貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった」子どもの夢のため“借金”も…SOSは4倍に【news23】
記事によると
・サッカーが「お金がかかるスポーツ」になり、貧困家庭の子どもたちが夢を諦めざるを得ない状況に陥っている
・サッカーの10代の競技人口は213万人以上(2021年総務省発表)で、子どもに人気のスポーツだが、ひとり親世帯の貧困率は44.5%に達する
・サッカー部に所属する高校2年生の海斗さん(仮名)は、バイトをしてサッカー道具を自分で購入している
・「みんながスパイクを買う頻度は2か月おきくらい。自分は6か月おき。ヒモも2回買い換えてますが、それもちぎれました。スパイク前側のポイントは全然無いです。芝生や土でやったら滑ってケガするし、早く換えたいなって」
・シングルマザーの母親は多い時は3つ仕事を掛け持ちしてサッカー費用を捻出しているが、生活もままならない状態だという
・高校2年生の亮太さん(仮名)は、全国レベルのサッカー強豪校から勧誘されるも、経済的理由でそこへの進学を断念。サッカーを辞めた
・亮太さんの母親
「最初にかかったのは30万円弱。ジャージ上下、練習着のTシャツ、クラブチームに行く時用のポロシャツ、各2枚ずつ。チームへの寄付、入会金が7万円くらい。月謝が7000円、県外へのバス代は1回3000円プラス食費」
「(1か月、最低で)5万円弱ですね」
「長い休みは必ず遠征に行きます。2泊3日で6万円くらい、年に4回。消費者金融に30万くらい、気づいたら申し込んでました、私。やっぱり応援してあげたかったです」
・亮太さんはサッカーを諦めた結果、精神的に追い込まれ、一時は不良行為に走ったり家庭内で問題を抱えるようになったという
以下、全文を読む
昨夜のNEWS23(TBS)の特集。
— しもふっとぼーる (@SHimo_FB) May 18, 2024
貧困でサッカーが続けられない
年代と目指すレベルによると思う。
中学以降になると一般的なレベルなら低コストで続けられる環境はあるが、トップを目指すとなると経費も何倍もかかるという事。
厳しいのはおそらく遠征費だろうな。 pic.twitter.com/r9mxxIx3Jv
貧困でサッカーが続けられない、ってニュースでやっているんだが。
— 元嫁【頭(ず)が高いシングル初級】 (@vimcgkNV1kmMod2) May 17, 2024
日本が何となく金持ちだった時代が終わったんだ。
これからはサッカーだけでなく、野球や吹奏楽だって、なんだって、強豪と言われる集団に居続けるために必要な維持費を払えない人たちは、ふるい落とされるんじゃないの。
→
貧困でサッカー出来ない子供達ってニュース
— A-ya (@ayagria) May 17, 2024
子供は親選べない
常々思うのが親側のエゴで子供欲しいって産む事
結局子供が我慢してやりたい事もやれない"環境"を提供させられて
本人は全く悪くないのに可哀想でならない
だから子供に制限させる状態で子供を産む事に疑問を感じる
この記事への反応
・本当に金かかりすぎなのよ。サッカー界隈の集金ビジネスが発達しすぎてんのよ。
・サッカーはお金掛からなそうと思ったけど、二ヶ月に一度はスパイク買い替えないとなのか。
・サッカー発祥国のイギリスでも、似たようなことが起こってるんですよね
昔は主流っだった下層階級出身のプロ選手がとても少なくなって、上層階級出身者ばかりになっているようです
・なんと悲しい記事
アルゼンチンとかの子供はどうなっているんだろうな
・これは思うな。
強豪クラブチームなんて高くて、高くて
・自分が中学生の頃でも、部活で結構なお金がかかっていたんだけど、今はもっと金がかかるんだねぇ
・子供の貧困にも種類があるんだね。
部活も金掛かるとは。
今後、消費税や社会保険料がもっと上がるんだから目を覆いたくなる。😩
・才能さえあれば成り上がれるのがスポーツのいいところだと思っていたが、そうではないらしいなぁ。。
・やっぱ庶民は貧困化しとるわなあ。所得の平均値ではなくて中央値や最頻値を見ないといけませんわ。
・ボールだけあればできるスポーツと言われますけど、実はもう一つ必要なものがあって、それはサッカーが自由に練習できる空き地です。
日本の公園はボール遊び禁止が多く、その高いお金のかかるクラブに入らないとグラウンドは使えないことが多い。
昔は結構、なんだかわからないだだっ広い空き地 ありましたけどね。
・お金はかかるかもしれないが我が子の夢を応援してあげたいと思うのは親ならわかる。やりたい事やらせてあげたいし、その経験は子供のその後の人生に大きな糧になると思う。
・たしかになんでもかんでも補助金ってのは考えものだが、今の日本のジュニアスポーツが課金主義みたいになりつつあるのもちょっと考えものではありますよね
・スパイクは革がいいの買おうとおもったら15000~25000円程する。そして練習すればするほどポイントがすぐすり減る。取り替え式にしても本体も換えポイントも高い。正直、親がしっかり稼いでないとしんどいスポーツ。
強豪校から誘われるくらいの実力があったのに、経済的な理由で諦めるのは可哀想
サッカーってボールあればできるスポーツだと思ってたけど色んなところで金かかるんだな
サッカーってボールあればできるスポーツだと思ってたけど色んなところで金かかるんだな


学校の部活以外の話?
戦後からずっと「出せないのが普通の家庭」だったけど?
ふざけた投票はもうやめよう
道具のせいにして努力を怠るな
スポーツなんて貧乏人がやるようなものじゃないよ
ワンチャンあるのはyoutuberくらいだよ
なんでもかんでも貧困に結びつけるな
出来ない家庭がおかしいみたいな言い方はどうかと
それ以外の費用まで含めたら、大半それくらい行くだろwww
サッカーやってる連中はもともと素行が悪いやつばっかやん
野球も親の協力ないと不可能だし
全体的にみんなが稼げなくなってるまたは、所得の再分配考えないと
人が益々減る
6歳で始めたら、それもう始めるの遅いですよって言われる界隈でもあるし
満足させられないなら産むなとは極端な…
途上国の選手も子供時代が日本なら育たなかっただろうさ
なんで子供作るなに行きつくねん
俺たちゃ裸がユニホーム!!
