学生のアルバイト(扶養者がいる場合の給料での税金問題)
一般的な大学生は103万円超えないようにバイトするんだろうけど,20年前の大学生の103万円と今の103万円じゃ手に入るものが全然違うのよな
— Kazumichi KAWAKITA (@kawakita_moth) May 31, 2024
>一般的な大学生は103万円超えないようにバイトするんだろうけど,20年前の大学生の103万円と今の103万円じゃ手に入るものが全然違うのよな
ほんとこの問題どうにかしてほしいです
— いとしまの民 (@cutsew2016) June 1, 2024
過去計算したことありますけど、103万の枠が決まった1987年当時は東京都の最低賃金が497円。扶養範囲内でも年間2072時間働けました
2022年の東京都の最低賃金は1072円で扶養範囲内で働けるのは960時間
物価や年収は変化してるのに全く反映されてません https://t.co/AU3D0yzMn4
これの代償として手当が用意されてる、と書いてる意見散見されますけど、手当が控除の代わりになると思っているあたりに政府の理解のなさを示している気がする
— いとしまの民 (@cutsew2016) June 2, 2024
控除が変われば所得が変わり、所得がかわると奨学金から医療費補助やらがかわるので人によっては年間百万以上の出費額が変わる
そうなんですよねー
— いとしまの民 (@cutsew2016) June 1, 2024
初任給も90年代半ばから頭打ちのまま30年近くたってますし
学生のアルバイトであっても、年間の給与の合計103万円を超えると税金を負担することになります。給与が振り込みでも手渡しでも、それは変わりません。
学生にとっての103万円の壁とは、年間のバイト代(給与収入)が103万円以下ならば、(1)自分のバイト代に所得税がかからない、(2)親などの扶養者の税金が安く済む、2つのボーダーラインの意味があります。
税金の課税の考え方は、その年の1月から12月までのバイト代などの収入総額で判断します。また、親などの税金負担が減る扶養控除が受けられるのは、その年の12月31日時点で16歳以上からなので、高校生も1年生から対象になる人もいます。また、大学生などが多い19歳~22歳に対する扶養控除額は他の年齢よりも多いため、103万円を超えたときの親の税負担額の差が大きくなります。
バイトの給料が手渡しであっても銀行振り込みであっても関係なく計算されます。バイト先からの給与明細には手渡しの分も記載しなくてはならないため、毎回、給与明細の金額ともらったバイト代が正しいかを確認するようにしましょう。
バイトを2つ以上掛け持ちしている場合、すべてのバイト代の合計年収が103万円を超えていると所得税がかかります。また、同じく100万円(地域によっては93万円~)を超えた場合は翌年の住民税もかかるので注意が必要です。
この記事への反応
・これ
良い加減103万上限動かして欲しい
事業者も人手不足になるし
学生も稼げない
・だよね。
20年前はスマホもないし動画サブスクもないし、今ほどデジカメの性能も良くないのでいちいちフィルム買って現像出してた。服も今ほどいい服が安くで売ってなかった。
ほんと今の大学生が103万で得られるものが羨ましいよ。
いや、そうじゃなくってって言いたいだろうが、比べたらそれが事実
・そもそもの扶養は扶養で上限とかいらんやろ、、、
累進課税だけで成立しそうだけどな
・使用側も103万の壁のせいで戦力を削られてジリ貧です。「新しい人を入れろ」とか「安心して社会保険に入ってもろて^^」とか言うけど人はすぐ来ないしやべー奴は弾くし保険料払ってプラスになる程は入れてあげられないしでそろそろ現場が保たない^p^
・年間の法定労働時間2,085時間に近いですね・・
基準はその辺りだったのかな?
・まじでそうなの、時給1300~1600円でバイトしてたら週2.3入ったらあっという間に越すの、毎日暇だよー働きたいよー
・103万円の壁、、、
TOPラインは同じでもコストが10年前対比で140%くらいになってね?
