• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






※漫画図書館Zとは……

版元の絶版などで電子書籍化されていなかったりする
マイナー漫画を中心に扱っている
電子書籍閲覧サービス
(一部課金あり)

あの『連ちゃんパパ』もここから発掘されて話題になった












  


この記事への反応


   
漫画図書館Zの運営者って赤松健氏(@KenAkamatsu
)だと思うけど、表現の自由尊重を訴える国会議員がこの圧力に屈してしまうの?


谷口敬作品を守らないのなら、
漫画図書館Zは存在理由の9割を捨てて、
赤松健は議員である理由の9割を喪失するつもりなんだろうな。


漫画図書館Zって
古い漫画の電子保管的な目的もあるんじゃなかったっけ…
運営継続の為の収益も大事とはいえなんとかならんもんかねえ

  
漫画図書館Zで一部作品公開停止か
そりゃまぁ赤松氏に期待する方が間違ってるか


漫画図書館Zもクレカ会社の圧力に負けたようで、
紙の本を捨てられない理由がまたひとつ。
ほんと、アメリカだけ配信停止(というか、アメリカからのアクセス禁止)にして、
日本のカード会社だけで運用しようぜ!


赤松健ってDLsiteとかFantiaみたいな対応取れないんだね。
クレカ会社に屈して配信停止するとか情けない。
生成AIに関してもそんな感じだし、議員になってからどんどん印象悪くなってる。
俺の一票が無駄になったも同然。


漫画図書館Zから課金要素を無くせばいいのよ…
別のところで内容他の理由の有料会員向け課金サイト作って、
そこの会員は漫画図書館Zの会員向けも使えます的なのにすればry



なんてこった…
『連ちゃんパパ』もモロ規制対象じゃないか…
頼むで、赤松健さん



B0D5GQGLMT
コナミデジタルエンタテインメント(2024-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:33▼返信
JCBでやってこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:34▼返信
殺し屋1 ダンガンロンパ バトルロワイヤルシリーズ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:35▼返信
表現の自由の侵害に屈するなら偉そうな看板掲げんじゃねぇよ守銭奴
死ね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:35▼返信
なんですかこのゴミ記事は
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:35▼返信
何めちゃくちゃ言ってんのこのハゲお前がやってみろよ

絶版になった作品を拾い上げたいとか高尚なことを言って始めたサービスがその程度のことで自ら作品を公開停止するとは良心がない。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:36▼返信
クレカ会社滅ぼすしかないわな
こんなん宣戦布告だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:36▼返信
独占禁止法www
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:36▼返信
漫画図書館ZにR区分をつけてダッサイがコンビニで売ってるビットキャッシュとかの電子マネーで支払えるようにしたらいいんじゃね?まだ機能しとるやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:36▼返信
>>5
事実言ってるだけじゃん
どこが滅茶苦茶なんだ?
クレジットカードならJCBがあるんだぞ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:37▼返信
じゃあ、キングダムも発禁だね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:37▼返信
現代の焚書
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:37▼返信
フェミやポリコレを行使する連中が、民衆の意識を変えるより、根幹の仕組みを抑える方が意のままの世界を実現しやすいと気づいたか。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:37▼返信
そしたらイスラム圏はカード利用完全禁止にしないとな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:39▼返信
結局違法アップロードサイトがこの世で最も公平公正で自由だという事がまた証明された
金稼ごうとするとクレカ会社に権利を侵害されるんだから富の集中避けられる違法サイト運営していた方がよっぽどマシ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:39▼返信
など
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:41▼返信
金にしか興味無いくせに作品語るなよエセ漫画家崩れのカス議員
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:42▼返信
多様性()
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:42▼返信
JCBだけ使う
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:42▼返信
国がクレジットカード作ってくれよ
こんなの民間企業が運営していい権力じゃないって
外資が平然と日本国憲法ガン無視してるの野放しにするつもりか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:43▼返信
やっぱJCBよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:44▼返信
カード会社如きに媚びるなや…表現の自由って何処行ったんやろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:44▼返信
金の力は偉大なり
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:45▼返信
昔 「ペンは剣より強し」
今 「金はペンより勝る」
24.投稿日:2024年06月01日 07:46▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:46▼返信
赤松どうすんの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:46▼返信
連ちゃんパパは読むと具合が悪くなるからね
仕方ないね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:47▼返信
これ日本側でカード会社相手に裁判起こした方がいいんじゃね?
それはそれとして絶版は止められる方選べよ
残すことに意味があるんだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:47▼返信
あのさぁ・・
この流れで行ったら電子書籍で買ったムフフ漫画とかもその内見られなくなる時代がすぐ傍まで来てるんかなぁ
電子書籍って単に「読む権利」を買っているだけらしいし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:47▼返信
ライン見えてないやりすぎ馬鹿を放置し続けた結果だろ
お前らだっていずれこうなるってわかってたんじゃないの?
予想すらしてなくてライン超え馬鹿作者を擁護してたんなら、そりゃ外耳だわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:48▼返信
じゃあ実質焚書のラインで欧米向けに物議を醸すようなことを書き続けりゃいいんじゃね
まぁあいつら焚書を屁でもないと思ってる未開人だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:49▼返信
>>29
怖えよなんで一文字も読めてないんだよ
日本語理解してる風の面すんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:49▼返信
エ◯漫画大国日本 敗戦決定!
33.投稿日:2024年06月01日 07:49▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:49▼返信
ブラックエンジェルズや北斗の拳が電子で買えなくなる日も来るのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:51▼返信
僕が読みたいエッチな本がアメリカの大きい会社のせいでネットで読めなくなりました