仕切ってる奴が勝手に金銭的ハードルをどんどん上げて
バックマージン貰ってるのかな
それで全ては解決する
税金投入しないとスタジアムも用意できない興行()だぞ
環境が違う ママチャリ乗るのにもヘルメット被れって国だぜ?誰かのレスでメガテンのロウ側に寄り過ぎってあったけど良い得て妙
人が増えても氷河期の悲劇を繰り返すだけだ
学校の制服だって払えない人は昔からいる訳で、お下がりとかツテを頼って準備してきたわけで。
それ必要ある?ってことに無駄に金をかけてるんだろう
ユニフォームなんて必要ないし、混戦で混乱するならたすきでもかけてりゃいい
入会金の7万円って何にかかる金だ?
日本の被災地とウクライナへ自腹で寄付するぐらいしかした事無い、会社の金を使う余裕はない
日本には土地が無いからね
高望みすんな
費用投資を集中してるからだよ
サッカー強い国は子供でもガンガン競争させて使えないやつはクビにして
一握りの才能持った子だけに恵まれた環境を与えてる
日本は天才にも凡人にも平等にそこそこの環境を用意してる、だから弱い
そうやっって戦後這い上がってきたんや
あの道具が欲しいあれも欲しいとかやってるから金かかるだけだろ
才能もさる事ながら莫大な金がかかるんやで・・・
野球もスパイクあるしグローブも三回は成長に合わせて買い替えしないとだめだからな
これいる?
自分が悪いんだろが競技のせいにするな
睡眠削ってでも金稼げや
これいる?
子供に習い事させられる家庭は上流って認識が普通じゃないの
日本のサッカーは陽キャのお遊びになってしまった
スラム街からスターへ
⚽️
金だけあって雑魚じゃどうしようもないサッカー選手だらけになるわな
何をやるにもそこが最低ライン
ユース行きなよ
高校野球があるから中学で上手けりゃ特待生コースは今もあるんじゃない?
って調べたら入学金、授業料のみ、免除が許される特待生制度は1学年5人までって規制があるっぽいな
それでも中学で上手い奴は強豪校に誘われればある程度安く仕上げることは可能っぽい
スラム街で布切れ蹴ってんのにね
スポーツとか習い事なんてそもそもが金持ちの娯楽だよ?
野球だって少年チームの頃はそこまでじゃなくても、高校野球目指すなら公立中学の部活じゃダメだからクラブチームに入ることになる
すると月謝から用品代でサッカーどころじゃないお金が飛んでいく
それでもプロになれるのなんて一握りで、職につながるのもまた一握り
そうなるとやっぱ勉強が一番コスパいい子供への投資になるんだよな
この手の話題も左翼が利権づくりに繋げようとしてる可能性大だしなぁ
サッカーに限らずどんなスポーツでも金かかるやろ
ユースじゃねえの?ユースなら金がかかるし仮に部活でも強豪なら遠征費がかかるしシューズは消耗品や
富豪の子供しかできないスポーツに比べたら
遥かに安上がりだと思うけどね
運が良くない限りは無理や
夢見んな
分相応という言葉を先ず学べ
一般人「プレステって何?」
ゲーマー「プレステって何?」
メーカー「プレステって何?」
実際に野球はサッカーより金かかるよ。グラブ無しで済むポジションなんてないし
昔は甲子園が一番の野球大会だった
大会スポーツなんて選手以上に裏で金を回す利権の取り合いばっかだぞ
学校のサッカーの授業に参加できないとかそういう話では無いんだよね?
貧困が問題というよりは、金持ちの道楽になってるというか
学校のボール借りて友達とやるしかない
元々才能無かった→◯
とりあえず金持ちに産まれて習い事としてスタートする感じだから貧乏人は最初から数に入らない
金は力
ついにはサッカーもかあ
まわしだけ用意すればあとは身一つで勝負
伊東純也の記事もしつこかったなー
ちゃんと読もうと思えば思うほどバカになりそう
プロを目指せないやろ?
あまりにも嘘がすぎる
この子がもともとは部活で顧問や仲間ともめてクラブ入ったんよ
そら金のかかるところ行ったらそうですよねって話
最低限かかりにくい筋トレもう食事に金が掛かるからなぁ
金のかからないスポーツはないね
靴とか公式限定みたいなのあるし無駄に高い
巨人のドラ1の鍬原とかも貧困家庭やけど目茶苦茶苦労しているぞ。サッカーにしても山口蛍の父親とかは息子の支援をするために仕事を辞めとる
子供産むなって話は違うだろと。
貧富の差はあるし、金がない家庭の子は何でもは出来ない。
でもそれが不幸である訳ではないし、本人の努力次第では
なんとかなる場合もある。
そんな名前だけプロになるくらいだったらとっとと辞めた方がよっぽどいいよ
本当に才能がある選手だったら極貧だろうがみんな喜んで金出してくれるわ
貧困で美大に進めない子供たち
貧困でSAPIXに入れない子供たち
なんでもいいな
シニアチームに行くとしても明らかに取りすぎだろ
それエリート体育って言って中国が失敗した方法やぞ
第二次性徴期より前に選別するせいで早熟タイプしか残らない
金掛かるならやらなきゃいい、やれる範囲でやるもんだぞ昔から
アルゼンチンやブラジルとか見てみろ
ボールあるだけの環境でひたすらサッカーやってるヤツばっかりだぞ
それが日本じゃジャージ?スパイク?チームへの寄付金?w
日本サッカーがトップチームになれないのはハングリーさが足り無ぇんだよwww
全てが負のスパイラルにつながるのだ
なんでも金だな、ほんと
じゃあ水泳で考えてみようか
「最初にかかったのは30万円弱。水着、練習着のTシャツ、クラブチームに行く時用のポロシャツ、各2枚ずつ。チームへの寄付、入会金が7万円くらい。月謝が7000円、県外へのバス代は1回3000円プラス食費」
〇強豪校や強豪クラブだけが金掛かる
自分で金のかかる道を選んだんだから我慢するしかない。
体作る金が尋常じゃなくかかるやろ
クラブチーム側の見栄えもあるからな。用意できない奴はいらないと切り捨てるだけや
ブラジルもサッカーが流行る前は
普通に先進国だったのに
いつのまにか貧困国に落ちぶれた
高校からは推薦枠以外はやらんでいい
小学生のクラブチームは金持ちオンリー
でもJリーグは底辺プロスポーツなので稼げない選手生命も短く引退後に漁師になってて草
サッカーなら日本で練習させてる時点で未来なさ過ぎて子供についてちゃんと考えてるとは思えないけどな。
ますます貧しくなるだけだ
メッシなんてガキの頃から給料もらってたぞ
絶対迷惑なゴール裏で騒ぐ連中になるだけじゃねえか…
プロや配信者とか上澄みばかり見てヒットボックスが要るだのハイスぺPCが要るだの
ごちゃごちゃとやらん理由作りやルサンチマン拗らせとる連中みたいな事言うとるな
治安の悪化という形で社会に帰ってきているよ
政財界はいつそのことを理解できるんだろうね
これが聖帝安倍晋三の望んだ上級国民以外は全員奴隷にしかなれない美しい国やろ?
