• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





東京の友人は「片道250円」で新宿の映画館に行けるそうです。私はイオンまで車で「片道1時間」なのに、正直「不公平」ではありませんか? かなり「損」してる気持ちになります

1716726842177


記事によると



地方と都市部に住む人で映画館に行くためにかかる手間や費用を比較

都内には数多くの常設映画館があり、数百円の電車代で映画館にアクセスできる

一方地方では、車で片道1時間かかるイオンなどが最寄りの映画館である場合、ガソリン代は約360円(40km、燃費19.4km/L、ガソリン単価174.8円/Lを前提)

都市部に比べると移動費は高めだが、差額は約100円程度。しかし自分で運転をしなければならない手間や、車の購入費や維持費も考慮する必要がある

・地方ならではのメリットは、映画館は混みにくいこと。都市部では肉体的にも精神的にもしんどい満員電車での移動になるが、車で移動できれば自分の空間が保てる

以下、全文を読む

この記事への反応



しらんがやw
引っ越せやw
転職しろやw


娯楽を重視するなら東京23区か横浜(西区・中区)に住むべき。

知らんがな。そんなに嫌なら地方を出ればよい

家賃の差額考えろ

これを言い出すとIMAXが無い、Dolby Cinemaが無いとキリが無いですよ。

家賃の差と車必須エリアに住んでるのことを恨めよ

インドア系の趣味は全て東京とそれ以外の格差がやばい

だから東京に人が集まりやすい
ただ地方は東京の売上でカバーして同じ価格で利用できてたりもする
逆も然りだけど


都会は恵まれ過ぎ

イオンまで車で15分くらいのところでいいんじゃね🙄








都心に引っ越せば?
















コメント(512件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:31▼返信
普通にゴミ記事
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:32▼返信
山本太郎が日本を救う
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:32▼返信
ライブや展示会も東京でしかないものが多いし、文化の格差はあるね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:32▼返信
そんな局所的な所にフォーカス当てて何言ってんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:32▼返信
オンデマンドで見ればいいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:32▼返信
家賃考えろハゲ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:33▼返信

ちょっとよくわかりません

8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:33▼返信
? 何が言いたいんや?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:33▼返信
>>1
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:34▼返信
TOKYO来いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:34▼返信
じゃあ住めよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:34▼返信
サブスク開放された時に騒音気にせずに大きな音量で見られるのは田舎の特権だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:34▼返信
家賃払って都心に住めよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:34▼返信
比較ていうのは限りなく同じ条件下で成立するものであって全く違う条件下では比較にならない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:35▼返信
満員電車のが無理
ワイは熱唱しながら通勤したりしたい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:35▼返信
車は動く個室のようなもんだから1人が好きな人間には最高よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:35▼返信
よかった~チャリで行ける圏内に映画館あって。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:35▼返信
他責型思考にもほどがあるカス
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36▼返信
引っ越せば
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36▼返信
都内の娯楽施設はどこも汚いのが嫌
地方の方が空いてて綺麗
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36▼返信
田舎は人が暖かい
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36▼返信
お前の金で映画館立てろよゴミ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36▼返信
歩いて10分以内の所にあるわ。おかげで平日の割引デーでしか見ない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:36▼返信
そりゃそう
娯楽施設の多さや規模からして比較にならん。仮に映画館を比べても東京大阪は26mの巨大スクリーンのIMAXだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:37▼返信
岸田が悪い
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:37▼返信
映画館まで車で片道1時間はのんのんびよりレベルのド田舎やろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:37▼返信
東京がっていうか田舎でも映画館の近くに住んでたら徒歩で無料で行けたりするぞ
映画は割と全国で格差少ない方だろ
映画館で見ることにこだわり無かったら半年くらいでネット配信もされる時代だし
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:37▼返信
誰もが知ってることをわざわざどや顔で語る愚かさよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:37▼返信
地方でも徒歩五分のやつおるやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:37▼返信
歩いて駅行って電車待って他人と空間共有して…
って方が面倒くない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
東京には全ての娯楽が詰まってるからなあ
田舎のこどおじとか何が楽しいんだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
>>21
ハイダウト
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
その分家賃が安いやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
なるほどねー、だったら家でも最新映画を見れるサービスがあってもいいかもね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
家から新宿までは歩いて1時間かかるわ
電車だと170円
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
映画館とか行くやつおる?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
田舎から引っ越して都内23区に住めばいいだけだろ
マンションの平均価格が1億超えてるけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
>>31
ネットがあればどこでもいくらでも娯楽は作れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:38▼返信
アウトドアは安いじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:39▼返信
>>21
高温多湿
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:39▼返信
嫉妬民
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:39▼返信
都内じゃなくても駅の近くに住めば良いんじゃね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:40▼返信
大金払って映画館で観る良さがさっぱりわからない
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:40▼返信
土地や賃貸も高いけどええんか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:40▼返信
>>43
デートやんけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:40▼返信
>>30
それな
車移動に慣れると最寄り駅まで徒歩5分すら苦痛だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:40▼返信
20年前ならいざ知らずサブスクで自宅にいながら好き放題動画見られる時代に
映画館まで遠い程度大した問題にはならんわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:41▼返信
なんか、世の中に文句言うやつ多いな。いい大学行くとか、都会の会社行くとか、自衛しろよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:41▼返信
田舎民は田んぼまで徒歩1分でいけたりするけど
都民は田んぼに行くには電車で1時間掛かるから不公平
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:41▼返信
脳に深刻な障害が発生しています
直ちに心臓を停止してください
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:41▼返信
は?
なおキモオタ向けはさらに上映場所を絞られる模様
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:41▼返信
瞬間移動能力欲しいのは切実だな 住むのは田舎でもいいけど店利用するなら都心
交通費タダになる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:41▼返信
引っ越せば良い
なお、23区内の家賃代があれば、田舎では庭付き戸建ても夢ではない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
コナンやハイキューみたいな大ヒット映画なんて
年に数回あるかどうかやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
知らんがな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
田舎は駐車場安くて好きな車乗れて良いなーみたいなもんか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
俺歩いていけるけど?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
池袋のほうがいいよ
日本最大の映画館やIMAXあるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
>>10
来ないでほしいよ。自己中心的な考えの甘ったれの田舎者なんか。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:42▼返信
だから何?歩けよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:43▼返信
うちはイオンモールまで徒歩15分で行ける田舎だが
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:43▼返信
地方でも都市部なら東京なんかより安くて映画も快適のいいとこどりだけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:43▼返信
こういうヤツがたくさんいるから
地方は衰退していくのだと思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:43▼返信
日本の田舎なんて人の住むとこじゃないのに無理矢理住み着いててその不満というか言い草はねぇだろ嫌なら上京しなよ全てが快適な人間の街がそこにはあるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:43▼返信
>>59
つーかその田舎者が集まってできてる街だぞ東京って
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:44▼返信
何言ってんのこいつ?
アホZか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:44▼返信
ド田舎でもシネコンあるじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:44▼返信
田舎の友人は実家暮らしで家賃も食費もかかりまけん。私は家賃光熱費食費で10万円かかります、不公平ではありまんか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:44▼返信
住環境にも公平さが欲しいなら、ソ連みたいにやるか
無機質な計画都市で必要な施設は一揃いあり、無骨な巨大アパートが無数に並ぶ街だ
あれはいいぞ、強制移民させて民族文化ごとぶっ壊すんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
いいですか怒らないで聞いて下さいね?
都会の映画館もコナン君がありきであってアマプラの様な豊富なラインナップは上映されてはいません
映画館にアクセスできるからと言って好みの映画が上映されてるとは限らないのですよ?
配信見ろ配信
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
俺のとこも映画館まで車で1時間だけど不公平とかいう発想はなかった
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
田舎羨ましいわ
でかいスーパーとかあるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
ワイは15分やが
チャリでもいける
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
車なくても東京なら困らんだろうけど行動範囲は明らかに狭まるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
>>68
やすっ
消費で六万は最低かかるじゃん
一人暮らしでも
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
日本全国どこにでもあるイオンまで車で1時間て相当な僻地だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
地方に映画館作っても人が入らなくて儲からない
不公平じゃないですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:45▼返信
>>75
ていせい
食費
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:46▼返信
なら引っ越せ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:46▼返信
てめーで稼いで近くに映画館建てろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:46▼返信
>>4
しかも数百円しか変わらなくない?
毎月ワンルーム8畳で7万くらい払えば都内へアクセス30分位の所に住めるし車手放して引っ越したら?
って話だよね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:46▼返信
>>76
山の中じゃね?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:46▼返信
片道250円で映画に行ける人は言うほど多くないと思うけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:47▼返信
昭和の昔ならどんな片田舎にも小さな映画館があった。客が減り映画館自体が段々減って行って消滅したのだよ。
映画館に行かなくなった過去の両親や祖父母を恨め。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:47▼返信
映画よりイベントだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:47▼返信
ふざけやがって
東京の友人にガソリン代を請求しろ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:47▼返信
東京だってラッシュ時以外は満員電車なんてほぼないけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:47▼返信
映画みたいな地域格差が小さいものだと、むしろ超大作でも混まない分有利まであるぞ
ただ、演劇とかライヴは下手すると地方民は一生見ずに終わるから文明度は違う
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:48▼返信
田舎は映画館行ってから何見ようか決めることもできるけど
東京は箱予約してからそれに合わせて行った上にクッソ混み合ってて不快な目に合うぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:48▼返信
歩いていけばタダやん😁
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:49▼返信
地方は実家に住めるから家賃いらないからな
ガソリン代なんて微々たるもんだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:49▼返信
またこの創作サイトの記事か!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:49▼返信
馬鹿なのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
不便な土地に固執してるんだろ
インフラもサービスも人口が居てこそ充実するという簡単な事が理解できないくらい頭が悪いのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
少子高齢化でただでさえ日本はこの先衰退確定なのに人口多い東京も無事ではすまないしかし今現在ですでに過疎って寂れてる田舎なんて少子の煽りで真っ先に消滅するのにいつまでそんな田舎に居るのかほんとに取り残されても知らんぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
自転車使え
イオン迄片道30分で行ってるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
そら生まれた瞬間から不公平なんだから当然よ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
引っ越せばええやろ
うちなんか駅より4DXまで対応してる映画館行くほうが近いわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
東京なら歩いていけね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
東京ワンルーム賃貸に住むと家賃月9万円
田舎の友人はその半額で倍の広さのアパートに住める上に駐車場付き
これって不公平じゃありませんか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:50▼返信
公共放送でもないのにそれはない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:51▼返信
>>74
都内でも車あると捗るよな
駅まで歩いて改札通って電車乗ってとかダル過ぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:51▼返信
じゃあ都内は家賃が数倍なのは不公平じゃありませんかってなったら
お前は平等な家賃にしても良いの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:51▼返信
東京に住む努力を怠ったお前が悪い
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:51▼返信
>>58
さいたまやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:51▼返信
地方に住んでるが、最寄りの映画館まで徒歩10分程度だぞ(なお駅近民
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:52▼返信
みんな東京来い!
それが無理なら神奈川千葉埼玉でもいい
地方なんて住む価値ないぞ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:52▼返信
田舎のショッピングモールのレイトショーのほうがいいぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:52▼返信
車の維持費考えると23区は別として普通に近くに行くべき
イベントとかだと地方は往復だけで五万近くかかるだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:52▼返信
昔と違って家で配信見れるんだからいいだろ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:52▼返信
東京から車で1時間なら、北関東いけるじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:52▼返信
トンキンらしい反応に溢れててなによりです
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:53▼返信
自分至上主義のモンスターやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:53▼返信
これ、不公平ですよねぇ、、で、終わる話じゃないの?

