• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






運動会の裏開催で紙飛行機大会があって、
ルールが「A4の紙を好きなように折ってどこまで飛ばせるか」だったから

''圧縮された紙飛行機''を作って
優勝もぎ取りに行ったことがある








  


この記事への反応


   
投げてもぎ取る発想‼️良いな✋

もはや野球

脳筋過ぎるw
  
小学校低学年くらいの時に同じことやったら
一番飛んだのに老人達に「中に石を入れてる」とか
くだらんいちゃもんつけられて失格になったこと思い出した。


この陰気なニチャニチャ感、嫌いじゃないぞ

(頭脳系サバイバル漫画でたまに居る脳筋枠だ)

モータースポーツに通じるものを感じる
清々しいレギュレーションの抜け穴の突きっぷりである



折って曲げてる=紙玉だし
ルール上間違ってないな
ちゃんとした大会でやると
ブーイング来そうだけどw



B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2024-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:03▼返信
いや折れよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:04▼返信
じゃあ俺は野球ボールを中に「含ませて」投げることにするわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:07▼返信
シコったティッシュやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:07▼返信
過去にも同じ話を聞いたことあるから
自身がひらめいたか知ってたかで大きく変わるがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:08▼返信
ロボコンで相手のゴール塞ぐアイデア出してそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:08▼返信
どういう形が一番飛ぶのかね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:08▼返信
なんでコスプレしてるのかわからないしカメラマン無能すぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:09▼返信
石入れればいいやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:09▼返信
屁理屈というのです
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:09▼返信
ヤッパリ社会の悪を生み出すだけの普通科は要らんな。科挙制度のための高校とか初めから頭おかしい存在だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:11▼返信
こんなので勝っても寒いだけ
正々堂々勝負する心すら失ったかニッポン人
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:13▼返信
恥ずかしくないんか?まぁそんなカッコしてる時点で恥知らずなのは言うまでもないか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:14▼返信
文章は飛行機を作れとは書いとらんからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:14▼返信
こんな自称賢いバカのせいで小さな大会とかでもルールが細かく規定されたりして
無駄な手間暇がかるんだよなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:15▼返信
コスプレの方が気になるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:16▼返信
本当に折ったのか?
丸めて固めただけじゃねーの
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:17▼返信
糞松
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:18▼返信
興が冷めるとは正にこのことだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:18▼返信
中に石を詰めるのはいちゃもんじゃなく普通にルール違反やろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:19▼返信
いたねぇこういうやつ
本人は面白いつもりなんだろうけど周りは冷めてるんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:19▼返信
いかにも陰キャの屁理屈思考って感じで草
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:19▼返信
みんな空気読んでるのにね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:21▼返信
紙飛行機じゃない時点で失格やんな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:21▼返信
どこが天才なんだよ
周りからいつも嫌われてそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:21▼返信
あくまで“紙飛行機大会”なんだから定義に反してるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:22▼返信
後出しジャンケンでバズれれば嘘松も辞さない覚悟だけは立派やな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:23▼返信
これ笑い事じゃないと思うんだよな。
大学の授業が何の意味もなしてないってことだ。
外の人は、学生がその気になれば紙飛行機で計算して作ってもそこそこ出せるって思ってるだろうけど、たぶん実際は、紙飛行機の計算がなんにもできないからボールの方が飛ばせるってだけなんだよ。
1回の授業での話しなら笑えるけど、数ヶ月の演習とかでこれやってたら社会で何の役にも立たないってことだ。
俺も理系学校いってたけどバカしか居なかったよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:25▼返信
>>14
ルールが細かいことは何にも悪くないぞ。むしろルール設定でミスってるから事故が起こるんだ。
非合理な無駄ルールはダメだけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:25▼返信
サイヤ人はこれで地球に来たんだっけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:25▼返信
これで勝てるならともかくそうじゃないし
ただ輪を乱すだけで何も面白くない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:26▼返信
>>27
長文で草
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:26▼返信
レギュレーションを制定しないと・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:27▼返信
>>28
人権派が人権人権と要求しまくるおかげで
それを抑える法律が増える

