• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ストラテジー人気が大幅低迷…!?調査期間9年、150万人のゲーマーから得たデータが示すゲームモチベーションの傾向
1716395546978

記事によると



・ゲームに関連した性格診断のデータを利用した興味深い分析結果を、診断を提供するマーケット調査会社Quantic Foundryが発表した。

・分析に使用されたのは「ゲーマー動機プロフィール(Gamer Motivation Profile)」診断。85万人のデータを元にゲームプレイのモチベーションをアクション、社会性、熟達、達成、没入、創造性の6つに大きく分類し、更にそれぞれについて2つの下位分類に分けられるとした物。

・分析の結果では、多くのモチベーション傾向については僅かな変化は見られながらも長期的に安定していた一方、熟達カテゴリーの戦略性については大幅な減少したことが示された。現代の約3分の2のゲーマーが2015年当時の平均的なゲーマーよりも戦略性を重要視しておらず、その変化の規模は二番目に大きな変化をしたカテゴリの2倍以上に上る「明らかな例外」と表現されている。

・診断における戦略性のモチベーションモデルは、思考、計画、慎重な意思決定の魅力と定義され、計画と複雑な意思決定にコストをかけるような、そのものずばりストラテジーゲーム系統を好むゲーマーが高いスコアを獲得する。この定義と分析結果から、記事では戦略性のモチベーション低下は、プレイヤーの注意持続時間の減少と関連している可能性を指摘。ただし、これはゲーマーに特異な物というわけでもなく、ショート動画の台頭やPCでの1つのウィンドウの利用時間といった様々な要素で同様の現象が見られると語った。

・さらにデータやテーマの性質上、因果関係を特定するのは困難であるとしながら、メディアの多様化によって人々の認知リソースが過負荷状態となっているのではとの仮説を提言。一方ゲーマーの戦略的な思考に対するモチベーションが低下してきているのは明らかであることから、ゲームデザインとマーケティングへ影響を与えるとの見方も示している。

・SNSではこの分析について「中毒的なゲームの仕組みが増えているのだから当然」といった意見や「ゲーマーの幅が広がったせいでは?」など賛否入り混じる議論が繰り広げられている。

以下、全文を読む

この記事への反応



自分もストラテジーとかシミュレーションゲームの類いは、ここ数年買いはするけど全然遊べてないな

ストラテジーゲーマーっていうだけで稀少で特別な存在ですからね~

スマホの台頭でカジュアルゲームを楽しむ人もゲーマーに含まれるようになってきたからでは

他のジャンルはIQ3あれば楽しめるけど ストラテジー系は覚える事が多くて 楽しくなるまで時間かかるからなぁ

配信映えのしなさもあるけど、少しずつSLGを配信する人も増えてきてるかも。

個人的にはストラテジーは好きだけど、攻略し尽くす前に途中で飽きが来るときがあるから、長い目で見てやらないと確かに続かないかな。
ちなみにsovietrepublicなんて元々チュートリアル無かったから、あれは熱意だけで乗り切った。そして今や立派なキョーサン趣味者


対人プレイは避ける性格から、気がつけばストラテジーをやってる、けど対人出来るほどやりこんでいるわけでもなく。
売上とプレイ時間の比率的にはソフト一本の値段もっとあげたいのだろうと思うしメーカー的にもあまり美味しくなければ力も入らないだろうしなぁ


大きな進化がないのが一つあると思うけどね
単純にジャンルとしての賞味期限というか
FPSだってCoDBF然り人気は落ちてるけどPUBGやフォトナ、Apexといったバトロワや、SiegeやValoみたいな爆弾ゲーにプラスした進化が見られるゲームが流行ってるし
ストラテジーゲーって似たようなのしかないのよ


悲しいデータだな
頭使うゲーム面白いのに
人を選ぶのは間違いないだろうけど戦略性を重視してないとかまでいくのはやばい


たしかに昔はCivを猿のようにやってたけどシリーズが進むにつれてプレイ時間は減って、今や6は持ってるけど全く触ってない状態だな。新しくなるにつれてゲーム内で注意を配る情報量が多くなって疲れるってのが個人的な理由かな。あとターンベースだとCPUのターン待ちが長いのも辛い。





ストラテジー好きだけど、絵面が地味なの多いし時間もかかるからなぁ
今の時代、頭使うゲームはあまり求められてないんだろうね












コメント(348件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:01▼返信
🤪 
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:01▼返信
頭悪いのが多いだけだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:02▼返信
気持ちよくプレイできないんよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:03▼返信
アーリーアクセスのマナーロード微妙だった
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:03▼返信
めちゃくちゃ好きだけどもうやること進化しないからな
なんならやたらとスペックが必要になってきてて生半可なゲーミングPCじゃガックガクとかだし
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:07▼返信
何か難しそうというイメージ
地味だしあまりやってみたいとも思わないジャンルかな
若者の獲得が出来ずにプレイヤー層の老化が進んでるんじゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:07▼返信
ステラリス好きだよクッソ重いけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:07▼返信


  即ムービー入るとスマホ触るし
  現代人はちょっとでも面倒なことを
  嫌う
  無駄は徹底排除して簡略化な時代
🌍
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:08▼返信
今の時代に時間のかかるゲームは無理
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:08▼返信
今思うとこの手のゲーム1ステージめっちゃ長いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:08▼返信
やってて楽しくねえのよな
やっぱゲームはキャラを自分て操作してなんぼよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:08▼返信
未だにCiv4が一番面白いからね
Civ6にはガッカリだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:08▼返信
他ゲーと比べて開発にクソ金かかるしユーザーはめちゃくちゃうるさいから大変らしいで。
フリーで作ってる人達はそれでやめてったな。コアなユーザーはまだやるけどコミュニティ化してるから可視化はされないだろうな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:09▼返信
グラフィカルな部分がウリにならないユーザー層相手には必然的に続編をシステム的に複雑にした物を売らざるを得なくなる
ある意味で高難度化してそれに慣れたユーザーしかついて行かなくなって廃れた2DSTGと同じ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:10▼返信
腰据えてやれる時間が限られてくると敬遠するジャンル
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:10▼返信
正直上手く進化出来てない感はある
具体的に何がどうと言われたら困るけどw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:11▼返信