お前らが選挙で選んだ美しい国なんやから本望やろ
別に金がないから遠征は不参加、金がないからユニフォームは買わない、金がないからポロシャツは買わないで良いだろ。
3年生になった時だけレギュラー取れそうならユニフォーム買えよ。
顧問や仲間と揉めて辞める側ならサッカーに向いてないわ。日本代表の前田なんか高校でいじめてた側だけど監督に庇われてるのよ
スポーツだけじゃないよ
これが普通じゃね?
まあインフレで以前より生活費が圧迫されてってことなら分かるが
スポーツできないのが貧困はないわ
ほとんどのスポーツは贅沢そんなことも分からんのか?
小学校高学年の塾代が月10万に春期夏期冬期講習でそれぞれ10万に別途教材費や弁当で
年間で200万円くらいかな
日本はそれを金が必要なシステムに変えたから仕方ない
いま「ユーフォ」のアニメやってるけど全国的な強豪校だとまじで金かかる。
サッカーやりたいならどこでもやればいいじゃん
おれたちゃ裸がユニフォーム♪(アパッチ野球軍)ですね
この話は貧乏でも本気でプロ目指したい子ども向けの話だから。それこそOBは何やってんだよって言う
意外でもなんでもなくねw
金のかからない部活あったら教えて欲しいわ
アホか
別に普通の高校でサッカーやればええやん
正月にあった高校サッカーが次世代トップが集まる大会と言われ注目されてたのは20年くらい前か?
トップはクラブチーム行くのが主流になった時点で金がかからないスポーツじゃなくなったんだ
音楽や美術の芸術系に金が掛かるのは常識で
意外でもなんでもない
貧困国だと裸足だけどもボール一個さえあれば蹴って練習できるのに・・・
南米は欧州のスカウトが常に原石を探してたりプロの入団テストなどがあるから貧乏人でもチャンスがある。
日本の場合は各段階で関係者に気に入られて選ばれないと上に上がれないから強豪クラブや強豪校を目指さないといけない。
よその強いのとやらないと強くならない
強豪ならまだしもそこまでじゃないけど力入ってるくらいなのは先生が免許取ってマイクロバス運転したりする
まず強豪クラブに入ってないと目すらかけられへんからなぁ
本末転倒とはまさにこのことよ
仕方ない
お茶出しやら送迎やらスポーツに限らず本格的なのは全部宗教と紙一重やぞ
甲子園の看板持ちでさえ選ばれたら名誉!って泣いて喜ぶんやぞ
これ要らんやろw
青森山田とかで特待生でサッカーをやるぐらいならともかく強豪校に声をかけてもらった程度じゃ無理やろうな
どこが意外なんだよ
楽器買うんだから誰がどう見ても金かかるに決まってんだろ
J1クラブユースや強豪校の特待生ならほぼ月謝タダやぞ
裸足でやれ・・・
そんなことない
よくわからん中学からトレセンに選ばれるなんて普通にあるし
元々プロ目指すような場合は金かかるのは当たり前やったし
払わないやつは門前払いなだけだからクラブ側は困らない。困るのは中途半端な才能で夢を見ている親子だけよ
小野伸二だって金がなくて少年団にすら入れなかった
今はそんなことになってたんやな・・・
ただ本当に食っていけるヤツなんて上澄みの上澄み
最後は覚悟の話やろ
単に学生時代にやるスポーツ程度なら
贅沢しすぎ
マジで金がかからない貧乏人向けなんて本番だけ、いい靴履いてあと体力トレーニングすればいいマラソン系列くらいだけじゃね
まず運動する自体が食費面からみたら無駄だし貧乏人は運動じゃなくて図書館で勉強のほうがまだ希望があるんじゃね 就職観点からみてもさ
哀れな貧困者をサポートする私達に税金をください!
いや昔からだけど?昭和や平成でも同じで何ならもっと金がかかったクラブチームが近所にないとか今より道具が高い種類も少ないから、更に海外留学できるかで能力が段違いに変わる
日本は海外みたいに特待生制度がない[あってもショボイ]からな
それこそ下手に支援して貧困家庭がサッカーに人生かけた結果
プロになれず金も学歴も残りませんでしたとか悲惨やん
そう言うビジネスにしちゃったやつが悪いのでは
黒人がやればすべて黒人だらけ、ただ金がかかるからできないってだけな!
貧乏なアジア人である日本人が無理してやる必要性は皆無!
ただひたすら甲斐性の無い親の責任
貧困でも最高環境で上を目指せるって意味で捉える貧相な知能しとったら
仮に金と最高環境が用意されてもプロなんて絶対になれんやろ
なんでOBが出てくんだよ?他人に乞食する気か?
