うちの親父も常々『今の若い奴は可哀想だ。昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったり、逆に取りに来るのを待ったりして、仕事の密度が薄かった。今はメールでやり取りして一瞬で終わるので、その分、更に働かされている。俺らの若い時の数倍働いてるよ。それなのに金は半分くらいだ。そりゃ働いてても…
— 鉄心 (@3rdtoy) May 26, 2024
うちの親父も常々
『今の若い奴は可哀想だ。
昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったり、
逆に取りに来るのを待ったりして、
仕事の密度が薄かった。
今はメールでやり取りして一瞬で終わるので、
その分、更に働かされている。
俺らの若い時の数倍働いてるよ。
それなのに金は半分くらいだ。
そりゃ働いててもつまんねえよな』
的なこと言ってる。
50代だけど、わかります。
— ジジ 暫く低浮上 (@Snef9vyEQEGL8l9) May 26, 2024
労働はモーレツ社員並み(死語)物価や税金は上昇。
体感としては、賃金は若い頃の半分位に感じます。
これで仕事が回ってた時代があるんだよな pic.twitter.com/ZcHhb9Q8Tp
— あひるちゃん@LOVE♡LIVE 2024(全通予定) (@ahiru17) May 27, 2024
この記事への反応
・WEB会議が普及して遠くの客先まで…
なんてことが減った。
効率的なんだけど、
それが連日事務作業の
息抜きにもなってた
部分もあったのも確かで
・例えば漫画編集者が「残業多いし休み取れなくて激務」
なんて愚痴言ってるけど
その拘束時間の半分くらいは
作家先生の原稿待ちだから今の時代も変わらないし
やっぱり良いご身分だと思います
(その間麻雀しててもゲームしてもゴロゴロしてても自由)
・昔は頭以外の仕事の割合が高くて
そのおかげで24時間戦いますかなんて言われてても
心病む人は少なかったんだと思う
・そうそう、昔は地方への出張でも
前泊とかあったのが、
新幹線出来てからは日帰り。
・特に営業は半分遊んでいるようなものだったからなぁw
・FAXが普及し始めてから仕事が待ったなしになった印象です。
現状でいいので書類を一旦送ってください、
正式の資料は後日で…という感じで急かされるように。
・そうだと思う
ここに現代社会の盲点があり
昔よりシステムはよりよく改善されているのに
仕事量は増え 給料は上がらず
昔のほうが働いただけの見合った賃金はあった
営業系や出張多い系は
空き時間たくさんで
楽しかったやろなぁ
便利になったのはありがたいけど
給料がね…
空き時間たくさんで
楽しかったやろなぁ
便利になったのはありがたいけど
給料がね…


「はちま七害英雄」
①プリン🍮(コイキング) ②(´・ω・`)知らんがな
③怒らないでマジレス ④2歳の女の子に
⑤橋本環奈に ⑥コイツ早く死なねぇかな😁
⑦韓国人(中国人)に生まれたかった
頑なに出社させる企業もアホちゃうかと
コミュニケーション?
フリーアドレスじゃねえか
さっさと午後の業務にはいれ💢💢
仕事の効率化でやってる内容は数倍になってるけど給料は実質的に減ってる
まぁ昔は土曜日も仕事だったけどな
しかも夜に上げるから夜中まで仕事になる
空き時間たくさんで
楽しかったやろなぁ
便利になったのはありがたいけど
給料がね…
すげー語るな最近
誰?
不効率🤭
考え方が逆
昔より何倍も効率化してるんだから給料よこせってこと
利益に還元できてる部分だけでもな
デカグリーンの俳優さん
つまりおまえらもおれも無関係
知りたければ昔の漫画を読めばいい
今までのうんたらかんたら知らんがな
それより平日の昼間にPCではちまする暇あるならはたらいたら?