これって独禁法に当たりませんか?

識者の回答: お前アホなの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:51▼返信
「マイクロソフト社のビル・ゲイツはエプスタイン島でリアル未成年性奴隷を買ってパコってたんだからカード会社はマイクロソフトに圧力を掛けてから言え」くらい言い返せないのか
本当に権力者には弱いなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:54▼返信
道徳的正しさは世の中を息苦しくするだけなんだよ
そんな物差しを振り回してくる頭のおかしい奴ばかり
道徳的正しさと善は違う
人間は道徳を修し善人となるべきだけど
正義マンにはそれが理解できない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:54▼返信
これ対策するには電子版三店方式しかないでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:54▼返信
>>36
日本人がそれ言ったらジャニーズみたいなの掘り起こされて余計自分たちの首を絞めるから言い出せない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:54▼返信
>>27
カード会社に文句言っても仕方ないんだよ
アメリカの司法が狂った判決を出したからその影響でこうなったからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:54▼返信
ビットコイン決済が普及すれば解決するけど、DMMビットコインがやらかしちゃった
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:55▼返信
ゴーカンや虐待だけでかなりの漫画が見れなくなるのでは?
手塚作品だけでも結構見れなくなると思うけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:56▼返信
キリスト教国家はイカれてるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:56▼返信
JCB対応すればいいだけ、結局理由は金
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:57▼返信
PS信者はこのクソッタレな事実上の規制にも賛同しなきゃいけないよな
倫理的にまずい表現は規制してもよしなんだから
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:58▼返信
これはポリコレとかそういう規制の話じゃない
アメリカの裁判のせいでクレジットカードの思想関係なくどうしようもない話

