• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





これは画期的






この 3 番目の親指は *とてもクールです
これを試した人たちが信じられないほどうらやましいです!


2024y06m02d_215549516


2024y06m02d_215552123


2024y06m02d_215554251


2024y06m02d_215559284


2024y06m02d_215602737






この記事への反応



これを付けっぱなしで何ヶ月か過ごさせた後に急に取り上げて被験者がどうなるか観たい。

体の一部を失ったと思うのだろうか。^_^


指が不自由だから6本目じゃなくて義指として使えたら嬉しい。

ペットボトルの蓋は普通に片手で開けられるな

生活の一部になり、はずせなくなり、
取った暁には『幻肢痛』に苦しむ可能性があ


魔族も指5本だから欲しいわ

便利かもしれないけど怖い

普通の義手としての利用も良さそうですね! 技術の進歩は凄い

親指2本は便利そう

逆に5本目が仕事してなさ過ぎて尊い




動画で見ると一見ショボいけど当たり前になったら無いとダルそうなぐらいには良さそう


B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2

B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CQLJ7N7T
宮島善博(監督), 熊谷健太郎(出演), 千本木彩花(出演), 泊 明日菜(出演), 中 博史(出演)(2024-05-29T00:00:01Z)
5つ星のうち3.0










コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:01▼返信
🏃


🤸💥🚗💨💨💨
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:01▼返信
>>1ストーカークズ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:03▼返信
邪魔になる可能性の方が高そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:03▼返信
本当に必要なら進化の過程で増えてるはず
何かしらめんどうくさいから増えなかったんじゃない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:03▼返信
耐久性も気になるけど使いこなせたら生活変わるかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:04▼返信
七夕の国を思い出す形してるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:05▼返信
手がない、奇形用の補助器具でしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:06▼返信
6本目の指を無理やり使おうとして
ほかの指死んでるやん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:07▼返信
6本目の指より3つ目4つ目の手の方がよくね
やっぱ普通の人間ならカイリキーに憧れるでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:08▼返信
ターミネーター2で見た
が家政婦は見たになった感じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:10▼返信
キーボード使うときは小指まで使うけど他の日常生活で小指ってあんまり活躍してなくない?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:10▼返信
まだアシュラマンの方がいいかなー
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:17▼返信
現状の5本で何も困ること無いな
その6本目を使って持つ必要ある?って例しか無い
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:21▼返信
ふーん、需要は有るだろよ
重い荷物を支える時専用の大きい指として使えるだけでも
十二分に需要は有る
倉庫や農業、製造業何処でも
耐久性と重さがクリアできれば良い
最近のモーターならパワーは困らないだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:22▼返信
なんでも片手でやろうとする意味が分からんのだが
片腕がない人向けなら義手使えばええやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:23▼返信
女性とかも欲しがるでしょ
重いスーパーの袋を固定できる指が出来るんだ
欲しがる人は居る
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:23▼返信
多指症の人はちょいちょい人類史にいた割には生活については話が特にないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:23▼返信
両手に付けるんだよ
なんで片手だけに付けると思うのかw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:24▼返信
本来の目的の義手用の資金集めって感じかな?健常者にも利益になれば集まりやすいとか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:25▼返信
引越し業者さんとか欲しがりそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:26▼返信
最近の義手は3Dプリンターで作れるから
材料費はそんなにかからないよ
資金調達するほどでもない
支援者が必要なのは大量生産した時ぐらい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:29▼返信
あと4本増やそうか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:29▼返信
触感が無いからこんなの無理だろ
すぐに落とす
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:33▼返信
地震速報うっさw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:34▼返信
朝から絶望音やめろよ
大した事なくて良かったけど・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:34▼返信
富山湾で地震発生!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:34▼返信
地震速報止めれなくてやばかったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:34▼返信
だあああああああうるせええええええ富山の地震で起こすなクソが
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:35▼返信
一斉にアラート来たけど今のところ揺れてないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:35▼返信
富山ってどこだっけ?
32.投稿日:2024年06月03日 06:35▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:35▼返信
画期的??
物を持つには便利かもしれないけど書いたりキーボード打ったりするときは邪魔になるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:36▼返信
>>33
外せばいいじゃん
35.投稿日:2024年06月03日 06:37▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:37▼返信
おどかすなや、また能登かよ