人生の効率化考えなよ
軍事費の数十倍の社会保障費って異常事態だぞ
消費税なんか目じゃない
満喫、DVD鑑賞「今日もお待ちしております」
週休2日の企業が増えたのって昭和60年代だし
休みは週1回だし、残業当たり前、ハラスメント当たり前
いい面も悪い面もあるが、どっちがいいかって話
やめたれ顔真っ赤で反論してくるで
楽できたのはサラリーマンや役所勤めだろう。
高度経済成長期の個人事業主や経営者が暇してたわけがないわ。
わいみたいに大人しくしようぜ
わざわざ全国から本社に人集めて会議するの時間も金も無駄
めちゃくちゃ効いてて草
利益の最大化とか寝ぼけたこと上層部が言ってるからな
顧客や従業員に還元しようって発想がねぇんだわ
それを誇らしげにしてる団塊世代がうざいんだよ
会社のPCからやっとるかもしれんやろタワケ
不労所得おいしいです
それでいてより良い効率化を敵視して悪習だけ残って体も使うから最悪の状況だよ。
もっと駄目だろw
草超えて青い彼岸花
張り付いてるのにちょろっとだって🤣
社会保障給付費(年金+医療+福祉)
1990年 47.4兆円
2023年 134.3兆円 [社会保険料 77.5兆円+公費(税金) 53.2兆円+運用益等 3.6兆円]
そりゃ大して価値ある労働をしてないからな
クーリングオフだの情報開示だのがあるからクソ爺共が昔のレベルで仕事したら1週間で会社傾くレベルの損害与えるわw
そこまで濃ゆい話なんて身内でしたことないわ
無職は知らないと思うけどライブドアブログってソース確認したらPCのホスト名わかるんだよ
ごめんFIREしたから無職だw
それを無職に教えられるとは
タイパとか言ってる若者に向いた社会になってるよ
うそつき
※と>>のアンカーでPCかスマホかわかる程度だろ
いや、全然可哀相ちゃうぞw今の方が断然楽やw給料が少ないのには同情するが
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
その分残業代はきっちり付くし休日出勤も手当出るしパワハラとかも余程な上司か当人が無能じゃないと早々ないんやで
昔は1回のボーナスで100億円貰えたりする花形部署だったのに
マジでこの人なにいってるんだ?
変えばいいだけでアンカーも参考程度や
不労所得で月いくらはいるの?
俺は今年だと月200万ぺーす
バイト君がログをあさってるんじゃね?
IPアドレスとかぶっこ抜いてきそうw
効率的になった結果仕事量は格段に増えて云々って話なんじゃねぇの?
しかも自分達よりも少ない給料で
次の梱包では、正しい製品を箱に入れることの確認のため出張しました。
いまは午前中で終わってしまうから 午後からは次の書類作りで結局18時上がり
すげー、何でそんなに稼いだの?
その皺寄せが下層に溜まってくる
少ない人件費で生産性上がってるなら、良いことじゃないか
お前等のよく言う効率とかタイパがこれよ
どんだけアホの寝言なのかわかるだろ?
日本経済凋落の大戦犯どもじゃねぇか
何分かってる風出してんだよ
そりゃそうなるよ
じゃあお前ら今メール一通で済んでることを
いちいち相手のところまで取りに行く仕事したいのかって言ったらそんな不便な生活絶対嫌なくせにw
それが今の子だと同じ稼ぎ時の年齢でも800~1200万の上、退職金4000万程度らしいよ
悲しいね
俺なんて30代で年収600万のうんこやぞ
社員まで潤うのは大規模な企業だけ
正に現状
結局は今もやってるフリしてるだけってことになるよな
多分それでもかなりマシなほうだぞ
俺は夜勤中心だからもっとあるけど、命削ってる感半端ない。この時間が早朝の暮らし。
辞めて生活保護や貧困層増えてるのが問題で、全然話が終わらない
物価考えると増えてるんだが
たとえばスマホは今一番高いのでも数十万位で買えるが同じものを高度成長期あたりに買おうとすると数千万はする
労働時間も勤務日数も減らされないし給料は上がらない。
いくら技術が進歩して業務が効率化されても、その利益は会社に吸い取られて、労働者が楽できるような方向には行かないんだよな
インベーダーゲームが上限だからね。安月給でもPS5が買えるほうがいいやろ。
言うて生産性ってそもそもなんやねんって話でもあると思うで
結局仕事に対して支払われる対価自体が下がってれば相対的に生産性が下がってることになるんだし
FIREしてまでやりたかった事がはちまか?