有罪になる管理会社がいないような決済方法を見つけないとダメ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:58▼返信
ほらな外資゛クレカなんか使っちゃダメなんだよ
王様ゴッコしたいだけの幼稚な経営に巻き込まれたらこんな風に大損するぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:58▼返信
ワンピースも虐待とかあるし終わったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:58▼返信
ほらな外資゛クレカなんか使っちゃダメなんだよ
王様ゴッコしたいだけの幼稚な経営に巻き込まれたらこんな風に大損するぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:58▼返信
未だにこの手の話でクレカ会社の表現規制って表面だけ見て騒いでるアホおるんか
企業として司法リスクに対応した措置をしてるだけだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:58▼返信
ヱロならDMMがめちゃ稼げるやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 07:59▼返信
>>50
根本の問題から目を逸らす事しか出来ないガイジが何言ってんだよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:01▼返信
都合の悪いものは見て見ぬふりみたいな表現規制姑息すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:01▼返信
臭い物には蓋
終わりだよこの世界
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:01▼返信
やっぱり米国企業を日本から追い出そうとしてくれてた民主党が正しかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:02▼返信
駄目でしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:02▼返信
これがあるから漫画村早く復活して欲しい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:02▼返信
>>55
マジでそうかもな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:03▼返信
>>3
表現の自由は公共の福祉によって制限されることもあります
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:03▼返信
50項目以上のワードって…
何が残るんだこれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:03▼返信
カード会社単独なら基本的にその会社の取引の自由の範囲で尊重されるし、他のカード会社との取引はできるから独禁法が問題とする市場からの排除は生じない
カード会社が共同でした場合には市場からの排除が問題になりうるけど、その場合でも正当化理由があればいい
アダルト暴力について業界で反対することについては業界の方針として認められる余地が多いにあると思う
結局、独禁法としては厳しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:03▼返信
※46
国が違えば法律が違うだろ
何のために日本法人置いてんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:04▼返信
クレカ以外の決済方法用意すればいいんじゃないんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:05▼返信
やっぱ他サービスの件もカード会社が動いてたんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:05▼返信
>>52
変態おじさん発狂中w
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:06▼返信
赤松政治家としてなんかやれたっけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:06▼返信
アメリカの裁判結果からクレカ絡みでこうなるのはかなり前にわかってたのに
なーんも対策してきてなかったんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:06▼返信
独禁法違反で集団訴訟すりゃいいんじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:07▼返信
クールジャパン岸田さっさと動けよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:08▼返信
そもそも漫画図書館Zでクレジットカードなんて必要なのか?
無しにして作家へ直接振り込める手段作った方が建設的だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:08▼返信
権力持ったら特定の思想広める
プロパガンダ始めるわな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:08▼返信
この期に及んでも何が問題かわかってない低脳が多くて絶望するな

日本とは違うアメリカの倫理基準を押し付けられるって事が問題なんだっての
将来的にポリコレ(←一例)が日本にも押し付けられ、日本のサブカルが強さを失う可能性だってあるのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:10▼返信
>>24
たぶんこれタイトルだけで判断してるだろ
その辺含めてバカバカしいんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:10▼返信
>>39
それこそジャニーズの通販やチケットにカード会社は圧力掛けてないやん…
そこまでやって初めて二次元規制の議論の入り口なのに、国を問わず現実に被害者がいても権力者や大口取引には全力でスルーなので叩かれるんやで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:11▼返信
メルカリみたいにビットコイン決済導入して普及させるしかない
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:14▼返信
めっちゃ攻撃受けてるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:14▼返信
>>3
はい、言い返して
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:14▼返信
これらが表から消えたらそれはそれで裏で金回って見えなくなるから
闇組織が儲かるからあかんやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:15▼返信
>>16
誹謗中傷が多いな。同じ人?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:16▼返信
独占禁止法違反じゃないんか?
言論弾圧と変わらんと思うが
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:18▼返信
外国企業に生殺与奪の権利を握られてるからこうなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:18▼返信
本を読んだからそれをする訳じゃなくてそれをしないように啓発するためにあるんだから本を規制して無くなる問題でもないんだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:18▼返信
青年漫画は意味もなくしょっちゅうレイぽしすぎ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:19▼返信
FANZAみたいにそのクレカだけ使えなくさせればいいのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:20▼返信
なんだァクソ人間!
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:22▼返信
タフはそれらを全て含んだ完全異常性愛漫画なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:23▼返信
そういうのが目的なのではなくそういう描写があるのもアウトってことか?
名作も焚書されそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:25▼返信
>>54
蓋どころか焼き捨てやぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:25▼返信
>>59
たかだか一部のクレカ会社のなにが公共の福祉なの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:26▼返信
>>45
クソ豚じゃあないがソニーの規制は酷すぎる
ゲームはもっと自由であるべき
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:26▼返信
キリスト教的価値観しか認めませんよ😊
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:26▼返信
運営の匙加減1つで無になる電子データよりやっぱり現物だよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:27▼返信
>>1
別にいいんじゃね?最近も多いけど胸糞でしか興味を引けない漫画なんか無くてもいいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:27▼返信
っぱ現金払いしかねーわwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:27▼返信
>>77
ばーか
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:28▼返信
JCB付きのクレカならメルカリでメルカードを作ればいい
楽天より簡単に作れる 収入審査がないので無職でも余裕
97.投稿日:2024年06月01日 08:30▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:31▼返信
この問題突っ込んでいくとアメリカ許すまじになるから、赤松も動けないんだろう
日本人はアメリカの家畜みたいなもんだからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:31▼返信
>>98
日本はアメリカの植民地だからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:32▼返信
赤松健役立たずだな
なんのために議員やってるんだか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:33▼返信
>>65
工作お疲れ様です
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:34▼返信
アメリカ 「日本もポリコレに屈しろ」
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:34▼返信
>>75
【悲報】DMMさん、何者かにビットコイン482億円分を盗まれてしまう・・・顧客の流出した分は全額保証