・労働力不足とか言ってるなら扶養の上限上げればいいのに
そうすれば、稼ぎたい若者(大学生)はたくさん働いてくれるし、稼いだお金で豪遊して経済回してくれるのに
・最低限生活のために必要になる収入からは所得税を徴収してはいけないという原則的なものがおそらくあって、それが103万円になっていると思うのだが、その設定金額が30年近く変わっていないのは物価上昇を考えるとかなりマズいのではという気がする
・覚えていらっしゃるかもしれませんが当時はフロムエーとか見ても都内の時給が最賃並みなんてことはなくほぼ1000円でしたよね。(悪くても800円台後半)
※ちなみにご主張の扶養控除枠の引き上げは賛成です。
このライン30年変わってないの確かにヤバイ
そのぐらい若者に目向けられてないんやろな
そのぐらい若者に目向けられてないんやろな


それが長寿の秘訣じゃ
いつも同じ事言ってるよねおじさん
可哀想
アルバイトなんてしたことない奴らが牛耳ってるわけだからわからないんだろうな
アルバイトばかりしてないで勉強しろ
税金が経済活動の妨げになってるなんて本末転倒だろーがよ。
なるべく稼がない納めない方向に行くのは当然のレジスタンスだろ?
税金増えるけど
いや、少ない方がよくね
あほなの?
パソコンだけで100万みたいな時代と比べて良くなった
そりゃそうだろ、20年前はマックのハンバーガーが59円だったのに今は「170円」だからな
単純に3倍近く物価が上がってる(もしくは内容量が激減してる) もう終わりだよゴミみたいな日本
しかも値上げしまくってるからな
課題もあるし遊びたいし、つーか寝てたいんだよ!
比率でなだらかにかけりゃ気にする必要ないだろ。パソコンが無い時代に作られた制度なんか?
壁壊したら働きに出る人増えるし消費にも反映されると思うんだけど外国人入れて余計に税金を投資する始末
マックみたいな例外持ってくるなよ
( ^ω^)つ夜職
自販機の飲み物は80円
ネット、飲食店、カジュアルな服、ゲームアニメ漫画今の方が質が高い
もう結婚して自由に使えるお金ないから今の若者が羨ましい
世界中で有名な「ビッグマック指数」を知らず・・?? 大学の経済学部でも教えてるのに
牛丼280円だったっけ
好きなだけ帰るね!
上がってることを認めろ。
実在してるの?
そういう話じゃないんだけど、お前この記事の内容を1ミリも理解出来てないだろ?
どこの自販機だよ
120円からしか知らねーよ
転売したり、ココナラとかで稼いだり
20万円までなら非課税だろ
希望が持てるようになるのは
今の若者が老人になって繰り返す可能性高いけど
壁もだし、ダブルワーク推奨するようなこと言って税金面の優遇は一切なくて確定申告したときに追加で税金払うという事実に苦しむ
人によっては所得税率が5%から10%に変わるし
ざまぁwwwww
それこそ失われた〜の初期の頃じゃなかったっけ法改正云々の話が潰されたの
一部を除いてすぐに壊れるガラクタばかりw
バグじゃなくて仕様だからな
今の自販機の飲料水の値段:180円~350円
もう終わりだよこの国
パソコンはでしょ
漫画も車も値段上がってるよ?
・基礎控除48万を国民全員受けられなくなる
・所得控除55万も労働者が受けられなくなる
→更なる増税になっちゃうよ。気軽に言わないで。
アニメ見るのも1本400円ぐらいのレンタルビデオや1万円ぐらいのビデオテープ
昔の方が金かかって今が羨ましい
国別の指数を自国内に照らしあわせるのは無意味
昔は大学生で103万なんて稼げないでしょ。安すぎて
歳出が減ってるわけじゃないんだから、真面目に税金払ってる低い年収の奴らがさらに負担することになるだけだろ
自分たちの方が大変だったんだーって
そのうえで金の使い方が変わるのは当然
今の人が羨ましい
そもそもビックマックですらねえ
働いた事無さそう
頭の病気では
日本の大学生の方が苦学生なのはなんでなの?