 みんなが最短距離を求める時代
 生き急いでるねみんな



18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:12▼返信
将棋みたいなもんだからな
当の将棋が飯とかおやつにしか注目してないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:12▼返信
まあ結局ストラテジーなんて反射神経と手数だからな
年寄りには向かんジャンルなんよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:12▼返信
頭使う上にすっさまじいマルチタスク要求されるから
楽しいよりしんどいが先に来ちゃうのよね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:13▼返信
昔は三国志とかシミュレーションにドはまりしてたけど最近はなんで仕事で散々頭使ってんのにゲームでも悩まないかんねんって気持ちが大きい。
だから思考停止で繰り返し遊べるヴァンサヴァとかシンプルなゲームが中心になった。
ゲームすら億劫になってネトフリで映画をボーって見てる時間も増えた。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:14▼返信
現代のストレス社会に向いてない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:14▼返信
その世代のおっさんに引退者増えたのでは
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:15▼返信
昔と違ってゲームの数も膨大だしゲーム以外のコンテンツもいくらでもあるからな
楽しむのに時間が掛かるゲームは敬遠されるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:15▼返信
>>19
それはどんなゲームなんだ?
ストラテジーって戦略ゲーだと思ってるけど格ゲーのこと?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:16▼返信
>>25
リアルタイムストラテジーじゃね
まあ確かにストラテジージャンルの中では主流だったわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:17▼返信
ストラテジーはゲーム体験がどれも大差ない
状況を把握してリソース管理し、選択肢を検討して決断、実行する
軌道に乗れば後は作業っていうのがずっと変わってない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:18▼返信
つか国産のSLGがSTGの次くらいに瀕死だからな。
まともなAIを作れるクリエイターが日本におらん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:18▼返信
ユニコーンオーバーロードはSwitchが一番売れたしなあ・・・Switchユーザーが一番思考力高いんだろうな
ていうか、普通に考えたら他機種とか買わねえしなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:19▼返信
廃れたって言うほど日本で流行った事無いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:20▼返信
ろくに知能を育てないまま成長止まった奴が増えてきたから
Z見りゃ一目瞭然でしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:21▼返信
Warcraft4まだか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:21▼返信
見てるやつは何も面白くないタイプのゲーム
このストリーミング時代にも合ってない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:22▼返信
>>30
戦略シミュレーションってむしろ光栄しか作ってないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:22▼返信
戦術的なローグライトは割と遊ばれてるように見えるんだがな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:23▼返信
楽しいことがしたいんだよ
問題解いていくだけのゲームは面白くねぇんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:23▼返信
今の時代だとRTSするくらいならTDのほうが自分がゲーム操作に介入できてそっちのがゲーム性あるのよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:23▼返信
>>26
あー、昔ウォークラフトとかあったね
めちゃ忙しそうだったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:23▼返信
プレイにも慣れにも時間かかるし結果的にめんどくさいってなる
AOEのストーリーモードとか短時間でなんとか遊ばせようとしてるけどあれはあれでうざい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:24▼返信
昔よりやれることが多くなってるけど、結局それがプレイの質の向上にそれほど寄与しないのよね
面倒なことだけが多くなって飽きるのが早まるし、それ故に未経験者お断りになって悪循環になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:24▼返信
ハードの性能上がってるのにストラテジー系はそのメリットをあまり活かせられないからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:25▼返信
Rimworldさえあれば他はいらん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:25▼返信
ライト層がスーファミ前期のバブル思考なんだよな
因果関係とか関係なく「やれ」と言われたことやったやるゲームが人気

自分で考えてこつこつできる奴はクラフト系に流出した
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:25▼返信
ただ続編だしてほしいだけなのにPCのスペック要件がキチガイみたいに上がるのやめろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:27▼返信
昔の格ゲーと同じだよ
複雑化して対戦では一部の強者だけが楽しめるようになった
また単純化しだしたら流行るんじゃね?
ロードモナークとかモナモナレベルで
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:27▼返信
× ストラテジー
◎ 課金札束の殴り合い
だものw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:28▼返信
20年前はAOEとかスタークラフトとか流行ってたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:29▼返信
地味で時間がかかって動きがない
かったるい
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:30▼返信
ストラテジーゲーム(国取り合戦)は詰まるところ富国強兵して勝つまで戦争して領土獲得するまで終わらない
そういうゼロサムゲームなんで得るものが自己満足であって悪戯に戦線拡大すればいいものではないんだ
理詰めのバトルが楽ちい!!って人が少なくなっているんだろ
SEGAでさえ欧州SEGAのゲーム開発にはストップを掛けさせてるからゲーマーがだいぶ変化してる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:30▼返信
配信映えもしないし広めようがない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:31▼返信
戦略的に遊べるのは学生まで、社会人になったらゲームまで悩みたくないから
ゲームなんでもう気楽で遊べればいい、難易度で好きなようにさせたらいい
できればトロフィや実績なども難易度関係なくクリア進捗などでコンプリートできるようにしておしいわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:34▼返信
画面上のキャラクターをそのまま操作できる方が楽しいからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:34▼返信
AIにやらせとけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:35▼返信
>>29
これな ロード画面で砂時計が表示されるというSwitch限定演出もあったしマジで神 
PS5版はロードがすぐ終わるせいで砂時計が表示されない不完全版だったわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:35▼返信
タワーディフェンス型のリアルタイムストラテジーだと
今でもにゃんこ大戦争とか長い人気があるじゃん
SLGなどのターン制ストラテジーだと
今のハードでわざわざ選択する理由が低い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:36▼返信
>>30
信長の野望とか提督の決断とか大戦略とかあったやん...
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:36▼返信
ストラテジーはやらんなぁ
正直どれも代わり映えしないし
忘れた頃にまたブームが来るとかそんなもんやろな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:36▼返信
>>42
色々やったけど結局それに戻ったわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:37▼返信
AOKより面白いゲームやったことないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:39▼返信
序盤は楽しいんだけど中盤以降軌道に乗ったらあとは流れ作業 その上ユニットの数を増やすと処理が追いつかなくなってきて最後の方はガッタガタだからな 
hoi4でPCクラッシュしたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:39▼返信
>>33
FF14はクソゲーって事やな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:39▼返信
pcのマニアしかやらなくなったな
まぁ必然よなCSやコントローラーに最適化しないで入り口のライト層切り捨ててるし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:41▼返信
時間だけやたら食うのわかってるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:42▼返信
そもそも戦略性あって常に頭使うストラテジーゲーなんてあるのか...?
最適解見いだしてから縛らない限り急激に面白くなくなるから
そりゃ流行りもしないしプレイ人口も減るよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:42▼返信
アリスソフトはこの手のジャンル結構いいの出してたんだけどな
大シリーズは帝国コケて終わったしランスは完結させちゃったしそもそもアリスソフト自体もう主要スタッフほとんど抜けてソシャゲで余生過ごしてるようなもんだから仕方ないが
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:42▼返信
この手のはマンネリ化しやすいから流行り廃りの影響を受けやすいけど再度流行るサイクルもあると思うで
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:43▼返信
進化すればするほど複雑化して指示にやたら時間食うんだよな
面白いっちゃ面白いんだけど流石にだるい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:43▼返信
最近だとユニコーンオーバーロード馬鹿売れしてたやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:45▼返信
結局、ほとんど何も考えずにアサクリみたいなゲームをだらだらとやってるのが楽しいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:46▼返信
対戦ゲーはついていけない
ストーリー系も長いしアクション要素がきつい
結局SLGやSIMに落ち着くんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:46▼返信
>>1
格ゲーと一緒。新しいことやらなと段階的に詰め込んで行った結果、古参以外の参入ハードルが上がりニッチなジャンルに成り下がっただけ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:46▼返信
civ4のユニットを大量にスタックできたシステムの方が好き
civ6は大味な印象を受ける
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:53▼返信
頭を使うと言えばサイレントハンターⅢは神ゲーだったなぁ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:54▼返信
単に供給が減ったから興味も減って土壌がなくなったんやろ
売れるようにおかゆばっかり作ってたら硬いせんべい食えんくなったんや
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:55▼返信
AoEが旧作リマスターどっと出して需要埋めちゃったからね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:55▼返信
リアルタイムならやってるけどターン制はほとんどやらないな
じれったいから
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:56▼返信
ボードゲームみたいなもんだしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:57▼返信
本当に頭使う戦略ゲーが好きな人は将棋囲碁オセロとかやってるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 02:58▼返信
配信者とかの影響も大きい気がするわストラテジー系って指示厨湧くし画も地味だから配信者があんまやらへんのよな
だから相対的にストラテジー系って人気なの以外全く掘られないから知名度が壊滅的に低くなりがち何だと思うわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:01▼返信
絵面が地味すぎる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:02▼返信
まぁ古いタイプのゲームだしな
紙芝居、横スクロール、ドット絵
こいつらも年寄りが懐かしむだけのものになるだろうね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:05▼返信
stellaris超楽しいのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:06▼返信
>>71
格ゲーはスト2よりスト5の方が
鉄拳3より鉄拳7の方が安売りばら撒き込みとはいえ売れてるから的外れだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:07▼返信
ゴキは頭悪いから直感的に遊べるゲームしか出来ないからね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:08▼返信
めちゃくちゃエッチなキャラとか前面に出したら一部釣れるだろうかやってみ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:09▼返信
>>84
棒振り大好きにしくんw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:13▼返信
未だにトロピコ6ばっかやってるわ
むしろ、他のオススメを教えて欲しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:13▼返信
だって即楽しめない種類のゲームだから もう日本は貧困化でCS買えない時代で終わるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:20▼返信
だって、課金する戦略が一番つよいんだよ?