簡単に盗まれまくる時点で信頼性が低いから無理だろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:34▼返信
カード会社による違憲問題だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:35▼返信
共産党みたいなことやってんな
アメリカもぶっちゃけパヨク化してきてるよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:35▼返信
国立国会図書館以外は役に立たねぇよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:36▼返信
じゃあ暴力的な映画も全部規制しないとね
コマンドーも見れなくなるなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:36▼返信
クレカのビジネスチャンスじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:38▼返信
>これは政治問題化するべき
政治家、特に最近の政治家はネット統制法など10000%表現規制に力を入れまくってる表現規制キチガイばっかだから、寧ろ「もっとやれ、もっとやれ」の方に行きかねんぞ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:38▼返信
カード会社調子に乗りすぎじゃないか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:41▼返信
黒船来訪以降みたいに害国のクレカ会社に横暴されてるじゃん
不平等条約解消しろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:42▼返信
ベルセルク読めないのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:42▼返信
最初から期待してないけど赤松ほんとう使えねえな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:42▼返信
>>59
だよな。確かに、公共の福祉による制限がある。公共の福祉を口実にすればバンバン自由制限が出来ちゃう。こんな憲法は欠陥品だ。
こんな規定が入れられた理由は容易に想像がつく。戦後、民主的憲法を作らないといけないとなった際、戦前の強権体制を維持したい勢力が、恣意的に自由権を制限できる様にねじ込んだに違いない。現行憲法はああいう奴らの手で相当歪められてる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:43▼返信
JCBでいいんじゃない?
俺市電をカード払い(マスター非対応)にするためにJCB作ったのきっかけに
マスターで払ってるのわかってるものは全部JCBにしたわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:43▼返信
表現規制に言葉狩り、法を無視した独善の強要をやりすぎた結果
大統領・トランプという怪物を生み出した
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:45▼返信
マガジンも結構表現あるよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:48▼返信
>>116
バイデンもトランプも大差ないけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:49▼返信
だってお金稼ぎが目的だもの
知ってたでしょ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:51▼返信
この際国ぐるみでJCBのチカラを見せていくべきだろ
もう海外のクレカなんか使って日本の貨幣が外貨に流れるのをやめりゃいい
こんなつまらん外人どもの会社の言いなりにならなくていいじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:52▼返信
>>114
公共の福祉だろうが理解も協力もしなくていい、それは個人が各々の判断ですることだ
っていう当たり前の言論が封殺される所がいかにもなんちゃって民主主義で人治国家の日本、って感じ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:56▼返信
運営するのにも金いんだろ仕方ない、これ偉そうに批判してる連中が作って運営してみたらいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:56▼返信
>>118
そう
左派右派なんて思想の枠を飛び越した理不尽
極端に対抗するカウンターとして極端が生まれて分断が深まる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 08:58▼返信
ガラパゴJAPはこの手の規制甘々だからな
アメ豚じゃ商用利用でなく個人で楽しむだけでも画像持ってるのバレたら逮捕されるのに
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:00▼返信
>>1
国内JCBでいいだろ。逆にめっちゃチャンス。一般人はだいたい全種類持ってるし
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:02▼返信
強、姦大国アメリカの事情を他国に押し付けようとするな、という当たり前の話
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:03▼返信
違法漫画やろ?
さっさと消えろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:04▼返信
虐待や拷問の描写は少年漫画でも普通にあるやんけ
こんなことで掲載停止したら日本から大量の漫画が消えるっての
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:04▼返信
これからはJCB使うやつはこいつ禁書買ってんだろ気持ち悪って思われるんだろな
おだいじに
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:04▼返信
マジでポリコレ欧米に屈せずJCBだけにしていこうぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:07▼返信
>> 129
日本の国際クレカ使って何が悪いんだよって話だが…
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:07▼返信
>>59
ダウト。21条に公共の福祉に反しないという文脈は無い。住居移転や財産権はある。
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
他の法律との折衝点の問題なだけ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:08▼返信
赤松健は実際なにもしてないからな
次落選でいいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:09▼返信
日本の在日系NPO団体が海外のクレカに文句つけてるんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:10▼返信
ベルセルクを否定するようなカード会社とか害悪だから捧げられていいよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:10▼返信
※129
海外に金流してるんだキモチワル
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:13▼返信
クレカ会社も好きでやってるわけじゃないってのがね……
そういう判決が出ちゃったから、やらざるを得んのや
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:16▼返信
またポリコレかよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:17▼返信
強、姦含むなら手塚治虫ですらアウトになるんだが…
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:18▼返信
>>1
日本の自動車産業破壊でEV移行したみたいに日本のアニメ破壊するための規制だったりしてな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:21▼返信
お願いします。コンテンツを守る為に必要な措置なのです。
ご理解(笑)
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:22▼返信
マジでJCB作ろうかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:22▼返信
弱男のコンテンツが無くなることで
現実の女しか性的コンテンツが無くなるから良いと思う
まぁ弱男なんか相手にしないけど
私に相手にされない弱男ざまぁ(笑)
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:22▼返信
dmmやdlsiteみたくAmazon払いにすりゃいいだけなのにアホやね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:23▼返信
良心の話してるバカ居て草。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:23▼返信
すきにしなー
おれはこまんなーい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:26▼返信
>>125
全種類とは
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:29▼返信
企業に金の流れを握られるってのはこういう事やろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:30▼返信
JCBはニコニコやろな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:31▼返信
クレカ会社というよりクレカ会社にも責任があるという判決だしたアメリカの裁判官が悪い
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:34▼返信
まぁ、工□は薄い本作ってイベントで手売りすりゃいいんじゃね
昔に戻ろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:36▼返信
こんな事でワーキャー言ってるけど
中国に支配されたらこんな程度で済まされないのに
尖閣に侵入してくる中国船団に文句も言わないよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:39▼返信
いうて対象じゃない作品にも影響あるわけだから何を守るかは難しいやろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:39▼返信
※150
それはなんて言う裁判なの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:39▼返信
>>143
おばさんはちょっと…
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:40▼返信
YouTubeも今年からくっそ厳しくなっちまったからな
太ももを露出しただけで収益化剥奪された人いたし
ノーブラ散歩もそのうちBANされるかもしれん
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:40▼返信
コロコロの応募者全員サービスのポケットモンスター青、封筒に現金を入れて送り付けてた記憶が(かなりうろ覚え)
また、封筒に現金を入れる時代に戻ったりして・・・??
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:42▼返信
>>152
こんな記事でも中国ガー始めるお前みたいな異常者には分らない話だよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:44▼返信
>>155
弱男「チーチーチー!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

