• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

これ真似しよって言って日本中に広まったらとてもカオス

昔住んでた近所のネットワークに
「応仁のLAN」がいたの思い出した。
特定して「LANじゃ無くてWiFiじゃん!」って突っ込みたかった…


イヤホン側のデバイス名変えられるんか?
iPhone側が認識してるだけなんちゃうんかー?


そもそも通知してくる方が悪いシステム

たまに電車の中で、他のネットワーク名を見るけど、これ出てきたら吹き出すな~(>ε<;)

周りで同じデバイス持ってる人がいると実際起こるので、表示名で絶対間違えさせない工夫は賢い。

実家に戻る度に主張してくるデバイスがある。
まあ無視してるけど😂


俺もおんなじことやってるわ……
スマホの名前だけど






賢い



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D5GQGLMT
コナミデジタルエンタテインメント(2024-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:32▼返信
ゴミ記事サイトはちま
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:32▼返信
普通に設定してたら誤接続とか有り得ないよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:33▼返信
普通ペアリングで接続しない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:33▼返信
ワイヤレスイヤホンとか気取っててダセェよな
そもそも外出先で音楽聞いてるのがダサい、外出してるのにゲーム機弄ってるやつと同レベル
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:34▼返信
>>3
黙ってろクソガキ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:38▼返信
wifiは接続規格でLANはネットワークエリア区分のことだからLANで正解だが
池沼はだまってろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:39▼返信
>>4
底辺すぎて買えないのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:41▼返信
やり方公開して真似されたら意味なくなる
はい論破
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:41▼返信
ペアリングモードにしないと接続できないんじゃなかったっけ?
何もしないで接続されたら使い物にならないやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:42▼返信
>>4
元引き籠りの俺は外で音楽聴いてないと不安できつい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:44▼返信
>>7
いや実際ダセェぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:48▼返信
ペアリングモードじゃないのに誤接続ってどういうこと?
SONYならNFCペアリングはあるんだろうけどそれだって触らないといけないのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:50▼返信
こんなゴミ記事もうやめてよ
辛いよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:50▼返信
きっついなー
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:53▼返信
誤接続なんておこらんだろアホなのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:56▼返信
朝ごはん何食べよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:57▼返信
>「応仁のLAN」がいたの思い出した。
>特定して「LANじゃ無くてWiFiじゃん!」って突っ込みたかった…
ツッコんで恥かかなくて良かったな。
Wifiがなにかも知らないとかもう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:59▼返信
これはワイヤレスイヤホン使ったことないやつをあぶりだす巧妙な嘘松
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 07:59▼返信
>>1
>このイヤホン、昔からBluetoothが切れやすいことで有名でして。