おかしいよね。
デフレ商戦してたその2品とビックマックの値段は連動してないよ
ビックマック指数は全く別の話
週2でも年103くらいいくぞ
どんな賃金で働いてるんだ?
サブスクとかファッションとか無くても飢え死にしないじゃん
日本の大学は社会人になる前に遊ぶとこやぞ?
普通に税金払え
くだらねぇ小細工してないでさぁ
食品から日用品まで全て1.5倍にはなってるし
また岸田の増税だよ
高卒か?
当たり前だろボケナスが
スマホやゲームが無いのはもちろん、家電だって今よりスペックの低いものしか存在しなかった時代だぞ
今の時代の方がよっぽど贅沢をしていることに変わりはない
最低賃金上昇なんかよりよっぽど重要
昔の時給450円とかだった時の話をしているのでは
そんなのCDで全部吹き飛ぶレベルでしょ
そりゃあ外国人が忌避してくれるなら喜んで増税を受け入れるさ
日本には日本のルールとやり方がある
ガチの最高学府は はちまにはいないから高卒の可能性が高い
控えめに言ってもクソガイジ
これからは扶養控除を廃止して収入に関係なく税金取れる
CDとは?
社会保険加入の壁の170万
嫌だね
>>78
コンビニとか昼は450円で深夜でも750円くらいだった
今はその倍近く時給出るからなぁ
そんなことする必要は無いと言っている
物価や最低賃金が上がれば相対的に税率は下がるのだから、むしろ増税するのがセオリーなのだが…
非課税世帯上限額はこれからも現状維持(実質増税)
CDはCDだろ。交友費に音楽は必須の時代なわけだし
昔はサブスクが無かったから
CDに月に数万使う奴がいたって事じゃね?
雑誌類や漫画、ゲームとかも今は金かからない時代だし
当時の基準で別段不便に思ってすら居なかった事を、現代の基準と比較してる時点でボケが始まってる証拠だわな
学歴も今ほど重要視されず、能力低くても金だけは貰えたせいで、
自分の能力だと勘違いしちゃってる老害の多い事多い事。
貰える金額が倍になっとるんやから同じ時間働いて税金払ったらいいのに。
なんで非課税枠に留めるのが使命みたいになってんの?
高卒だけど、お前らが大学時代遊び呆けた4年間を俺等は社会に出て働いてきたんだわ
タバコと酒辞めただろ
これ何言ってるか分からんの私だけ?
今の若者は贅沢しているだなんて発想の老害は死んだ方がいい
俺も何言ってるのかわからんわ
音楽に金かけるかは人によるだろ
すぐに上限の103万に到達するからいい加減上限上げろって主張は理解できる
企業はちゃんと売上を伸ばしてる(もちろん例外はあるが)
でなぜ賃金だけは据え置きなのか
会社の幹部クラスだけは給料あがってるのよ昔とは比較にならないぐらい
搾取されるのはいつも弱者
別の角度から言わせてもらうと、物価が上がったり国民の稼ぎが増えているのに税収を下げるようなことやってどうすんの?