みんな戦略大好きなんだよwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:21▼返信
そーいうのソシャゲでしか受けないから、CSで出しても売れない
そもそもストラテジー系はアクション作れない時代に仕方なしに作った物だから、今のCS機で作るようなもんじゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:22▼返信
>>90
戦略の意味が分かってなくて草www
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:24▼返信
Rimworldみたいなコロニーシミュがもっと出てほしい
mod入れまくるのもさすがに飽きてきたので
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:24▼返信
>>71
ニシくん相変わらず的外れやね
Switchで出てないだけで格ゲーは人気なんやで
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:26▼返信
>>84
🐷の頭が悪すぎて草

まあ、自演じゃ、中の人のはちまバイトの知能は越えられないからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:28▼返信
SIM系ならやりたいんだけど軒並み糞進化だからなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:29▼返信
ニッチなジャンルはどんどん複雑化していくからマニアしかやらんくなる
もっと単純化せんとね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:29▼返信
元々マニア化してた物に新規が面白がって手を出して、一巡したら結局マニアしか残らなかったとかそんな可能性もあるよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:33▼返信
マナーロードがストラテジーに含まれるならbanishedの系譜は相変わらず売れてるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:34▼返信
何故か死にゲーは売れてる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:37▼返信
内政やら外交きついうちは楽しいんだけど安定してきて戦争やるだけとかになってくると飽きるんだよなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:40▼返信
Rimworld系はLords and Villeinsが日本語化したらやってみたい
あとはNorlandが滅茶苦茶面白そう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:42▼返信
ヒットしたバルダーズ・ゲート3はストラテジーだと思うが
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:48▼返信
バカなことを認めたうえで、画面の中の戦いに勝ったり、
目標達成したところで っていうね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:49▼返信
ジャンルの流行り廃りやね
シューティング、格ゲー、音ゲー、だってそうだったんやし
チェス、将棋、囲碁を超えるものも出てないし
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:49▼返信
SLGは後半安定してくると作業感が強すぎてなぁ
序盤のヒーヒーやりくりしてるくらいが一番楽しい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:55▼返信
シミュレーションゲームは好きだが、ストラテジーゲームは好きでは無いな
ストラテジーゲームは単調な作業ゲームになっちまうからね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 03:58▼返信
>>72
だよねー
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:07▼返信
コーエーのシミュレーション好きだったけど
最近はなんか武将のキャラゲーみたいになってるしなあ
あとは単純に時間がない
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:10▼返信
ステラリスのプレイ動画とかは見るけど
大河ドラマ見てるみたいな感じになるから動画で十分感はあるかもしれんなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:11▼返信
ストラテジー系は時間かかりすぎる
プレイする時間ねーんだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:12▼返信
昔は好きだった、今はめんどくささが上回る
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:15▼返信
>>71
ジャンル的に格ゲーより元々参入ハードルも高いし、ニッチなジャンルやからなぁ
しかも日本で全然流行らなかったイメージ。

戦略シミュレーションとの違いもいまいち分からんし、もう戦略シミュで統一でええやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:17▼返信
ストラテジーゲーマーの俺涙目
やっぱシステムが複雑化したのが原因かもなぁ・・・。
ステラテジー好きの俺でも煩雑で面倒くさいって感じるもの。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:30▼返信
今のストラテジーソシャゲってひたすら課金して粘着アタックの世界だからやりたくない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:34▼返信
最新ストラテジーゲームならASSASSIN VS NINJA
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:37▼返信
>>68
全世界、全機種合算で50万本やぞ
スイッチ版の初週は聖典ファミ通ですらたった4万本だし
基地豚が思うほど売れてない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:40▼返信
放置とかアホジャンルやってる連中がまともな思考するわけねーだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:41▼返信
任天堂とかも大して何も考えずとも楽な快楽を与えるゲームばっかだもんなあ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:45▼返信
※116
あのメーカーは海外だとドラゴンズクラウンが強過ぎて他のゲーム作っても
ドラゴンズクラウンの続編出せ!と言われる状態だからなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 04:55▼返信
単にゲーマーが皆して馬鹿で怠惰になっただけでは?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:06▼返信
リアルタイムストラテジーなら まぁ遊ぶけど ターンベースは長くて面倒いからなぁ…
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:14▼返信
RTSは戦略させる気がゲーム側にないのが多いのも問題だよな
雑に大群作ってぶつけるだけだもん
まぁしょうがねぇか戦略に全振りすると爽快感なくなるしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:17▼返信
AoE2とか今でもMOD作られてる程度にはコアなファンがいるんで
人数じゃなく割合が落ちてるだけじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:19▼返信
1バトルが長いから詰んでやり直す徒労感に耐えられない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:25▼返信
>>120
おまえが低能だから
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:25▼返信
ソニーハードファンみたいな同じようなゲームしか遊べない
低知能ユーザーが増えてるって話か
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:25▼返信
>>71
商品に特別な思い入れの無い有名人に依頼したのなら、
旧キャラに対するリスペクトよりも自己主張を優先されるのは仕方ないと思う。

