• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「セクシー田中さん」芦原さんの「漫画に忠実に」主張、伝わっていなかった 小学館が明記せず現場誤認

1717148310405


記事によると



昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死した問題

日本テレビは31日、「社内特別調査チーム」による調査結果を報告した

報告書によると、芦原さんが生前にブログに記載していた「必ず漫画に忠実に」とする主張は、現場に伝わっていなかったことが明らかとなった

ドラマ化の初期段階で、小学館と日本テレビ制作関係者の間で意見の食い違いがあったことが判明。小学館は「原作を大事に」という趣旨を伝えていたが、制作側は「未完部分はオリジナルで良い」と認識していた

また小学館側の関係者は「ドラマ化するならば原作を大事にしてくれる脚本家の方でないと難しい」と伝えたと明かすも、制作側は聞いていないと主張

・だが、制作側は「原作者の意見を無視するような改変はしない、リスペクトを持って取り組む」との姿勢を示していた

・芦原さんはブログで「漫画に忠実に」「原作者があらすじからセリフまで用意する」などの条件を小学館を通じて日本テレビに提示していた

しかし、打ち合わせの際、芦原さんが提示した条件は小学館からは口頭あるいは文書で提示されていなかったことが、調査の結果で判明した

制作のコアメンバー側は、原作に忠実にするという条件が小学館から出されているという認識がなかったため、この意向は脚本家にも伝えられていなかった

その結果として、原作者は制作サイドに対する不信感を募らせていった

以下、全文を読む




ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について|プレスリリース|企業・IR情報|日本テレビ

1717147843163


記事によると



 2023年10月期ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんに、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。
 日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、本年2月、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置し、原作漫画「セクシー田中さん」の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口となっていただいた小学館や、外部有識者の方々にも協力を依頼して2月23日より調査を進めてまいりました。
 このたび調査結果がまとまりましたので、ご報告させて頂きます。



※PDF報告書概要(6ページ)

20240531-1_page-0001


20240531-1_page-0002


20240531-1_page-0003


20240531-1_page-0004


20240531-1_page-0005


20240531-1_page-0006




※PDF報告書(97ページ)

※PDF別紙1(5ページ)

※PDF別紙2(13ページ)

※PDF別紙3(9ページ)



<日本テレビ 石澤顕 代表取締役社長執行役員のコメント>
 日本テレビが放送したドラマ「セクシー田中さん」の原作者である芦原妃名子さんに対し心より哀悼の意を表するとともに、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。
 日本テレビは、今回の事態を重く受け止め、客観的な視点で経緯と問題点の分析・検証を行うため、外部の有識者を入れた調査を行ってまいりました。小学館はじめ、この調査にご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
 調査チームがおよそ90ページにおよぶ報告書をまとめました。
 この調査の中でも、改めて芦原さんがまさに心血を注いで原作「セクシー田中さん」を作り上げ、そして、ドラマ制作に向き合っていただいたことを実感いたしました。
 また脚本家の方は素晴らしいドラマを作るため、力を尽くしていただきました。
 このドラマの制作に携わっていただいた全ての方々に、心より感謝申し上げます。
 一方で、ドラマの制作に携わる関係者や視聴者の皆様を不安な気持ちにさせてしまったことについて、お詫び申し上げます。
 この調査報告からドラマ制作者側と原作者側のお互いの認識の違い、そこから生じているミスコミュニケーション、ドラマの制作スケジュールや制作体制、契約書の締結時期など、今後日本テレビとしてさらに厳しく取り組まなければならない点が見つかりました。
 日本テレビとしては、指摘された課題についてテレビドラマに関わる全ての方が、より安心して制作できるよう、責任をもって取り組んでまいります。
 今後も見守っていただきたいと思います。


以下、全文を読む






























この記事への反応



セクシー田中さんの報告書なかなか生々しくて興味深い
日テレ側から見た事実ということで、こだわりの強い原作者の要求に対し、全ての問題を先延ばしにする日テレの担当者A(おそらくPかCP)が、事態をどんどんこじれさせていく様が描かれている
どう見ても悪いのはA


とりいそぎ概要と別紙1の時系列読んだ。脚本なおしの結果リテイク発生してる(=許諾降りてないのに撮ってた)の、真顔になる。

脚本家まで守るべきラインが伝えられていなかったのは既報の通りだったな。というかドラマ作成ってホント流れ作業と属人化した業務になってたんだな。

"小学館からはドラマ化するならば原作を大事にしてくれる脚本家の方でないと難しいことを伝えたと述べているが、A氏、B氏はこの時点では条件や注意事項として聞いた記憶がない"
A氏、B氏が悪いだろ。


概要読んだが、今後について「条件を明確にした契約書を取り交わす」という、当たり前のことが書いてないんやなぁ。

どう考えても局Pが現場に伝えてないとしか思えないんだけど(だって小学館側が撮影現場に強く関わるとは思えないし)小学館側にも瑕疵があるような表現には小学館キレていいと思うよ

プロデューサーが嘘つきで不誠実で最低限の責任感すらなく、大きな仕事をするには不適格な人間であったということはわかった。

報告書概要読んだ時点で、日テレと脚本家側の被害者意識強過ぎん?
悪いと思ってないよね、それに脚本の方向性や根幹のすり合わせ不足ってそこかえるなら
オリジナルやれよっておもった。


ざっと読んでみた。原作者と制作側のとの信頼関係構築の失敗が原因、という印象。構築失敗の原因は、なぜ変えるのか、なぜ変えたくないのかの話し合いをやらないまま進んでしまったのかな。

日テレが調査しても絶対日テレは悪くないという結果にしかならないだろうと思っていたが、やはり予想通りの調査結果だった








ギリギリ5月に報告書が出た
プロデューサーは結局表には出てこないのか



4098726726
田村 由美(著)(2024-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D5BZYJ77
しげの秀一(著)(2024-06-06T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D59QB52Q
ONE(著), 村田雄介(著)(2024-08-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:01▼返信
お前ら動くな😡
俺は宇宙警察のデカレンジャー😡
お前らをジャッジメントして成敗だ😡
スワットモードでしばき回すぞ😡
デカバイクロボで引きずり回すぞ😡
デカウイングロボで泣かしたるぞ😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:02▼返信
死人に口なしだから好き放題だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:02▼返信
殺人脚本家の言い訳😁
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:02▼返信
セクシー小泉さんと滝川クリスタルさんは仲良くやっていますか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:03▼返信
名前伏せる意味よ。こいつらカスですわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:03▼返信
脚本家首にしろ
8.投稿日:2024年05月31日 21:03▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:03▼返信
日テレと小学館が悪いな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:04▼返信
日テレは認識がどうとかいう以前に話聞く気あったようには見えんのよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:05▼返信
映像化したら監督のものだよ
こんな原作者は使わないほうが良いよ
うるさいから
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:05▼返信
無能の言い訳って常に長文になるよな
結局は知らなかった、上手く伝わっていなかった、俺は悪くねぇ、ってのを延々と無駄な言い訳してるだけだからw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:05▼返信
>>1
底辺まとめサイトって一番終わってるよな。人間としてヤバいのがいるじゃんあそこ なんJより酷いんじゃねぇか?以外と子供いるのか…?どうなんだ。
👍 15 👎 2
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:05▼返信
こういうのこそ内部告発で名前晒されてほしいわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:06▼返信
局Pが全部自分の都合のいい解釈してましたって素直に認めたらいいのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:06▼返信
原作が文句言って一時落ち着いた改変が、後半復活して結局原作が脚本書いたとかって流れはどうなってるの?
知らなかったじゃねーだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:06▼返信
ゴミクズ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:06▼返信