ちなみに家賃の話してる人いるけど、田舎でもそれなりに家賃高いし、物価もそれなりに高いよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:53▼返信
安い土地で好き勝手な建物に住んで駐車場はタダ、2台目もタダ、3台目だってタダwwww
そのインフラだって街に住む人の金で作られてんだよwどんだけ有利に生きてんだよハゲ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:53▼返信
車ならレイトショー観た後で余韻に浸りながら帰れる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:54▼返信
記事読んだら、地方在住者がタイトルみたいな事言ったなんて内容じゃなかったわ
地方在住者が不公平だって言ってたように印象操作するとかまるでマスゴミと一緒やんけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:54▼返信


「じゃあ都会に移住すれば?」・・・で済む話だろ。 アホなのか。

119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:54▼返信
たまに映画館行くと、やっぱりいいよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:54▼返信
引っ越せよ、東京でもイオンのそばでもいいからよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:55▼返信
まこち〜!としみつ〜!おめでとう〜🥹🔅
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:55▼返信
>都市部では肉体的にも精神的にもしんどい満員電車での移動

こいつ都心生活したことねえだろ
満員電車になるのは一部路線の通勤通学時間帯だけで、
映画を見に行くような時間に満員電車なんて聞いたことねえよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:55▼返信
>>100
そういう話、よく聞くけど、それ東京で駅のすぐ近くに住んでる人が家賃高いって話だろ?
田舎の駅の近くに住んでる人も同じくらい高いよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:55▼返信
この方は交通機関の災害復旧の為に国がどれだけ補助してるか知っておられるのか?!
どれだけカネが掛かってもいいからローカル線を復旧させろと老人たちは口を揃えるが
その費用を出してるのは国の税金であり国費だぞ!フザケンナ畜生!!!
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:55▼返信
地方で車で1時間っていうとだいたい20、30キロは離れてるか
そんな過疎地ある?山奥かよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:56▼返信
一応東京だが市内にある映画館より隣の市にある映画館を利用した方が交通費が安くなる謎立地や
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:56▼返信
これを職員とかにやるやつがカスハラ脳なんだろな
他人はお前の親じゃないの分からないんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:56▼返信
>>125
時速20キロかよ🤮
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:56▼返信
>>125
田舎は映画館自体がないからねぇ。イオンはあちこちにあるけど。
映画館は無いんだよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:56▼返信
※114
田舎の家賃も物価も高いなら都会に引っ越せばいいだけだよ
不公平でもなんでもなくね

田舎で1億掛ければ豪邸建つと思うけどねえ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:57▼返信
今日日そこまで行かないと映画館すら無いド田舎に勝手に住んでるのに文句を言われてもねって感じ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:57▼返信
>>129
無いの!?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:57▼返信
>>123
じゃあ引っ越せば?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:57▼返信
>>128
車運転したことなし太郎か?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:58▼返信
30分行けばあるだろ
限界集落かよ…
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:58▼返信
地方というかど田舎だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:59▼返信
>>130
いやそうじゃなくて、そもそも不公平でないことのほうが世の中珍しいからね。あと、豪邸が建つとかいうけど、上の建設物の費用って田舎も都会も同じだよ。土地の値段が違うだけで。

で、土地って買った値段でそのまま売れるから、土地の値段って無いものと考えることができるし、その場合は結局、田舎も都会も値段は一緒だよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:59▼返信
>>134
😨?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 22:59▼返信
田舎に住んでるけどイオンの映画館まで自転車で5分や
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:00▼返信
>>133