中身だけでなく新キャラデザインも6万9千人を擁するオンラインサロンで協議したのなら、
もう少し変化が有りそうだけど、有名人主催だと言い辛いのかもしれない。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:26▼返信
ワンゲーム長えのよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:27▼返信
トロピコ5は途中で投げたけどまぁまぁ面白かった
プレイ中のルールというかマニュアルが不足していたところが原因で手が付けられなくなった

これに限らずストラテジー物は画面に現れる情報の説明すら不足しているのが多い印象
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:29▼返信
もう日本じゃCSで長時間遊ぶ必要性高いゲームはどんどん減って行くだろうな

1ゲーム5-10分で直ぐ楽しめる対戦ゲームやパズルや音ゲーが王道で普遍に行き着く
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:32▼返信
戦略ゲームはマルチプレイが重いんだよ
ターンベースだと長過ぎる、リアルタイムは操作が煩雑すぎる

SNS時代にフレンドとさっと遊ぶのに全く向いてない
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:34▼返信
>>131
それ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:38▼返信
ストラテジーは、いろいろ憶えるまでが かなりしんどい。
憶えさえすれば楽しめるけどハードル高いだろうな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:39▼返信
>>126
それ遊ぶゲームないswitchユーザーのことでしかないね
豚もゼルダとマリオとスイカしか言わないし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:41▼返信
死にゲーやMMOが流行った理由でもある
長時間集中できない人が増えたから
あと高齢化
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:50▼返信
な~んも考えない頭空っぽのままでできる方げアホ向けには良いんじゃないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:50▼返信
Switchユーザーが好きそうなジャンルだよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:57▼返信
もともとニッチなうえに最近はPCでしか出てないソフトが多いからね

steamの乞食ゲーマー以外のまともなユーザーなんてxboxユーザーより少ないかもよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:57▼返信
>>137

いくら好きでもスイッチじゃ動かないよ
ストラテジー系は最も性能を使うジャンルの一つだからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:58▼返信
※137
冗談は任天堂ハードだけにしてくれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 05:59▼返信
ストラテジー、シミュレーションに加え自分は麻雀もだけど
好きだし面白いけれど真面目にやると頭使うし疲れるんだよね
1戦2戦もやると今日はもういいやってなる
雑にながらプレイできるソシャゲやMMOの方がプレイしてて疲れない
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:03▼返信
90年代にやたらSRPGばかり出てた時期があったのにな…
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:06▼返信
最近はどのジャンルでも実況見て終わりの人が多いからしょうがない
ストーリー物だったら尚更
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:17▼返信
ひとつのゲームを長く続けられるジャンルに見せかけて後半は流れ作業ってゲームばっかだし
最近はリアルタイム系のじっくり考えてるとダメな要素ばっかりで操作も一度にやることが多いっていう戦略性どこ行ったって感じだし
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:18▼返信
時間も金も無駄にするクソジャンルでしかない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:18▼返信
低脳でもクリアできるゲームにしないと売れないし叩かれるからね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:19▼返信
エイムアシストの補助輪付かないゲームは無理
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:19▼返信
ゆうなまの新作なら買う。
美少女ゲームのキャラでタワーディフェンスもやりたいな。アークナイツはキャラに愛着湧かない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:22▼返信
歳とって手間かかるのはやる気なくなってきた
操作覚えるのも面倒に感じる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:23▼返信
RPGにしたってサガエメやサガスカの戦闘すら理解できないバカが居るのが事実なので
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:24▼返信
ソシャゲで出せよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:25▼返信
>>150
理解してもクソだるいだけだったぞサガスカは
戦闘してるだけの時間が全体の9割はあったし
せめてエフェクトカット付けろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:25▼返信
これ系って頭使わない時間が長すぎて眠くなるんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:31▼返信
だいたいCPUか運営が用意した簡悔マップギミックか対人でお互いに嫌な攻め方し合う胸糞戦闘かの二択でしょ。心が荒むだけなんだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:35▼返信
攻略サイト読みに行くのめんどくせ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:36▼返信
よし死ぬまでにクリアーしよと思っていたメガドラ、アドバンスド大戦略そろそろ始めるかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:37▼返信
ストラテジーって信長の野望みたいなやつか
今ごろ知ったわ、確かにやりたいとは思わないな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:37▼返信
そいやリバースのストラテジーミニゲームにやたら文句垂れてるやつ多かったな
普段ストラテジーやってない俺でもコンプできたが最近のゲーマー()には厳しいのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:39▼返信
作業と手抜きなのに愛想つかされた
後は他ジャンルがハードの進化向上により超絶パワーアップしてきたから
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:39▼返信
知能
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:45▼返信
ストラテジーゲーはやったことないわ
SRPGは大好き
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:46▼返信
大戦略系で隣接か近い距離ならFPS TPSバトルになるの出して
戦略部分もリアルタイム進行
昔セガからバハムート戦記は好きやったなドラゴンフォースも
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:48▼返信
そもそもRTSの良質な新作が不足してる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:50▼返信
話題に付いて行く為だけにタイパとか言って観てるだけで時間を浪費…
でも結局エアプやから実際に遊んだ人の話に付いて行けず
エアプを晒してバカにされると言う最高にアホばかりやからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:54▼返信
CPU側のインチキに辟易するか対戦で疲れるか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 06:59▼返信
ストラテジーは敵AIがうざい
シミュレーションで好き勝手したいのに求めるものが無い
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:02▼返信
ジャンル自体は好きだけど・・・
同じような内容が多いのと、プレイ時間がかかり過ぎる傾向が強いから厳選する
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:06▼返信
一番の理由
時間がかかるから
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:11▼返信
ある意味、最近のチーム制FPSゲームって戦略的な知性も要求するし
あれもあれでストラテジー性があるとも言えなくもなくないか??
ソロのFPSはそうでもないけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:14▼返信
ぶっちゃけゲーム迄リスクマネジメントしたくないよ
これに尽きる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:20▼返信
まず時間ドロボー過ぎる
つぎに派手さにかける
最後に進化がシヴィライゼーションぐらいで止まってる気がする
その辺が好きなやつはマナーロードとかに流れた
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:25▼返信
結論ありきで他ゲーを勝手に戦略性がないと決めつけてない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:30▼返信
レベルを上げて物理で殴るが戦略性なくてつまらんと叩く人いるけど間違っているよね
ゲームってレベル上げ頑張って俺つえーが気持ちいいのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:30▼返信
>>35
だよね
やっぱ操作性の問題だと思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:35▼返信
慣れるのにまず100時間必要なのあったりするしなぁ
銀河帝国運営ストテラジーのステラリスとかクソ時間泥棒されたわ
一度辞めるともうやる気にならんくらい根気を要求されすぎ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:36▼返信
時間かかるだけで面白くもなんともねえんだもん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:42▼返信
age of empire好きだよ、頭イイ人とやると全然勝てなくてストレスだけれど
CPU相手に早々負けないな、と思える難易度が一番イイ
あと伝説のオウガバトル、ユーザーが神として介入しやすいから頭悪くても
勝てるのが良かったね、ただBestEndingしか見られなかった
Evilユニットで殺害、goodユニットで都市開放のルーチンが楽で便利すぎた
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:45▼返信
この手のやつって資源やりくりしながら成長させていく辺りまでが面白くて、
資源が潤沢になり他国との戦争も仕掛ける側になってから飽きが早くなるんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:46▼返信
どうぶつしょうぎに挫折してモンハンに戻った。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:47▼返信
Command & Conquerぐらい雑なの好きだったんだけどなあ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:47▼返信
この手のゲームって面白く配信するの大変だろうから
実況が少ないのが大きな要因だろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:47▼返信
他ジャンルに比べ進化がないってのはあるな
単純にグラ強化してもエフェクトがウザくなるだけだし