セクシーコマンドー外伝

すごいよ田中さん

 
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:06▼返信
もうどうでもいいから関わったヤツらに平等に目に見える罰をあたえてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:06▼返信
死人に口なしで被害者面すると思ってたけど案の定だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:07▼返信
✕ 伝わっていなかった
○ 聞く気が無かった
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:07▼返信
そもそも伝える気がなかったんやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:07▼返信
こんなに長い間調査してこんだけw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:08▼返信
クズ脚本家を晒上げて原作者と同じ末路辿らせろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:08▼返信
このタイミング
星野源の不倫騒動から目を逸らさせようとしているのが見え見え


26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:08▼返信
小学館は反論しろよ
今でも評判悪いんに漫画家からの信頼ゼロになるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信
言った言ってないでどっちも責任なすりつけようと頑張ってる感じが伝わるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信
ざっと斜め読みしただけだけどまだ誰か嘘をついてるだろうな
特に口頭ですら日テレ側に原作者の意向が伝えられていないってのが嘘くさい
小学館側に悪意を持ってやった人間がいたとしてもおかしすぎる
 
それに根本に関わる原作改変を「言われてないのでやって良い」とナチュラルに考えてる日テレ側が狂ってるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信
どういう出版社なのかよく分かる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信




       セクシー中.出しさん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信
原作に忠実じゃなくても数字が取れると思ってるテレビ局が異常
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信
反省はなさそうだね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:09▼返信
ざっくりまとめると

日テレ「誰も何も聞いてません悪いのは嘘つきの小学館です」

で合ってる?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:10▼返信
正直どうでもいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:10▼返信
結局何もかもうやむやで終わり
まぁ当事者いないんじゃそうなるわな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:11▼返信
サイパンのアプデ終わったって言ってたけど昨日も今日もアプデあったぞどうなってんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:11▼返信
やっぱり脚本家やべえやつじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:11▼返信
認識違い
まさに言い訳のテンプレ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:11▼返信
ざっくりまとめると「小学館のせい」(というシナリオにした)
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:11▼返信
伝わってようがいまいが脚本家がグチグチ言ったのが決定打だろうが
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:12▼返信
こういう話は録音でもせん限り水掛け論で終わるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:12▼返信
>>21
これ。普通なら原作者が「話が違う」って言い出したら再協議だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:14▼返信
>>34
お前の存在が?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:14▼返信
漫画家は小学館には行くべきじゃないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:14▼返信
やっぱり!伝わってなかったとか言って小学館も日本テレビも
そうだったんだな!展開はちょっと読めたけど
46.投稿日:2024年05月31日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:14▼返信
日テレがアレなのはもちろんだけど小学館もクソってのは分かる
雷句とか久米田とかの扱い見てると
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:15▼返信
日テレ「あー聞いてないです!話したというなら証拠持ってこいよ!!!」(アセアセ)
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:15▼返信
何が事実なのかはわからんがこれ小学館側に落ち度がある可能性もあるじゃん
そうだとしたらテレビ局悪くないことにならんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:15▼返信
※25
もともとどうでもいいよ木っ端の不倫なんか
こっちは人が死んでて漫画とTV(映画)の関係の今後に滅茶苦茶デカい影響を与える案件やぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:15▼返信
たーたん中止も被害者ヅラだったしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:15▼返信
>>29
どういうテレビ局なのかもな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:15▼返信
そもそも人気原作を借りてドラマ化するのに、改変する意味が理解出来ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:16▼返信
こないだ関係者に確認とってる段階って発表したばっかりだし
小学館が認めてなきゃこれ出せんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:16▼返信
伝わってなかったなら仕方ないし誰も悪くなくて良かった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:16▼返信
小学館に全責任投げてるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:16▼返信
聞いてたうえで無視してるだろ
前科あるメンツなんだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:17▼返信
日テレの担当者の実名はよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:17▼返信
※40
大方の予想通りだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:17▼返信
現場に話伝わってないなら現場は悪くないし
現場が聞いてなかっただけだから上層部も悪くないな
よかったよかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:17▼返信
力関係で小学館サイドがへーこらしてたのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:17▼返信
嘘だろ
どの監督も俺が私がもっと面白く作り変えてやるよwくらいの認識やったやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:17▼返信
>>53
漫画の人気に乗って自分の作品を出したい誰かがいるってことでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:18▼返信
ひたすら屁理屈コネてるけど最初の最初脚本家が喧嘩売ったことから目そらし続けてるから話にならない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:18▼返信
>>13
日テレ何ひとつ改善する気なくて草

まあ、トンボ鉛筆の佐藤のときも
何も改善策だしてないのに、謝罪ポーズだけで許されたからな
馬鹿を騙すにはこれぐらいでええんやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:18▼返信
TV局側がゴミだったわけか
まあ、当然か🤣
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:18▼返信
小学館のせいじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:18▼返信
で、誰が責任取るの?
どう責任取るの?そこ抜けてるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:19▼返信
原作準拠にする必要性とか原作者がタヒんだことはほんとどうでもいいけど、ハガレンで原作者と色々あった會川昇がこの件に首突っ込んでるのはすげえおもろい
ちなみにアニオリ展開のハガレンの方が話おもろかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:19▼返信
※58
クレジットに出てたやん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:20▼返信
伝わってなかった?
握りつぶしたの間違いやろ、あぁその報告も握りつぶしたのかwwwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:20▼返信
死人に口なし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:20▼返信
他局でコレを題材にドラマを作ろっか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:21▼返信
なあ
「何度も直させた」んだから脚本家が知らないなんて事は「絶対にあり得ない」んだよ
この後に及んでまだ庇うのかよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:21▼返信
テレビも脚本家もゴミしかいない
同じ人間と思えないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:21▼返信
テレビ取材顔出し問題と同じだな
結局自分は知りませんでしたで許されると思ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:21▼返信
つまり小学館がそのへんの仕事が適当だったと
ガッシュベルの作者の人も怒ってたし小学館は漫画家を大切にしないようだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:21▼返信
これで小学館側が悪い事になったが、今後どうなるかね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:22▼返信
一度撮った脚本をわざわざリテイクまでしたのにそれに気づかなかった脚本家さん!?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:22▼返信
広告の多いサイトはちま。