月5万って書いてるだろうが。親でも本人でも土日にバイトするだけで稼げる額だろうが。本気だってら自分で稼げや。
その90年台でも出せて当然家庭が一般的とはいえんぞ
今の代表メンバーもU23も下手な人多いし
なんでこれで選ばれたの?な人本当に多い
ついこの間のU23で例えると、チーム全体を考えてプレイできない幼稚な人が
試合開始10分でレッドカード貰い空いた穴を埋める為残りの選手達が必死に守りに徹するしかなかった
日本でスポーツが廃れるのは時間の問題
生き残るのは陸上か卓球くらいじゃね
自民党関係なく昔からやぞ、それこそ戦前戦中戦後関係なく昔からスポーツは金かかる
どんなスポーツも遠征とかあるし普通にお金はかかる
貧困
国民負担率50%のせい
そうしてきたのは自民党だぞ?
賞状とか栄誉賞のバッヂくらいってのがな・・金一封でも出せばまだいいのに
学生時分から自腹で、プロになっても移動費や設備費、遠征費は自腹だよな?夢のない話だよ
その貧乏国はユースチームに特待生制度がある
大人しく辞めるか、細々と弱小サッカー部でやってれば金はかかりません
これユースの話で学校の話とちゃうのと備品は自分もち
じゃあ日本サッカーは全く強くならんね
Jリーグも人手不足でそのうち終わりを迎えそう
強豪校だってOBから寄付金集めてたりするし
今から5年10年後はこういった現実の事情で
いい選手がお金のためにできなくて
結果戦力低下で惨めに負け続ける流れになって皆うんざりしてると思う
冗談抜きで野球は大谷さん、サッカーは三笘さんに久保さんとか本当にピーク感あるよね
金かけりゃいいってもんじゃねーわ
サッカーすらできないとか日本ブラジルより酷いやん
食いたくないから飲食店のハンバーグ食うわ。金かかってきっちーwwww
って話?
子供の数も減ってるしな
もう今からどんどん終わってくと思う
部活動も縮小してるしな
また金のせいにしてるw
金ばっかりかけすぎなんだよ
遠征とかやる必要ないのにやりたがるんだよな
貧乏を言い訳にしちゃダメよー
それがもう集められなくなるって話
楽器は学校のものを借りてるでしょ
プロ目指すぐらいの素質あるなら借金してでもやるべきやけど
そうじゃないなら部活程度に家計圧迫させるまで金かけるやるもんじゃない
プロなる気も素質もないのにやりたいなんてのは単なる我儘やん
身の程ってもんを知るべきやわ
本田が4v4とか変則的なレギュレーションのサッカー大会開催してるけど結構お金とられるらしいぞ笑
そのスタートラインにすら立てないんだよ日本のスポーツは
昔は一切ニュースにならなかったから当人の周りしか知らなかったけど、あれなんでニュースにならんかったんやろ
U23アジア優勝しとるやんけどにわか
ユースでも強豪校でも近場は雑魚ばかりで練習にならんからじゃね
そもそも本当に優秀なら向こうが金もってくれるし
お前らみたいなゴミも人と違って勉強も友達もいなくて小さな時から異端扱いされたろ?
サッカーで無理ならあらゆる習い事が無理。中卒で働いた方がいいわ
一般人なんてお断りの貴族のお遊びなわけだけど。
文句言うなよ
だから日本のサッカーは弱いんだよ
才能ある奴もカネで蹴落としてんの
宝くじのような確率だよ
もっと堅実に金を稼いで生きろ
いねーよ 特待生なってウハウハだ
無駄に金かけさせるんだよ
日本のスポーツって
昔から高い習い事なんていくらでもあるじゃろ
別にスポーツ強くても大したメリットないしな
大谷レベルなら日本の広報にもなるが
積極的に育てるほどのメリットはない
そんなことないよ
例えば高校とかだと学費まで免除とかで連絡くるよ
サッカーなら五輪よりワールドカップが主体だから。日本代表クラスになれたら海外移籍ロンダリングをしてJリーグに戻っても比較的高い年俸をもらえたりするよ
ヒカルの碁もそんな感じだったな
みんな院生になってた
ブラジルなんかでは貧困の中サッカーでのしあがるなんて話があるけど、どうなんかね、スポーツで金儲けは別にいいんだけどその仕組みが才能を潰すようなものなら意味はないな
勝手に遊べばいいやん その友達はどう集めるんや?
出来上がってるじゃん・・。
例えていうならゲームするのにPS5とかゲーミングマシン買わないとゲームできないみたいなやつ。ファミコンの時代だったら金かからなかったんだろうけど。
蓮舫「プレステって何?」
天才限定だけどな
Jリーグが才能ある子供を支援すればいいじゃん
なんでしないの?
子供はみんなスネオで
昔はSNSなんてなかったら個人で発信する奴なんておらん
内輪のネタにしかならんよ
してるよ?