なんとか進化させなきゃって焦りはあるんだろうが
シリーズものはそのせいでルールが複雑化して逆に面白くなくなってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:47▼返信
cmのゲーム詐欺やるからプレイする前にジャンル自体嫌いになってるんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:51▼返信
昔は信長や三国志や大戦略やギレンの野望やエイジオブミソロジーをやっていたが
近年のシヴィライゼーションやHoI4はシステムを覚えるのが面倒臭くてやめた
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:54▼返信
信長とか三国志好きだけど時間がかかりすぎる上に
戦力が整ってくる後半になると作業になってつまらなくなるっていう問題がどうしても付きまとうからな

RTSのディオフィールドクロニクルも悪くなくて
システムをブラッシュアップして続編作ってほしいけどあの売上じゃなぁ…
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:56▼返信
>>151
信長の野望とかあったはずだが
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:58▼返信
>>144
結局後半が自国でマップ埋めるだけの消化試合プラス作業になりがちなのはアカンよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:58▼返信
最初は楽しいけど安定してくると飽きる、そうなると消化試合になる
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 07:59▼返信
一番面白いシナジー考えていく部分が分かりにくくて長過ぎるから手軽に脳汁出せるデジタルカードゲームで良いってなるな
シヴィライゼーションはデッキ数が少ないカードゲームみたいなもんだし
結局システム覚えるまでがピークで理論上は誰でも同じみたいになるなら自分がやる必要なくなってつまらなくなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:00▼返信
>>126