GIGAZINEで代表で扱われてた
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:22▼返信
じゃあなんで脚本家は原作者に苦言を呈してお気持ち表明してたの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:22▼返信
>>78
「悪いことになったと思わせたい当事者」以外だれも信じてないから流れは何一つ変わってない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:23▼返信
日テレは死人に口無しとばかりに誤魔化そうとしているな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:23▼返信
終わったな。所詮クズは、クズなのだ…。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:25▼返信
正直日テレの調査なんて誰が信じるんだ
日テレでも小学館でもないテレビ業界に忖度しない第三者に調査させろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:25▼返信
調査チームの報道見る限り
9割は「嘘ついた日本テレビプロデューサー」と「自分勝手な脚本家」、
1割は「意思疎通を疎かにした小学館」に非があると思った。
特に脚本家は『作品を使わせて頂いている』ってリスペクトが欠片もなく、自分のことしか考えていない。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:25▼返信
>>83
悔しかったら反論してみろよの精神
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:25▼返信
そもそもの発端を作った原作者を蔑んでた脚本家はお咎め無しか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:26▼返信
それで再発防止策は?
次からは口頭ではなくそういったことを盛り込んだ契約書を交わすことを必須にするんだろうな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:26▼返信
俺はドラマ見てないけど、でも結局これ原作者が書いた脚本より脚本家の方が面白かったって話しじゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:26▼返信
死んだら負けだよ
諦めな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:26▼返信
小学館は納得してるのこれ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:27▼返信
アクマゲームのこと考えると日テレはドラマ化した時点でもう自分たちのものだから好きに改変しようって意識が根付いてるんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:27▼返信
原作者が自害した直接原因は炎上したことそのものだろ。最後のポストが攻撃したかったわけじゃなくて…だぞ。(自分の一連の投稿が招いた炎上そのもの、あるいは自分の浅はかさに心を痛めた)
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:27▼返信
>>90
そもそも脚本家が描いたとやらもひたすら原作者がリチェックした結果だぞ
脚本自力100%で作った代物ではないし疲弊した原作がシメのケツ拭いただけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:27▼返信
何をどう取り繕ってもムダだよ。

脚本家協会だっけ?
…が、『口を挟んでくる原作者はウザい』『作者には会わない』『ドラマになれば作品は我々のもの』的な事を堂々と動画でふんぞり返って呆れ口調で話してた事実は消えんわ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:27▼返信
まあ原作改変されたくらいで死なれてもね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:28▼返信
>>97
そうだな
脚本家がSNSでぐちぐち言ってなければそもそも問題化もしてないからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:28▼返信
まぁちゃんと公開した事は評価して良いんじゃないですかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:29▼返信
>>77
小学館に限らず出版社はどこもこんな具合なんだろうな
本来なら作家の担当編集が仕切るべきなんだろうが、編集も他に複数の担当作家や雑務抱えてて手が回らんからこういった話は編集部を通してライツ事業部辺りに丸投げしてしまい、ライツ事業部は権利面と利益の分配面においてのみしか調整しないんで、作者の要望とかそういった部分までちゃんと聞かず話を進めてしまうという流れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:29▼返信
>>6
昔からテレビ業界人はカスじゃんね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:30▼返信
脚本家さんは与えられた仕事をしただけだったってことだしネット民は脚本家さんに謝罪しな
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:30▼返信
原作者最低
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:30▼返信
徹頭徹尾「僕は悪くない」の一点張りじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:30▼返信
流石にここまで酷いなら実名報道しろよ
のうのうと無能の分際で今回の関係者がコネでクリエイター業続けれちまうじゃねーか
再発防止にならんぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:31▼返信
※99
こんな文章でも?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:33▼返信
ギャラはいらないのにドラマ化なんかさせるなよw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:33▼返信
>>102
どっちにしろあの皮肉めいた原作者への攻撃文章は炎上するべくしてしたと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:34▼返信
※105
同意
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:34▼返信
結局日テレ社長も日テレプロデューサーも脚本家もだーれも責任取らない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:36▼返信
これに対して小学館は自分たちの責任を認める声明だしてくれんとな
そして再発防止策を出さないと調査の意味がない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:36▼返信
0から1を作れない原作コバンザメがクリエイター気取ってんの片腹痛いわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:36▼返信
死ぬほど原作改変が嫌だったら口約束ですませんなや
正直原作者がアホだわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:37▼返信
テレビ局にとっての正義は視聴率だから
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:38▼返信
約束したつもりになっていた事が
反故にするように守られていないのを見るのはさぞ辛かったでしょーよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:38▼返信
でしょうねとしか
てか原作者が言っていた通りじゃん自分が提示してる条件が伝わっていないのでは?って
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:39▼返信
直接的な原因はSNSでイジメてたからじゃないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:40▼返信
無茶苦茶じゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:40▼返信
ミステリと言う勿れのドラマ脚本を高評価して起用したって時点でこのプロデューサーが節穴すぎるだろ
あの時点で原作クラッシャーとしてボロクソ評価されてたのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:40▼返信
正直原作者は何回も手直し要求したっていってるんだから
制作者側に意図伝わってないっていうの無理がない?
最後には言う通りにしてくれないから自分が脚本しますって要求通してるんやで
制作者側に伝わってないないのにこんな要求普通通るか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:41▼返信
>>120
「寝耳に水だけど既に撮ってる範囲もリテイクして取り直すぞ」をやったらしいな、すごいね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:41▼返信
>>113
お前過去記事で誹謗中傷して荒らしてた奴やろ
言っている事が一貫して同じだし口約束なんてお前ぐらいしか言ってねぇから分かり易い
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:42▼返信
要約すると「聞いてない」ってことじゃん
じゃあ小学館が悪の根源だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:43▼返信
で結局誰が悪いの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:43▼返信
>>102
友人ファンネル飛ばして誹謗中傷して炎上したら垢消し逃亡した脚本にも言ってやれよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:44▼返信
>>124
脚本家がSNSでいやらしく陰口叩いてなきゃ問題は表面化してないし原作は自殺してないし当事者が「うまく行かない仕事だったなぁ」って思うだけで終わってた話
誰が悪いかはこれで自分で考えよう
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:45▼返信
>>124
原作者の要求をちゃんと伝えなかった小学館
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:46▼返信
>>90
脚本が書いたのは3話までな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:47▼返信
>>124
小学館とお気持ち表明した上でファンネル飛ばした脚本
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:47▼返信
こういうのは犯罪として著作権法で法制化したほうがいいかもしれんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:48▼返信
実写化はオリジナル作品で10本以上実績のある脚本家かつ
作者の意向100%聞いた場合のみ実写化OKにしろや
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:48▼返信
>本件脚本家は日本テレビからいきなり 9、10 話について本件原作者が脚本を書くことを告げられ、降板したが、
>自分のアイディアが使われているとして、本件原作者が脚本を書いた 9、10 話にも自分の名前をクレジットとして入れるよう要求した

なのにこの脚本家はSNSで9、10 話は私じゃねーからみたいな事念押しするように言った訳や
マジで気持ち悪い

133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:49▼返信
一回原作者と責任者複数と会って録画して両側が所持するのは必須にしたら?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:49▼返信
未だに雲隠れしてる脚本はどうしたんだ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:51▼返信
>>124
当然きちんとした契約を結ばなかった原作者が悪い
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:51▼返信
読んだ感じ日テレが小学館に責任押し付けようとしてる感じしか伝わってこなかった・・