笑える
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:44▼返信
これ多くの普通の日本漫画売ってるところもアウトになるんじゃ無いの?
ネフェルピトーのあのシーンとかベルセルクの表現とか該当しそうだけど🤔
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:44▼返信
これは日本独自の決済方法普及させるチャンスじゃないか
VISAやマスターなんか必要ない国にしろや
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:45▼返信
現代の焚書だね

手塚治虫の時代もキスや殺人シーンがあるからとPTAに燃やされてた
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:47▼返信
アメリカのポリコレは弾圧ばっかだな
共産国家かよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:50▼返信
>>93
こういう事を許していると次に規制されるのはお前の好きな漫画だってのが解ってない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:51▼返信
>>1
不自由の国アメリカ
ポリコレの国アメリカ
ファシズムの国アメリカ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:51▼返信
ナチス・ドイツみたいな事やってるな
気に入らない思想や表現を規制するのは悪だといい加減歴史から学べよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:53▼返信
白人の悪い癖が出てきた
あいつらすぐファシズムに行きたがる魔女狩りしてただけはある
ちょっと自分らの思想と違う者への弾圧やめろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:53▼返信
無能赤松
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:54▼返信
最近の外国企業おかしくなってるな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:55▼返信
言論弾圧がはかどるなぁ