でもそんな呆けていた大卒たちに高卒は足元にも及ばないし覆ることもない
悲しいよね
よらねえよ。握手権なんて無くてもミリオン当たり前なんだから学生で音楽に金かけるのは当たり前だぞ
余程の陰キャですらCDに金使ってるわ
幹部クラスは外国人やで報酬は海外と合わせる必要ある
田村ゆかりSTAFF
『田村ゆかりより喉の不調の訴えがあり、現在も長時間の歌唱が困難な状況が続いているため、J:COMホール八王子公演はやむを得ず延期とさせていただくこととなりました....』
ゆかりん大丈夫でしょうか。。。
決して無理をされぬよう、ゆっくり休んで回復を最優先してください
田村ゆかりSTAFF
『田村ゆかりより喉の不調の訴えがあり、現在も長時間の歌唱が困難な状況が続いているため、J:COMホール八王子公演はやむを得ず延期とさせていただくこととなりました....』
ゆかりん大丈夫でしょうか。。。
決して無理をされぬよう、ゆっくり休んで回復を最優先してください
物価上昇に賃金上昇が追い付いていないのが現状
上がるまで下げるのはおかしくないだろ
文句だけは一人前だな若造が
ならば手に持ってるスマホを手放してその他の娯楽も全部やめて、質素な暮らしを心掛けてみたらどうかね?
断言するが、今お前が抱えている悩みや不満の半分以上はそれで解決するぞ?
実質賃金は毎年下がり続けてるって統計出てるから給料上がらないって話になるのに
何で最低時給は上がってるだなんていう頓珍漢な話をしてるんだ?
上がってないのは時給で働いてないサラリーマンの話やぞ
ただその一方で時給が上がったとはいえ壁超えるほどバイトして学業の方は大丈夫なのかとも思う
加えて言えば昔は国立だったらバイトで授業料十分賄えたらしいが、今はそれも厳しくなってると聞くので、学生に関してはそこら辺も・・
趣味にかける金が激減したわ
20年前月65000円なら今は80000円くらいになってなきゃおかしい
何でお前が税収を気にするの?
っていうか税金取り過ぎてて給料増えてるのに実質賃金はマイナスになってるのに何言ってんの?
最低賃金は着々と上がってるだろうが
今や時給3桁で働く方が難しいくらいだぞ
通信費も凄い減った
昔インターネットで数万使ってたからなぁ
一般日本人社員は発展途上国並でええし
面倒くさいからー
時代とともに変わろうとしない法律や決まり事
超絶保守なヘルジャパンは世界から取り残されるw
戦争マウントとられて死ね
20年以上前の学生で毎月音楽に金かけてなかった人間なんて1%もいないでしょ。あまり音楽に金使わなくても年数万から10万くらいは絶対に使ってるよ
学生はあんま変わらんと思うけどなぁ
浮いたお金は納税へ
実質賃金を理解しとらん
昇給したけりゃ出世すればいいじゃない
管理職なんかになりたくないと言っているのは紛れもなくお前ら自身だぞ?
もっと稼ぎたい
でも税金払いたくないは都合が良すぎる
今は大抵は10万以下で買えるので100万円の価値は電子機器に関してだけは物凄く高くなったという事だな
どれだけの物品の購入に使えるかを示す値
物価上がってるのに使えるお金は減ってんだぞ何でさらに税収上げようとしてるんだよ
理解してねぇだなんて返してくる奴の話に期待はしていない
20年前なら夫婦月13万でも余裕で老後暮らせたが今は13万では7万足りない
当時各家庭にパソコンなんか無かったし必要無かった
大卒なら受けられる資格も増えるしな
だからその為だけに通信制に通う人もいる
新車価格が二倍になったよ
1,5倍以上もらってるんだから
税金取り過ぎて実質賃金マイナスと言ってるだろ
それとも日本語ができない方?
軽買えよ
余計な贅沢ができなくなったって程度なら納税しろよ
昔の農民なんか五公五民、六公四民だぞ
普通に生活出来なくなってきてるんやぞ
景気好転するはずがないので欲しがりませんはつづく
あとこのボーダーの影響は若者より定年したあとにパートで働いてる人のほうが影響でかい
実質賃金がマイナスになってんのに何で税収増やすのが正しいって言ってるわけ?
そもそも実質賃金がマイナスになってるって言ったの俺なんだけど?
そもそも一体何について噛みついてきたんだお前?