こりゃまた同じようなこと起きるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:52▼返信



っで改悪した脚本家はのうのうと今も仕事してやがんの?w


138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:53▼返信
>>134
まあ脚本家に問える罪はないからどうでもいいんじゃね
プロデューサーやら監督やらその他が会議して決まったものを脚本家に発注したわけで、責任があるとすれば採用した監督だからな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:53▼返信
何の調査結果にもなっていない報告書やね
何故伝達されなかったのかを調査するのが仕事でしょ?
TV局側のお偉いで、また原作者がなんか言ってるけどアイツらTVの事知らなさ過ぎだろwほっとけば良い
等と伝達を握り潰した人間が存在するんでしょ?
正しく反省しないからまた同じ事を現在進行系で起こしてるじゃねぇかww
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:55▼返信
所詮テレビなんてこんなもんよ
日本で本当に才能ある人材はアニメや漫画に行くからな。テレビは基本的にお遊戯会
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:55▼返信
書面で残ってないのをいいことに記憶にないでゴリ押してそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:56▼返信
何回このネタ擦ってんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:56▼返信
ここで発表するのは
星野源の不倫から注目を逸らそうとしているだけじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:56▼返信
コイツらのせいで原作まで未完結になってしまった責任はどう取るんだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:57▼返信
>>134
別名義で仕事してるってはちまで記事になってた
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:58▼返信
今の御時世でホントに書面で契約結んでないの?
都合悪いこと書いてるからって破棄したりしてない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:59▼返信
で、この話が正しいという確証はあるの?正しいと言える根拠はあるの?日テレの作った報告書だよね?つか本名出せないって何?は?プライバシー?

わかってんのか人が死んでるねんでコレ
誰かが刑事裁判の被告席に立つべき問題なんやで
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 21:59▼返信
原作者や小学館に作品使用許可の了承を頼む数カ月前から、既にドラマ作成の準備をしていた。
契約前、契約後の傲慢的で身勝手な姿勢が伺えるTV局側と制作側の僻事的なことが根本原因である。
今回の調査報告はあまりにも言い訳的でありお粗末すぎる内容で辟易する。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:00▼返信
調査書読めば法的処置まで持ち出してた脚本家の事後の
「芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、
それを読んで言葉を失いました。」

って一体何だったの?www
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:01▼返信
リスペクト持ってないやん
SNSのあんな仕打ち
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:02▼返信
別にこの原作改変が自殺に関係してるかは分からないけどな
ドラマ放映が終わって1ヶ月以上経過した後のことなんだから
未だになんで死んだの?ってかんじ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:02▼返信
で、いつ腹くくるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:03▼返信
当初言われていたことを再度言っただけな気がするわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:05▼返信
>>143
偶然じゃよ、偶然。
そういう事にしとけ、悪い事は言わんから
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:06▼返信
実写ドラマが原作に忠実になることはほぼないだろうし
事前にそれを原作者に伝えて、それでもドラマ化を許可するかどうか確認していればこんなことにはならなかったのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:06▼返信
調べて正直に話せば許されると思ってんのかねー

漫画原作のドラマ作るのやめろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:08▼返信
聞いてないとか伝わってないとか
その原因を調べるための調査だろ

しらばっくれてるやつの言い分そのまま信じても何も変わらんだろ
再犯する気満々じゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:09▼返信
>>123
だよなぁ
これに対して小学館が反論しないなら全て自分たちが原因ですって声明を出すべき
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:11▼返信
長ったらしくお気持ち表明しとけばみんな溜飲下げてくれるやろ
って本気で考えてるのか?日テレとかいう人殺し局は
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:12▼返信
今後日テレに原作を使わせなければいいだけだな。
取り決めても無視するんだから。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:13▼返信
現場では
なんで原作者の人やたら口出ししてくるんですかー?
今回そういう契約やねん 自分で脚本もするいうてるから呑んだってや
って会話絶対してるでしょ 製作サイドが知らないとか信じれないんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:13▼返信
最後に脚本変えられてるのだから伝わってないは大嘘だわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:13▼返信
なので我々には何の責任もありません

勝手に死にました
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:14▼返信
90ページに渡っての駄文作成お疲れ様でした。
紙の無駄、電気の無駄じゃな。で?責任は誰が取るんですかい?
実名報道も無し、第三者側の調査でもなく自社での調査
まあ形だけでも謝罪しとくか〜でも小学館が悪いんだよね、って言ってるようにしか聞こえませんなぁ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:14▼返信
>>160
決めてなかったから問題になったんだよ
証明できない口約束で守れるものじゃない
ただし原作を使わせなければいいというのはその通り
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:18▼返信
まあこれで色々やりにくくて嫌だとは思うが
条項をちゃんと明記した契約書をちゃんと書面で残すべきって方向になるといいな
誰かがそんな事聞いてないですーって言ったら全部反故になるのはおかしいわ

後から契約書突きつけてここにあるだろ!違反だ!ってならないと体質改善なんてされないよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:18▼返信
原作者にガッツリ報酬払って映像作に文句言うな、みたいなストロングスタイルで行くしかないんじゃないの。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:18▼返信
裁判にでもしないと真実は出て来なそう
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:21▼返信
>>1
要約「これからも原作無視のドラマ作るから見守っててね!」
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:21▼返信
小学館担当者側の反論も聞きたいわね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:21▼返信
愛は地球を救うかもしれないけど日テレには愛が無いから何も救えないね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:22▼返信
>>11
じゃけん原作無しのオリジナルで勝負しましょうね〜
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:22▼返信
どういう経緯があろうが、脚本家の原作者への暴言はどうしても許せんわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:24▼返信
>>63
その名も脚本家
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:24▼返信
死人に口無しというわけでも無いが、報告書で原作者が気難しいこだわりが強い人ってすごい強調してるけどそれを途中から把握していながら原作者の意見そのまま見たくないと言って原作剥離のシナリオ書き続けた脚本家もよっぽどワガママでこだわり強すぎる人だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:24▼返信
>>114
原作ファンが見るのをあてにしてる時点で改変したらアカンやろw
炎上するのは目に見えてるわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:24▼返信
撮影現場で発生したリテイク(撮り直し)をめぐる対応
上記のようなプロット・脚本案に関するやり取りの問題とは別に、本件では制作現場においても原作者の不信を買ったことがあった。第 3・認定された事実 2(13)記載のとおり、ドラマの撮影を進めていく中、キャスト・スタッフは入念に準備を重ねた上で撮影に挑んだが、このシーンが後ほど適切ではないという理由でリテイク(再撮影)する事態が生じたことがあった。
A 氏は、当初予定していた撮影シーンは本件原作者の意向に沿ったもので、また客観的にも問題ないものだと認識して準備を進めており、このような結果(リテイク)に至ったことそれ自体はやむを得ない側面もあった。
しかし、当該シーンの撮影準備からリテイクに至る過程の中で、A 氏が、時間と手間を掛けた撮影準備が無駄になり、キャスト・スタッフに多大な迷惑が掛かるこ37 ヒアリングによれば、日本テレビのベテランプロデューサーの一部はこうした手法を実施してい
るとのことであった。38 原作サイドとしても、制作サイドからの説明が不足していると考えた時点で、説明の程度や方法
などについて要望を出すこともあり得たのではないかと思われる。63
とは避けたいとの思いから、原作サイドに対し、まだ撮影前であったにもかかわらず、当該シーンは既に撮影済みである、と事実と異なる説明を行ってしまったことは適切ではなかった。そのことを知った本件原作者は「制作サイドから何を言われても信用できない」という思いを抱いたということであり、この対応が本件原作者の不信を買った一因となったことは明らかである。撮影スケジュールの進行やキャスト・スタッフ等の負担を気にした A 氏の心情は理解できるものの、本件原作者との信頼関係を保つ上で、やはりこのような対応は避けるべきであったといえる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:24▼返信
>>54
関係者に確認=身内の口裏合わせやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:25▼返信
つらつらと文字並べてるが結局改変にゴーサイン出したプロデューサーとその取り巻きと上司は処分もされないし名前も出ないって事か?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:25▼返信
>>171
害しか無いな日テレは
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:27▼返信
作者が脚本書くとかいう時点で伝わってないはないだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:27▼返信
>>87
最近の原作ありドラマも原作無視してるみたいだから全く反省なんかしてないよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:27▼返信
そして「誰が悪いのか」を言及しないスタイル
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:28▼返信
第三者機関じゃない時点で価値無し
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:28▼返信
>>97
人殺しの理論で草
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:29▼返信
作者がタヒのうと思うようななにかを日テレ側がやったのを隠してるでしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:30▼返信
>>102
Xで原作者に対して不満垂れ流してたのも仕事の一環って事!?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:30▼返信
>>151
「原作者の利益と名誉、尊厳を損なった上に肉体的にも精神的にも疲弊させた」ドラマ終了から1ヶ月、な