Jユースなんて補助金バリバリ出てるじゃん
日本と途上国の違いはチャンスの違い
途上国だとユースチームが才能ある子供を引き抜いて無償で入れる
日本だと大会に出て結果を出して引き抜かれるので大会に出るまでが金かかる
貧乏人は昔から何もできねーんだよw
会費7万とか払うエリート養成所みたいなのはそもそも身の丈にあってねーだけなんだよ
サッカーは…極小で狭いから
柔道やればいいよ警察も取ってくれやすい
補助金たっぷりもらってるくせに使い込んでるバカ親が悪い
メッシみたいな超天才なんて参考になるかよ
学校側が払うだろ
甘えんなよ
いや普通にJクラブのジュニアレベルでだよ
小4くらいでスカウトされてあと全部クラブが払ってくれるし
そら日本は貧困のカテゴリーに入るわな
それは無いから世界で結果を出してる
その潰れるって前提が根本的に間違い昔から金がかかる競技やったし何なら昭和や平成は海外留学した選手しか勝たんくらいにもっと金がかかった
野球なんてもい誰も見てねーよw
現役選手も脱税やら暴行やら犯罪者しかいないじゃん
近くの中学とか高校の校庭が放課後使われてることがあんまりないのよ。
20年くらい前は部活動で絶対使われてたもんだが
まあ山間部見てるとホントに少子化が進んでるんだなって思うが
今後、部活動的なものは上級だけの嗜好品みたいな扱いになって
貧乏には指くわえて見てろって感じになりそう
購入先からキックバック貰ったり接待されるなんてのも絶対ある
なら早くお前がしね
たんにうちに来ないか?って声をかけただけやろ。条件を積んで引き抜くほどでもなかった程度の才能なんやろ
このままじゃ廃れるぞ
サッカーは大学も社会人も海外もあるよ
野球には海外はないわね
うるさいだけで迷惑
そうじゃない金かかるサッカーの話なんやな・・。こういうのは地域性の問題とかもあると思うけど。田舎とかで空き地でやるサッカーしか無い地域なら問題ないんだろうけど。
ユニフォームやら専用の靴やらを買わせるような地域だと金かかるんやろ。
どのスポーツは本格的にやろうとすると金はかかるもの
誰も金かからないとか言ってないから
部活でやってないよこの子。部活ならここまで金がかからん
15歳でブラジル行けるやろ
また主語デカ何百回目だよ
証明してくれ、口だけやったら誰でも言えるで…
サッカー部って書いてあるやん。むしろ部活に入ってなくて、野良試合みたいなのやって遊んでるレベルなら
タダなんだろうけど。
周りと合わせるのがきついて話やろ
強くなるだけならネット将棋があるそこから伝説作った現役最年少おるやん
その後にプロ目指すなら金かかるのはプロスポーツに限らずやで
鬼ごっこ真剣にしたけど金なんてかからんかったわ
ある言うても本当にあるだけで
社会人野球みたいに入社から引退後まで手厚く保障してくれるとかは無いからなぁ
どの競技も子供に最適な環境を整えようとすればその金額も試合の遠征等もタダじゃないよ。
スポーツも勉強も変わりはない。
出た出羽海
さっさと海外行けばいいじゃん
なんでいかないの?
ちゃんと才能があるならパトロンが肩代わりしてくれるのも変わらない
サッカーはピーク年齢が低めだから割り切りは早い方がいい
野球でいうところの育成ドラフト枠だろ
それくらいの実力がないなら玉遊びなんかしてないで働け
演奏家目指してる子だって、芸術家目指してる子だって金はかかるやろ。音大目指してる子がクラスメートにいたけど毎週末、新幹線で上京してレッスン受けてたよ
貧乏だったら諦めることなんていくらでもあるし、子供のために全額税金で何とかしろなんて無理だよ
急にどうした?w
行ってる人沢山いるじゃんw
翼の苗字をググらず言ってみろ
子供向けビジネスとしか言いようがないよ。ほら。自分の子供にならいろいろカネを出す両親って多いだろ?それを狙ってるわけだよ。
あれって公式があるスポーツか?
少年団的なスポーツ団体もなくなり学童が一番子供を集めてる
ぼちぼちスポーツで経済困窮なんて問題すらなくなるくらい子供がいない
遠征って遠征先の強豪校なりとの練習試合とかだろうから対戦試合で経験を積まないとか論外なのよね。というかなにしにサッカークラブに入ったの?って話になるわ
勉強なら奨学金システムがあるが
大学の駅伝か何かでアディダスと契約してるのにTAや本番はナイキのシューズ履くわww(全校がそう)
インタビューや写真撮影だけアディダスに履き代えてて話題になってた糞はち.までも記事になってたなww
昔と違って子供手当ももらって、子供の医療費補助だって手厚いのに、子持ち様を甘やかすとどんどん図々しくなる
逃走中なら見たことある
サッカーはユースがあるじゃん
そこそこ有名なJクラブだったらどこもタダ。大学の面倒まで見てくれる
特待生制度なんて昔からある
空地や校庭でボール蹴るだけなら別に金はかからん
犬畜生じゃねえんだから後先考えずに産むなよ
本田は毟り取る側だからなw そもそも高校サッカーで頑張って見返した本田が、クラブで金がかかって大変なんすよwなんて戯言を言う貧乏人なんか相手にしないわ
別に特定のスポーツで貧困アピールせんでも…
その程度が払えない時点で親は自分の仕事や家庭環境に問題があることに気づけよ
だからなんだって話
記事でNPOが400人支援申請して100人しか支援できないとか言ってるじゃん
裾野を広げたいなら足りないんじゃないの?
自分以外の人間養いつつ捻出するって大変だぞ
安くもないから皆苦労しとるんや
度を越した貧困は何とかしないといけないと思うが
月数万を子供の習い事にかけられない状態を貧困だとは思わんわ
大学社会人レベルで海外行ってんの?
マジで?
すごいな
日本国内でももっと可哀そうな子供なんていくらでもいるだろうに
だってそいつら大した才能もないのに高望みして金要求してるだけだもん
J1ユースだけで20チーム。1チームあたり40人程度
それだけで800人以上JFAやJリーグはサポートしてる
ジュニア、ジュニアユース、高体連とか含めたらもっとだわな
十分すぎるだろ
あれはバラエティであってプロスポーツではないだろ
取材に取り上げられた二人は才能ないぞ?才能ないからタダでサッカーができなかったのよ。だから才能の芽は潰れてなんかいない
うん
今もシンガポールリーグのU21選手募集されてたりするし興味あるなら応募してみたら?
J1サッカー選手の平均年収は3,218万円、プロ野球選手1軍平均年収は4,174万円。
あんまり差がないよ。
日本人弱すぎ 生っちょろい泣き言だな
横だが
だから無理してさせるもんじゃないって行っているんじゃね
そんなものに時間をかけているから貧困層が固定されるんだよ
大谷翔平は10位以下
その最高峰がJリーグでそこが渋陳の糞みそって話
それ以下はお察しやから金かけてやる意味無いなってww
金が足りないとすぐ毒親扱い
そんなの有名サッカークラブチームのジュニアエリートたちだろ
金持ちの家に生まれないとスタート地点にさえ立てないピアノやバレエやフィギュアスケートに比べたら全然マシだと思うが
愛があれば大丈夫って考えは親のエゴよ
金がないとだめ
ついでに容姿と頭の良さを遺伝させられること
テレビでフィギュアの宇野くんの小学生時代のインタビュー映像流してたけど
小学生のころからモンクレーのダウンジャケット着てたわw
その辺もモータースポーツに比べたらマシだな
あれは1000万ないとスタートラインにすら立てない
スポーツに金をかけるかどうかは実際判断が難しい
そんだけ支援してるなら十分だな
理解したわ
普段着でそのへんの空き地でやれ
長友は怪我で太鼓叩いていただけで東福岡から明治行ったエリート中のエリートです
南米の奴らなんてほとんどそんなんんだろ
いったいいつになったら出てくるのだろうか
そこから大成した選手とかいるの?