だったら暴力まみれのハリウッド映画禁止にしろや
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:55▼返信
これコンビニや書店から成人向け排除してもネットで買えば良いって
言ってた人達がそのまま決済会社にも圧力かけてそうなのがまた。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:56▼返信
>>160
「ワード含む作品」だからタイトルとかがモロにそれじゃなければ問題ない
逆に言うとそういうタイトルだったら中身関係なくダメってことになるが
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 09:57▼返信
※172
あーなるほどサンクス。
じゃあタイトル出さないとか表紙隠すみたいな抜け道もできないことは無いのね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:01▼返信
女オタクも危機感持った方がいいぞ
最終的にBLはおろか年齢層高めの少女漫画まで表現狩りされかねないぐらい異常になって来てる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:04▼返信
図書館戦争じゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:06▼返信
※143
まんさんのフリはやめえ。見え透いてんだよ!
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:08▼返信
まぁ連チャンパパを図書館に置いておくのはどうかと思うんだけどねぇ
発禁物の所業ばかりだし
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:23▼返信
もうクレカなんて使うのやめよーぜ
しょーもねーわあいつら
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:23▼返信
表現の自由と無法地帯を履き違えたバカばかり
規制されるべくしてされてんのw
お前らの下衆な常識は一般的には犯罪なの
文句垂れてるやつは自分の感覚がいかに世間とズレてるかを認識する努力をした方が良い
どうせ社会から孤立してて気づける環境に居ないんだろうけどなヒキニート共は
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:25▼返信
※174
対象年齢守れてないって意味じゃ本来いの一番に規制されんの少女漫画なんだよなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:26▼返信
マンガよまねーから💩ドウデモイイ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:31▼返信
>DLsiteとかFantiaみたいな対応取れないんだね。

あの対応は間違いだと思う。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:34▼返信
(´・ω・`)もう二度とうんこできないねぇ.....
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:41▼返信
パヨクさんなぜか弾圧側を正当化してしまうw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:41▼返信
電子マネー決済って推されてるけどこういうの見ると
決済会社側の思想や好みで電子上に存在するお金を突然実質的な無にされる可能性あるから
電子決済を勝手良く使いたいからこそやっぱ現金には覇権で居続けて貰わないとって思うわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:43▼返信
そのうち暴力表現も禁止になって、ナルトDBワンピが削除
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:44▼返信
出たな欧米の過剰干渉。
あいつら自身の美徳精神で他国にも干渉してくるからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:44▼返信
カード会社は悪くなくて~とかいう奴おるけど悪いだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:45▼返信
こういうことが起きるとDRM保護された電子書籍も考えものだな
本当に大事にしたいなら紙も持っておきたい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:45▼返信
>>177
連チャンパパはトップにでかでかと出てくるんだよなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:45▼返信
レーティングに合わせられないだけの馬鹿が「弾圧」とか言って騒いでるの草

もう少し日本語勉強してから作品世に送れよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:47▼返信
支払い方法においてもどこかの一強にならないよう気をつけなくては
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:53▼返信
※179
浅慮すぎん?
過去の創作物の流通手手段を絶つ事で時が経てば存在しなかった存在に出来るって事だよ
度を超すと歴史修正に繋がる
今にそぐわないものであっても「過去に起こった事実」や
「過去こういう創作物が容認されていた時代があった」としてきちんと残すべき
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:54▼返信
これsteamとかもそのうち対象になるんじゃね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:56▼返信
>>174
BLもゲイ向けもとっくに規制されてるぞ
ファンボは非表示祭りで阿鼻叫喚だぞ今
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 10:59▼返信
ちゃんと議論がなされて基準を作って専門の機関がやってるならまだしも
クレカ会社ごときが一方的に世の著作物独断で左右できる権力得てるのどうなんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:03▼返信
※194
とはいえゲームの表現規制は既に厳しいと思うぞ
表現規制とポリコレもあるし過激なものは排除されてる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:07▼返信
ソニーがポリコレ厳しいのは映画関係で欧米と組んでいるからてのあるだろうな
steam任天堂も遅かれ早かれ巻き込まれて行く可能性高い
本当は煽りあっている場合じゃないんだよなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:10▼返信
絶版マンガの保存という名目でやってんのに作品の掲載やめてて草
存在意義が消滅しとる
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:12▼返信
なんてこったお元気クリニックが削除されてる
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:17▼返信
※197
ゲームは制作の予算が莫大になってきてるし、世界に広く売っていかないといけないから作る側売る側が配慮するようになったのはわかるけど(あくまでもグローバル市場向けのタイトルね。)、国内市場向けのサービスまでクチ出されたらたまらんよな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:19▼返信
赤松議員が直接、管理してるのなら今回の判断は信頼を失う
議員やってるからなにかしら委託してるんだろうけどそれなら撤回して欲しいものだな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:22▼返信
アメリカに住んでるアメリカ人はこういうアダルトを取り扱ってるサイトをどうしているのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:24▼返信
※197
大手のゲームはそうなんだろうけど、Steamのインディーズだと今回禁止されたワードの表現なんて結構よく見るんだよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:30▼返信
※75
暗号通貨決済は導入して欲しいね
日本は決済ロンダリングできるけど海外ユーザーはDLPAYとかあれ面倒になるからな
それにプライバシー確保できるから尚更
DMMみたいにやらかしがあったけどそれは暗号通貨に限ったことではないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:39▼返信
3店方式みたいにさっさと抜け穴探せ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 11:43▼返信
反AI「これもAIのせいなんだ~~~」
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:03▼返信
オタク用電子マネー作るチャンスやで
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:04▼返信
これ何らかの法で裁ける案件じゃないのか?
ちょっとやりすぎじゃねーのかな?何の権利もないとこが他人の商売に口出せるような力を持ちすぎてる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:14▼返信
えーろ漫画だけじゃなく、
ヤンキー系、いじめ系のストーリー漫画も引っ掛かるな。
戦争系もだし。
AKIRA なんかも抵触するだろ。掲載されてるかは知らんが。