うん自殺との関係を疑うよ?普通の人は
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:32▼返信
こんな局にチャリティ番組を放送する資格はない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:32▼返信
で、誰が殺したの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:34▼返信
この期に及んで脚本家が原作者と対等であるかのような書き方には吐き気を催す
何一つ生み出さないのに人の創作物に乗っかって金を稼ぐ寄生虫、立場を弁えろ虫
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:34▼返信
>>156
いつから正直に話していると錯覚していた?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:34▼返信
>>183
つまり誰も責任を取らないってーことだーな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:34▼返信
結局契約書交わしてないんかい
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:35▼返信
小学館も一緒になって全力で軟着陸させようと必死に根回しするのに時間取られてたんだろなって内容
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:35▼返信
これ小学館が1番悪いだろ
「最も作家を守るべき立場」なのに「条件を明確にした契約書を取り交わす」事を今後もしようとしていない
なんなのこいつら?
作家の作品を売り飛ばすことしか能が無いのか?
それを良い事に好き勝手やってるTV局も最低以下のゲロカス野郎だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:35▼返信
オレがオレが、で女優よりも前に出る自己顕示欲の権化こと、バカの一つ覚えでラブコメに改悪するしか能が無い、閉経脚色BBAが聞く耳持ってない(断固拒否)だけやんけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:40▼返信
そもそも、聞いてないなら改悪して良い、って思考そのものも問題だろうよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:40▼返信
>>141
残ってないってのも一方的な言い分だしなぁ
残ってたとして問題になった時点で処分してるだろうから第三者からは詰めきれない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:40▼返信
傲慢さが生んだ必然
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:44▼返信
全てが遅すぎる
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:44▼返信
もはや信用する価値が無いっていう内容
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:45▼返信
今年も「愛は地球を救う」でお馴染み24時間テレビは放送するけど
漫画の原作者なんか救ってもカネにならないから見棄てていくんでヨロシク~
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:47▼返信
>>65
報告書読んだけど、日本テレビのプロデューサーが「これで怖がっちゃいけない」とか「社員ができるだけクリエイティブに」とか「それを恐れていたら駄目」とか
まるで反省していない。これからも同じトラブルを起こす気マンマン
そら原作者も絶望するわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:47▼返信
※198
なんなら「聞いてないフリして改悪し放題」とかやってそうだしなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:50▼返信
まさに○人に口なしみたいな調査報告書だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:53▼返信
日テレも小学館もあんなに大きな会社のくせして法務部を通して契約書も作れないのかよ。
配信だなんだでメディアミックスで大金を稼ぐくせに、なんでそんな重要な契約をしてないのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:54▼返信
だったら今度からは、ちゃんと話し合いの場所もてよ
こんなの、当然やってるもんだと思ってたぞ
勝手に人の子供に違う名前つけたらおかしいやろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:54▼返信
人のものを借りてるという自覚がないのが最大の問題で意思疎通の不十分さの話ではない
傲慢極まるテレビ局や脚本家の体質の問題でそこに対する反省や対策が一切ないので話にならない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:54▼返信
>>3
「俺達はマスコミ様だぞ!テレビ様だぞ!漫画家風情が文句を言うな!」って透けてる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:55▼返信
これを受けて
漫画家側もまた特番組むなりして声明だし方が良いよなあ
日テレまたドラマやらかしてるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:56▼返信
※168
裁判したところで口約束を録音でもしてない限り死人に口なしで乗り切られるだけでしょ
ウチはそういう会社だから重箱の隅をつつくような契約書作ってねwていう内容の報告書だよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:58▼返信
結局オリジナルのオファー来ないから他人の原作好き勝手改変することに対して何の罪悪感も持ってないってことじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:58▼返信
現在進行系でアクマゲーム、駄作に改変してる癖に、言い訳なんてしてんじゃねーよボケが。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 22:59▼返信
報告書読んだけどやっぱり相沢が戦犯じゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:01▼返信
もう原作表記を止めれば良いんじゃない?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:04▼返信
誰かが責任取れよ
人が死んでんだぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:05▼返信
>>210
現場に伝わってなかったってさぁ
漫画家も察してコミックに苦言書いてるのに
それもスルーですよねぇ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:06▼返信
>>6
また『次』やるときに困るからだろ

普通の業界だとここまでやらかしたら次なんか無いだろうけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:06▼返信
これ小学館も悪くね?契約書は小学館とは結んだんか
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:08▼返信
脚本家のインスタのアレ忘れないぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:09▼返信
>>48
原作者のコミックに言ったって記載があるんだよなー
え?原作モノなのに監督も脚本も読んでない?