ゴミッチのストラテジーとかそれこそ死んでるじゃん
もうちょっと頭使って喋れよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:03▼返信
そりゃゲーマーなんて低学歴ばっかだし
まあ俺はお前らじゃ絶対無理な難関試験に受かってるがストラテジーゲームはやったことないな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:06▼返信
>>137
貧乏エアプだからあくまで「好きそう」という想像でしかないのが草
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:08▼返信
>>191
ならなんか適当なやつの最高難易度くらいサクッとクリアしてみ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:18▼返信
何度も同じ式解くようなワンパターンなゲームだからだろ。
檻ん中のチンパンジーと変わらん。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:19▼返信
いらいらしかないからな
ずっと
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:27▼返信
>>191
ストラテジーゲームってやり込むなら最低1000時間は必要だから
その時間を勉強や資格に費やした方がいいだろうな
ストテラジーゲームにハマった人は勉強時間を最低1000時間も失ったともいえる
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:28▼返信
ポピュラスで整地して敵リーダーを沼に落とした後洪水ザバーでトドメさすのがたまらんのになあ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:30▼返信
>>191
その文章から、お前が相当なアホである事ははっきりわかるよw
一行目と二行目で因果関係が逆になってるからな
頭いいやつがこんな低次元なミスしない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:30▼返信
しんどい
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:31▼返信
サガスカとかクソ怠いだけで面白くねえからな
しかも結局はスキルで殴るだけの脳死ゲーになるし
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:32▼返信
>>197
後半になると有能な奇跡ほとんど禁止にされて泥仕合になるけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:32▼返信
そんなん楽しめるのはニートか大した仕事してない平社員だけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:34▼返信
配信映えしないのも大きそうだけどね
今の時代は動画で見て興味持ったりする人が多いんじゃない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:34▼返信
中途半端に頭を使うのが得意と思ってる馬鹿向けのジャンル
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:37▼返信
They are billionsとFactorioはおもろかったが名作がポンポン出るようなジャンルじゃないのもありそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:38▼返信
シンプルに昔からストラガーデン以外のストラテジー系が全部ゴミなだけじゃん
ストラガーデンみたいなゲーム作るだけで売れるのに誰もやらんからそうなるんだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:39▼返信
>>204
自己紹介か?w
もうちょっとまともな文章書けるようにならなきゃブーメランにしかならんぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:40▼返信
>>204
ゲームなんて誰でもできると俺は思うがこういう奴って劣等感の裏返しなんだろうか
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:40▼返信
A列車とか好きだけど、ガチキッズの頃はよくわからないうちに破産してたな・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:44▼返信
ストラテジーおもろいんだけど只管時間かかるんだよあれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:44▼返信
>>206
ストラガーデンってなに?
調べたらMMORPGが出てきたけどこれとは違うよな?
売れてる気配微塵もなかったし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:45▼返信
>>204
分かるわwそんなイメージw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:45▼返信
スパロボしか思いつかん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:47▼返信
>>212
ボコボコにされて自己擁護まで始めてるアホおるやんw
>>204のコメントは「中途半端に」がどこにもかからないから、日本語として意味不明なんだわ
他人の援護なんかあるわけがない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:48▼返信
ストラテジーゲー好きの化石ゲーマーが切れてて草
クソの役にも立たないことに頭だけ使って何年無駄にしてきたんやw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:49▼返信
>>1
イース・ストラテジーは黒歴史ゲー
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:50▼返信
好きだけど
じっくりと腰据えてプレイするための時間がない
帰宅して1~2時間プレイする時間作ったとしても全然足りない
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:50▼返信
ストラテジー好きは無駄にプライド高いところあるよな
まあ傍から見たらただの偏屈ジジイでしかないんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:51▼返信
>>213
該当しないやろw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:51▼返信
>>215
安価も付けられない負け犬なのに精神勝利とか惨めすぎて草
相手の目を見て話せないも同然なんだから、お前はネット上でもチー牛なんだぞw
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:52▼返信
中途半端な人間が選ぶジャンルだよな
ガチなら別のことに頭使ってるはずだし
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:52▼返信
これ系好きならマウント&ブレード2はやっておくべき
操作のやり易さ的にPC版がオススメ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:53▼返信
コンドルフォートくらいしかやってないわw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:54▼返信
>>219
横だけど、スパロボも普通にストラテジーだぞ
お前RTSだけストラテジーだと思ってない?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:55▼返信
データ多すぎ似たようなゲーム多すぎてつまらなくなっただけでしょ
現実から目をそらすな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:55▼返信
どのゲームワンパターンだから最終的によく遊んでたゲームに戻ってるだけだろうな
俺はもう1700時間ずっと三国志11やってる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:55▼返信
スパロボはストラテジーっていうかただのSRPGだろ
いわゆるストラテジーRPGにも該当しないしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:55▼返信
>>221
ボッコボコにされてる>>204が他人のふりして言い直ししてて草
そういうとこだぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:56▼返信
いつまでも意地張ってるところ見ると頭使った成果は特に無かったみたいだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:58▼返信
>>229
ま~た安価も付けられない負け犬が惨めな精神勝利してて草
だからお前は相手の目を見て話せないも同然のチー牛なんだってばw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:59▼返信
昔より複雑化して面倒くさい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 08:59▼返信
忙しくて大変な割にやる事変わらんからな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:00▼返信
>>224
SLGとRTSはジャンルちゃうやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:00▼返信
※222
戦闘をアクションにする必要無かった アクションの出来の悪さがすべてを台無しにしてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:00▼返信
>>198
1行目はゲーマー全体の話で2行目は俺個人の話なんだけど
「ゲーマーは低学歴が多いからストラテジーゲームを好まない」と「俺は難関試験に受かってるけどストラテジーゲームはやったことない」は矛盾しないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:01▼返信
中途半端に頭使うやつが好きなジャンルwww言い得て妙wwww
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:01▼返信
>>224
それならFEやディスガイアまではいっちまうぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:02▼返信
>>231
勉強のお時間で~す
100時間は複雑化した内容を学びましょう
とかストテラジーゲームで普通にあるからなぁ
膨大な時間を使える人だけしかやれんわな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:02▼返信
>>224
スパロボでもスクランブルコマンダーならまぁ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:05▼返信
面白いけど他のことする時間無くなるほど時間泥棒なのがつらい
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:05▼返信
>>233 >>237
RPG要素のあるタワーディフェンス系でもストラテジーに入るわけで
SRPGはストラテジーの一種でしかないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:05▼返信
机の上で勉強できるのは当たり前 マラソンしてる最中にやった筆記試験がその人の実力だとおもうんだよ
コールオブデューティーでも戦略的視野で見て動ける人がやっぱり強いんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:08▼返信
この手のゲームは値段が高くて
好きな人以外
わざわざ手を出さない印象が強い
そんな環境を何年も続けてたら
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:08▼返信
>>235
その矛盾した話を同時に語ってる事がすでに頭悪い証拠だろw
お前は2行目で自分の1行目を否定する根拠出してんの
アホだろお前w
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:09▼返信
中毒性は高いんだが時間かかりすぎるし
結局人を選びすぎるんだよなこの手のゲーム
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:09▼返信
たぶん作ってるやつも二ッチなの分かってて作ってるだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:10▼返信
システム理解するまでにかかる時間と効率的なプレイできるようになるまでの時間がえげつないから
ゲーム会社もこういうシングルゲーより対人やって金落とせって姿勢だしな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:10▼返信
>>234
アクション嫌いなら指揮だけでも何とかなるゲームだぞ
普通にマウスでやるならアクションも別に何の問題もないが
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:12▼返信
ストラテジーゲーを延々とやってるうちに
自分が高学歴であると錯覚し始めたやついそう
現実は中卒中年だろうけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:14▼返信
>>242
コールオブデューティーの方が楽しすぎて草
ゲームで戦略的視野で見て動いてる最中にリアルでサバイバル試験やってから言ってなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:14▼返信
一時期流行ったけど結局誰かが作った程よくカットされた凝ったリプレイ動画をみて満足するゲーム
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:15▼返信
>>242
>マラソンしてる最中にやった筆記試験がその人の実力
そりゃソリューション能力であって、実力の一部でしかない
戦略的視野を持ってる人間ってのは、ゲーム始める前から考えてんだよ、アホのお前と違ってな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:15▼返信
>>247
対人の方が時間はかかるよ実はね
ハマった対人ゲーの総プレイ時間見ると怖くなるよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:16▼返信
>>249
そりゃストラテジーゲーを延々とやってる人は2000時間や3000時間を費やすからな
そのゲームで浪費した時間を勉強に使ってたら高学歴になれたろうねw
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:17▼返信
>>244
何事にも例外はあるんだから問題ないけど
あくまで俺個人の事例で全体の傾向をひっくり返すことなんてできないだろうが
勉強しろよゴミ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:18▼返信
>>249
ストラテジーは知らんが
MMOで大規模ギルドのギルマスしてたら、海外じゃ履歴書に書けるらしいな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:21▼返信
>>255
>何事にも例外はあるんだから問題ないけど
 何に問題がないんだ?
>あくまで俺個人の事例で全体の傾向をひっくり返すことなんてできないだろうが
 誰目線だよ。お前自身で矛盾した話持ち出してひっくり返してるんだろうがw
そして、なんの理屈も立ってないのに最後は罵倒。どこまでも程度が低い
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:24▼返信
ストラテジーゲーは現実逃避するにはもってこいのジャンルだからな
廃れた方が健全ではないか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:27▼返信
ゲームの好みごときで人格否定してるやつって
他人に誇れるもの何もないんだろうなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:32▼返信
ゲームの中でまで面倒くさいことをしたくないの
戦略特化してようが結局時間かけた方が相対的に強いだけなんだから
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:33▼返信
他人に何かを誇ろうと思ってる時点で自分を特別視してるんだなぁ
まあ若いうちならそういう考えもありだけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:33▼返信
似たようなシステムの使い回しだと飽きる
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:33▼返信
マイクラのほうが面倒くせーと思うんだけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:34▼返信
>>261
自己紹介か?w
自分を特別視してるやつが言うような事言ってるからなお前
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:34▼返信
AgeOfEmpire楽しいよ
時間過ぎるのあっという間
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:36▼返信
>>264
図星か
他人に誇るなんてアホらしいって思えてからが人生だぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:38▼返信
>>266
お前が図星だろwww
俺と会話自体成立させられないくらいだからな
キレ散らかしちゃってるのか、元々アホなのかしらんけどw
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:38▼返信
ゲーム内でできる事は準備を進めて数でぶん殴るという散々見てきたお約束の変形だったりするけど、川から始まる歴史的背景や何色が好きそうな人物やコレどう言う意味の言語や普段何を食って祭ってる文化やと調べてると中々プレイ出来ない
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:40▼返信
RPGも会話スキップしたりするらしいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:40▼返信
コスパに関しては最高クラス
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:41▼返信
どうでもいいことに集中出来る時間がある人にはぴったりなジャンルだよな
そんな人なかなかいないから廃れてるんだろうけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:42▼返信
>>271
だから韓国のMMOゲーム業界は滅んだ
韓国人は生活に追われてるからなw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:42▼返信
>>257
>何に問題がないんだ?
どんな事象にも例外があるのは当たり前、逆にどこが問題なの?
>誰目線だよ。お前自身で矛盾した話持ち出してひっくり返してるんだろうがw
俺個人の話を持ち出したところで全体の傾向は変わらんだろ
お前がやるべきことは勉強だ
頭治してから来い
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:44▼返信
>>273
>>255の内容をただ無為に反復してるだけで、なんの説明にも反論にもなってないな
知能低い証明にしかなってないよお前w
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:46▼返信
AoEみたいなRTSがもっとやりたいのに...
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:47▼返信
おもろいけど新しいのは覚えることも多く頭使うしで疲れる
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:50▼返信
戦略ゲー好きだけど理不尽要素があると萎える
例)歩兵に対して騎馬の方が有利となってる筈なのに
与えるダメージが2とか3で敵側に1撃でやられたりするとマジで萎える
イベント戦闘や負け確演出なら文句は言わないけどそうじゃないからね
こうなると考えて配置したりする意味がないからね
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:51▼返信
スパロボがマジでちょうどいい塩梅
そこそこ面白く話数で区切られてるから止めどきがある
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:55▼返信
FEエンゲージやユニコーンオーバーロード面白かったぞ
延々とやってしまった
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:55▼返信
やったことないなぁ
時間かかる上に後出しされるイメージで敬遠してる
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 09:57▼返信
>>274
以下の2点が理解できるなら俺の発言に矛盾なんて生じない
・どんな事象にも例外はある
・俺個人の事例を取り上げたところで全体の傾向を否定することはできない
理解できないのはお前が勉強苦手だから
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:00▼返信
FEくらいはやるけど、他におもろいゲームがたくさんあるからちゃうか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:05▼返信
>>281
相手の理解を得るための説明じゃなく
同じ事を繰り返す事しかできない時点でお前は無学歴のアホ
証明問題とか死ぬほど苦手だろお前
そもそも問題の趣旨を理解すらできないんじゃないの?w
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:08▼返信
>>1
戦略的思考を鍛えられたらまずいんだろうな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:09▼返信
>>2
頭良い人が増えるのが嫌なんだろう
マスコミのやることは昔からわかりやすい
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:09▼返信
最近売れたユニコーンオーバーロードも戦略性薄くてかなり簡単だったし
考えるの苦手な人が増えたんだろうな
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:10▼返信
Civilizationとか1プレイ長すぎてあんなもんやってられんわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:10▼返信
>>281
いちいちレスしてくる人間の動機として考えられるのは2つ。
・理解を得たい
・煽りたいだけ
でもお前は説明する努力を一切していないので前者はありえない
よってお前の目的は後者
でも頭が悪いのを見透かされているので後者も達成できていないw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:18▼返信
>>283
上の2点を理解した上で俺の発言のどこに矛盾があるんだよ
理解してれば2行目の発言は1行目の否定にならないだろうが
マウント煽りが気に障ったのかもしれんがいい加減にしろよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:21▼返信
初期のステラリスがクソ楽しくて時間も忘れてプレーした
今のステラリスはシステムがピザデブでつまらんタスクばかりが増えてクソゲー化した
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:26▼返信
>>289
まず「上の2点」とか言ってる時点でお前が日本語をまともに扱えない事がわかる
この言い方できるのは直上にそれが書いてる時だけだよw
しかも、言ってる事は相変わらず同じ事繰り返してるだけで人の理解を得ようとする工夫は皆無。
お前はさっきからお前の結論を述べているだけで、その結論に至るロジックの説明じゃないんだ。