年数万なら最低だと年二万だな、月数千円の現代のサブスクと変わらんやんけ…
それで金掛けるっていわれてもなあ
愛国者なら笑顔で納税
もう余裕で五公五民以上になってんだが何言ってんだ
破滅論者は黙ってろよ
軽も200万オーバーする時代だぞ。オプション外しまくって170万以内に収まるかどうか。軽だけなら3倍近く上がってる
税金取り過ぎて実質賃金がマイナスになると言ったのお前だろ
物価が上がり過ぎて実質賃金マイナスなら理解できる
昔の学生と違って最低限の生活と思ってるラインが上がり過ぎてるんじゃないかな
法人税減税が左翼なんか?ネトウヨ(自民)くん
それは金かけてない奴等の話だぞ?現代なら金かけてないのは2万どころじゃなく0から数千円だろ
だからなんで高いの選ぶんだよwwww
サブスクなら月1万程度でレンタルできる時代
月88時間労働の最低賃金でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を得られる社会に出来ず自己責任論の逃げ口上で切り捨ててきた貴方がた日本国民が全て、お悪いのです。
上限上げるどころか減らす方向だろう
別に税金取り過ぎて名目賃金が抑えられてるんだから実質賃金のマイナスには影響してるだろ
江戸時代の五公は武士や大名の懐に入ったが、現代の五公は公共サービスや社会インフラの為に使われているだろ
何寝ぼけたこと言っているんだ?
それで累進課税のしきい値も変わらないままだと生活が苦しい人も高めの税率になる
所得税の見直ししてくれませんかね
お前が何が言いたいのかサッパリ分からんわ
公共サービスや社会インフラの為に使われている?だから何だよ
そこまで行ってから議論してたら遅いわ
実質賃金は名目賃金から物価変動の影響を差し引いた値いだ
税金がマイナスに影響してるという曖昧な感覚的なことでない
だから実質賃金を理解していないと言っている
名目賃金って手取りの認識なんだけど違うの?
手取りだったら税金の影響受けてるよね
20年前だとスマホはないしGBAとかいいとこゲームキューブだぜ
iPhoneあればあとは何もいらん
お前こそ何を頓珍漢な事言ってんだ?
時給で働いてる奴等の話だぞ話の元見返せ勝手に話を変えるな
50万円の型落ち中古車買えばいいだけ
性能は20年前の新車とは比較にならんぐらい良い
買えるものは減ってるしエンゲル係数も上がってるのに
税金払ってる側なんだから税収気にするのは当たり前だろ何言ってんだ
きちがいかよw
時給上がってるのに給料上がらないの主張はどこからきたんだよw
賃金なんだから額面に決まってるだろ
手取りなんて個人によって内訳違うんのだから
そもそも税金が上がっても実質賃金はプラスになることもあるし
税金が下がっても実質賃金はマイナスにもなる
だから何度も誤解してると言ってるんだよ
扶養103万の壁を短期間に突破できるほど
学生身分の収入が増えてるってことだから
自分が多めに払ってるから他の奴ももっと払えって言いたいわけ?
俺自身もそうだけどさ
マジかよ額面なのか勘違いしてたわ、確かにそれなら物価しか影響せんわなスマンな
でも実質賃金の中に税金入ってるなんて認識おかしくなるわ
自由に使えるお金かよ!?ってなるやん
質が落ちてる
アメリカは扶養控除が無いし少しでも収入があれば10%も所得税取られるんだぞ(アメリカは年収11000ドルまでの収入で10%、日本は年収195万円までの収入で5%)
給与が2倍になっても、食費が3倍になれば
実質的に給与が増えてない事を実質賃金マイナスと言うんや
日本は所得税だけじゃなくてそれに加えて住民税だけで10%いかれるやろw
後の歴史の教科書に大罪人として載ること間違いなし
昔の実情を知らない人間は仕方ないよ
昔なら通販するなら送料700円はデフォだし定価販売って感じで物の購入は今より高かった。
それに対して外食は今より安かったから外食したり外に出て行く娯楽に関しては昔の方が出費は少なかったと思う
控除はインフレすれば意味合いが下がるから実質的な増税が勝手に起きるのは何ともし難い
贅沢品が高かっただけだから昔の方が暮らしやすかったでしょ
アメリカに住民税が無いと思ってんのかよw
本当ですかぁ?