それはそれで大問題な訳だが
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:09▼返信
嘘だらけの「日テレは悪くありません」報告書
原作者がメディア化に際しあれだけ強硬な態度を取っていた以上間違い無く原作遵守等の契約はあるはず
そもそも「原作者と対面した事ありません」ってあり得ない
その言い分だと原作者に挨拶すらしてない社会不適合者の集まりが日テレって事になるぞ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:10▼返信
ざっと読んだ限りでは原作者と脚本家以外全員悪人やで
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:11▼返信
日テレを停波しろ総務省
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:13▼返信
責任の所在というとプロデューサーだろう
脚本家はちゃんと原作重視の意向が伝わっていたらそういう脚本書いていた可能性がある
今も仕事続けているようだがプロデューサー業務から外すことすらできないのか
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:16▼返信
めちゃくちゃ原作再現にこだわられてたじゃねーか
それをガン無視は大人のやることじゃねえな
大体、原作再現の意図が伝わらなかったとしてもソッコー原作無視展開やろうぜとはならなくね
どこかで原作者への悪意が発生したって気がしちまうよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:17▼返信
日テレ何も悪くなくて草
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:22▼返信
内容のこだわりはともかくとして、最終的にクレジットで揉めてたというのがホンマにアホ

原作者は原作・脚本が自分になったんだから、ほかに脚本協力とかいくら書き足されようと文句言わなくていいし
脚本家は局プロデューサーが困ってしまっているのなら、どうせもう同じ作者の仕事受けることもなく小学館と局に恩売る意味でテロップから引けばよかった
女性が揉めだすと落着点が無くなるという典型みたいなトラブル
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:22▼返信
日テレから実名報道する権利剥奪でいいんじゃないか
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:24▼返信
伝わってなかったじゃなくて無視したんだろ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:26▼返信
誰が嘘をついてるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:26▼返信
信頼関係が築けなかった事は分かったけど
亡くなった直接の原因ではないよなぁ
それはなんだったんだ?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:27▼返信
ほうれん草出来てなくて人が死んでしまった
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:29▼返信
やっぱりあのゴミカス脚本家が元凶なんだな
小学館のでもまともな脚本家なら問題がないし
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:34▼返信
揉めるところまでは人間である以上、仕方ないけどな

日本テレビも「法的には~」と言い訳書いてある部分が一番問題点だと分かってるんだろ

なんでその作品のスタッフロールに名前入れろと自分で言ってた脚本家が
その作品の放送の邪魔になるようなSNS発信した時にすぐさま止めなかったのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:35▼返信
地獄先生ぬ~ベ~のことも調査してほしい。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:38▼返信
こいつらの身内が同じ目にあった時に同じこと言われて納得するんだな?人間じゃねぇな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:38▼返信
小学館は是が非でもドラマ化したいし日テレ側はテレビ映えするものを作りたいで
作者の意向なんて聞いてても伝えてないだろうな
どっちが悪いのか定かではないが、まあ大方予想通りの結果だ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:40▼返信
まあ、普通は言われなくてもとりあえず忠実にするのが当たり前だよ。コンプラ規制とかにぶつかった時に相談して変更するんでしょ。普通そうだよ。
原作書き慣れてないからこうなるんだろうから、脚本家の人や製作者の人等は原作を先ず作れるだけの実力を持とう!
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:40▼返信
>>7
打首でもええよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:41▼返信
日テレは今後一切ドラマ作らなければ良い
そうすれば原作者とも脚本家とも関わることの無い局になれるのだから
これまでも大したドラマは作ってないんだし
創作はお涙頂戴24時間テレビだけで充分だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:52▼返信
マジで気持ち悪い冗談抜きで全員死んでくれ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:53▼返信
>>9
「今日から俺は!!」もわけわからん上クソつまらん改変入れまくってたよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:54▼返信
原作よりドラマの方が面白いけどな

推しの子のネタみたいにワガママで社会不適合な原作者に振り回されるのはツライわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:54▼返信
「必ず漫画に忠実に」とする主張は、現場に伝わっていなかったことが明らかとなった

だから初めから指摘していた通りだろwwwwwww脚本家も何もプロデューサーから説明されてない
脚本家だって単なる雇われ仕事で上からの命令通り仕事しただけで悪くなーよ

犯人は2名のプロデューサーと小学館だよwwwwwwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:56▼返信
死ぬ前になんで警察や命のダイヤルに言わなかったの?

松本信者もおかしいって言ってるぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:56▼返信
日テレはもう原作付きのドラマ作るのやめれば?
再発防止に具体的にどうするか明示されてないやん
どうせまた同じこと繰り返すって
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:57▼返信
関係者を全て隠してるような報告書に何の意味が
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月31日 23:58▼返信
>>248
一切口出さない原作選ぶだけでしょ
作品なんていくらでもある
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:01▼返信
>>250
それでゴミを量産してドラマ離れに繋げていくんですね
分かります
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:06▼返信
脚本家に全部責任押し付けて散々叩いてた読解力が欠落した低能低学歴の世間知らずは脚本家に謝ってこいよキチガイ無能
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:07▼返信
著作権が切れているものかオリジナルの脚本でやれと昭和時代から言われとるとおりや
原作者に「原作に忠実に」と言われた時点でドラマ化は諦めるべきやったんや
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:10▼返信
日本テレビのニュースで放送されたの? 
金曜公表は、土日で忘れさせるためですよね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:12▼返信
>>251
そうですね、ソニーミュージック主題歌のアニメばかりになりますね

ソニーが好きな原作者が多いんですかね?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:19▼返信
「原作に忠実に」
と言われた時点で、なんで
「8話で原作切れるんで9、10話はオリジナル展開として」
みたいな話になるのか、さっぱり分からんわ