もしそれで給料があがったとして、昔はインベーダーゲームが6千円だったんだからPS5は200万くらいで売らなきゃなぁって話になるだけと思う。
今はWordで2日
印刷機がバグったら再度印刷で1時間待ちとかのストレス有ったよ
遠くに水汲みに出る間だけが息抜きだという。
正直昔の人達の方がタイパコスパ的に儲けてたよな。
Zoomを毛嫌いしてて悪口が凄かった
いまは同僚と会話してアイデアのヒントになってりとか、ぼーっと考えてアイデアをだしたりができない
で利益率どんだけ上げれたの?
ただまぁ謎のタバコ休憩とかでサボれてたのは確か
どっちかというと他所が効率化してるのに自分らだけサボッてたら競争で負けちゃうから
利益を生んだというより守ったって感じなんだろうな
ネットは悪だからって活用しなかったら今の企業が生き残れるわけないし
時間におおらかだからこそ残業もおおらかだったんだろうな
そんな会社とダンピング競争させられるんだから余裕なんて無くなって当たり前
だから労基は残業代不払いの会社の利益が残業代より少ない場合は改善命令じゃなく解散命令を出すべきだと思う
それが厳格になりすぎると残業してたほうがマシなくらいに貧しい環境になるだろうから
時代に合わせた変化が必要なんやろね
この人は役員のくせにアタマおかしいんだろうかと思う
マジで体育会系アットホーム病の末期だわ
パワハラセクハライッキ飲み当たり前
24時間戦えますかだぞ
ケツ痛くなるし体も変な凝り方する
常時 2500コメントあるサイトにするために
荒らしは放置で歓迎ですよ
まともなサイトにしたければここを去り、まともなサイトに行ってください
仕事の8割くらいが移動
いうてそうやって疲れてる人も消費者側に回った途端にギャアギャア煩い人もいるだろうし
塩梅やね
GDPは給料をだしてるかどうか
だいぶ減ったしリモートワークもできるやつはやってるんだが・・・
便利さを求めなきゃ金もかからんし、それでいいなら仕事も稼げなくても楽なシフトのを選べるだろ
AI導入で1人になったりして
ほとんどは労働者じゃないんだよ、奴隷なの
奴隷の比率が上がり続けてるだけ
逆にその時代の方が嫌なんじゃね
今はバリバリ働いてるのに景気低迷・・・やっぱどこかが間違ってるんだろうな
昔は景気良くて緩過ぎたのもあるだろうけどね
キツい現場でも一年耐えたら「先輩」か「上司」になり 監督・指導する側になるワケよ
今は現場の正社員はずっと一番下のまま 仕事もキツいし非正規の面倒までみなきゃいけない
2020年の平均労働時間 1600時間
労働時間は減ってるな。中身は知らん
それが今じゃ店長がやるような仕事までバイトに任されて レジで客を待ってる店員などいない
店の中を常時駆けずり回って 客がレジ前に来ると舌打ちしながら飛んでくる…
結局さ 組合がないからこうなるの 戦わないからナメられて 身体や頭がおかしくなるほどコキ使われてポイ捨てされる
いつから頭脳労働以外は給料を低くしても問題ないみたいなやり方になったんだろうか
実際働くいがいにお金を稼ぐ手段がでてきたのは現代の特徴だよな
空いた時間更に働かせるの自由競争故の深刻なバグなんだよね
4年前はネットサーフィンする時間が30分~1時間ぐらいは あったが、最近はないな・・客が来てないときだが。。
上司が変わったせいでサッシ作りとかやることがある。
さすがに アダルトサイトは見てなかったが 色々な調べ物ができたし、それが仕事の肥やしになることも0ではなかった
単純作業をやって十分裕福になれるのは
景気がいい時期だけやろな
社会の仕組みどうこうでは無かろうもん
2000年代始めとか結構業務でも隙間があったけど、今はとにかく積み上げる形になってんなあ。
会社に行かずに金もらえるとか革命だろ
今の時代でテレワークできないやつが真の負け組
衣食住が足りたって更に努力して発展しようとするわな
というかしないと次は強い国の食い物にされちまうんだろう
・方眼紙に手書きでプレゼン用の資料を作成→数名で一日仕事
・パワポでプレゼン用の資料→一人で3時間
だもんな、業種によるけどデスクワーク系は確実に仕事の密度は上がっているんじゃない?