めんどくせぇなお前主張は全部かけよツッコミ待ちだったか?
インフラの維持とか笑わせるわ半分も使ってないくせに
本当に言葉のマジックだな
実質課税額が倍以上に膨れ上がってるのに
けど育児にかかる費用も倍以上に膨れ上がってるんだが独身貴族満喫貫く気か?
3倍働かないと無理だろ
日本のためにはよしねや
目が腐ってるぞ完全に気のせい
子供も持てないのに?
車すら持てない若者が増えてるのに
今の方が健全な学生生活送れてよいじゃん
それやると扶養から外れて控除が無くなるぞ
学生の身分だけど家に金入れるならいいけど
その認識は完全におかしいわ15年くらい前だったらその主張も分かるけど
こんなあからさまに経済狂ってて昔より良いは無い
じゃあ控除されてた分今からでも納税しろや
今は実質手取りが半減以下に落ち込んでんだからそりゃ働きがいがないわ
記事の内容も理解できない馬鹿?
ハァ?
お前が日本の住民税だけに言及したからアメリカにもあるって言っただけだろw
なに発狂してんだよw
アメリカにもあるって知りませんでしたごめんなさいって言えよw
30年以上昔からビタ一文進歩してない日本ってヤバすぎない
少子高齢化や世界的インフレでも現状維持できてる時点ですごいことのように思うが・・・
まぁ明日はどうなるかわからんけども
車なんて田舎の貧乏人はみんな持ってるし改造までしてるぞ
今まで払わなくても良かった超小規模な自営業でも、これからは社会保険を上乗せして払わなくちゃいけなくなった。
もう個人事業者はコストかかりまくってやっていけなくなる。
これから個人事業主の廃業時代が来るよ~
全体の負担率で比較しないと意味ないだろ馬鹿
むしろ扶養廃止して税収増やしたいのが本音
その代わり人数でカバーすればいいだろ
昔は2人しか雇えなかったところが3人雇えるんだから貧困層向け的にはプラス
できてないんですがそれは
収入増えても物価が上がったら意味ないだろうに。
収入増えるだけで嬉しいなら、ハイパーインフレにでもすればいい。
今よりマシだよ
全国の制度なのに都だけピックアップするの意味ないだろ。
比較的にできてると思うが・・・
ちょっとマスコミに踊らされ杉じゃない?
もちろん解決しなきゃいけない問題は沢山あるのは事実だがな
お前は人が無限に湧いてくるとでも思ってるのか?この少子化の時代に
だいたいアホに金使わせないと経済回らないんだからそれでよかったんだよ
動いてる金が大事だと言うのならそれが正しかったんだ
正社員で固めればいいじゃん
違法アップロードされてるの見て我慢しとけ
103万以下とか甘えたこと言ってねえで金がないならガッツリ働いてしっかり納税しろって話よな
そんなわけあるかいめっちゃ言われてるだろw
大学生とかパートタイマーの主婦層とかに
ただそこを安易に上げちゃうと税金稼げないからさ
150万くらい稼いで控除外れて納税しろって話よw
言い方が悪いなぁ、103万の"壁"を無くそうとしてるだけやん
50万なら50万なりの、100万なら100万なりの、200万なら200万なりの税金がかかるようにして不公平感をなくそうよ、っていうだけや
その結果税収を全体で見てちゃっかり増やそうってだけの話なのに人聞きの悪い
車、家電は昔の方が高いし壊れやすいイメージあるけどなテレビで見た昔のイメージだけど高いやすいは物によるだろ
今は車いらない地域に住めば昔より節約にもなるし家電も壊れにくい
ゆとりだけどぶっちゃけ氷河期世代の前ではほかの世代はなにもいえん
ここ数年のz世代は入社時から賃上げしてもらって雇用も選べる側かなり恵まれてる方だわ
バイトばっかしてるから希望の業界に入れなかったんじゃねーの?