日本語分からんのか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:22▼返信
>>256
原作終わってない段階でドラマは最終回まで展開って
この無茶ぶり小学館の方がやらかしたんじゃねぇの
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:24▼返信
判明て何やねん、最初から作者が言ってたその言葉をずっと疑ってたって事か?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:29▼返信
>>257
やらかすも何もそういう前提で進めるならそれこそ作者と綿密な打ち合わせが必要になるのにしなかった両社の怠慢でしょ
原作にわざわざドラマの脚本書かすのってかなりの最終手段やで
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:29▼返信
日テレのセルフ調査では都合の悪い部分だいぶマイルドになってるだろうな
小学館側で同じ調査したらまた食い違うんじゃないの
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:31▼返信
原作者攻撃した理由とかは答え出たのか?
原作変えないでを、関係者知らなかったなら攻撃する前に話聞くだろ
まぁ知ってても普通の人は攻撃しないけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:34▼返信
news zeroでは、放送されたな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:37▼返信
そもそも改変ありきで進めてるからな
口頭で曖昧に伝えて解釈に齟齬があった体でやるために契約書も作らない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:37▼返信
文盲がコメ欄に散見されますなw
それともはちま運営の雇ったバイトかな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:37▼返信
※250
売れる人気作品はそんなにないぞ、あっても原作者同じとかな
だから原作者を無視したドラマアニメ映画が作られる
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:39▼返信
契約書はちゃんとつくろう!!
なぁなぁでやれたのを反故にするから面倒な手続き増えるんやでー
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:52▼返信
>>248
そもそも反省もしてなければ 繰り返さないという意識もないぞ? テレビってそんなもんだし、今だにそういう感覚でやってるよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:54▼返信
>>246
原作者攻撃しにいった脚本家はあかんけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 00:59▼返信
調査報告書なんて5ページくらいしかないもんと思ってたら90ページある上に糞塗れの内容でドン引きですわ。呆れを通り越してもう見下げ果てるしかない
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:03▼返信
>>196
同時期にネトフリでドラマ化されたワンピースがガッチリ契約書で縛って作者が口出しできるようにしてた集英社と雲泥の差
同じ一ツ橋グループでなぜここまで差が出るのか
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:05▼返信
推しの子二期のアニメはどんな風になるかな?
推しの子漫画原作はこの事件の前に書かれたことなので原作に忠実に逃げずに再現して欲しいな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:05▼返信
>>229
普通は原作ありの作品はサイトなんかでもまず原作者が最初にクレジットされるからな
この作品されてない。それがどれだけ異常なことか
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:08▼返信
二次制作者が原作者に文句言ってるようなものか
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:17▼返信
こういうの大体休み前に出すのセコいよね
人死んでんだから真摯に対応しろや
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:21▼返信
原作があっても内容変えまくってたら西崎義展になれるからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:24▼返信
直接のキッカケがあるはずで
TV側は理由ないし小学館側か脚本家が直接コンタクト取ったかだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:33▼返信
日本の学歴は頭の良さに比例していない
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:37▼返信
初めのほうで小学館側が自分たちからなんかいわん限り原作通りにしてくれっていう意思表示やろが!とか言ってるとこがもうダメやろ…
もうちょい言うと原作者側が忠実にやってほしいって編集がはじめから伝えてる!つってるとこで
局側がはじめのころ原作で忠実であるかどうかという話は聞いたことがないって言っておって
その小学館側の編集の回答はいってはいないがこっちがなにか言わない限り忠実にするのは当然であるという認識とか言い出すのやばいやろ
全然伝えてないやろ!
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:44▼返信
日テレが嘘ついてないなら原作者の意向を握り潰して伝えなかった小学館が悪いってことにならんか?
小学館も調査しろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 01:58▼返信
でも、変えない変わらない変えたくない
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:01▼返信
>>252
ちゃんと調査報告書を読んでて脚本家を擁護出来るのすげぇわ
脚本家を守る>個人SNSでグチ、やぞ
なんで日本脚本家連盟があると思ってんの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:02▼返信
相談書を作るって・・・
必要なのは契約書だろうに
責任取る気ないのが見え見え
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:17▼返信
ざっくりとしか読んでないが予想してたとおり日テレの言い訳でしかないな
そしてこれが力関係の恒常化なのだろうが小学館も結局は日テレに忖度していたと想像できる
日テレはクソだが小学館も死ぬ気で反省しろ
もし本気で日テレとやりあったと言うならこの報告書に反論すべきだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:22▼返信
脚本家の尊厳...それ言うのか
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:26▼返信
小学館側の関係者は「ドラマ化するならば原作を大事にしてくれる脚本家の方でないと難しい」
と伝えたと明かすも、制作側は聞いていないと主張。
だが、制作側は「原作者の意見を無視するような改変はしない、リスペクトを持って取り組む」との姿勢を示していた。

??????
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:31▼返信
アメリカみたいに契約でガチガチにするしかないね
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:33▼返信
日テレ悪行中
288.投稿日:2024年06月01日 02:35▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:44▼返信
原作者が何度もドラマ制作サイドにコンタクト取って脚本の手直し作業もしてるのに「知らなかった」は無理がないか?
原作者の意向は知っているのにあえてそれを無視して「そういう契約があるなんて知らなかった」って方向にズラして逃げようとしてないか?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 02:58▼返信
この件においてさ『知らなかった』みたいなのが一番最悪で最低な回答だろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:00▼返信
伝わっていなかった?無視したの間違いじゃないんか
このプロデューサーはいつものことなんだろ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:06▼返信
同一性を保持するのが前提で変えるのに許可が必要って基本的なことすら理解してねえのか日テレは
聞いてなかったから好きにしますじゃねえんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:15▼返信
テレビ局の宣伝して(使って)やってる特権意識が、何をどうしようが良いって感覚を常習化させてるのを、知らなかったの一言で済ます。
だから世間からマスゴミって貶され嫌われるんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:31▼返信
>>277
そもそも、TV局はコネばっかで賢いのは一握りでアホばっかやぞ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:37▼返信
日テレと小学館、どちらか片方にでも原作者へのリスペクトやプロ意識があれば起こらなかった問題
無いもの同士がマッチングしてしまったがための悲劇
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:46▼返信
はあ?◯んでから…何言うてんの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:51▼返信
重要なのはなんで原作者が亡くなったのかと再発防止のために今後何をすれば良いのかであって、原作改変の是非とか事前に契約書ちゃんと作成するとか漫画家は改変の必要性を認知して欲しいみたいなお前ら制作側の今後のドラマ作成への意欲表明だけで結論にすんなよ
お前ら被害者じゃなくて加害者側だぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 03:52▼返信
小学館側に責任なすりつけてきたな
さぁどうなるか
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 04:15▼返信
案の定、日本漫画家協会役員森川は煮えきらないコメントだな。本来なら漫画家協会は公式で厳しく批判せねばならない立場なのに「悲しい事がありましたね。辛い時は言ってね、話は聞くよ」なんて間抜けなコメントしか出さない。やはりテレビ局や出版社とべったりだから何も行動せず、か。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 04:59▼返信
日テレも脚本家も小学館も亡くなった原作者に対して申し訳なかった。の言葉はないのか?
三者が殺したようなもんだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 06:09▼返信
日テレは悪くないって主張が書いてあるだけやん
ゴミクズオワコンテレビ局のくせに
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 06:10▼返信
さっさと潰れろ
バカ日テレ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:12▼返信
>>原作者の「漫画に忠実に」主張が伝わっていなかったことが判明

そんなもん伝わってなくとも当たり前に守るもんだろ、原作借りておいてそんな認識もないならドラマなんて二度と作るな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:27▼返信
人の興味の移り変わりってすげえな
調査結果出てもコメ欄全然伸びない
あんなにいた日テレと脚本家絶対許せんと怒ってた人らどこ行ったんだろうな
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:33▼返信
人殺しのくせに・・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:53▼返信
さあ、日テレに元凶は小学館となすり付けられたが、どうでる小学館
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:57▼返信
>制作側は「原作者の意見を無視するような改変はしない、リスペクトを持って取り組む」との姿勢を示していた

脚本家が原作者をリスペクトしてないあたりとかって調査されたの?
報道だとそこらへん触れられてないけど。ちゃんと報告書読まなきゃダメかな…
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:27▼返信
>>1
一番のクソは小学館だな。作者も作品も守れない版元に存在価値なし
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:30▼返信
結局原作者は舐められているという
調査前から分かってたことが明らかになっただけだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:49▼返信
普通の企業は自社の問題点、どこに原因となる問題があったのかに焦点を当てるんだよ。反省と対策だもの
他社が悪いとか社員はよくやったとか『一切』要らない。言い訳で90ページ膨らませてどうするよ
ごめんなさい言いながらダラダラ言い訳述べてりゃ心象悪くなって当然。人間性カスの集団だよ日テレは
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:52▼返信
>芦原さんはブログで「漫画に忠実に」「原作者があらすじからセリフまで用意する」などの条件を小学館を通じて日本テレビに提示していた