いや、別に、俺らは不公平!ザマァ!って笑ってればいいだけで、相手を心配して「引っ越したらどうかなぁ」とか親切に声をかける必要はないんじゃね?って話だけど。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:00▼返信
シアタールーム作ったらまったく行かなくなったな
周りの他人がホント邪魔
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:00▼返信
実家から都心に引っ越せよこどおじwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:00▼返信
都会って高い家賃払っても狭い部屋にしか住めないんだぞ
そんなに不公平でもないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:01▼返信
>>141
何インチ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:01▼返信
不公平では無いよ
それだけ東京自体の物価が高いんだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:01▼返信
ヨッシー「でっていう」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:01▼返信
昭和の昔は映画館が娯楽の王様で地方でも映画館が多かったというけどテレビの普及で消えたんだよ

人の多い都会には潜在的な娯楽需要があって映画館は生き残ったけど過疎化が進む地方はダメだった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:02▼返信
どうせ言うほど映画見に行かないくせに
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:02▼返信
逆に田舎なのに都会と同じものが提供されてることに平伏して感謝しろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:02▼返信
まぁあれだよな。シャアの言葉そっくりそのまま返すなら
「君の生まれの不幸を呪うがいい」って感じだよなぁ。ザマァ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:02▼返信
くだらねえ妄想創作ネタでバカ情弱釣る知恵遅れアフィカスサイト「ファイナンシャルフィールド」

ここのゴミネタで記事つくるのいいかげんやめろやマヌケバカウヨへちまバイト
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:02▼返信
片道0円で映画見れるわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:02▼返信
田舎だけど歩いて30分だわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:03▼返信
>>144
聞いてやるなよw
イケてもせいぜい80インチ程度やろ
映画好きは妥協点としてシアタールーム作るけど、映画館に行かなくなるのはあり得ないからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:03▼返信
ガンダムみたいに即アマプラ堕ちしてガッカリするパターンもあるしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:03▼返信
ひろゆきに相談したらいいよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:03▼返信
公平と平等は違うんだよ馬鹿
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:04▼返信
>>145
東京が流通の拠点だから、むしろ地方のほうがいろいろ高いけどね。
田舎は中古の引き取り価格とかめちゃくちゃ高いよ。モノがないからね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:04▼返信
真の限界集落は最寄りのガソスタに行くまでがクルマで一時間以上だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:04▼返信
都会にも田舎にも長所と短所があって
都会を選べない奴は金も知能も無いから独りよがりな不満を垂れ流してる
それだけの話
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:05▼返信
超田舎は夜に行っても特典があるからレイトショーで見れる。ほぼ貸し切りで。
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:05▼返信
実際はこういう「目にみえる不平等」以外にも「目に見えない不平等」ってたくさんあるんだよなぁ。
田舎に住むことの不利益は、こんなもんじゃ済まないよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:05▼返信
平和ですね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:05▼返信
※158
そう思うなら色々高い田舎から流通の拠点の東京に引っ越せばいいだけでは?
セルフ経済制裁してるの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:06▼返信
ネトフリと、アマプラで良いんじゃね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:07▼返信
田舎のイオンの近くに住んだらええやん
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:07▼返信
通勤やら休日の混み具合とか他に比べるところありそうだけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:07▼返信
このバカは結局なにがいいたいの?
きしょいからさっさと4ねよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:07▼返信
映画館なんて行く必要あるか?サブスクで待てばいいだけ
アホは何でも欲しがるけど、東京なんて人多いだけで汗くさいしストレスしかないわ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:07▼返信
すまんな
イオンすらない地方だけど徒歩5分圏内に映画館あるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:07▼返信
梅田は田舎って言うと関西人怒るよねw
池袋バカにしてるし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:08▼返信
>>161
赤字のため閉店します
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:08▼返信
この話を不平等と認識してる時点で重症だよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:09▼返信
イオンに映画見に行くためだけに車買う奴いるんか?
前提がガバガバすぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:09▼返信
田舎に住んでるとほんと世界からおいて行かれてる感すごいんだよな
特にエンタメ好きには
もう田舎には戻れないぜ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:10▼返信
何言ってんの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:10▼返信
千葉埼玉は田舎と家賃同じで都心まで電車で1時間
千葉埼玉に住めばいい
港区女子も住んでるのは千葉埼玉で港区に出稼ぎしてる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:10▼返信
田舎だが、バイクで15分イオンシネマ
田舎は家賃安いから引越ししろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:10▼返信
これ言ってるのは小学生かな?
ドラえもんにどこでもドアでも出してもらえよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:11▼返信
映画館に興味ないからどうでもいい
東京に住んでてごめんねー😋
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:11▼返信
人が少ないところにできても採算とれないだろ
自分の環境を変えるしかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:11▼返信
田舎って、駅まで遠いからね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:13▼返信
昔ならともかく、サブスクですぐ配信される昨今でそれは無いだろ。
田舎なら周囲の騒音を気にしない家を借りて、爆音で映画観れる環境作るけどな自分は。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:13▼返信
機動戦士バンナム 「 きみはまだ XREAL Air2をしらない 」
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:13▼返信
>>180
足立区?
それとも八王子?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:13▼返信
でもこどおじだから引っ越しとか絶対考えないんだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:14▼返信
不公平も随分と軽い言葉になったなww
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:15▼返信
昔は「東京は地方からきた田舎者の集まり」は真実だったんだけど
もう昭和から2世代くらい経ってるから今の関東の子供は生まれが違うんだよな
地方と都会では文化も学力も全然違う

令和になっても田舎はみんな紙の新聞契約してて笑ったわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:15▼返信
>>184
眼の前に液晶あるよ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:15▼返信
そう一日がかりの大仕事なんだよな
東京行ったほうが早いまである
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:15▼返信
結論、地方に住んでるお前が悪い
自業自得なだけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:15▼返信
>>188
3代続かないと江戸っ子じゃないよ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:16▼返信
さらに田舎映画館がないw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:16▼返信
で、こちとら家賃とか高いんだけどw
デメリメを考えられない馬鹿?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:17▼返信
アマプラ落ちを待っとけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:17▼返信
群馬に住んでるんだけど、車ですぐの場所に海がない。正直「不公平」ではありませんか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:18▼返信
でも都心の人140インチのスクリーンに7.1.4chのサラウンドにサブウーファー爆音で鳴らすとか出来ないでしょ
田舎の勝ちだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:18▼返信
部屋暗くして見れば43インチでも映画館並みに見えるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:19▼返信
地方だけど徒歩2分のところに映画館ございますが
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:19▼返信
好きなところに住めよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:19▼返信
>>197
IMAXとかある?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:20▼返信
今時リモートでいろいろできるのに無能なの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:20▼返信
>>199
周り畑やん…
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:21▼返信
県外出ろとは言わないけど、じゃあイオンの横に引っ越せや
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:21▼返信
東京に住めばいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:21▼返信
俺は車で15分だよ
同じ田舎でも階級があるんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:22▼返信
東京に引っ越せとか言ってるバ力いるけど
映画館なんて地方都市にもクッソあるんだよ
どれだけ自分の視野も世界も狭いんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:22▼返信
自立してる大人なら住居をどこにするかくらい自分で決めろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:22▼返信
車で1時間以内ならまだマシだろ
それで都市部の高い家賃とトレードオフしてるんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:22▼返信
※201
ホームシアターの話だよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:23▼返信
酷い事だと思うかもしれないけれど、そう思うのなら自分達の町を発展させろ。
今の日本の弱さはそうやって東京に全てを集中させてしまった事だよ?
まだ昔の汚職議員の方がマシだよ、オラが街の発展のために首相になった人達~。