>友達に大阪駅入るとイヤホン切れるって言われて首傾げてたんですけど、言ってた子がソニーのそれシリーズでした

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:00▼返信
>>11
貧乏人が一番ダサいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:02▼返信
ペアリングしてなくても接続できるもんなの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:08▼返信
>>21
出来ないよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:08▼返信
単に林檎がクソなだけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:12▼返信
いうほどXM3使ってる奴いるか?何年前のイヤホンだよもうXM5ですら1年以上たつぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:17▼返信
M3常時ペアリング仕様なのか
そりゃAirpodsProに負けるわけだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:20▼返信
Bluetoothデバイス名が変更できるのは一部のApple製品のみ
別のiPhone・iPadに繋ぐとBluetooth機器本来の名前が表示される
つまり嘘松って事だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:25▼返信
電車の中でスマホ操作中に突然ペアリングするかどうかのメッセージが出て誤タッチしてペアリングしそうになったことはある
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:31▼返信
私の穴と接続したいの? にしろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:33▼返信
けっこうな力技だった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:34▼返信
一回ペアリングしたら終わりのハズなのに毎回ペアリングしてんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:34▼返信
>>4
買えないからって嫉妬乙
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:36▼返信
※24
どうだろう。壊れなきゃ買い替えなくない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:36▼返信
子機側がペアリングモードに入ったら勝手に見つかるんじゃないの
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:37▼返信
>>20
ゴミ音質の無線イヤホンに金出して喜んでそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:37▼返信
>>25
M3って略す奴始めてみた
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:38▼返信
デバイスコード入力しないと接続できないよね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:38▼返信
中国製だから接続がキレるんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:39▼返信
>>35
お前面倒臭い奴って周りから言われない?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:39▼返信
他人に接続されるって操作トロすぎじゃない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:40▼返信
>>38
面倒くさいやつに お前面倒くさい奴だな なんて言わないだろう 面倒くさい事になりそうじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:40▼返信
イヤホンに誤接続そんな起きるか?
自分もイヤホン好きで何個も持ってるけど一回もなったことないで
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:41▼返信
>>38
お前の方が面倒くさそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:41▼返信
相手が誤接続してくるの待ってないと先ず起こらなくない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:42▼返信
イヤホンなんかもし接続されてもデメリットないのにどうでもいい話。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:42▼返信
誤接続なんか一回もない どうすりゃなるんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:44▼返信
親機が見つからなかったら勝手にペアリングモードになるタイプの子機とかなのかな
で親機は普段Bluetooth切ってるとか
先に親機をスタンバイするだけで防げそうだけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:48▼返信
>>42
ここで反応してるやつなんてみんな面倒くさいやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:51▼返信
>>34
貧乏すぎてゴミ音質の無線イヤホンしか買えないのかわいそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:54▼返信
一度ペアリングすれば電源入れたらそれに接続されるだろうに
どうやったらそうなるのか理解できん。
ペアリングモードだとしても他人のデバイスを自分のスマホに接続しようとはしないだろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:54▼返信
スキミングウイルスとかはどうだろう。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 08:56▼返信
相手には機器表示されるだろうが、ペアリングで距離届くはずないし誤接続なんかされないだろ。知らんけど、よって嘘松。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:02▼返信
無線LANなのになにいうてけつかんのん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:18▼返信
うそや
おおうそじゃ
54.投稿日:2024年06月02日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:26▼返信
WiFiは無線LANの一種
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:30▼返信
セキュリティ切ってるけどパスワードは必要です
繋げるかっ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:41▼返信
ローカルエリアネットワークを有線接続のことだと思っとるんか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:44▼返信
>>57
義務教育の敗北やね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:57▼返信
なあ?この手のものってペア接続しようとした時だけが問題で一度ペアリング終わって繋がった後でも他のにつながりに行こうとするものなのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 09:58▼返信
WiFiの方はセキュリティ切って(弱)てもWEP(AES)キー入力しないと接続できんだろ。
だから絶対相手に誤接続されない。うちでフリーWiFi使ってんのかよって話だわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:00▼返信
イヤホンでは見たこと無いけど、(ご近所の)AQUOSとREGZAがずっとペアリング一覧に並んでるのマジでやめてほしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:02▼返信
>>61
それな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:26▼返信
えぇ…SONYってそのレベルの技術力なの…
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:29▼返信
あまりにもって言うほどイヤホンのペアリング作業ってやらねぇだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 10:38▼返信
数年ぶりに新しいの買ったら無線イヤホンすごい進化してて感動したわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:16▼返信
使い勝手を考えて機器側はペアリング未完時は常にペアリング待機してるものが多いと思う
うちのBTスピーカーは電源入れっぱなしで放置してると、たまに他人に乗っ取られる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:26▼返信
>>6
ソレは思ったわ
家で自分でネットワーク環境作ってたら
そういう間違いもしにくいんだろうけどねぇー
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:26▼返信
Wi-Fiならわかるけど外でペアリングしてない機器に繋ぐとかまずないけどな
しかもイヤホン
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:27▼返信
>>17
ほんとにな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:28▼返信
>>52
知らんやつはマジで知らんからなぁ
最近の奴らは
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:35▼返信
電車で接続先が20個とか出る環境にならないカッペには関係ないニュース
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 11:50▼返信
持ってないから知らんけどこういうのってイヤホン側で接続受付状態にしてから数分内しか受け付けないものではないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:24▼返信
なんで外でペアリングするのかわからん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:36▼返信
意味わからん
なんでペアリングモードにしてんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:41▼返信
>>71
ペアリングモード状態のやつしか表示されんのやがw

わざわざ電車の中でペアリングしてしかも同じようにペアリングしようとしてるやつが他にも多数とかありえんとか人間並の知能があればわかるよな
XM3なんて2世代前でつかってるやつも少ないのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 12:44▼返信
ペアリングの仕様をしらん情弱嘘松やろ普通に
すでにペアリング済みなら自動接続されるからわざわざ選んでつなぎにいく必要ないし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:17▼返信
>>4
実は音楽を聴いているわけではない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:22▼返信
>>24
XM5はまだ一年経ってないぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:23▼返信
テレビのBluetoothにイヤホン接続要求をしてくるのがあるな。時間帯も深夜とかおかしいからイヤホンが勝手に接続しようとしてるみたい。接続して不快な音を流してやったらおさまるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:44▼返信
※32
音の好みもあるし今でも人気な機種の中には大昔のヘッドホンとか普通にあるし壊れても同じの買い替えるから何年前とか関係ないでしょ
自分は4年以上WI-1000XM2使ってるけど1日使ってもバッテリー切れないから後継機出ても買い替える気しないし
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:50▼返信
はいはいシェイプアップLAN
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 13:57▼返信
これこっちの表示が変わるだけでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 15:10▼返信
下ネタ仕込まれるゾ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 15:50▼返信
無線LANの規格の1つがWifiやぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 16:23▼返信
ペアリングで誤接続するものかね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 16:38▼返信
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 16:39▼返信
このSSIDを見たものは死ぬとかいう名前にしてる奴が近所にいて嫌な気分になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 19:39▼返信
親機にペアリングしようとしてるのならまだ分かるけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月02日 20:31▼返信
ノートPC使ってたらどこからSwitchがペアリングしようとしてきたことあるなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 05:36▼返信
>>21
だってツイッターやし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 05:38▼返信
>>61
スピーカーとかテレビは常時ペアリングモードみたいになってるやつもあるからしょうがない
92.投稿日:2024年06月03日 20:39▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq