漫画図書館Zからこんなメールが来た。エロ漫画全滅かな。これを決めるのがカード会社だってのが何とも。独禁法に触れないのかしら。 pic.twitter.com/NIdHyhQlKm
— 谷口敬3 (@tanigutikei3) May 31, 2024
※漫画図書館Zとは……
版元の絶版などで電子書籍化されていなかったりする
マイナー漫画を中心に扱っている
電子書籍閲覧サービス
(一部課金あり)
あの『連ちゃんパパ』もここから発掘されて話題になった
絶版になった作品を拾い上げたいとか高尚なことを言って始めたサービスがその程度のことで自ら作品を公開停止するとは良心がない。 https://t.co/iOF7uHJsPD
— 江添亮 (@EzoeRyou) May 31, 2024
「漫画図書館Z」の「Z」は「絶版」の頭文字…つまり「絶版マンガの発表の場」という意味だったわけだけど、
— なかせよしみ @5月26日東京ビッグサイト東ホール1コミティア148「そ47a」新刊作成中 (@yosimin) May 31, 2024
ここでも「絶版」された作品はもう行き場所はないかな。https://t.co/W203cAhDtg
うーんエロ漫画に限らずテーマに内包してる作品は結構あると思うんだが💦
— コレサワシゲユキ/でこうさぎ (@DIGIUSAGI) May 31, 2024
絶版から漫画家さんたちを救済するイメージが強いんだけど欧米基準の要素に触れるモノはクレカ会社の意向に沿わないからと配信辞めるとのこと。
実質焚書じゃないか。 https://t.co/ftZbLNDYlD
カード会社による表現規制はかなり深刻な問題だと思う。カード会社が権力になっていることを表している。
— あ~る菊池誠(反緊縮)公式 (@kikumaco) May 31, 2024
これは政治問題化するべき。 https://t.co/9KdJLcNjf9
この記事への反応
・漫画図書館Zの運営者って赤松健氏(@KenAkamatsu
)だと思うけど、表現の自由尊重を訴える国会議員がこの圧力に屈してしまうの?
・谷口敬作品を守らないのなら、
漫画図書館Zは存在理由の9割を捨てて、
赤松健は議員である理由の9割を喪失するつもりなんだろうな。
・漫画図書館Zって
古い漫画の電子保管的な目的もあるんじゃなかったっけ…
運営継続の為の収益も大事とはいえなんとかならんもんかねえ
・漫画図書館Zで一部作品公開停止か
そりゃまぁ赤松氏に期待する方が間違ってるか
・漫画図書館Zもクレカ会社の圧力に負けたようで、
紙の本を捨てられない理由がまたひとつ。
ほんと、アメリカだけ配信停止(というか、アメリカからのアクセス禁止)にして、
日本のカード会社だけで運用しようぜ!
・赤松健ってDLsiteとかFantiaみたいな対応取れないんだね。
クレカ会社に屈して配信停止するとか情けない。
生成AIに関してもそんな感じだし、議員になってからどんどん印象悪くなってる。
俺の一票が無駄になったも同然。
・漫画図書館Zから課金要素を無くせばいいのよ…
別のところで内容他の理由の有料会員向け課金サイト作って、
そこの会員は漫画図書館Zの会員向けも使えます的なのにすればry
なんてこった…
『連ちゃんパパ』もモロ規制対象じゃないか…
頼むで、赤松健さん
『連ちゃんパパ』もモロ規制対象じゃないか…
頼むで、赤松健さん


死ね
絶版になった作品を拾い上げたいとか高尚なことを言って始めたサービスがその程度のことで自ら作品を公開停止するとは良心がない。
こんなん宣戦布告だわ
事実言ってるだけじゃん
どこが滅茶苦茶なんだ?
クレジットカードならJCBがあるんだぞ?
金稼ごうとするとクレカ会社に権利を侵害されるんだから富の集中避けられる違法サイト運営していた方がよっぽどマシ
こんなの民間企業が運営していい権力じゃないって
外資が平然と日本国憲法ガン無視してるの野放しにするつもりか?
今 「金はペンより勝る」
仕方ないね
それはそれとして絶版は止められる方選べよ
残すことに意味があるんだろ
この流れで行ったら電子書籍で買ったムフフ漫画とかもその内見られなくなる時代がすぐ傍まで来てるんかなぁ
電子書籍って単に「読む権利」を買っているだけらしいし
お前らだっていずれこうなるってわかってたんじゃないの?
予想すらしてなくてライン超え馬鹿作者を擁護してたんなら、そりゃ外耳だわ
まぁあいつら焚書を屁でもないと思ってる未開人だけどな
怖えよなんで一文字も読めてないんだよ
日本語理解してる風の面すんな
これって独禁法に当たりませんか?
識者の回答: お前アホなの?
本当に権力者には弱いなあ
そんな物差しを振り回してくる頭のおかしい奴ばかり
道徳的正しさと善は違う
人間は道徳を修し善人となるべきだけど
正義マンにはそれが理解できない
日本人がそれ言ったらジャニーズみたいなの掘り起こされて余計自分たちの首を絞めるから言い出せない
カード会社に文句言っても仕方ないんだよ
アメリカの司法が狂った判決を出したからその影響でこうなったからな
手塚作品だけでも結構見れなくなると思うけど
倫理的にまずい表現は規制してもよしなんだから
アメリカの裁判のせいでクレジットカードの思想関係なくどうしようもない話
有罪になる管理会社がいないような決済方法を見つけないとダメ
王様ゴッコしたいだけの幼稚な経営に巻き込まれたらこんな風に大損するぞ
王様ゴッコしたいだけの幼稚な経営に巻き込まれたらこんな風に大損するぞ
企業として司法リスクに対応した措置をしてるだけだろ
根本の問題から目を逸らす事しか出来ないガイジが何言ってんだよw
終わりだよこの世界
マジでそうかもな
表現の自由は公共の福祉によって制限されることもあります
何が残るんだこれ
カード会社が共同でした場合には市場からの排除が問題になりうるけど、その場合でも正当化理由があればいい
アダルト暴力について業界で反対することについては業界の方針として認められる余地が多いにあると思う
結局、独禁法としては厳しい
国が違えば法律が違うだろ
何のために日本法人置いてんだよ
変態おじさん発狂中w
なーんも対策してきてなかったんだな
無しにして作家へ直接振り込める手段作った方が建設的だろ
プロパガンダ始めるわな
日本とは違うアメリカの倫理基準を押し付けられるって事が問題なんだっての
将来的にポリコレ(←一例)が日本にも押し付けられ、日本のサブカルが強さを失う可能性だってあるのに
たぶんこれタイトルだけで判断してるだろ
その辺含めてバカバカしいんだけど
それこそジャニーズの通販やチケットにカード会社は圧力掛けてないやん…
そこまでやって初めて二次元規制の議論の入り口なのに、国を問わず現実に被害者がいても権力者や大口取引には全力でスルーなので叩かれるんやで
はい、言い返して
闇組織が儲かるからあかんやろ
誹謗中傷が多いな。同じ人?
言論弾圧と変わらんと思うが
名作も焚書されそう
蓋どころか焼き捨てやぞ
たかだか一部のクレカ会社のなにが公共の福祉なの?
クソ豚じゃあないがソニーの規制は酷すぎる
ゲームはもっと自由であるべき
別にいいんじゃね?最近も多いけど胸糞でしか興味を引けない漫画なんか無くてもいいよ
ばーか
楽天より簡単に作れる 収入審査がないので無職でも余裕
日本人はアメリカの家畜みたいなもんだからな
日本はアメリカの植民地だからな
なんのために議員やってるんだか
工作お疲れ様です
【悲報】DMMさん、何者かにビットコイン482億円分を盗まれてしまう・・・顧客の流出した分は全額保証
簡単に盗まれまくる時点で信頼性が低いから無理だろw
アメリカもぶっちゃけパヨク化してきてるよな
コマンドーも見れなくなるなあ
政治家、特に最近の政治家はネット統制法など10000%表現規制に力を入れまくってる表現規制キチガイばっかだから、寧ろ「もっとやれ、もっとやれ」の方に行きかねんぞ。
不平等条約解消しろ
だよな。確かに、公共の福祉による制限がある。公共の福祉を口実にすればバンバン自由制限が出来ちゃう。こんな憲法は欠陥品だ。
こんな規定が入れられた理由は容易に想像がつく。戦後、民主的憲法を作らないといけないとなった際、戦前の強権体制を維持したい勢力が、恣意的に自由権を制限できる様にねじ込んだに違いない。現行憲法はああいう奴らの手で相当歪められてる。
俺市電をカード払い(マスター非対応)にするためにJCB作ったのきっかけに
マスターで払ってるのわかってるものは全部JCBにしたわ
大統領・トランプという怪物を生み出した
バイデンもトランプも大差ないけどな
知ってたでしょ?
もう海外のクレカなんか使って日本の貨幣が外貨に流れるのをやめりゃいい
こんなつまらん外人どもの会社の言いなりにならなくていいじゃん
公共の福祉だろうが理解も協力もしなくていい、それは個人が各々の判断ですることだ
っていう当たり前の言論が封殺される所がいかにもなんちゃって民主主義で人治国家の日本、って感じ
そう
左派右派なんて思想の枠を飛び越した理不尽
極端に対抗するカウンターとして極端が生まれて分断が深まる
アメ豚じゃ商用利用でなく個人で楽しむだけでも画像持ってるのバレたら逮捕されるのに
国内JCBでいいだろ。逆にめっちゃチャンス。一般人はだいたい全種類持ってるし
さっさと消えろ
こんなことで掲載停止したら日本から大量の漫画が消えるっての
おだいじに
日本の国際クレカ使って何が悪いんだよって話だが…
ダウト。21条に公共の福祉に反しないという文脈は無い。住居移転や財産権はある。
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
他の法律との折衝点の問題なだけ。
次落選でいいよ
海外に金流してるんだキモチワル
そういう判決が出ちゃったから、やらざるを得んのや
日本の自動車産業破壊でEV移行したみたいに日本のアニメ破壊するための規制だったりしてな
ご理解(笑)
現実の女しか性的コンテンツが無くなるから良いと思う
まぁ弱男なんか相手にしないけど
私に相手にされない弱男ざまぁ(笑)
おれはこまんなーい
全種類とは
昔に戻ろう
中国に支配されたらこんな程度で済まされないのに
尖閣に侵入してくる中国船団に文句も言わないよな
それはなんて言う裁判なの?
おばさんはちょっと…
太ももを露出しただけで収益化剥奪された人いたし
ノーブラ散歩もそのうちBANされるかもしれん
また、封筒に現金を入れる時代に戻ったりして・・・??
こんな記事でも中国ガー始めるお前みたいな異常者には分らない話だよ
弱男「チーチーチー!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
笑える
ネフェルピトーのあのシーンとかベルセルクの表現とか該当しそうだけど🤔
VISAやマスターなんか必要ない国にしろや
手塚治虫の時代もキスや殺人シーンがあるからとPTAに燃やされてた
共産国家かよ
こういう事を許していると次に規制されるのはお前の好きな漫画だってのが解ってない
不自由の国アメリカ
ポリコレの国アメリカ
ファシズムの国アメリカ
気に入らない思想や表現を規制するのは悪だといい加減歴史から学べよ
あいつらすぐファシズムに行きたがる魔女狩りしてただけはある
ちょっと自分らの思想と違う者への弾圧やめろ
だったら暴力まみれのハリウッド映画禁止にしろや
言ってた人達がそのまま決済会社にも圧力かけてそうなのがまた。
「ワード含む作品」だからタイトルとかがモロにそれじゃなければ問題ない
逆に言うとそういうタイトルだったら中身関係なくダメってことになるが
あーなるほどサンクス。
じゃあタイトル出さないとか表紙隠すみたいな抜け道もできないことは無いのね。
最終的にBLはおろか年齢層高めの少女漫画まで表現狩りされかねないぐらい異常になって来てる
まんさんのフリはやめえ。見え透いてんだよ!
発禁物の所業ばかりだし
しょーもねーわあいつら
規制されるべくしてされてんのw
お前らの下衆な常識は一般的には犯罪なの
文句垂れてるやつは自分の感覚がいかに世間とズレてるかを認識する努力をした方が良い
どうせ社会から孤立してて気づける環境に居ないんだろうけどなヒキニート共は
対象年齢守れてないって意味じゃ本来いの一番に規制されんの少女漫画なんだよなぁ
あの対応は間違いだと思う。
決済会社側の思想や好みで電子上に存在するお金を突然実質的な無にされる可能性あるから
電子決済を勝手良く使いたいからこそやっぱ現金には覇権で居続けて貰わないとって思うわ
あいつら自身の美徳精神で他国にも干渉してくるからな
本当に大事にしたいなら紙も持っておきたい
連チャンパパはトップにでかでかと出てくるんだよなあ
もう少し日本語勉強してから作品世に送れよ
浅慮すぎん?