今じゃ中朝のために日本の議員になった連中ばっかりだ、他国のためにだぜ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:23▼返信
でも都心住は夜中に大声で歌えないでしょ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:23▼返信
250円でも時間はかかるしまず座れるんぞ
この不公平言ってるやつはなんで金から時間になるんや
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:23▼返信
少子化で殆どの田舎はこれからはマトモに住めなくなるからみんな都会を目指してるわけだけど
都内の不動産の値上がりは本当に凄まじい
10年前に買った家が4割くらい値上がりしてて中古でも買ったときより高く売れて
今家を買う奴らが本当に可哀想
10年前買うか今買うかで数千万の差が出ていて、老後4000万なんて可愛い話になってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:24▼返信
>>212
どんだけ山奥やねん
216.投稿日:2024年05月26日 23:24▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:25▼返信
>>214
都内も空き家ばっかだけど?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:25▼返信
ホームシアターでも作れば?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:25▼返信
知らんがな
そんな事に不満感じてるなら引っ越せ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:26▼返信
※217
その空き家に住みたいなら買えば~?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:26▼返信
>>215
ベッドタウンの山一つ向こうや
街行くのにそこまで変わらんけどコンビニ行くのにも山を超えるw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:26▼返信
薬屋無ェ 映画も無ェ たまに来るのは紙芝居
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:26▼返信
都市と地方とで市場規模を比べると当然都市の方が上だけど。
人口でそれを割ると地方の方が高かったりする。
つまり地方の方が人を大切にしていて、東京はぞんざいに人を扱う。
住んでみるとよくわかるぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:27▼返信
100円程度の差と運転の手間程度で文句言うやつは
都会に住んでたとしても今度は「田舎は家賃が安くてズルい!」とか言い出すだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:27▼返信
映画館でわざわざ映画観に行って不公平は意味分からんな
それだけの価値があるから行ってるんじゃないのか
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:27▼返信
イオンまで車で一時間のところに住んでる奴が悪いw。地方でももっと便利なとこあるやろw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:27▼返信
その駅まで何分掛かると思ってんねん
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:28▼返信
東京に生まれるだけで親ガチャSSRだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:28▼返信
グランドシネマサンシャイン池袋は、12スクリーンもあるよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:29▼返信
広島の田舎のおっさん市議が今度そこら辺をいい感じに都会不利にしようと企んでるから都民は票入れてくれよな!
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:29▼返信
土地の価値が同じになってから言えや
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:30▼返信
つまり石丸を都知事にしろと
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:31▼返信
書いたの女っぽいなぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:32▼返信
月1くらいで映画館に行く地方済みだけど
舞台挨拶とかは都会の映画館でしかやらないから羨ましいけど
それ以外は良席を確保しやすい地方の方が良いまである
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:32▼返信
片道250円wwwwwwwwwww

え?

シネコンチャリ圏だけどw

236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:33▼返信
変な映画特殊な映画見るために隣の県に行かないと駄目だったらまだ解るけど普通の映画なら問題なく見れるっしょ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:34▼返信
田舎住みだけど車で30分あれば4DXやIMAXの劇場行けるしなあ
250円でいけるのは結構だけど往復なら500円だし電車も混雑してるから
徒歩の時間とかも考えたらトータルではトントンじゃないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:34▼返信
片道250円と一時間て、馬鹿な比較してる時点でお察し
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:34▼返信
片道40kmてどんな田舎だよ
地方でも市2つ分の距離だぞwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:34▼返信
広い土地に家を建てられるんだから
20畳のシアタールームを作ればいいだろ
新作映画はみれないけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:35▼返信
都内だって近隣に映画館が無い地区とか普通にある訳で
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:35▼返信
そもそも映画に行かんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:35▼返信
近くに映画館はあるけど
マイナーなアニメ映画とかになると隣の県まで車で移動しないといけないという
別に頻繁に観るわけじゃないし、運転が苦にならないから気にならない
むしろ、席がすぐには埋まらないのがメリットかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:35▼返信
5万円の家賃で二部屋ある住宅に住めるだろ。
東京だと犬小屋だぞ。人並みの暮らしをしたかったらおっさんとデートしなきゃなんないんだ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:37▼返信
引っ越せばいいだけでは?
別に呪いでその土地に縛られてるわけでもないだろうに
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:38▼返信
地方はライブとかイベントないから都会ズルい!はまだ分かるけど
流石に映画館が遠い程度じゃ地方民からも共感得られないだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:39▼返信
>>32
基礎体温やろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:39▼返信
pipipi エラー発生
時間とお金で単純比較は不可能です
やり直してください
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:39▼返信
>>216
ドジンと言うと未開の、土着の人って感じだけれど大陸の半島の方から来たヒトのイメージ強いわ
悪いイメージのある関西人、渡来人か
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:39▼返信
住環境を
映画館が近いかで選ぶ必要はない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:40▼返信
ARグラスで映画は見なくなる
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:40▼返信
>>45
なおさら家でイチャつきながら見たいわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:41▼返信
>>243
同じような環境だけど、前日予約なら余裕で良席取れるし
来場者特典も急がなくても手に入るからそこはメリットだよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:41▼返信
>>244
おっちゃんが30年前の大学時代に住んでいた都内のアパート(当時は新築)、間取り8畳の1Kで家賃が6万5千円だったがネットで調べたら現在の家賃は3万5千円になってた
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:41▼返信
映画館は別にどうでもいいけど病院が遠いのはマジでキツいよな。場合によっては詰むだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:42▼返信
250円かかる人もかなり映画館から遠いところに住んでるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:42▼返信
地方とはいえ1時間もかかるとこあるか??
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:43▼返信
その代わり家賃に対しての家の広さが違うだろ
他の料金とかも東京の方が高かったりするし
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:44▼返信
>>254
そりゃボロくなれば安くはなる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:44▼返信
ぶっちゃけさ…
家業に縛られてなければどこでも好きなところに住めるだろ
俺の親父も爺さんが「俺の代で農家を畳む」って言ったから神奈川に出て都内のオフィスで勤務してるしな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:44▼返信
物価が違うわ
子供か
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:45▼返信
東京に引っ越せば解決やん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:45▼返信
何も良いこと無いのなら何で田舎にしがみついてるの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:46▼返信
そら田舎もんだからだろ

田舎でも都内でも自分次第だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:47▼返信
自分で映画館作ればいいじゃん
田舎じゃ採算取れずすぐ潰れるだろうけどw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:47▼返信
東京に引っ越せばいいじゃんね
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:47▼返信
都会にしか住んだことがない人と田舎にしか住んだことがない人が田舎の方が良いって言います
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:47▼返信
妄想記事
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:48▼返信
東京は家賃その他生活費は田舎の何倍も必要だろ、利便性と生活費はトレードオフなのよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:48▼返信
>>255
最近は地方の大きな病院は郊外に移転してるから公共交通機関で通院するのは厳しい
地方の交通インフラは都会の人の想像以上にひどい状況
そりゃ一番病院を利用する高齢者は免許証を返納せずに運転しますよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:48▼返信
引っ越せバカ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:50▼返信
車とかいう金食い虫
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:50▼返信
はい、不公平ですね
だから何?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:52▼返信
東京都民から言わせてもらえば、そういう一面だけを切り取って言うなら「港町は800円で豪華な刺身の盛り合わせ食べれて不公平」って言うようなもんじゃないの?wって思う
場所によってメリットとデメリットがあるのは当たり前じゃん
その上でどこが自分に合ってるか選べばいいだけで
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:54▼返信
東京は利便性を求めると家賃が一気に上がるのがね
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:54▼返信
新宿まで250円はぜんぜん都心じゃないというか郊外くらいのイメージなので
そこまで極端な比較をしてるつもりはないんだろうけど。