pcが主流でネット通販がぽちぽち普及しだしてきたころ、スマホもまだまだだった
100均なども完全に安かろう悪かろうだった
過去に夢見すぎじゃね
こうなったらこの位置をキープして日々国民のヘイト貯めて壊滅的大敗してくれ
まぁ仮想通貨前とかコロナ前辺りが一番良かった
あの頃と手に入るモノほぼ変わってないのに物価だけが上がってるからな今は。
ケータイ電話代は月1万円2万円すぐいってた、今はLINEとSIMフリーで1000円だろ
ネットもトロくて使い物にならないからレンタルビデオ1本400円とかだぞ
その100万円でアップル株かエヌビディア株を買うべきだった
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
氷河期世代から見たら今の日本経済は過去30年で最高だよ
労働環境も最高
バーカ!日本はこれから大インフレ地代に突入だよ年間4%は、上がっていくだろう
100万円有っても1年で96万の価値しかなくなる泣き言、言ってる時点でお前は詰んでる
その頃の奴らはマウントゴックスされたんじゃねえの?
それかさっさと働き始めるか
斜陽化著しいアニメ産業でさえ深夜アニメの供給過剰で淘汰待ったなしなのに一向に供給が減らない
何かがおかしい
ミンス20円円高
どっかの売国政党50円円安
お前らの円貯金及びスーパーで買う商品1.5倍通用力劣化
そういうのは海外の情勢で変わるんやでw
ほとんどの親は馬鹿だからむしろバイトしてないと怒るぞ
高学歴高収入の親だけがちゃんと学業に専念させる
この壁問題も深く見るとしれっと増税するみたいだもんな。今後手取りも減るし潰れる会社も出てくるでしょう
今は円安すぎてCESとか記者送り込めないからな
全部自民のせいよ
私立まで無償化するんじゃないぞクソボケ
こりゃ真面目に政権交代ある
まあ大半の日本人には理解できないんだろうなぁ
そら戦争に負けますわ
でも日本車は世界中で売れてるんだよなぁ
バイトの時給はガンガン上がるけど中小正社員の待遇は良くならないからな
昔と比べてあーだこーだ言うやつは人間としての成長ゼロ
文句や愚痴言う前に打開策考えろよ
福利厚生の会社ぶんの支払いとか含めると社員のほうが2倍以上は得なので、手取り額面だけで比べない方がいいよ
フリーター思考の人はそこを知らずに貧乏になっていくからな
そりゃそうだろ、20年前はマックのハンバーガーが59円だったのに今は「170円」だからな
単純に3倍近く物価が上がってる(もしくは内容量が激減してる) もう終わりだよゴミみたいな日本
主婦連騙して女性の社会進出を煽った時よりかは100倍ぐらいマシだがな
労働者も困ってるし、労務やってるワイも要件がコロコロ変わって対応するのクソめんどい
誰が得してるんじゃこんなん
どちらがいいか?明白だよなw
いや別にPS5でやりたいゲームねぇわSteamでいいし
300万でも400万でも稼げるじゃん
制限取っ払って好きなだけ働けってこったw
まぁ、今稼げる奴が確実に幸せになれるんだから頑張れよと
過去がどうのこうの知るかよww
責任とストレスが全然違う
ここ見ても分かるよな
この問題がどういうものなのか理解してないやつの多いこと
税制理解してないガキがこんな所にそうそう来ないだろうから、頭の悪い中高年がこんなにいるのかってゲンナリした