過去の創作物の流通手手段を絶つ事で時が経てば存在しなかった存在に出来るって事だよ
度を超すと歴史修正に繋がる
今にそぐわないものであっても「過去に起こった事実」や
「過去こういう創作物が容認されていた時代があった」としてきちんと残すべき
BLもゲイ向けもとっくに規制されてるぞ
ファンボは非表示祭りで阿鼻叫喚だぞ今
クレカ会社ごときが一方的に世の著作物独断で左右できる権力得てるのどうなんだよ
とはいえゲームの表現規制は既に厳しいと思うぞ
表現規制とポリコレもあるし過激なものは排除されてる
steam任天堂も遅かれ早かれ巻き込まれて行く可能性高い
本当は煽りあっている場合じゃないんだよなあ
存在意義が消滅しとる
ゲームは制作の予算が莫大になってきてるし、世界に広く売っていかないといけないから作る側売る側が配慮するようになったのはわかるけど(あくまでもグローバル市場向けのタイトルね。)、国内市場向けのサービスまでクチ出されたらたまらんよな。
議員やってるからなにかしら委託してるんだろうけどそれなら撤回して欲しいものだな
大手のゲームはそうなんだろうけど、Steamのインディーズだと今回禁止されたワードの表現なんて結構よく見るんだよね
暗号通貨決済は導入して欲しいね
日本は決済ロンダリングできるけど海外ユーザーはDLPAYとかあれ面倒になるからな
それにプライバシー確保できるから尚更
DMMみたいにやらかしがあったけどそれは暗号通貨に限ったことではないからな
ちょっとやりすぎじゃねーのかな?何の権利もないとこが他人の商売に口出せるような力を持ちすぎてる
ヤンキー系、いじめ系のストーリー漫画も引っ掛かるな。
戦争系もだし。
AKIRA なんかも抵触するだろ。掲載されてるかは知らんが。
赤松先生って表現の自由戦士として国会議員になったんじゃなかったけ?
議員やめりゃいいんだよ。
ウェブマネーとかでも全然ダイジョウブだよな。
マンガで実在の人間の名誉や尊厳が傷つくのなら制限もあり得るが、そういうマンガがどれくらいあるのかな。
絶対に中抜きするだろw
Jcbから直でええやろw
そもそも比例代表やろ?
違ったっけ?覚えてないw
ウシジマくんよりライトな気持ちでみれる。
やっぱリアル等身で残酷描写はキッツイわ
日本の漫画アニメゲームは潰される
ウェブマネー
ビットキャッシュ
何とかpay
探せばやり方色々ありそうなんだが
政治家なら戦えや
決済会社が政治権力を持ってしまわないか
外資の言いなりにならなきゃならないのマジ惨め
これタイトルだけの問題だからな
DMMとかもそうだけど、催〇みたいにすれば内容は関係なくOKだった
記事への反応のこれ書いた人は何を思って赤松に投票したんだろ?
某編集者のエ○クールについて無反応だったり色々選挙前からこの人に投票するのやめるわって思う人出てたのに。
それは置いといて自身が企画して自身が立ち上げて運営開始したコンテンツを守らんってのは流石にどうなんよ?
Dlsiteは勿論だが、あのニコ動ですら少なくとも使えなくなったクレカだけ除いてコンテンツ削除はしとらんのにって思う
表現の自由を潰すなや
なんかガキっぽくね?
6月30日に削除って書いてあるよ
それでも、自分の中じゃネット上の国会図書館くらいの意義を感じて応援のつもりでは入ってたんだけど、こういうことがあると、赤松のことを信用出来なくなるな。
まあその一部だけ別運営にする対応とか取れないもんか
ちゃんと紙幣と硬貨で持っておけよ。
銀行の残高なんて電子上に存在するお金に変えるんじゃないぞ。
男性向け成年コミックよりレディースコミックだろうなw
知恵遅れが一般人のつもりになってる良い例だなお前。
何が図書館だよ使えねえ
運営誰かに任せっきりなのか?
ちゃんと説明しろよ
この程度で即土下座して屈する奴が表現を守れるとは思えんのだが
何で作らないの?
本来の目的捨ててどうするよ
これは無いね
むしろ表現の自由戦士として戦えよなあw
何訴えて支持集めてたか考えると赤松の対応は最悪だよ
自民党の時点で疑われてた疑念が確定したと言ってもいい
政府が5年ぶりに改定する新たな「クールジャパン戦略」の原案が判明した。アニメやゲームを「基幹産業」と位置づけ、海外への売り込みを強化する。ただ、これまでの政府の取り組みは失敗続きで、新たな戦略が実を結ぶかは不透明だ。
アホの岸田がこんなことほざいとるけど欧米のポリコレグローバル焚書にはほっかむりだろうね
バカだから
ほかはなんもいらんから
VISAカードとマスターカードの規制のせいで表現の自由は失われる一方
自由の国アメリカとはなんだったのか
対抗手段は日本人みんなでJCBカード使うくらいしかない
持ってないやつは早くJCBクレジットカード作れ
今人気の少年漫画も暴力がどうのと言われて禁書になるかもしれんな(´・ω・`)
舐められてるんじゃない
反日と日本コンテンツに敵意持ってるリベラル連中がやってること
立憲民主党は表現規制派だぞ
今やフェミが票田になってるからな