これと同じだが
悪いとしかいいようが無い
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:27▼返信
本気で作って負けるのが怖いからふざけちゃったのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:28▼返信
>>31
大学の腐敗は、マジで由々しき問題なのに、笑ってるやつが多すぎて怖いんだよ。
大学に借金して行って、時間を無駄にして、社会で役に立たずに技術者不足になる。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:29▼返信
この話聞いて天才だわって思う奴誰もいないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:29▼返信
飛行機も知らないんか?
アホのZ世代
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:31▼返信
周り冷え冷えだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:31▼返信
>>33
それは活動家が非合理な主張をするのが悪い、もしくはそれを通すのが悪いのであって、
実際にある要件定義はしっかりしないと、手戻りが起きて膨大なロスが起こる。
このボール飛ばし禁止は、非合理なルールではなく、実際の要件定義でミスってるので、レギュレーションミスの方だ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:32▼返信
生半可な揚力じゃ圧倒的な運動エネルギーには勝てんのよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:33▼返信
>>36
「どうせ丸めて投げたんだろ?」と予想してスレ開いた人がほとんどだろうね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:33▼返信
ニチャァ…感やべえなwwwキモオタか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:36▼返信
>>1
いやA4の紙がヒントやろ?
なら竹だろうが石綿だろうが作れる
健康被害なんて知らん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:37▼返信
普通に手裏剣折って投げればいいじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:38▼返信
>>1
こういうことする奴がいるから小さな大会でギチギチのルールが必要になるんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:38▼返信
キミ達ってホント馬鹿だよねェ~
勝負の世界は非情なんだよ?キミ達みたいな竹槍兵は銃で撃たれてもせこいだなんだ言うつもりなのかい?😅
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:38▼返信
学問じゃねー却下wwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:39▼返信
>>45
ルールが細かいことは何も悪くないよ。
まあ目的に対してズレた無駄なルールレギュレーションにしてしまうことはあってそれはダメだが。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:39▼返信
発想の転換は頭がヤハラカイ証拠
屁理屈は頭が死んでるショウコ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:42▼返信
なんで何回も同じネタやんだよという
前に見たよ全く同じ内容
「全く同じ」だからねホント
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:42▼返信
大谷翔平みたいな奴居たら負けるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:43▼返信
空気抵抗の少ない手裏剣タイプにしてフリスビーのように投げた方が飛んだりしないか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:43▼返信
まぁ紙飛行機大会だからねぇ
握りつぶした紙は飛翔体ではあるが飛行機ではないわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:43▼返信
小学生レベルの発想
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:43▼返信
>>42
つまりコロンブスもニチャァなキモオタって事か
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:44▼返信
丸めるのと折るのとでは違うだろ
どこが天才なんだよ屁理屈一休かよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:45▼返信
>>53
飛行機の定義は動力付きの固定翼機だから
いわゆる紙飛行機はほぼすべて飛行機の定義から外れるから多少はね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:47▼返信
昔やってたNHKロボコン出場してる高専は
レギュレーション違反のスレスレの戦術ばっかで
技術力よりずる賢さの勝負だったからなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:48▼返信
「いやいやワイでも余裕で30mは飛ぶ紙飛行機作れるからそれじゃ勝てんやろ」と思いながら読んでたら案の定のオチやった
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:49▼返信
Theチー牛って感じ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:50▼返信
水に浸してれば優勝だったね(ニッコリ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:54▼返信
そいつ一人のせいで台無し
くだらない大会になり下がっちまう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:55▼返信
投擲に勝てないならどうせ性能の良いかみ飛行機とは呼べないから別に良い
ちゃんと作れば30m~を飛ばしてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:56▼返信
知恵 ✖
悪知恵 ◯
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:56▼返信
>>15
キモいやつはキモいことをやる

証明完了
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:56▼返信
誰でも思い付くだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:57▼返信
丸めたのか折ったか論争だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:58▼返信
飛行機じゃないしコスプレで女装だし歪みすぎだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 07:58▼返信
形はどうでも良いが、翼が無いと紙飛行機の定義からは外れるけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:00▼返信
最初にやった奴はまあ面白いなと思ったけど
これだけ有名になってるネタでドヤるのはキツ過ぎ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:01▼返信
去年くらいも全く同じネタ見たような
その時の舞台は大学の航空力学かなんかのテストだったかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:01▼返信
お手本のようなニチャア……
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:03▼返信
ゴム使った飛行機発射台用意して、全員同じ条件で測れば良いのに
そこまでは頭回らないのかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:07▼返信
そもそも圧縮しても軽すぎてそこまで飛ばないってことにやる前から気づけや
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:08▼返信
>>45
インキャゲエジの松やぞ
石とか入れないこの程度の圧縮率の紙を17メートル飛ばすとか、スタート地点が上空かな?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:08▼返信
紙飛行機じゃないじゃん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:08▼返信
紙飛行機バトルマンガの最初の敵がこんなの使ってたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:09▼返信
>>20
はしゃいでるつもりでも、周囲は○○君係何とかしろと思っとるやつね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:10▼返信
鳥山明が天才。通常のUFO型ではない戦闘員(サイヤ人)の宇宙船のデザインが理にかなってる
彼は漫画をね、描けるだけじゃないのよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:16▼返信
今後、お前はその飛行機に乗れ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:17▼返信
>>1
紙飛行機って言ってるのに飛行機以外のもの作ってドヤってる時点で...ちょっとあれな人だと思うわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:19▼返信
実際はルールの隙をついて恥かくやつが多いんだろな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:21▼返信
「力こそパワー」みたいな感じで好き
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:23▼返信
昔からよくあるネタやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:25▼返信
こういう発想は大事。
工場で突発的なトラブルや取引先の急な変更案件に対応しやすい。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:25▼返信
パクツイやん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:27▼返信
>>39
学問でも法律でもないのに競技の主旨を無視する方が正しい、って逆に頭悪そうに見えるよ?

小学校のマラソン大会で、「途中で親が車に乗せて運んじゃいけない」なんてルールないから車でゴール前まで運んだ、ルールを設けない小学校が悪い。

って言ってるようなもんじゃない?
むしろそんなルートを設けなきゃいけない民度が問題。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:35▼返信
無能が考えそうなこと🤣
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:37▼返信
>>87
イノベーションや新しいアイデアは前例を守らないことから生まれる。
そのイノベーションと、趣旨を理解しないルール違反を区別するために、詳細なルール設計、要件定義が必要なんだよ。
前例踏襲で前のコピペで良いならルール曖昧で怒鳴っとけば良いかもだけどね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:40▼返信
>>1
技術者を育てる学校のはずが育成失敗してひろゆきに育ったのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:43▼返信
投げ方がオタクのそれ
自分のこと頭いいと思ってるけど実際はプライドだけ高い無能そう
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:43▼返信
内輪でやってる分にはすげー楽しいし盛り上がるんだろうけど
外に出しちゃうとニチャいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:46▼返信
飛行機ではないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:51▼返信
自分で思いついたんなら結構だけど、髪を丸めてーって話はよく聞くからなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:52▼返信
割と有名なアイデアだけどね
サイズの規定だけの場合、アルミとかである程度の厚みを付けた重たい材料からボールにして投げるっていう
意外と飛ばないけど、飛距離の予想は出来る
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:53▼返信
>高専はこういうルールの穴を突いて遊ぶことを覚えることが出来るので、みなさんも進路に迷ったら高専へ来ましょう

いやいやw高専まで行ってこんな奇をてらう事しか出来ないなら学費出す親が可愛そうだわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:55▼返信
>グダグダ言うてるとこ申し訳ないですけど
陰キャチー牛構文w
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:56▼返信
ルールの虚をついて勝ちをもぎ取る俺かっこいいは中学生まででやめとけ
皆に合わせて皆でほどほど楽しむしろよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:56▼返信
>>89
前例とルールを混同してる時点で論外。
紙飛行機大会で紙を丸めて投げることで、その紙飛行機大会にどんな新機軸が生まれるん?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:59▼返信
コスプレ見せたかっただけかよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 08:59▼返信
>>89
ガチ無能にありがちな能書きだけのやつで草
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:03▼返信
小学生でみんなやるだろこれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:05▼返信
折ってないし飛行機でもない
やり直し
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:08▼返信
新都社の紙飛行機バトル漫画でもあったな
ただ握っただけのやつがクソ強い
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:08▼返信
本人は楽しいのかもしれんが周りは冷めるんだよな
こういうやついると
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:09▼返信
痛い痛い
激痛やなこいつ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:16▼返信
>>99
文脈よんでないな。俺はボール否定派だぞ。
無駄なボールと、新しい良い発想を区別するために、詳細な要件定義ルール設定が必要って話しだ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:16▼返信
別に新しくも何でもない
数年前にも記事にしてるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:18▼返信



普通は滞空時間を競う


110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:22▼返信
>>57
動力は発進時の投擲かそれに準ずる推力で飛行機の定義は満たしている
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:28▼返信
やったやつが陽キャか陰キャかでも周りの受け取り方が変わるからなぁ
運動会の団体競技でふざけた時の反応みたいに
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:32▼返信
現場にいた人はあーそれやるのかって思ったろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:47▼返信
>>競技性がとかどうとかってグダグダ言うてるとこ申し訳ないですけど、高専生は賢いんで

恥ずかしすぎるw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:48▼返信
なにが楽しいんだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:51▼返信
>>107
紙飛行機大会で、「紙を丸めて飛ばしちゃ駄目」ってルールを決めてないのが悪い、なんて言ってることをツッコまれてるだけで、貴方が肯定派か否定派かなんて関係ないのに気づいてないのは、もっと文脈読めてないよ?
土足厳禁の場所に自転車で乗り込んだ人を見て、「俺は自転車乗り込み否定派だけど、自転車で入っちゃ駄目って書いてないのが悪い」って賢しげに語ってる人を見たら、普通の人は「この人大丈夫?」としか思わないよ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:54▼返信
技術ってのはこういう発想も要るんだけどな
単純でちゃんと目的の機能を発揮するならこれでいいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:54▼返信
これ何年か前に大学だかなんだかで同じような話があっただろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:56▼返信
何年か前に見た丸めて飛ばしたあれかなと思ったらその通りだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:56▼返信
>・小学校低学年くらいの時に同じことやったら
一番飛んだのに老人達に「中に石を入れてる」とか
くだらんいちゃもんつけられて失格になったこと思い出した。

本当に石を入れたんだったらNGだよな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:57▼返信
幼稚園児の様な柔軟な理屈だな悪くない
飛行機の範疇で無い事が悔やまれる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:58▼返信
そういう発想力が重要ってことでしょ
モータースポーツもたまにレギュレーションの穴を突いた物が出てくるし
トヨタのTS010なんてまさにそんな感じの設計で初登場でとんでもない速さだった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 09:58▼返信
嘘松速報
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:00▼返信
ウマガイジきもい
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:04▼返信
>>115
半端な要件定義と手戻りロスの恐ろしさがわからないのか。まあ苦労するだろうけど頑張ってくれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:04▼返信
優勝もぎ取りに行った(が優勝したとは言ってない)
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:09▼返信
>>115
でも大会運営が今回のは認めちゃってるわけだからなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:15▼返信
所詮猿知恵なのよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:19▼返信
>>124
全ての事柄にアホみたいな禁止事項羅列してるであろう君の半分も苦労してないと思うよ。
厳密な要件定義が必要な場合とそうでない場合の区別がついてないみたいだし。
君の話をそのまま受け取ると「土足厳禁」「自転車も車もバイクも駄目、電動キックボードも普通のキックボードもスケボーもローラースケートも駄目」って書かないと駄目ってことでしょ?
違うって言っちゃ駄目だよ?

そう定義してない君が悪いんだから。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:21▼返信
「紙飛行機」を「飛行機を紙で模したもの」とするか「紙を飛ばせば即ち飛行機」とするか定義の問題
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:22▼返信
結局無双してないんかよ
タイトル詐欺やめろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:23▼返信
わりと聞いたことある新鮮味のないネタ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:23▼返信
このネタ何度目?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:24▼返信
そもそも参考値になってほぼ失格になるよw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:29▼返信
これ小学校の時にやって怒られた
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:29▼返信
>>43
そもそもなんやねんこいつ
オメコちゃんかと思いきやオカマか?
どっちかにせえ!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:29▼返信
この方法で距離出してしてやったりとか思ってんだら寒すぎ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:29▼返信
みんなまともに作ってたら勝てるわけないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:31▼返信
紙飛行機なんて普通に50m以上飛ぶやろ
丸めた紙が勝てるわけない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:35▼返信
大阪府立高専の工学系棟の研究室廊下やん
大阪府立高専は敷地がだだっ広くていいね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:36▼返信
>>126
ルールの揚げ足取りすることの是非と、運営が認めることは直接の関係ないよ?

ポリコレ元男が女子大会で優勝してるの見て、「大会運営が認めた、優勝した彼(彼女?)は素晴らしい!」ってなる?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:36▼返信
真面目なことやった上でのおふざけって書いてるでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:36▼返信
野球経験があって「投げる」のに慣れてないとすっぽぬけたり角度が下すぎてすぐ目の前に落ちたりするだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:44▼返信
こんな寒い身内ノリの遊びを記事にすんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:53▼返信
ルールの穴を突いたといえば真っ当な話だけど
大会の趣旨を理解していないとしか言いようがない
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:53▼返信
>>81
優勝したところで、周りからは冷めた目で見られてそうだよね
クラスでも孤立してるタイプだと思うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 10:58▼返信
たぶん競技に出た8割がたの人間はそれが一番飛ぶのは気付いていると思うけど、紙「飛行機」の形状を工夫するところの競技だと解っているからやらないんだと思う。
社会に出てそんなやり方したら一部の勘違いからは持ち上げられるけど、ほとんどの人間からは一線引かれると思うよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:23▼返信
>>1
女装ホモか
俺は好きよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:31▼返信
外なら風の影響でどうなるか不明だが、空力計算した紙飛行機なら17mなんて余裕で超える。
小学校の時、その折り方で県立体育館の端から端まで飛ばしたから30mくらい飛んだと思う。
勉強が足りん
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:32▼返信
現場にいたわけでも無いのに趣旨が〜とか参加してきたかのように言ってる奴はなんなん
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:35▼返信
空気読めない糞餓鬼は先公にタヒぬほど
芝枯れるといいさ(´・ω・`)
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:56▼返信
ちゃんと飛ぶように折ればぶん投げるより飛ぶんだけどね
ギネスは何メートルだったか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 11:59▼返信
この学生は中国語を勉強して中国企業に入社すべき
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:08▼返信
どうでもいいがコイツくっそ寒いな……
自分で作った人形を見せて「高専の特級呪物作ってやったザマミロ」(ドヤァ)
とか
まぁXなんてそんな自意識過剰な連中ばかりだが
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:08▼返信
紙飛行機もリカちゃん人形も全く面白さがわからない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:10▼返信
クッキー☆に画像はれってみてたひとは
はったあともみてたの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:10▼返信
この子に言付けつけたらいいでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:19▼返信
>>149
現場にいるかどうかって関係ないんだけど大丈夫?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:29▼返信
この子の声きこえないでしょ
ほかのひとたちは指示しない
この子にこういうことだといって指示させる仕方
紹介する人いかせて
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 12:55▼返信
薄っぺらい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:07▼返信
折ってないじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:27▼返信
リカちゃんの奴は犯罪者予備軍に見られそうw
こういう空気読めない奴が社会に弾かれて社会に恨み持つんやろなあw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:40▼返信
軽いのでそんな飛ばない。
少なくとも俺は普通の紙飛行機より飛ばせる気しない。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:51▼返信
>>146
下っ端はそれでいい
でも一定ライン超えると丸めた紙に勝たないと無価値になるから、勝てないんなら大人しく紙丸めとけって話になる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:54▼返信
ホンマに賢い奴は分かっていても言葉には出すが実行しない♡
どういう結果を産むかを理解できるから(色んな意味で)。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 13:58▼返信
なぜこんな古い話題を
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:12▼返信
こういうので賢いとか思っちゃう奴は社会に出てこない方がいいよ
単純に皆分かっててやらないだけなんだと気付け
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:42▼返信
スズカのコスプレで何しとんねん
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:51▼返信
こういう無粋なことやるやつホント引く
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:15▼返信
武田双雲が書を教える番組に岩井俊二が出演していて「じゃあ自由に書いてみましょう」というお題に対して
岩井俊二が書道用紙をくしゃっと丸めてそれを球状に広げてその中心に文字を書いて「覗き込んで見てください」とやってたのを見て発想が柔軟だなぁと驚いたことがある
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:23▼返信
やってる本人は、場のノリとかでおちゃらけて遊んでる可能性もあるから、頭とかノリの良し悪しは時と場合によるけど、こんな何番煎じかわからないネタを、ノリでふざけてやってたとしても、ルールの不備をついてやったぜって真剣にやってたとしても、それを見て「素晴らしい」「賢い」って評価してる人は、少なくとも頭はあんまり良くない。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:25▼返信
まぁこういうのはルールを作る側が考えないといけない問題だよな
ルールを作る側が固定観念や常識に縛られているから穴ができる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:29▼返信
でも考えてみれば圧縮したは「折った」とは言えないから単純にルール違反だよな
圧縮形状を「折って」作ったなら問題ないけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:31▼返信
審判なら同じものを「折って」作って見せてくださいと言えばそれなりの罰ゲームになるんじゃないかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:32▼返信
わあはずかしい
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:35▼返信
>>44
手裏剣なら飛行機の定義を満たすと言い張れるかも知らない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:43▼返信
>>13
