キリン午後の紅茶173円が195円に…生茶2リットルも432円→465円 10月から4割の商品を最大25%値上げ - ライブドアニュース
記事によると
・キリンビバレッジは29日、500ミリリットルなどの小型ペットボトルや2リットルの大型ペットボトルの商品など、全体の4割にあたる136品目を10月1日納品分から6%~25%値上げすると発表
・希望小売価格で「午後の紅茶 ストレートティー 500ミリリットル」は173円が195円に、「生茶 2リットル」は432円が465円に、「ファイア ブラック 目覚めの深煎り 275gボトル缶」は156円が178円に引き上がる。
・原材料価格の高騰やペットボトルなどの容器包装価格の高騰などが要因。
【10月から】キリン「午後の紅茶」「生茶」など4割の商品を最大25%値上げhttps://t.co/ZmnoAVKAZu
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 29, 2024
希望小売価格で「午後の紅茶 ストレートティー 500ミリリットル」は173円が195円に、「生茶 2リットル」は432円が465円に引き上がる。価格はいずれも税込。 pic.twitter.com/dEU8dD2zTe
以下、全文を読む
この記事への反応
・お手軽なはずのペットボトルのアイスティーが段々高級なものになっていく🥹
・100均で買っているから余り気にしてなかったけど、200円近い値段なんですね・・・
・インフレはあまり問題じゃない。
急激なのと給与が上がらないのが問題なのだよね
・気軽に飲みにくくなりますね
・紅茶を沸かして持ち歩くしかなさそうだな
・値上げはきついよね
・もうすぐ200円か
・インフレすごいから給料もあげて
値上げばかりの毎日


脱デフレ経済
お前10年前は200円台だったやろ
森林環境税ステルス増税
再エネ賦課金利権のための電気料金ステルス増税
電気料金高騰によるあらゆる商品への製造コスト増による価格転嫁値上げ
電気代政府補助がなくなったんだから
あらゆるもんにコスト跳ね返るよ
アホか
値上げすんなよBoss
ほんと再エネのクズどもをブクブク儲けさせるためになんでこんな目に会わんといかんのだろ・・・
湯を沸かすガス代もずっと値上げ続いてるんだよなあ
3年前と比べて一月に払う金が平均2500円以上増しです
電気料金も高騰しとるなあ 家で茶を沸かすにしても
貧乏人は水道水飲めばいいんだから
標準家族の負担額
2012年、年額792円、月額66円
2024年、年額12564円、月額1047円
笑うわwwwww
輸出企業や観光業界は円安で万歳三唱
生活必需品は値段上がっても買わないわけにはいかんが
こういう嗜好品は絶対必要な物でもないからアホみたいに高くなれば皆買わなくなっていくだけ
行動に移せ
きっと値上げすることによってみんなにダイエットしてもらおうっていう裏の意図があるんだよ
痩せて散歩筋トレ日課にしたら食欲も収まるからな
2L生茶118円だけど幾らになるんやろ?
俺でさえヨーロッパに移住決まったし早めに行動すればまだどうにでもなるよ
ただでさえ割高なコンビニでさらに宅配料金はらって利用する奴おんんお?
金持ち向け?