この程度も未だ理解できないくせに高学歴気取りか?笑わせるわw
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:28▼返信
大筋の攻略法が分かってしまえば作業に変わるから繰り返しする意味無いのよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:33▼返信
>>291
・どんな事象にも例外はある
・俺個人の事例を取り上げたところで全体の傾向を否定することはできない
上記2点を理解したうえで下記の発言のどこに矛盾があるんだ?
そりゃゲーマーなんて低学歴ばっかだし
まあ俺はお前らじゃ絶対無理な難関試験に受かってるがストラテジーゲームはやったことないな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:38▼返信
>>293
コピペ如きで理解が得られると勘違いしてる無学歴がまだいて草
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:39▼返信
>>294
どうせ朝鮮.人
コピペなんて日本語わからなくてもできる
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:41▼返信
>>294
指摘できないみたいだし、いい加減疲れてきたから俺の勝ちでいいな?
勉強が嫌なら仕事紹介してやろうか?工場のネジ締めバイトならお前でもできるだろw

297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:46▼返信
頭を使わない🐵が多くなったってことやなw
そんなに頭を使いたくないなら外でスポーツでもすればいいのにwなんで部屋でちぎゅちぎゅしてるんだろう
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:47▼返信
>>296
>>257にまともに回答できてない上、それを繰り返してるガイジのくせに
「いい加減疲れてきたから俺の勝ちでいいな?」とか笑うわwww

普段脳みそ使わないから疲れたんだろ?
まさに馬鹿の証明だなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:49▼返信
日本では流行ったことないしー
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 10:59▼返信
コーエーは戦国立志伝か太閤立志伝の続編だせよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:00▼返信
RTSを万人向けにしたのがLoLとかのMOBAだからな役目を終えた感はあるね
後は去年のCoH3みたいに新作RTSはコケるのがデフォで話題にならんし・・・
ターン制ストラテジー戦闘についてはBG3でオワコン説は払拭されたな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:06▼返信
スイッチでは先日セールでCiv6が売れていたけどね
頭の悪いゲーマーはPSに行っただけだと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:11▼返信
コレ系はrimworldを数百時間やってる
シューターやアクションやRPGにはない魅力があるね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:16▼返信
※300
武将プレイの三国志新作でもいいのよ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:23▼返信
ちんたらやってられないよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:28▼返信
無人島にゲームを一本しか持って行けないならストラテジーにする
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:36▼返信
自称ゲーマーのゴキとか豚とか見ても馬鹿が増えた。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:36▼返信
>>298
指摘できないんなら黙ってろよ
勉強してこなかった馬鹿の相手すんのは疲れんだよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:40▼返信
>>308
ブーメラン乙
勉強してこなかった馬鹿ってお前じゃんw
同じ事繰り返してるだけの馬鹿じゃんお前w
しかも「>>257に対する返事になってない」って言ってんのにそれを理解する知能もないしさ。