紙飛行機大会なんだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:53▼返信
紙を丸めて作ったものは折って作ったものとは言えないのでレギュレーション違反だな
文句があるなら同じ形状のものを折って作って見せる必要がある
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:13▼返信
小学校まではギリギリ紙飛行機っぽい形の出来るだけ圧縮したもんを力いっぱい投げて圧勝できたな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:51▼返信
>>121
これをモータースポーツのレギュレーション云々と一緒だと思ってるなら頭弱すぎやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:54▼返信
>>177
外野がそこまでぐちぐち粘着する必要あるの?
他にやることないの??
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:06▼返信
誰でも思いつく
主催がアホなだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:12▼返信
高専のネガキャンはやめてくれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:14▼返信
丸めた紙では紙飛行機というレギュレーションに違反してるのでこれは失格です
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:20▼返信
何でその高専の生徒達は丸めたものは折ったものとは言わないだろうと指摘しないの
馬鹿なの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:56▼返信
>>1
これで航空業も安泰やな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:32▼返信
空気読めないと、スシローペロペロしたりするんだよ
「みんなと同じことができる」練習をするのが学校なんだから、社会に出て困るのはこいつら
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:52▼返信
面白い
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:52▼返信
高専が力学を考えた紙飛行機をきちんと作ることじゃなくてルールの穴を突くことにキャッキャしているようじゃ未来も暗いな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:59▼返信
真っ当に考えた紙飛行機を使って優勝した奴よりこういったおふざけをしている奴の方が話題にされるってのが終わってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:03▼返信
>>124
社会不適合者
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:07▼返信
紙飛行機ネタで定番じゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:02▼返信
極限まで折って高圧縮した板を飛ばしたのかと思ったら
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:27▼返信
高専生がかしこいは草
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:05▼返信
圧縮したらブラックホール出来て何もかもみんな吸い込まれて中止になった
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 05:06▼返信
ぶっちゃけ普通に「よく飛ぶ紙飛行機」の方が飛ぶ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:37▼返信
>>11
嘘松やろ。
普通の大会なら審査があるから、飛行機の形してないのは落とされるんやけどな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:38▼返信
>>13
これが飛行機だと証明できれば良いんじゃね?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:13▼返信
「飛行機」という常識が通じないのは寒い。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 10:35▼返信
いや飛行機なんてのは推進力さえあればハコでもかっ飛ぶんた
日本はやっぱり推進力があるエンジンを作れないから流線型だの空気抵抗だのに拘るが
推進力さえあるなら鍋の蓋でも飛ぶのが空力の世界だ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 11:07▼返信
高専生はノリが寒いうえに陰キャの自覚無しで陽キャ気取り
自分たちは面白くて凄いという自信は京大生メンタルそのもの
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 12:03▼返信
投げるモーションが男だな
女装?
こういうコロンブスの卵的な発想を実施することは好きじゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 13:22▼返信
>>197
つまりダメってことだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 18:08▼返信
やはりこういう思考の自由さこそ日本人だよな
東日本はgdgd決まりがどうとか言うやつが多い
揚力を十分に生かして飛行するかどうかは条件に入っていない
ロケットとかそうだろ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:10▼返信
公式やと前に手を出すのはNGなんよな
こういう一休さんぶったチーがでてくるから
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:46▼返信
>>135
小学生でも思いつくが
小学生でも自重してやらん行動
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 20:50▼返信
>>45
ある程度暗黙の了解あるし
なんでもありならハンディファンで後ろからブーストしまくっても言い訳だし
野球ボールを紙で包んでバットで打てば良いし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 21:44▼返信
もぎ取りに行っただけで優勝したなんて書いてないけどな
高専より頭わりーんじゃねえの?コメ欄のヤツらって
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:55▼返信
なるほど、優勝したとは書いてないね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 01:43▼返信
そもそもそこまで飛ばんだろ優勝して無いし
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 03:32▼返信
空気嫁
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:24▼返信
高専の底辺だな
結果出せてないやん
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:40▼返信
>>6
空気抵抗考えたらストロー状の筒じゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 06:50▼返信
何が可哀想って空気読めてないだけのネタポストをはちまバイトに見つかって【天才】なんて付けられて晒された事
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:46▼返信
普通に折ったほうが飛ばね?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 10:47▼返信
再生数稼ぎの底辺ゴミ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 11:34▼返信
大人なら優しく見守ってあげようよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 12:52▼返信
キモい

インキャしかおらんわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 13:25▼返信
教室の隅っこで1人でニチャニチャしてそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 14:22▼返信
>>1
どっちにしろまじで運動も何もしてきてないんだなっていうフォーム
小学校の時にドッジボールすらやったことなさそう
ジョージの言いたいことがわかる気がした
けど今はこれでもイケメンであればモテるんよな
220.☓:【天才】, ◯:【バカ】投稿日:2024年05月22日 15:24▼返信
・・・で、
優勝した紙飛行機は
どんなやつだったん???
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:26▼返信
でもまあ、真っ当な紙飛行機を作った生徒がブッチギリで優勝したというオチになってるので良いのではないでしょうか。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:45▼返信
ちゃんとオチ付いてて笑った
これより飛ぶ紙飛行機作れるやつ頭良いわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:14▼返信
そもそもまともな知能があればいくら圧縮しようがA4紙一枚程度の重量じゃたいして飛ばないことが分かるだろ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 17:48▼返信
>>1
せめて紙飛行機に見えるものにしろ
それじゃただのゴミだ
ゴミめ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 19:19▼返信
最初のひとり以外面白くないやろ。手裏剣とか工夫しろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 20:07▼返信
めずらしくもなんともない
大抵こういうやつはいる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 21:28▼返信
>>104
スカイスイマー知ってる奴がいて安心した
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 17:03▼返信
実は軽くて空気抵抗に負けるから丸めて投げてもさほど飛ばない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月25日 04:47▼返信
オリンピックに出れるレベルの人間が本気で投げても、紙飛行機ガチ勢の飛距離には到底及ばないぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 00:00▼返信
世界記録出した紙飛行機を検索かけたらオーソドックスな形のとか、見たことある形の紙飛行機がヒットした。
ってことは結局、王道が強いのよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 01:37▼返信
紙飛行機大会のルールなんだろ?
だったら紙飛行機と認識できる形に折れよ
紙飛行機と認識出来ない時点でルール違反じゃねーか
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 08:09▼返信
紙飛行機じゃないじゃんw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 11:51▼返信
>>4
大層なひらめきでもないからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 11:55▼返信
>>55
コロンブスがXに投稿してたらそうやろな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 13:20▼返信
平野紫耀の概念やん
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:35▼返信
これぐらい楽しめる余裕が欲しいですよね🍄💦
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:37▼返信
>>223
17m飛んだそうですけど?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:41▼返信
これ、この学生が後に球体型の飛行機を作った…の伏線なんだよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 23:37▼返信
>>1
トリビアの泉でやってた記憶

直近のコメント数ランキング

traq