水とか太りにくいものはより安くすべき
クズの静岡の茶だけは飲みとうない
休憩時間毎にコンビニに飛び込んで買っていた品なのに
代わりとしてマイボトルを現場に持参するには道具と一緒に満員電車に持ち込まないとならないし
なんとかならないすかね、キリンさん
炎天下で外仕事の職人さんは水分補給しないわけにもいかんしな
これが本当の死活問題や
円安放置プレー続行中ですから
値上げ後はサントリーかUCCに移るよ
PS Plus→5143円
PS Nowと統合PS Plus→5143円、8600円、10250円(プラン別)
30%超えの大幅値上げを敢行
🆕PS Plus→6800円、11700円、13900円
(大型セールでもアプグレ除き既存加入者対象の割引は無し)
会社潰れてもそれは絶対にしないヘルジャパン
2Fホクホク
税金やんもはやそれは
オオバコも入れたってや
利権こそ全てなヘルジャパン
庭すごいことなるで
全ては上級とお友達起業のため
実際は・・・
日本人が国内旅行で落とすお金18兆円
外国人が日本旅行で落とすお金5兆円
まだそれでクマ駆除でもやってたらわかるんだけど森林がない東京の区にも配ってやがるんよ
ほんま意味不明
ほんと国民がバカだから国滅びる
普通に円安の影響やろ
つーか他社は逆にチャンスやな
それなりに飲めて安けりゃ、みんなそっちに乗り替えるやろ
コカ・コーラとかと違って紅茶にそこまでの価値はない
その時賃上げしなければ値下げ出来ずに会社が倒産(笑)
ね。
値段据え置きか安いので味もそう変わんないもん出せば、今なら絶対売れんのに何でやらないのかね?
紅茶から保険屋と同じ臭いがすんな
今年は増益してなかったか?
日本企業も暴利を取るようになってきたか
コンビニのチルドコーヒーとかは最近かなり薄くなった
水かよって感じで売れなくなってるな
円安だとしても25%もあがるのはおかしい
不買して目にもの見せてやろうぞ 後悔させてやるべし
コーヒー、カカオ程じゃないけど減産傾向だから上がる
キリン的には包装容器や流通コストも要因って言ってるから複合的値上げだろうね
金無いくせにコンビニで買え方に全く躊躇しない奴がいるからそういうのがそういうもんだと使うんじゃね
便利なサービスに対価を払うのは当然のことだ
まあ、バカしか飲まないものではあるな
強欲インフレ
もう消費税廃止するしかない
来年まで持つ
増税メガネの陰謀
はい
コンビニの紅茶もジワジワと値段が上がっているぞ
さすがに25%のボッタクリまではしていないが、100円→108円→113円になって円安前から13%高くなっている
材料費だけを製造原価だと思ってるアホを原価厨という
眼鏡『(本当は法人税に影響するからだけど)消費が冷え込むから駄目です。』
文句あるならそいつらより票と献金集めてみろよ
政治家だって慈善事業じゃねーんだぞ?
😮?
お前らそんなに貧乏なの?
買わないって選択ができるからね
給料倍になったか?植田まじでくたばってくれ
ペットボトルのせいでリサイクルにどんだけ金かかってんだよ
紅茶とコーヒーを気軽に飲める時代は終わった
もう何年も飲んでないけど、当時は65円とかだった
ミントの方が料理にも使えるしオススメだよ
スーパーで買っても高そう
まぁ自分はリプトン派。
輸出企業は日本で作ってないからホクホクじゃない
自分らには影響ない事は興味ないんだよ
薄利多売の時代は終わったよ
アベクロ
25%アップしてみ
サントリーは人権意識が高いんだからフェアトレードしないとね
たけえなと思うが自販機とかは170円とか結構あるし誤差の部類かって感覚もあるな
モンスターとかと値段変わらなくなってきた
人工甘味料でクソ不味いし
お茶くらい自分で淹れるわ
あいつら、ほんとに
纏わりつかれてたあじさい掘り返してまで駆除したのに今普通にこんにちはーしてるわ
上がった分全部が原材料費+税金で給料に直結しないのが本当によくない
海外の契約農家ほどもっと高値をつけてくれないと余所に回すって怒り狂ってる
どんだけ日本が海外から金融資産の分配金があろうと生産国にはなんの関係もない話
商社はそこがわかってない
紅茶じゃないよねこれ
糞みたいな味がしやがりますわ
日雇いだろお前?w
量あるから許しちゃう砂糖入ってないし(重要)
香料はもうちっと減らして欲しいけど
マジでやばいぞこれ・・・
午後ティー飲む金持ちね...w
これは値上げ来るんじゃねと思い
箱買いしたわ
>生茶2リットルも432円→465円
全く問題ないレベルで驚く
この程度でぎゃーぎゃー騒ぐの一体なんなんだ