十代で単身海外とかカズくらいしかいないと思ってたわ
そんなんだからダメなんだよ
ハングリー精神足りなすぎだわ
野球なら高卒の大谷の後輩がプロや国内大学蹴ってアメリカのスタンフォードに行ったな
ドジャーススタジアムに観戦しに来ててマスゴミに取材されとったな
ドジャース監督からも声かけられてたよ
ブラジルももうエリート教育が浸透してきててな…
ストリート出身が少ないから創造性ある選手が出ないとか議論になってる
遠征とかめっちゃやるタイプのクラブなら安い方だわな
南米でもそんなの10歳以下の子供しかいないよ
上手い子はスカウトされたりトライアウト受けてクラブ入るよ
ボール、練習着、コーチャー、シャペ、換えのスパイクくらいしか買った事無いわ
ぶっちゃけ、南米やアフリカの人たちとは遺伝子レベルで太刀打ちできな気がするわ
あいつら頭を除いて全身バネって感じだしな。骨格から筋肉から作りが全然違う
守備をもっと頑張れ 守備がうまくないとメジャーでは活躍できないぞって言われとった
岸田の移民政策でそういった遺伝子も日本のもたらされるであろう
かといって税金で助けるべきかっていうとそれも違う気がするしな
まあ実際は飯とデザートは別腹的な感覚で、ポリコレと性欲で女学生優遇してるんだろうが
テニスとかバスケとか、どんどん有利な身体を持ってる子が出て来てるよね
黒人でなくても、室伏というハイブリットの先例がいるしね
じゃあTBSはサッカー奨学金とかやってんでしょうね? 不動産でしこたま儲けてるらしいけど
大谷もあれ 突然変異種やで
スーパーニッポン人
女性優遇に金をかけるのはどうかと思うけど、国益の面で言えばスポーツに金をかけるぐらいなら国立大学の研究費用や軍事費に金をかけた方がいいと思うよ
アホみたいな政策で国立大の研究費が削られてガタガタやん
それになれないのであれば、強豪校は諦めるしか無い。
それは今も昔も変わらんでしょ。
チームによるだけかもしれんがjユースはここまでかかる印象ないな
なんか言ってること的に中堅街クラブから強豪校断念じゃね
正直プロになれる可能性そんなにないのが被害者ぶってるとしか
そんなに買い替えてるやつなんていなかったぞ
部活ならそこまでかからんと思うけどさ
普通の高校の部活に満足しなかったのか?
貧困国の選手
→練習のために10キロの距離をお母さんが毎日自転車で送ってくれました
→お父さんとお母さんが深夜に清掃のバイトをしてサッカーをさせてくれました
→物乞いをしてました
→戦争難民で家がありませんでした
まあ高校サッカーのレベルが糞過ぎてクラブチームのほうがプロになれるしな
jリーグのユースで助成の大きいところや代表レベルになるとお金かからないけど、そのレベルじゃないとかなりかかる どんな分野でもそうだけど
東大なら卒業生の寄付金で海外留学無料で行けるようなもの
甘えんな。
メッシがもし日本に産まれてたらあんな凄い選手にはならなかっただろう
これ高校の話だけど
強豪高だからその辺の高校よりかはかかるだろうけども
そういうとこは外部の実績ある監督雇ってるから部費とかも高そう
平等ではないよ
ユース代表とかなれば全然お金かからないよ
土だとキーパーがほんと育たん
大学受験するならそれ以上かかるの当たり前だしなあ
大卒選手が増えてる昨今になに言ってんだ
少年団は安い代わりに親の労力搾取するからそれこそ専業主婦じゃないと休みなくなる
その諦めされられた世代が親になってコンプレックスになったり歪みに繋がってると自覚してるから反面教師にされてるだけだよ
でも今日日習い事もしてないほっぽられた子供って底辺コースまっしぐらだからな
欧州や南米ですらもう金持ちスポーツと化してるの知らんのやね
成り上がれる時代じゃないのよ
当然の帰結
J2すら無理だよ
そういったものを出してでも来て欲しいレベルなのではなく
自腹で来れるなら来て欲しいレベルなのだろうな。
泣き言をいうな
サッカークラブ行かせたからってJリーグに入団できるほど世の中甘くはない
金かかるスポーツがダメなら学業(勉強)で活路を見い出せ
特にゴルフな
親が会社経営者とか銀行員とか
この国は上層部が搾取するばかりなのと
プロで活躍出来なかったら国民には自己責任で背後から撃たれて社会にすら出られんし
もう富裕層以外はハイリスクでやらんわな
野球の強豪校は金がかからないとでも?
適当なこといってんじゃねー
せいぜい日本サッカー協会からの謎徴収くらいだよ
サッカーで立身出世するなんて才能あるごく一握りだけ
そう言う奴は金かけないでも特待生になれる
そうでない奴がそんな金かけてやるのは単なる贅沢だよ
eスポーツのプロになりたいから100万のゲーミングPCをねだるのと何も変わらん
それで捨てられた特に南米選手はまず反社コースまっしぐらになるからと
実はもう南米でも金を稼げるレベルのプロになるのは大半がクラブチーム出身なんだよね。
全国でも食えるやつ数百人程度の世界に借金してまで浸からせるのは酷だろ
ない奴は部活で我慢しとけ
クラブチームが無理なら地元の公立学校でもサッカーできるやろ
なんで強豪行けないからサッカー辞めるになるんだよ
極端すぎるんだよ嘘くさい、イチがゼロかしかないのか?