会社は業務効率化を促すけど社員にリターンしないならさせるなよ…といつも思っている
経営者は会社潰さないように時代に合わせてるだけじゃねの
今時プレゼンの資料つくるのに手書きで方眼用紙使ってたら頭ひっぱたかれるだろ
早く終わっても帰れるわけじゃなくて別の仕事入れられるだけ
日本人は勝手に天から金が降ってくると思ってるらしい
つーかむかしは土曜日も出勤だしな
連絡手段少ないから電話対応も多そうだし、今よりもっとコミュ力で仕事してるから挨拶周りもかかせないだろうしね
冗談じゃねえわ。今のが精神的にも肉体的にも楽だよ
経済が回ったらその分人間は幸福になるか?
昔の人は同じ時間でも半分以下の仕事しかしなかったからな。
待ってる間スマホいじってるだけだったからクソ楽で得した気分だった
昔はこういう余暇の時間が長かったんだろうなと
今の中国みたいに大艦巨砲主義なんだ
人が減ったから技術が進んで能率を上げざるを得なくなった
今の護衛艦みたいなもんで一人で何でもやれって負担が重くなった
昭和のままの暮らしを維持するならええけど違うからな
バブルの恩恵だけ受けた80年代に社会に出た連中は仕事終わりにディスコ行と
その親父世代が日本を駄目にしたんだけどな。
全部電卓で計算してたし全て手書きや。
計算も出来んし漢字も書けん現代人にはもう不可能やぞ。
かなり深刻な人手不足なのを効率化を模索して仕事こなしてたら本社や他の部所が仕事増やしやがるからな。
的外れだね君
馬鹿は少子化だから楽になってると思ってるからね
受験や就活の知識が無いから
上層部はな
メールで済むから書類をもって電車や車で1人に慣れる時間が無くなった
WEB会議するから、帰りに飲みに行きましょう的な付き合いもなくなった
接待交際費なんて、葬儀の花以外使わんぞ、マジで。
メールですぐだし、見たかどうかの反応もわかっちゃうから即働かないとだめだしサボる暇なんてないしな
GPSやカメラの発展で今どこにいるかもわかっちゃうしどの分野に関しても息抜きするタイミングは消えたな
営業なんてボーナスでガッツリ出たもんだ
優秀な人は昔からちゃんと仕事してたよ
そもそもその時代にきちんと富を築ける人種だったなら
息子にこんなセリフ言わんでいいほど金持ってるし
品質取るかスピード取るかしかないんだよ
人件費とか残業代って概念が希薄になったところは結構あるね。
gptくんのおかげで10000倍になりそう
全部持って行くからな(´・ω・`)
その分、頭を使えば色々な事が出来る
土方系とかは結構細かく分かれてるから「〇〇の業者がまだ来てないから無理」
とか、「建材の硬化や乾燥に1日かかるから今日はここまで」みたいなの多くて楽
まぁちゃんと待ち時間も給料発生してるようなホワイト企業じゃなきゃあれだけど
ネットでしか威勢よく老いぼれとしか言えないお前よりいい人生やぞw
発端は農業革命まで遡る
楽な仕事をしていた人もいた半面、肉体労働でキツイ仕事だったり深夜までガッツリ残業、土曜日も半日出勤ザラだった
最初に勤めた会社はほぼ定年まで勤めあげる、社宅が多くイジメもあった
パワハラセクハラ当たり前
これでも幸せだったと信じられる?
ボールペンで書いて、途中で失敗したら書き直し
調べ物は本や図書館、新聞雑誌テレビの煽り記事が正しいかどうかすら分からなかった
現実見ろよとしか
過労死でバタバタ死んでいった時代やぞ
職場で倒れてそのままポックリ死んだ
その便利さを如何に限界値まで効率良く回せるかって方向に進んでしまうのが人類の性質