日比谷日本橋が徒歩圏内で、映画館には思い立ったらすぐいけるけど、家賃の差額ほどエンタメを享受してるかっていったらそうではないので、損得で考え出したら、地方でリモートワークに切りかえてもいいのかもと思うこともある。が、良い飲食店の少なさには我慢できないかもしれない。あと基本が車移動になったら、友だちが飲んでるとこにふらっと合流とかもできないんだよなーとか。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:55▼返信
※228
ま、親にとっては子は課金して100連してもRしか出なかったりするからなあ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:55▼返信
いや、映画館まで歩いて行けるが。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:55▼返信
田舎は基本的に家電量販店が車必須の場所にあるのがな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:57▼返信
>>259
外観と内装はきれいなのよ
割とお得だと思う
新宿まで30分で出れるし
自分の子供が進学する時に空いてたら親子2代で借りるかも
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月26日 23:58▼返信
その分歩くよ?東京の電車なんだから
というか片道一時間て……まあそうか
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:00▼返信
>>15
農村の工業団地に勤めるようになったら11kmで信号6個しかないからほぼストレスない通勤できるようになった
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:00▼返信
家賃5倍よ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:01▼返信
車1時間って地方の中でもかなりの田舎じゃない?
うちの実家もかなりの田舎だけど車で20〜30分あれば一応映画館はある。
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:01▼返信
>>20
これ
DolbyもIMAXも普通に地方都市レベルならあるよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:04▼返信
なら近くに引っ越せばいいじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:04▼返信
>>284
北海道…だったらもっとかかるか
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:05▼返信
比較が円と時間なの草
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:07▼返信
ごめん新宿に住んでるから250円すら払わないわ
徒歩でナイトシアターに行って貸し切りみたいな映画見て帰りに一杯引っ掛けて帰って寝てるわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:07▼返信
>>287
映画館がない市とかもあるからね
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:07▼返信
>>212
田舎の住宅街でも夜中に大声で歌えないわ!
ちなみにガチの田舎の村でも夜は音が通るから100m離れた家の喧嘩の怒鳴り声も聞こえる
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:07▼返信
さすがに引っ越せよ、としか…
やっぱ人口減ってるし老人ばっかだしスマートシティ化してコンパクトなまちづくり目指した方がいいと思う
縦横無尽に田舎に人を住まわせ続けてても無駄にインフラの維持やらで税金食いになるし
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:07▼返信
それ不公平やないただの不便や
同じ田舎に住んでて片道250円の奴と車で1時間の奴が居たらそれは不公平や
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:08▼返信
20、30年先を考えたら、映画館まで1時間もかかる田舎じゃ限界集落になってるだろ。都市出ろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:09▼返信
田舎でもイオンモールあればそこに映画館はいってることあるけどな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:10▼返信
首都圏在住者「地方の友人は庭付き4LDK一戸建てに住める。私は同じ家賃で1R。不公平ではありませんか?」
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:10▼返信
田舎のメリットの話だが、東京も映画館そんなに混んでないがね😅
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:10▼返信
>>228
高度経済成長期に「金の卵」と呼ばれ地方から上京してきた多くの団塊世代の爺ちゃん婆ちゃんに感謝するんやで
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:11▼返信
>>257
うちの地元の南の方は無かった気がする
あと山の付近の所もなかったな
映画館あっても周りがショボかったりするから、県内の映画館行かずに高速で隣の県行く方が遊べるっていう
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:12▼返信
都会で生活できる金があるんならいいんじゃないすかね
そうじゃなけりゃ子供の無い物ねだり
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:12▼返信
まあガソリン代も暖房費とかもかかるしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:13▼返信
そのかわり家賃3倍でウサギ小屋住んでるんちゃうか
実家都内は恵まれてるかもしれんが
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:13▼返信
東京でも映画館に3人とかフツーにあったから初日に行くやつがアホ
304.投稿日:2024年05月27日 00:14▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:15▼返信
西武線使ってるけどまず家から駅までの移動時間に加え
250円だと上石神井くらいだから大体20分くらい電車に乗って、その後駅からバルト9とかピカデリーまで歩いて…って考えたら案外時間かかる場合もあるやで
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:15▼返信
>>132
イオンにもグレードあるから映画館入ってないイオンも普通にある
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:16▼返信
>>276
250円だと京王線だと新宿から調布くらいだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:16▼返信
>>76
うちの地元、確か県内にイオン1か2しかないぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:17▼返信
これ誰に文句言って誰に解決してもらいたい話なんだ?
本人が引っ越しする以外の選択肢ないやろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:18▼返信
>>279
車で持ち帰れる
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:21▼返信
田舎には田舎の良さがあるし
都会には都会の良さがある
子供でもなければ自分で住める場所を選べるんだから好きな方を選べとしか
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:21▼返信
俺の育った田舎は映画館なんて他県にでも行かなきゃ無かったぞ良かったなガソリン代360円で観れて幸せだな!
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:22▼返信
東京在住だって大阪万博やUSJにすぐに行けないよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:23▼返信
ちなみに地方の大人は少しの距離でも車を使うから都会の人より体力がなかったりする
ほんとに歩かんぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:24▼返信
>>313
ひらパーにもすぐに行けないしな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:25▼返信
二階建ての一軒家で家賃28000円
最寄り駅まで車で7分かかるけど
都心まで電車で23分
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:26▼返信
>>314
ゴミ出しやコンビニ行くのも車ですね
普段100mも歩かない
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:27▼返信
一番近い自販機まで徒歩20分だぜ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:27▼返信
映画館の有無で都会と田舎を比較する時代じゃねーだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:27▼返信
6畳+簡易キッチン+シャワールームくらいで安い・ぼろ目地域で6万台~。一等地エリアに近づく程に家賃が高くなる(さらに管理費が数千円~万単位)。それが東京の家賃だがね。
後は東京の公共交通機関(主要JR・地下鉄)は押し合いへし合いの状況が大半になる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:27▼返信
家賃のほうが高くついてる定期
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:28▼返信
>>305
駅と駅間の電車移動の時間だけしか見ないのは田舎の人にありがちだな
自宅から駅、改札、階段、電車、そして到着駅からまた目的地まで歩くのにね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:28▼返信
田舎には土着信仰てのがあって逆らうと生贄として崖から落とされる
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:28▼返信
田舎ならシアタールーム作っても苦情出ないだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:28▼返信
>>309
どんどん道路やリニア作れって事だろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:29▼返信
家で見ようぜ
映画館はマナーの悪い客と一緒になったらクソ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:29▼返信
ワンルーム、バストイレ別で家賃16万
都心まで0分
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:29▼返信
負け組は指くわえて都会の事羨んどけよ・・・

だって学生時代に勉強しなかったんでしょ?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:29▼返信
>>305
歩く時間の方が長かったりするよね
昔、中野に住んでた時に中途半端な所に住んでいてJRにも地下鉄にも駅まで30分近くかかったから新宿まで通うのに電車に乗ってる時間よりも歩いてる時間の方が長かった
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:30▼返信
映画館を人生の基準にするならそれに合うところに居住せぇよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:31▼返信
田舎には人の温かみがあるんだっけ?w
いやー!羨ましいねえ!
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:31▼返信
映画は混雑しすぎて席も立てないとこで知らんおっさんから約2時間、股間を触られてから行かなくなった
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:32▼返信
こんなくだらないことに一々思考を割けるのは心が貧しくなっているからか
それだけ平和だという事か…。
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:32▼返信
玉ねぎ220個取れた
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:33▼返信
>>322
車社会ではdoor to door だからしゃーない
自宅駐車場から目的地駐車場までで
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:34▼返信
>>324
家族から苦情がくるけどな

ズンズンうるせぇって言われる
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:35▼返信
>>317
車で出かけて買い物して、道路挟んで反対側の店に移動するにも車で移動するし
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:35▼返信
映画なんて、通でもなけりゃ行っても年に10回くらいやろ
田舎に住んでるなら、サーフィンとかスキーとかキャンプ趣味にすればいいのに

流石に演劇とか美術館は圧倒的に東京が恵まれてるけどね。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:36▼返信
>>328
真の勝ち組はニセコのパウダースノーを楽しんでるよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:36▼返信
>>316
事故物件かな?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:38▼返信
>>339
最近は外国人に支配されてると聞いたぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:39▼返信
引っ越せば?
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:40▼返信
>>338
都民だって、酒飲む以外に楽しみがない奴は多いしな
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:40▼返信
ここで言ってる映画館って出演者と会える初回の舞台挨拶の事じゃないの?