赤松先生って表現の自由戦士として国会議員になったんじゃなかったけ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:16▼返信
けっこうクレカ会社に文句つけてるの多いけど、普段キャッシュレス決済で喜んでるやついねーよな?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:17▼返信
>>202
議員やめりゃいいんだよ。
213.投稿日:2024年06月01日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:18▼返信
>>1
ウェブマネーとかでも全然ダイジョウブだよな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:20▼返信
>>59
マンガで実在の人間の名誉や尊厳が傷つくのなら制限もあり得るが、そういうマンガがどれくらいあるのかな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:21▼返信
>>19
絶対に中抜きするだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:23▼返信
>>96
Jcbから直でええやろw
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:24▼返信
>>133
そもそも比例代表やろ?
違ったっけ?覚えてないw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:27▼返信
存在意義ないよね、もうなくせばいいのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:36▼返信
あーらら言論統制社会っすか
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:37▼返信
ポリコレって意地悪なことするよな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:41▼返信
サムネの漫画面白かったわ
ウシジマくんよりライトな気持ちでみれる。
やっぱリアル等身で残酷描写はキッツイわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:44▼返信
とうとう欧米ポリコレ教団が本気出してきた
日本の漫画アニメゲームは潰される
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:55▼返信
>>206
ウェブマネー
ビットキャッシュ
何とかpay
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 12:56▼返信
銀行口座からの引き落としは難しいのかね?
探せばやり方色々ありそうなんだが
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:06▼返信
これ赤松が作ったサイトだろ?
政治家なら戦えや
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:07▼返信
PayPayなんかもいつかこういう問題が出てこないか?
決済会社が政治権力を持ってしまわないか
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:11▼返信
国内の作品を国内向けサービスで提供してるのに
外資の言いなりにならなきゃならないのマジ惨め
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:12▼返信
はちまのタイトルがアホだから勘違いされてるけど、
これタイトルだけの問題だからな
DMMとかもそうだけど、催〇みたいにすれば内容は関係なくOKだった
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:14▼返信
>俺の一票が無駄になったも同然。
記事への反応のこれ書いた人は何を思って赤松に投票したんだろ?
某編集者のエ○クールについて無反応だったり色々選挙前からこの人に投票するのやめるわって思う人出てたのに。

それは置いといて自身が企画して自身が立ち上げて運営開始したコンテンツを守らんってのは流石にどうなんよ?
Dlsiteは勿論だが、あのニコ動ですら少なくとも使えなくなったクレカだけ除いてコンテンツ削除はしとらんのにって思う
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:20▼返信
こういう表現の自由は規制する闇社会
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:27▼返信
運営最低
表現の自由を潰すなや
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:32▼返信
クレカ切っちゃいなよ、海外向けだとしても今は選択肢いくつもあるんだから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:37▼返信
>>1
なんかガキっぽくね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:42▼返信
>>190
6月30日に削除って書いてあるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:50▼返信
月330円と安いし、8年くらい会員になってるけど、毎月一冊DLできるPDFは8冊利用したのみ。近年はアクセスすらしてなかった。