すべての要素が「お前こそが真の馬鹿」だと証明されている。
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:41▼返信
>>196
え?娯楽の時間に勉強するってこと?
働いて勉強するだけの人生?そんな人生嫌だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:44▼返信
>>302
steamでも定期的に9割引きとかで売ってるよな
近年だとシティーズスカイラインとかもあるし、そんなに需要が減ってるとは思えん
単にソシャゲをやるライトゲーマーが増えて割合として下がってるだけだと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:46▼返信
>>310
横だけど、勉強って一つの娯楽だぞ
興味ないやつは興味ない、そんだけの話。
どんな娯楽でも変わらん
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:48▼返信
>>309
そもそも※191に矛盾が生じてないんだからその後のレスは蛇足でしかないw
※191に指摘できたら謝ってやるよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:53▼返信
サバイバルクラフトゲームにハマってからストラテジーゲームは全然やってない
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 11:53▼返信
死にゲーは流行ってるやん
何が違うのか分からん
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:00▼返信
>>313
普通に日本語おかしいじゃん>>191は。
「難関試験に受かってる”から”ゲームやった事ない」ならまだわかる。因果関係に疑問が残るけどな。
でもお前「受かってる”が”」って言ってるよな。これは一行目の逆説を述べる時の文法だ。
それとも「ストラテジー以外のゲームはやってるから文法は正しい!」って言い訳するか?
ならばいよいよ以てそれは一行目との”矛盾”だなw
お前に逃げ道なんかねえよw
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:33▼返信
慣れるまでは面倒で大変、慣れたらパターン化して大して頭使わんってのが多いからな
いくつかやったら将棋やチェスのほうが面白いわってなっちゃう

318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:34▼返信
>>316
そりゃゲーマーなんて低学歴ばっかだし(頭を使うストラテジーゲームは好まれないでしょ)
まあ俺はお前らじゃ絶対無理な難関試験に受かってる(くらい頭が良い)が、(頭が良いゲーマーが好みそうな)ストラテジーゲームはやったことないな
こういう意味なw
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:41▼返信
なんかで見たけどこれが流行ればeスポーツは絶対盛り上がるらしいぜ
正直絶対嘘だろって思うけど、今時点で流行らんもの見せ物にしたって盛り上がるわけが無いし
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:47▼返信
>>318
2行目の文頭で”まあ”って言ったからには、1行目と2行目を何らかの関連付けして喋ってるつもりなんだろうけど、全く話が繋がってないじゃん
1行目は「(今の)ゲーマーはバカだからストラテジーゲームを好まない」
2行目は「俺は頭いいけどストラテジーゲームをやったことがない」って話だからな
「ストラテジーゲーム」という単語が出てくるだけで2つは全く違う話。でもお前は「まあ」って言って話を繋げようとしたよな?w
お前が馬鹿でないなら、なにか印象操作しようとしたカスって事でいいか?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:50▼返信
マジで好きだけど、一作品を遊ぶと長時間プレイしたくなるから雑食ゲーマー的には手が出ずらい
周回プレイすると年単位で時間持ってかれる場合もあるし
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 12:54▼返信
肝心のCivが新作全く出してねえじゃん。
6がイマイチでもっと売りたいのは分かるが、いつまでも擦っててもしょうがねえだろ。
323.投稿日:2024年05月23日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 13:02▼返信
ストラテジーの基幹部は大昔に完成してて後は複雑化させたり余計なもの詰め込むしかできない
そうやって肥大化した結果、新規参入ハードルが高くなってるのはあるだろうなあ
 
面白い他ジャンルが増えてその中からあえてストラテジーを選ぶ人はそう多くない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 13:04▼返信
>>323
中国を除いた世界中のゲーマーの傾向の話だぞこれ
お前がアスペ馬鹿な事は確定だなwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 13:08▼返信
ストラテジーに新要素をぶっこむと
ジャンルそのものが変わっちゃうだけだろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 13:58▼返信
ジャンルそのものが変わっちゃった好例がロイヤルマッチ系・・アレも元々はストラテジー系だった
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:02▼返信
ストラテジーって言えばオートチェスも嫌い
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:21▼返信
ストラテジーゲームのキャラに魅力がないからだと思うよ
信長とかもうええよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:25▼返信
SteamみてもMOBA系やリムワとかM&Bとかバルダーズゲートとか
ストラテジー+αみたいな派生ゲームしか売れてないもんな
ストラテジー単体のゲームでランキング上位に来てるゲームほぼ無いわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:26▼返信
>>320
「まあ」が印象操作w
お前が勝手に勘違いしただけだろw
結局文章は矛盾してないから俺の勝ちw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:27▼返信
シージも開発がFPSにストラテジー要素盛り込んだって言ってたし
もうストラテジーは組み合わせる材料みたいになってる
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 14:46▼返信
ゲームのジャンルが増えているし特にストラテジーなんて1人で黙々とやるものだからこのデータの中に入ってないだけやろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 15:15▼返信
頭を使うゲームが求められていないというより、時間を使うゲームが求められていないのよ。
昨今のゲームだってジャンル問わずだらだらやれば時間は食うけど、
基本的に任意のタイミングでやめやすいし、少ない時間でしっかりした内容のプレイが出来るからね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 16:22▼返信
>>302
ゴキブタにしては珍しくまともな反論だな
少なくとも本体持ってる上での反論だし
いつものゴキブタならエアプで支離滅裂なこと言いながらゴキゴキ泣いてるだけだぞ
お仲間のガイジにもそういう反論するよう言ってやれよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 16:32▼返信
>>335
ちゃんとゲーム買って一応の根拠を示した上で一貫性のある意見するって
人として最低限の事だけど
豚のほとんどがその最低限も満たしてない人間以下のゴミだからな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 16:35▼返信
またもや、ちまきが露骨にスクエニのFF14をディスってるな
スクエニから広告予算切られたか?
はちま起稿経営陣がスクエニ株主だったから株価大暴落で恨んだのか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 17:09▼返信
好きだけど時間とける
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 17:11▼返信
>>304
そんなんでるんだ
武将プレイができるならまあ買うけど三国志知らないんだよね
日本なら鎌倉時代でも南北朝でも戦国でもいいんだけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 17:38▼返信
>>331
このガイジまだいるのか
「俺の勝ち」とか、お前は小学生低学年レベルの知能しかないのがもうわかりきってるってのw
「話が繋がってない」って言われてんのに「お前が勘違いしただけ~」とか屁理屈にもなってないしな
これでイキってるとか本物の馬鹿かこいつ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 17:42▼返信
大縄跳びゲーはしんどいんだわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 17:42▼返信
戦略シミュでも経営シミュでも牧場シミュでも、広義のストラテジーだよ
これにRPG要素だのアクション要素だのクラフト要素だの加わって肩書き変わってるだけ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 18:53▼返信
>>311
PC版はfanaがCiv6コンプ1200円セールやってしっかり売り切れだったね
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 18:57▼返信
頭使うというか使う頭がないのよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月23日 21:18▼返信
時間かかりすぎるから無理。RTSは反復練習必須だし。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 02:33▼返信
rimworldは神ゲーなんだが
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 02:53▼返信
あれ何が面白いのか分からない
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月24日 11:30▼返信
軍師になれる人間が減り、その日暮らしの足軽になる奴が増えた世の中の悲しみよ

直近のコメント数ランキング

traq