地方にも舞台挨拶来いって事でわ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:40▼返信
人間なにもかも同じと考えてるのがそもそもの間違い。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:41▼返信
>>338
田舎はサブカル系の娯楽に弱いのよ
ロフトプラスワンでやるようなアングラなイベント好きには辛い
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:43▼返信
>>20
都内はあちこち再開発したばかりだから綺麗な場所多いぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:43▼返信
都内住んでるけどこないだ静岡行って生シラス丼食べたけどめちゃめちゃ甘くてうまかった
こんなのがいつも食べれる静岡の人はいいなと思ったよ
特にシラスは鮮度が大事だから
まぁ一長一短だろこういうの
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:45▼返信
地方在住だけどないものねだりをしても仕方ないと思ってる
でも都会の人に同じ土俵で勝負してると思われるのはちと辛いし安易に引っ越せとか言われるのもキツい
だいたいうち神社だから引っ越しとか無理なんよね
このまま一生いなかで朽ちて行くんだろうなぁ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:45▼返信
>>344
違う
元記事的には田舎の人はイオンまで1時間かけなきゃ映画見れないのにーって内容
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:45▼返信
でも俺らもおまえ等の住んでる所の道の駅に寄るのに2時間くらいかかるから やっぱり平等さ

知らんけどw
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:50▼返信
気軽に引っ越しできるのは無職だけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:50▼返信
引っ越せ、以上。
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:52▼返信
映画館だけだったら東京だったら片道250円もいらんだろ
なぜ新宿にする
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:52▼返信
地方民だがイオンなんて車で10分程度のところに3つもあるわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:53▼返信
まあ、映画なんか劇場に観に行く時代じゃないだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:55▼返信
テレワーク当たり前の世の中になったんだから、都心にマンションだけ買っといて普段はワーケーション、都心で遊びたい時だけ滞在すりゃいい。不満ばっか言ってないで行動しろよ、つまらん人生になるぞw
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:58▼返信
どこに住んでても不便、困るって事はあると思うけど、不公平だ!って考える人もいるんだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 00:59▼返信
>>9
お先にどうぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:00▼返信
東京の隣の県だけど
映画館のあるイオンまで徒歩5分やで
電車代も掛からない お得よ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:04▼返信
>>356
自宅でもすぐに配信で見れるってのはあるけれど
やはり大きなスクリーンと大音響で見れるのは悪くないよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:07▼返信
ファイナンシャルなんちゃらって時点でまあそういう煽り記事だよね
くだらねえ仕事だよ全く
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:08▼返信
家賃も計算しろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:09▼返信
じゃあお前らの月々の駐車代言ってみろやで終わりの話
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:10▼返信
上京しろよ
別に家買うワケでもないなら、ショボイ賃貸の犬小屋を借りれば安く都民生活ができる
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:14▼返信
トータルな生活コストは余裕で田舎暮らしの方が勝ってるだろ。
映画なんてサブスクで見りゃ良いし
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:15▼返信
さいたま市はいいぞ!
 
映画館も自転車で行ける距離だし、スーパーマーケットやコンビニも多いし
電車の駅も30個ぐらいあって、東京まで30分で、首都高だって伸びてきてる
 
なのに家賃など生活費が安い! ディスカウントストアが競争してるから色々なものが安い!
ダサイ以外は完璧である―
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:19▼返信
>>3
映画も池袋のIMAXはレベルが違うしな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:20▼返信
>>65
それは山手線より外側の貧民ゾーンの話な
山手線の内側とは別世界
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:21▼返信
>>282
そんな空間で人生送ることがストレスだわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:22▼返信
究極遺伝子や親の経済力、遺産の不公平までいくからなぁ、キリがない。
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:27▼返信
ファイナンシャルフィードのこの手の相談風ウソ記事嫌い
去年ぐらいからやり初めてPV増えたのか露骨にアホ質問ばっかになってそれを信じて架空の人物叩いてるのもキモい
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:28▼返信
首都圏でコスト高いのは住居だけだからな
物価も安いしほぼ全てが低コスト
それで給料は地方の倍あるんだから日本が崩壊するのも当然という気がするね
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:29▼返信
地方の倍近い家賃払ってるしスーパーの食材とかも農水調べで都市部の方が高いと出てるので出て行く金だけで見たら都会に住んでいる方が損だよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:29▼返信
>>372
消しても他のサイトに紛れて入り込んでくるしな
相談風をやめりゃまだ読んでもいいかと思えるものもあるのにね
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:30▼返信
イオンまで片道1時間?
妙だな…
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:30▼返信
>>358
いるだろうという憶測に基づく架空解決シリーズ(解決するとは言ってない)だぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:31▼返信
こう言う奴は都会に住んだら今度は田舎は〜とか言い出すぞw
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:32▼返信
劇場版蟲師観たくて当時住んでた宮崎から高速バスで博多まで行ったのは今でも良い思い出
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:32▼返信
田舎の方が家賃が安いのは不公平じゃないんか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:32▼返信
転勤で京都の北部に来たけどマジで映画館無くて笑ったわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:34▼返信
>>334
それは地方じゃなくて田舎
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:35▼返信
>>323
名探偵津田の次回作
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:42▼返信
公平である とは同一の条件下においては裁定や待遇等に差を付けない、という事
住む場所遠く離れていればありとあらゆる前提条件が異なるはずだが、なぜ同一だと判断したのか?
まさか同じ日本に住んでるから、とでも言うつもりだろうか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:43▼返信
サブスクとかあるから最近は昔ほど不公平感ないだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:43▼返信
前日ホテル泊まれば?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:45▼返信
寝ぼけたこと言うやつって必ずいるよな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:47▼返信
久々に新宿のTOHOシネマズ行ったらトー横封鎖されてたわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:47▼返信
その分家賃も安いけど?????????
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 01:52▼返信
それは不便って言うのよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:03▼返信
片道250円とか高くね?
俺都内住みだけど映画館まで徒歩10分だぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:08▼返信
映画よりコンサートみたいな生で見たいやつが少ないのは悲しくない?
特に海外アーティストとか田舎まったく来ないやん
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:10▼返信
カッペの時点で負け組なんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:12▼返信
まさに地方格差だけどこれで「都会に人材が流れていく」とは言いがかりだわ
エンタメは馬鹿にできんよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:14▼返信
何を基準に底に住んでるのかね
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:16▼返信
馬鹿じゃねーの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:16▼返信
>>391
160円だよな
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:21▼返信
>>373
まとめサイトで地方は食費が3分の1と言ってマウントとってるからセーフ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:26▼返信
別に都心じゃなくても地方都市の中心あたりに住めばいい
家賃なんか大して変わらん
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:29▼返信
自然の方が魅力的
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:34▼返信
>>223
そうなら地方は負債を若者に押し付けないで年長者が責任を果たせ
嫌なことを若者に押し付けるな
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:40▼返信
都会に越さんでもイオンの近場に引っ越せよ、徒歩3分とかで行けるでw
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:48▼返信
本当に都会に住んでるなら良い音響で見れる映画館まで交通費はゼロだ
都会の娯楽の多くは現場で体験しないと価値が分からないモノが多い
ちなみに満員電車は通勤と退勤時だけだ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:54▼返信
あんま大きな声でいいたくないけどアイフォン(自然にサービスが提供される)とアンドロイド(自分で設定しないとなんもなし)の差もこんくらいあると思う。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:57▼返信
>>65
全員田舎者と半分田舎者の都市の2択
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:58▼返信
>>404
最近のAndroidとiPhoneを両方使ってない人には語る権利はないのよ?
エアプのレビューって奴だ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:59▼返信
これ田舎の人がイメージする都会との差だけど、実際の差って、こんなふうに自分で動いてゲットできるモノの差ではなくて、なんもしないでも情報が提供される都会と、自分で動かないとなにもゲットできない田舎の差が大きいと思う。