なんで今さらのように記事にするんだろうね
昔のほうが同じ理由で断念する子多かったのに
それにこの子はまだ学校は行ってるんだからまだ金ある方でしょ
陸上は走るだけだから安いなんか幻想だぞwww
頭悪そう笑
学校のサッカー部くらいでええんじゃないのか?
その部活で金がかかるという話だが?馬鹿なのかね・・・
この子が通ってるのはサッカークラブだろ?
3年持つスパイクってむしろ何だよ
それで言ったら子供に当たり前のように通わせてるような塾も本来オプションだよ
高校・大学もそうだし
日本にプレミア得点王のソンフンミン並みの才能が出てこない理由はそれ。
スポーツが以前よりお金がかかるようになったという事実はないし、一人親の子供に貧しい人が多いのも以前から変わらない
むしろ子供全体で見たら以前より貧困な子供は減っている
昔でもJOCの強化選手とかなら普通に遠征してたが今みたいに猫も杓子も遠征してなかったし
ポルトガル、ブラジル、イタリアの何処でもサッカーやってる子供達を見習えよ
県選抜が抜けてた
本当に自民党は日本の癌
ソンフンミンは韓国の選抜式サッカーで上手くなった訳じゃないよ。父親にずっと教えてもらってたんだ。
なるほどサッカーのレベルは上がらないわな
それら全部問題なのに問題だと思ってない人が多いという指摘だろ
最後なんて貧乏な大人はもう結婚すらできなくなってるんだよ
普通にサッカーやるのにかかる費用なんてたかが知れとるw
逆に貧困でもあきらめずに済むなんてものがこの世にあるのかという
まあ「クラブ」でお付き合いしなきゃならないのはわかるけどね
金払ってどうにかしようとしてる奴は結局才能のないやつが無駄に足掻いてるだけ。
アホか
貧困な子供が減ると基準が多数派の方に底上げされて貧困層がますますついていけなくなるんだよ
何でこんな単純な理屈が分からんかね
それは今も昔も同じだろ…w
昔は明らかに貧困の子は中卒で働いたもんだ
今の方が学費も病院代もかからんし最低賃金が高いからバイトでも正社員初任給以上に稼いで生活できる
そんなプロ養成所みたいな所に入れるのが前提みたいな話されてもな
昔は近所のサッカークラブで子供レベルでバタバタやってるくらいでみんなやってたろ
野球だってなんだって超本格的にやったら金はかかるさ なんだってそうよ
サッカーだけの話じゃない 音楽とかバレエの習い事だってそうだぞ
そのレベルじゃないなら学校のサッカー部で満足すればいいと思うが
サッカーだと思ってたが違うのか
もう貧困層は永遠に貧困層なのかな
玉蹴り遊びでそんな金かかるんか
あらとあらゆる店の品が値上げされてるんだから
金回す余裕もなくなるだろ。だから岸田のせいにされてるんだぞ
強豪校やクラブチームでは出来ないってだけなのに
もちろんそれも改善されるべきなんだけどさ
それに極端な例では?
アディダスとか言い出したのはキャプテン翼辺りから?
「グワアァーーー!!!」(ゴロゴロゴロ)
サッカー(笑)
日本はサッカーもできない程最貧国になったの?
サッカーに限った話ではない。それこそ身を削る覚悟が必要だよ当たり前だぞ
サッカーする場所がない
野球だって硬式のジュニアなら遠征ふくめ結構金かかるのは昔から
ゴルフやテニスに弓道とか他のスポーツでも部活外のチームなら同じだろ
ひとり親世帯の貧困率は44.5%に達するとか金稼ぐ算段もないのに男親から親権とって
貧乏ヒロインムーブしてんだから貧困なのは当然だろ部活で我慢してろよ
遠征なんかしなくてもチャリで行ける近所の学校が全国レベルやろw
普通に強豪校じゃ駄目なのか?
強豪校の部活サッカーならもうちょっとはマシじゃないかな
あの漫画の主人公が入ったユースは金あんまりかかってないけどなぁ
習い事も一切させる余裕ない家庭か
塾だけで月20万以上余裕でかける家庭で両極端な印象受ける
日本は貧しくなった、と言う結論ありきだからでしょう。
職業選択の自由が与えられてからずっとある問題だと思うんだが
真面目に選んだら自民一択なんだが。
マスコミの切り取り記事に踊らされすぎでしょう
実力中堅くらいの高校ですら特待生は無料
なんなら「お給料」発生してる高校すらあるからな
結局プロになれなかったんだから意味ねーよなぁ、とか思ってしまったw
親ガチャじゃないとか努力とか以前の問題だよな
スタート地点にすら立てない層が多い
マジで有望なら声かかるだろうし
野球の特待生を批判して大幅に縮小させたから出せないんでしょ
そのブラジルもストリートサッカー出身の選手が出てこなくなってるよ
練習着買ってもらうの無理でやめた
運動神経は学年でも指折りだったんだけど家庭の事情で台無しになることもある
貧困国としても自由度がないブラジルなんかは公園に小さな無料フットサルコートがあるからサッカーの文化はまだ途切れない
強豪に行くまでに金がかかる
ほとんどのサッカー少年が
芝生の上でプレーする楽しさを知る前に辞めていく
とか、なんかの漫画で読んだわ
本田もプロになるならユースから。高校からプロを目指すなら、まず絶対になるという意思の強さがないとダメと言ってるし
よっぽどの天才は学校の部活だけで頭角表してくるけど漫画の主人公みたいな天才だけや
一番お金のかからない競技だねって言ったら専属コーチにいくらかかると
思う?って言ってた どの競技もお金だねぇ
稼ぎ悪い親の子供が我慢してるのなんて昔からそうだろ
足が速い演劇部ならプロになれると思った
ステルス増税ばっかりしやがって
部活にしても、金なきゃ管弦楽とか無理みたいな事例はいくらでもある
ガチで進路として考えたいならなおのこと、才能や財力の問題でやりたいことをやりたいようにやれる人間なんてほぼ居ない
結局のところ、わがまま主張の形をサッカー金かかるって話にすり替えて金よこせ、って話にしかなってない
高いクラブのスクールに通わせないと道ないぞ
今や子供産んでる奴は富裕層で貧困層が子持ちなはずがない
ねーよwwwwwどんだけ靴ばっか買ってんだよ
要はそういう中から頭角を現してスカウトされてスポンサーに全部用意してもらえる
天才や秀才じゃなくて、趣味で続けたいからできないって事だろ?