それでも、自分の中じゃネット上の国会図書館くらいの意義を感じて応援のつもりでは入ってたんだけど、こういうことがあると、赤松のことを信用出来なくなるな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 13:52▼返信
作者に還元するためのシステムでもあるしな
まあその一部だけ別運営にする対応とか取れないもんか
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:13▼返信
>>185
ちゃんと紙幣と硬貨で持っておけよ。
銀行の残高なんて電子上に存在するお金に変えるんじゃないぞ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:16▼返信
この基準で閲覧停止になると、一番ダメージ有るのは
男性向け成年コミックよりレディースコミックだろうなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:17▼返信
>>179
知恵遅れが一般人のつもりになってる良い例だなお前。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:30▼返信
DLsiteのように抵抗するわけでもなく、FANZAのように伏字にするわけでもなく即効屈したの?
何が図書館だよ使えねえ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:32▼返信
これ赤松の判断だったら最悪すぎない?
運営誰かに任せっきりなのか?
ちゃんと説明しろよ
この程度で即土下座して屈する奴が表現を守れるとは思えんのだが
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:48▼返信
マイナカードにクレジット機能付けて管理すりゃええのにな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 14:48▼返信
こんな金のために海外のルールで屈して本来のコンセプト見失うような事態でええんか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:01▼返信
こんな事の為に赤松PAYと赤松クレジットを用意してくれよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:06▼返信
具体的にどういう作品が掲載停止になったかいくつか作品名を列挙して欲しい。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:08▼返信
具体的にどういう作品が掲載停止になったかいくつか作品名を列挙して欲しい
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:12▼返信
おいおい…本当に絶版本が永遠に消えちまったじゃねえか…最悪すぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:24▼返信
みんなクレカはVisa、Mastercard、JCBの3つ作ってるんじゃないの?
何で作らないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 15:27▼返信
図書館名乗るな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 16:13▼返信
JCBに乗り換えて継続しろよ
本来の目的捨ててどうするよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 16:22▼返信
ここで赤松叩くやつ頭終わってるだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 16:23▼返信
公権力が民間企業に口出しすると左が騒ぐからね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 16:23▼返信
漫画見て妄想するのが日本人だが外人はまじで真似するからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 16:50▼返信
創作にかかわる事業なのに
これは無いね
むしろ表現の自由戦士として戦えよなあw
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 17:17▼返信
>>252
何訴えて支持集めてたか考えると赤松の対応は最悪だよ
自民党の時点で疑われてた疑念が確定したと言ってもいい
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 17:51▼返信
岸田政権「クールジャパンを再起動」戦略改定へ アニメやゲームを「基幹産業」と位置づけ
政府が5年ぶりに改定する新たな「クールジャパン戦略」の原案が判明した。アニメやゲームを「基幹産業」と位置づけ、海外への売り込みを強化する。ただ、これまでの政府の取り組みは失敗続きで、新たな戦略が実を結ぶかは不透明だ。

アホの岸田がこんなことほざいとるけど欧米のポリコレグローバル焚書にはほっかむりだろうね
バカだから
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 18:36▼返信
政府はクレカ問題と海賊版対策だけどうにかしてほしいわ
ほかはなんもいらんから
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 20:35▼返信
運営費は毎年クラウドファンディングで集めたらいいんじゃないかな?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:03▼返信
>>164
VISAカードとマスターカードの規制のせいで表現の自由は失われる一方
自由の国アメリカとはなんだったのか
対抗手段は日本人みんなでJCBカード使うくらいしかない
持ってないやつは早くJCBクレジットカード作れ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:14▼返信
10年サイクルぐらいでどんどん表現規制が強くなっていくから
今人気の少年漫画も暴力がどうのと言われて禁書になるかもしれんな(´・ω・`)
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 21:48▼返信
この基準だと、映画とかには使えるっておかしいだろ
263.投稿日:2024年06月01日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月01日 23:10▼返信
使った事無いけど表現の自由より決済方法の方を取るとか馬鹿な会社だよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 00:19▼返信
結局その程度
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 03:22▼返信
※263
舐められてるんじゃない
反日と日本コンテンツに敵意持ってるリベラル連中がやってること
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 03:29▼返信
>>55
立憲民主党は表現規制派だぞ
今やフェミが票田になってるからな

直近のコメント数ランキング

traq