ぼっちざろっくに例えるなら、結束バンドのメンバーが周りにいない後藤ひとりと、結束バンドのメンバーが周りにいていろいろ話しかけてくれる後藤ひとりとの差。
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 02:59▼返信
>>406
両方とも4台ずつくらい持ってるよ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:00▼返信
※404
iPhoneでLDACやAptXがいつ提供されたの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:00▼返信
>>404
アイフォン信者に境界多いってのはほんとなんだな
本当のiPhone信者ならカタカナ表記もないと思うが、Androidも別にソニーとかグーグルが提供してるサービスは自動で提供されるぞ中華のスマホは知らんけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:02▼返信
>>409
そういうなんか細かい事の差じゃないんだよ。もっと大きなとこの差の話。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:02▼返信
>>408
それではiPhoneに無くてAndroidにだけ有る機能を5つ書いて
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:04▼返信
※12
流石に映画館まで車で片道1時間でそれは無理じゃね…
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:04▼返信
※411
音楽を毎日聞いてる俺には細かくない大きな差なの!
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:05▼返信
>>410
そういう話じゃないが・・。
まぁアンドロイドしか知らないから、ぼくもそういうサービス受けてるもん!みたいな発想になるんやろうな・・。
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:06▼返信
>>415
論点のすり替えは返答じゃないよ?
まともに回答できないくらい馬鹿なら黙ってたほうが傷が浅いよ?
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:07▼返信
>>412
そもそもAndroidは機種やメーカーによって大きく違うからなぁ
その違いがアンドロイドにだけある機能といえばそうだろうけど。例えば電源の位置、タッチパネルの感度の差、
音量ボタンの位置、輝度の差、これで4つくらいかね・。
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:08▼返信
>>416
知らん人にはわからんやろうなぁって思うし、何言っても意味ないなぁという感じがしてる。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:15▼返信
>>418
具体的な性能や機能について説明出来ないのを見るに
むかし契約時に何も考えずに安く買ったAndroid携帯が
使いにくかったのをいつまでも根に持つ情報弱者って感じ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:18▼返信
※417
iPhoneでも機種ごとにそれらは違う
つまりこちらの質問への返答にはなっていない
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:23▼返信
都会人増えすぎぃ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:25▼返信
※417
それは仕様であって機能じゃないでしょ
ボタンの位置が違うとかそんなこと聞いてないよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:26▼返信
田舎から東京に移住して来てまた田舎に帰る人の少なさよ
そんなに田舎の持ち家のほうが良いならもっと帰ってもいいんだぜ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:28▼返信
>>422
わいが使ってて目に付くのはまずその辺だしなぁ。
アンドロイドのこの機種の細かい不具合がこうこうあるとかそういう説明しても意味ないだろうし。アンドロイドは機種ごとにいろんな不具合ばっかりだし、いつも苦労するよ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:30▼返信
>>420
アイフォンはそこまで大きくは変わらんよ。それと同じ世代は大体同じ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:35▼返信
>>419
いうてもわからん人にはわからんだろうからなぁ。たとえば、通信教育しか受けたことがない人に、生の授業は違うよ。先生がいろいろ親身になってくれるよって話しても「それ通信教育も同じだし!手紙書けば返事くれるよ!」って言われてるようなもんだなぁ。
そこしか知らん人はそういう回答になるんやなぁ。なるほどなぁって思うけど、なんかもういいやって感じになったんで、もういいよ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:38▼返信
※425
iPhoneはノーマルとSEで本体サイズが大きく違うので
当然のことだがボタンの位置も大きく違う
そして不具合は携帯全てにある

いつまで恥の上塗りを続ける気だ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:39▼返信
親元で住んでいるならまだしもそうじゃないなら家賃でそれ以上に維持費で毎月の金が吹っ飛んでいると思うが。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:41▼返信
※424
結局好きなiphoneを色眼鏡で見てるだけでしょ
新iosのリリース直後はバッテリー急激消耗や不具合は恒例行事だし
15promaxは公証のnito数に達しないままリリースしてるし、好きだから不具合に目が行ってないだけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:42▼返信
>>426
文章だけでもオツムの程度の低さはバレるよ。
それだけは覚えておいてね。
もういいなら返信しないでね、さようなら。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:45▼返信
家賃の差とか無視してるのはなんなん
そんなに東京がいいなら東京に引っ越せばいいだけ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:48▼返信
※336
シアタールームは防音前提では?
土地が広いのだから、シアタールームだけ別宅にすればいい
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 03:59▼返信
東京は都内のまともな職場で正規雇用される大卒者が住む場所なんだよ
田舎との家賃の差は高い賃金が埋めてくれる
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 04:14▼返信
都内の低価格賃貸ならASSASSIN VS NINJA
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 04:38▼返信
悔しかったら自分のとこだけでも少子化を改善して発展しろよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 04:47▼返信
自分の馬鹿晒す以外にこの記事書く意味あんのか?
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 04:58▼返信
引っ越すのにも金と時間がかかるから不公平なのは確かだな
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 05:05▼返信
頭が悪いって大変だな…
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 05:10▼返信
い ま ど き 映 画 館 ・ ・ ・ ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 05:26▼返信
田舎なら乗合バス在るんじゃないのかな?
地元民なら200〜300円で1日何度でも乗れるでしょ
自分で運転も要らない
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 05:27▼返信
お前はそこに住むことを強制されてんのか?

嫌なら引っ越せや
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 05:48▼返信
映画館の近くに引っ越せばいいんじゃない
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 05:54▼返信
都会に済んだらえぇんやないの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 06:34▼返信
映画館「田舎は都会より動員数少ないのにチケット料金は全国一律同じ、不公平ではないですか?」
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 06:54▼返信
大手町とイオンレイクタウンの真ん中に住んだらいいのでは?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 06:55▼返信
しょーもな
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 07:06▼返信
こっちは車で3時間や
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 07:41▼返信
今の時代に映画とかww昭和生まれかな?ww
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 07:43▼返信
じゃあたっかい家賃払って住みゃいいじゃん
車持たない前提ならぶっちゃけ田舎暮らしより金かからん
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 07:51▼返信
差異があるとは思うが不公平ではない。引っ越す権利はあるから、選べるのを選んでないだけ。財力とか実家とかまで不公平とか言い出したら、もはや共産主義に行くしかない
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 07:58▼返信
田舎なら土地有り余ってるんだから自前で作れ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:00▼返信
むしろ車で行ける方がうらやましいわ
都心の電車に揺られて映画館行くのけっこうなストレスだぞ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:01▼返信
>>43
個人的な話だが集中せざるを得ない環境が良い
倍速やスキップが出来ずスマホも見れないからね
その間しっかり作品に向き合えるし余計なこと考えないから頭もスッキリする
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:20▼返信
自分で近所に映画館建てれば解決するだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:24▼返信
なんで引っ越さないの?🤔💭
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:35▼返信
金額と時間は比較できないよ。中身読めば金額、手段、時間で比較しているものの、タイトルでは違う違う次元の単位で比較してるように読めてしまい、違和感。
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:43▼返信
別に都心じゃない地方の町でも片道230円で映画館行けるし
車で15分以内で飲食家具家電娯楽色々あるぞ
イベント事は遠征しなきゃだが一番住みやすいと思う
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:47▼返信
これ映画とかの話じゃなくて、田舎だと全てが車の移動なんだよ。
イオンに行くのも車、ユニクロに行くのも車。でも都会だと徒歩で10mおきにそういう店があるわけ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:48▼返信
都会だと1時間くらい散歩すれば手に入る情報が、田舎だと一日車で走り回らないと手に入らないんだよね。
そういう差かなぁと思う。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:49▼返信
土地代が違うんだから公平じゃね?
都会の方が良いと思うなら引っ越せばいいだけ
選択する権利は自分にある
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:49▼返信
サブスクしろよ!