なんでもそうだけど最初からこれで良い
脚本家の必要性は皆無
捻じ曲げる厄介者だし名前ばかりで何の意味があるんだ?結局原作者の心を捻じ曲げただけのクソ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:13▼返信
>>1
報告書読んだのに
アクマゲームは触れてないの作業
大体10話で20巻まとめ作る脚本家はアホなんや
シーズン2やれ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:14▼返信
>>3
悪魔ゲームも
あくまで?て意味なのかな
原作者は日テレ社員殺してどうぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:14▼返信
>>8
脚本家はアクマゲームに謝罪しろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:15▼返信
>>9
ガッシュベルがドラマ化したら
絶対同じ事起こるよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:15▼返信
>>10
不適切てドラマで散々叩かれたのに
反省0
こりゃあ脚本家殺すしか
マニュアル作る気ないねぇ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:22▼返信
で、結局誰かもわからんしどうするかもわからんしクビにもしないし問題を問題と理解しました!で終わるだけだろ?これからも勝手に作り直すよお前ら漫画家なんて知らんよって事やろ?同人活動の開き直りを堂々としてるだけやん
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:30▼返信
これからも改変するよって言いたいだけの説明文だろ?俺らがこの会社のテレビ見なければいいだけだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:41▼返信
捏造報告書
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:05▼返信
そもそも漫画という原作があるのに全然違うストーリーにしようって考えるかが謎。
映像化するために向いてない表現をやり方変えるとかならわかるけど根本を変える意味がわからない。
漫画がこの問題でよく言われるけど、小説など他の作家さんはどう扱われているのだろう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:09▼返信
そもそも原作者が認めない改変って著作権的にも問題あるんじゃないの?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:14▼返信
まるで言葉が通じてない
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:32▼返信
>>320
ゼロから作れないカス監督がこだわりとかほざいて
自分のオリジナリティをねじ込んでくるんや
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:48▼返信
で結局誰も責任は取らんのか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:23▼返信
これをドラマ化したら?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:29▼返信
巨額の金を盗んだ水谷一平がやったように自分の都合のため利益を盗む為に分断してコントロールをはかる奴がいるのでしょう
契約書を碌に作らないとか悪意をもって悪事の隠蔽、知らなかったと責任逃れを狙ってて悪質です
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:38▼返信
>・また小学館側の関係者は「ドラマ化するならば原作を大事にしてくれる脚本家の方でないと難しい」と伝えたと明かすも、制作側は聞いていないと主張
>略)打ち合わせの際、芦原さんが提示した条件は小学館からは口頭あるいは文書で提示されていなかったことが、調査の結果で判明した
以前から「原作者と日テレは直接やりとりせず小学館が間に入っている。なら両者の認識の食い違いは小学館のせいじゃないの?小学館はいったいなにしてたの?」と思ってはいたが、なんか「やっぱりやるべきことをろくにしてなかったんだな」って感じを受ける。
原作者・日テレの両方と接してる小学舘が原作者の意思を何か抜け落ちたり後から言った言わないになったりしない形できちんと伝えなかった、認識の違いが見え始めても正さなかったというのは小さくない非なのでは。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:49▼返信
基本的に日テレ側が条件の認識がない(聞いてない、知らない、頭に入っていない、伝わってない)まま進んでいたので、報連相じゃなくて相手が認識しているかの確認会話が大切だということがよくわかった
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:49▼返信
一言言えることは自殺した張本人が1番悪いわ
死んだら元も子もないってのが良くわかる。あとに残るのは残された側が永遠とゴタゴタに巻き込まれる事
正直テレビ局は原作ありのドラマ、映画にはもう関わらない方がいいだろうって事
アクマゲームもそうだけど、放送しだしてからウダウダ言い出す原作者は本当に終わってると思う
原作完結してからドラマないし映画化しろとそのうえで原作に忠実にって言うなら誰も文句言わないから
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:53▼返信
日テレの交渉窓口役が人の話を聞いていない(頭に入れない)時点で詰んでいた
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:27▼返信
>>245
じゃあオリジナルでやれ定期
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:34▼返信
>>304
日テレも小学館も見限ったから必要以上にコメントしないだけで、怒りはずっと燻ってるよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:42▼返信
版権得るための嘘だとしか…
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:43▼返信
>>329
犯罪者の言い分じゃん
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:45▼返信
実写化=ゴミ化が過去何度も繰り返されてきた悪因が世に晒された事件だったね

出版社もドラマ制作陣も作品を金儲けの道具としか見てなくて、原作と原作者へのリスペクトが無いどころか奴隷同然の扱いってのがハッキリした

早く廃れればいいのに
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:48▼返信
もう漫画家が交渉担当者(出版社以外の専門的な人間)を自費で雇って自衛するしかなくない?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:03▼返信
原作者:脚本家に任せられないから仕方なく自分で書いた
脚本家:自分の脚本の続きなのに、スタッフロールに名前乗らなかった
日テレ:訴訟リスクあるから脚本家のブログはそのままにした

時間足りなかったとかそういう点を無視して、原作者の意向も取り入れたから「不満を抱えていた事実はない」と結論付けしてるのマジで邪悪なんだけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:19▼返信
>>334
あなた原因者っすか?w最低だね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:21▼返信
これ読んだけど自分たちは悪くないに終始してた
テレビ関係者はほんの少しの非も認めないしやり方を変える気も無いということをわざわざ自分たちで調査してくれた
何を作ろうが関与しませんって原作者以外はドラマ化受けても精神が疲弊するだけだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:41▼返信
>>171
愛を利用して巣食うんだぞ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:44▼返信
そうかそうか
その程度の事すら出来ず、考慮せずにのうのうと作品を利用してドラマを作るようなら会社なら潰れてくれます?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:53▼返信
日本テレビ「小学館が悪い」
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:58▼返信
>>306
なすりつけなのか実際小学館のせいなのか
なすりつけなら絶対小学館が反論してくるのわかりきってるから事実として小学館のせいなのでは?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:31▼返信
>>321
そこは作者の許可の無い改変をしないことが契約に盛り込まれていたかどうかできまる
(たいていは盛り込まれてない)
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 16:31▼返信
実際には伝わってて無視されただけなんだが
途中で誰かはわからんが伝わってなかったという幕引き
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 19:47▼返信
作者はあの世で怒り心頭だろけどまあこれで1つハッキリしたのは朗報だな
『今後あらゆる漫画原作は日テレで実写化したらどんなクソになろうが「連絡ミスっすわーごめんちゃい☆」で責任も取らず片付けられる』と
人が死んでこの態度なんだからもう確定だろ

常識ある漫画家は今後一切日テレで実写化許可しないよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:07▼返信
出来上がった脚本に原作者がNOを突きつけ修正されていたことはどう説明するの?
それで自由にやっていいなんて認識をどうしてドラマ制作陣が持てたんですかね?

直近のコメント数ランキング

traq