お前らって自称勝ち組の割にはそこの解像度はすこぶる高いし金の話になると途端に語彙が小学生レベルに落ちるの何なんだろうな
サッカーに金かける奴らと一緒にはサッカーができないってだけだろ
サッカーの前に知識付けろよ
金がかかる様になったって事か
昔みたいに金かけずに根性と言って無茶させるのと
どっちを選ぶかって感じだな
サッカーで相手のスパイクそんな鋭利な刃物付いてねえよ
この記事自体が胡散臭え
それとも天才は優遇されて凡人ができないだけなら別にいいと思うけどな
国技ならともかくサッカー、それも(金を稼ぐ)プロを目指そうってレベルでいちいち補助してたら
税金がいくらあっても足りないし、結果として増税して全員の負担が増え、更には貧富の差が広がるだけだろ
どんなスポーツでもいいの買おうと思ったら何でも高いわw
金がかかる話じゃなく、金をかける話にすり替わってる
金をかけない話ならセールの2000円コーナーもあるぞ
学校の部活と自主練でなんとかしろや
出来ないならやる気が足らんだけやろ
上澄みいない中でガンガン活躍するから親も調子に乗って海外合宿とか金を投入するけど、カテゴリー変わって上澄みからこぼれた子達が合流してくるとしょんぼりしだす
無理していい道具使わなきゃいいだけでは
それすら出せないのはサッカーというより何においても不自由だろ
あるよ。クラブのユースでもあるしそれこそ高校の強豪のサッカー部なんてタダで入れる。才能があるならな
これサッカー自体が人気なくなってるから集金化してるんだろうな。業界が悪いだろうな。
入会金高すぎない?ポロシャツってなんぞ?
普通スポーツ推薦で入れば無料だよな。つまり実力が無いのにやらせてる物好きだろ。
子供の頃からきちんと金をかけて身体まで整えている奴のほうが優秀なのよ。貧乏人が~はもう数十年前の話でそもそも数十年の間にサッカーの戦術も変わってきていて指導者もアップデートしないといけない状況で原っぱでサッカーボールを蹴っているだけの奴が成り上がれるほど甘くはない世界なんや。子どもの頃に貧乏だったので骨がきちんと成長できてなくて筋肉に耐えられなくて苦労したのがブラジルのロナウドな。貧乏人なんてデメリットしかねえんだわ
貧乏ならバイトでもやれ
そいつら普段学校行かないで一日中サッカーやってるんだぞ。
高校生は学業もあるから同列で考えている時点でお察し。
そりゃ負けるはずだわ。日本のサッカー選手なんてボンボン丸出しのフニャチンばっかだもん。気迫だけで吹っ飛ばされるだろ。
スマホで不幸自慢する金はあるの?
ビジネス化がどんどん進んでるから
だから面白味のある選手が減ってる
わりと健康を害してるよな
マジでこのまま廃れてくれよ。未成年の発育に悪い
ブラジルなんて裸足でストリートからのし上がってる
お前みたいなゴミがいなくなるようにきちんと選挙に毎回行っております。
サッカーを続けるのが面倒になったからやらない理由を探してたんだよ
高くね
ボール1個でやれるのがサッカーって事になってたはずだが
そこまで必死になる必要がないからな
将来有望なスポーツ特待生は学費もタダだ
自治体なんかでも文化活動に対する補助金はどんどん無くなってるし、市民もなくすことを支持してる
他人に対して厳しいことを書きたいだけやからやで
鏡を見れないのがはちま民やで
プロ目指したら際限無く金がかかるのはどんなジャンルでも同じだぞ
日本の若者はほったらかし
せめて有望な選手ぐらい奨学金出してやれよ
そういう時の税金だろ糞が
シューズだけだろ
あんなんでもJ1でプロになった上位0.1%のスーパーエリートなんやで
成金はスポーツに金かけないかよく考えたら
単にサッカーを楽しみ巧くなるだけなら道具も別にいらんのよな。
俺がガキの頃なんてスパイクは1に1回買えればいい方だったんだけどな。
でもスラムで裸足でサッカーやって...なんてのは今の日本では成立しえない。
何でもかんでも横並び以上じゃないと...という現代日本特有の事情。
日本人はそこに対する脅迫感が強くどんどん金吸われちゃうんだろうな。
くっそ安いぞ
資源も減り新素材と言って素材の耐久度も減ってるだろうし
昔よりも賃金も物価も上がったから仕方無いけども
子供が選べないのは可哀想といっても本当に力あるならそこから這い上がってきた人は山ほどいるから一概に可哀想とか言えないしね
それな
貧乏人は部活するな。働いて労働力になれ
何故なら部活動で出来ないでクラブに月謝を払わなくてはいけないから
サッカーも野球もプロを目指して良い教育を受けるには塾と同じでそれ相応の費用が掛かる
もちろん才能があれば才能がない子の親から徴収した費用で育成される
学校の部活動は関係なくてクラブの話だよ
クラブでも才能がなければどちらにせよ昇格は無理だけどね
日本だと部活動でやるだけなら他国より金掛からないからね
その分を学校や教師が負担してるんだけど
才能あれば何でも金掛からない
勉強でも同じでしょ
親が将来設計を考えて分からせてあげないといけない
メジャースポーツのプロなんて東大に入るのと同じような難易度なんだから
ユースで上位なら大学の推薦も貰えるんだわ
一昔前なら中卒か夜学で働いてたでしょ
パイが減れば競技レベルは低下するだけ
偶に出る天才なんてのは環境は無関係のイレギュラー
記事を見るとそうじゃなくてクラブの月謝が高いという話
貧困層の子供はスポーツを始めることすらできないのにおかしな話やな