ってはちま民が言いそうw
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:50▼返信
利益が出ないからだろ
同じ映画を何度も見て収入に貢献しろよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 08:57▼返信
人生は不公平なの。それはしょうがないの。でも「映画を見ることはできる」でしょ
それが法の下の平等なの
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:00▼返信
田舎の映画館は見る人少なくて潰れたんです
在住者が潰したんです
文句言うのは違います
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:00▼返信
例えば都会だと駅までちょっと散歩したら路上ライブとかやってるし、家電屋とかにいけばでっかいテレビがずらっと並べてあって、どれがどういう感じなのかみて体験できるし、なんか店の前にVR置いてあって体験してみませんかーとか言ってるし。パソコンだって実際に動く状態なのがずらっと並べてあるから動かせるし、スマホも大量に置いてあるからどれ買っていいかよくわからんアンドロイドの機種とかも一通り操作して、やっぱアイフォンだよねーってアイフォン買ったりできるし。そういうのがあるのが都会でそういうの全部ないのが田舎なんだよな。目隠しして生活してるようなもんかな。
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:03▼返信
車で1時間って相当の田舎やな?
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:13▼返信
都心すんでたらおいそれと自家用車もてんぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:15▼返信
>>359
車で1時間>>>>>>>>電車で40分(250円はそのくらい)+徒歩20分
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:17▼返信
人口減で田舎はますます不便になる
東京、大阪あたりに引っ越さないとな
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:22▼返信
車で片道40km走らせないと映画館に行けないような田舎に住むのが悪いとしか
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:35▼返信
意味不明だな。視野が狭いにも程がある

都会が便利なのは当たり前でだからこそとすらいえる。
そういう思考なら例えば田舎はキャンプ場が近いとかで同じ事だろw
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:38▼返信
>>2
殺すぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:39▼返信
人が集まるとこで商売した方が儲かるんだから当然
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 09:40▼返信
250円で移動できても、その間ずっと座席には座れなかったりするんだが?
車に座ってのんびりして運転してるん方が楽じゃね?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:03▼返信
>>9
今すぐ死のう
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:03▼返信
>>2
無理だからしんで
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:05▼返信
>>25
意味不明
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:16▼返信
昔は地方にも映画館はあった
みんな見なくなって潰れただけ、鉄道も乗らなくなったから廃線になるのと一緒

東京の1番のメリットは複数の配給から選べることだな
いつもの映画館でやらなくても、ちょっと足を伸ばすだけで済む
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:22▼返信
需要がなくてつぶれただけ
いまはアマプラとかあるし都内在住者でも映画館で映画なんてそんな見ねえよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:48▼返信
>>450
その先には顔が不公平だとか、病気が不公平だとか、五体満足が不公平だとか次々出るから
最終的にみんな不治の病で四肢がないって方に合わせないとならない
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 10:57▼返信
イオンの近くに引っ越せよ
まさか実家暮らしでそんなアホな文句言ってないよな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 11:00▼返信
こんなバカでもスマホ持てるの凄過ぎるだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 11:09▼返信
都心に拘らんでも映画館が近く場にあるとこ引っ越せば良いだけだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 11:09▼返信
>>479
好きだから映画館で見るけど、上映終了1ヶ月とかですぐにアマプラで配信されるから
映画館に金を落とす価値が相対的に下がって来てるよね

アニメなんかは毎週グッズ配るのがメインみたいになってるし
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 11:50▼返信
だから首都圏に人頭税を課せば問題解決なんだよ
何度も言わせんな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 11:58▼返信
タイトルで釣ってるだけじゃん こういう記事要らん
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 12:00▼返信
東京に住むメリットばかりうらやましがられるけど、
満員電車という最大のデメリットがあるよ
夏場なんて蒸れたおじさんの吐息をゼロ距離で吸い込まないといけない
それに耐えられない奴は東京から出ていくんだ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 12:04▼返信
不公平、ズルい…は何が?
メリットデメリットが有るんだよな。
でも…交通費と車の維持費は家賃と相殺されるは覚えとくといい。都心では車が要らない分交通費が安く収まるし歩けばタダで映画館までいけるだろう、ただその分家賃は高い。金だけみれば家賃はとんとんなんだよな。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 12:06▼返信
不公平だと思うのは勝手だけど
権利の主張が強すぎ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 12:09▼返信
幼稚園で全員主役のお遊戯会だった奴だろ

世の中に不公平なことは腐るほどある
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 12:29▼返信
不公平というか所詮商売だしな
儲かるところに行くのが当たり前
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 13:10▼返信
余程マイナー作品じゃなければ一年程度でサブスクで配信されるでしょ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 13:22▼返信
>>487
車にする・自営・リモート・1時間早く出る・勤務地の近く住む
色々あるけどな
ちな俺はFIREだから乗らない
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 14:10▼返信
都会に引っ越せなんて無責任なこと言うな
一極集中と地方過疎化が進んで少子化になってんだろうが
これからの時代は大企業の本社をどんどん地方に移設して経済を復活させる
これしか日本の未来はない
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 14:11▼返信
>>95
おまえらが地方にちれ
仕事なんてリモートでできるだろ
一極集中の解消と過疎化を解決すんのが第一だ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 14:29▼返信
特殊なイベントとって言われると東京がーってなるけど別に映画くらいなら地方のイオンの近所に住んだら自転車で消えて便利だよ?上映館数が絞られるようなとこでも四国だって九州だって信越だってやってる所はあるんだし、地方の映画館で単館に力入れてるところもある。
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 14:59▼返信
都内じゃないけど自転車圏内に映画館あるのめっちゃ助かる
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 15:32▼返信
不利な不公平の回避は小児期の初期に現れるという低レベルすぎるネタ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 15:34▼返信
徒歩で0円の人は
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 16:52▼返信
あのね東京と大阪の人と映画見るのに1時間車で行く地域の人の温度差って永遠に溝が埋まらないのよ
一票の格差で裁判で争う人と同じレベルで同列に並べなることができないんだよ
いやならこの問題にできるだけ関わらないことをお勧めします
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:02▼返信
車で1時間かかるのって田舎とかではなく限界集落かなんかか?
北海道とか広い大地ならいざ知らず最近はシネコンとか出来て1時間かかるとかなんかほぼないやろ
かかるとしたら配信に切り替えてけ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:16▼返信
イオンまで車で「片道1時間」
すごいな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:25▼返信
アウトドア派なら田舎のがいいかも。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:29▼返信
実家暮らしでこれ言ってたら嗤う
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 17:38▼返信
IKEAが人口108万人の仙台にはあって、人口118万人の広島や人口195万人の札幌にはない。
AppleStoreが、人口165万人の福岡にはあって、人口195万人の札幌にはない。
こっちの方が不公平だろ。
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:22▼返信
車で1時間走ったところに住めばいいじゃん
映画館があるなら他の施設も揃ってるだろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:26▼返信
俺も埼玉の田舎出身だからわかるけど、田舎の奴らは電車は座れるのが当たり前だと思ってる
都内の奴らは電車は座れたらラッキーと思ってる
この差はおそらく理解できないだろうな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 18:53▼返信
徒歩圏内に映画館2つあったけど、最近1つになったわ
まあ電車で10分も乗ればいろんな映画館あるけど
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 19:02▼返信
相続で家あり無しがある方が不公平
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月27日 21:22▼返信
香川のまわり田んぼばかりの田舎住んでたけど
映画館まで徒歩5分以内だったよ
イオンモールの近くに住め
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月28日 06:02▼返信
そして上京したらしたで「地方からの人口流出ガー」だろ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月11日 08:02▼返信
>>76
東京都心部から映画館があるイオンまでもっともっとかかりそう

直近のコメント数ランキング

traq