地震速報の範囲広すぎだろ
関東まで鳴らす必要あんのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:38▼返信
石川で震度5!?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:39▼返信
さっきの揺れで能登地震のビビってた頃を思い出したわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:40▼返信
麻美子ー
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:40▼返信
あれだ、初めは凄いと思って1,2回使うが
後はめんどくさくなって使わなくなる深夜の通販番組で売ってる商品みたいなやつな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:40▼返信
>>38
東京は揺れてないよ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:40▼返信
裏金疑惑で処分された西村前経産相、マジでヤバい録音データが流出・・・『能登半島の地震は1000年に1回や。なんべんもくるもんやない、原発作ったらええ』

😅
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:40▼返信
腕が後一本欲しいと何回か思った事あるが
指一本は無い
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:41▼返信
震度6!?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:42▼返信
片腕がもげた時に便利なんだな
46.投稿日:2024年06月03日 06:42▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:44▼返信
大地震の時に鳴、ビビン〜ビビン〜って音が怖い
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:45▼返信
南海トラフ来るぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:47▼返信
マジで東京震度0じゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:48▼返信
地震の記事はあがらんの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:48▼返信
大地震って言うからテーブルの下に隠れたのに、何も揺れなくて隠れたのが馬鹿みたいじゃないか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:50▼返信
震度0地域で警報鳴らすのやめろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:52▼返信
元から6本ある人結構いるインド人とか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:53▼返信
フットペダルでいい感じはすりゅw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:53▼返信
津波の心配なし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:53▼返信
何だよ、大したことなーじゃん
お休み
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:54▼返信
無理やり使ってる感ありますやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:55▼返信
手がもうひとつ欲しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 06:56▼返信
※51
そういう行動をとる事が大事なのであって無駄では無いぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:01▼返信
バナナ剥く?
ペットボトル開ける?
大量のみかん持つ?

それ両手でええやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:01▼返信
この程度の動きしか出来ないなら手首にドリンクホルダー着ければよくね?
あり合わせの寄せ集めだけの紛い物で世間を騙そうとするなよ
ちゃんと技術革新に投資しろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:04▼返信
リアルタマットの指やん
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:06▼返信
輪ゴムしか見えないけどどうやって動いてんだ
親指って便利だから日本人あったらいいかもな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:07▼返信
指欠損した人には良さそう?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:07▼返信
>>46
どっちも3こすり半なら意味無いでー
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:08▼返信
>>31
北帰道の向こう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:08▼返信
※5
生物の進化ってのは
設計思想に関しちゃ運任せのポンコツだよ
組織構造に関しちゃスゲー高度で複雑だけどな
68.投稿日:2024年06月03日 07:08▼返信
このコメントは削除されました。
69.投稿日:2024年06月03日 07:32▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:36▼返信
これはヤクザもにっこりですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:53▼返信
最強は3本指
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:53▼返信
すご過ぎるけどどうやって制御しとんの
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:56▼返信
※1 💩💩💩💩💩💩💩
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 07:58▼返信
筋肉の動きを筋電位として検知して動かしてるっぽい
慣れは必要だけど病気や事故で握力が弱くなった人への補助装置として使えると思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:13▼返信
ハゲネズミ定期
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:38▼返信
片腕を失った人には便利そう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:39▼返信
七夕の国やん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:44▼返信
これ頼りすぎると他の5本指の握力落ちるだろ
生物的には退化する予感
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 08:59▼返信
>>72
筋肉の動きをセンサーで関知してAI使って制御してんじゃね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:03▼返信
>>61
お前は良いものがいきなり完成すると思ってんの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:04▼返信
>>60
こんなアホの文句がものつくりの邪魔になってんだよな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:06▼返信
用途が音ゲーのチートしか思いつかん
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:06▼返信
指一本に任せすぎだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:07▼返信
最初からキャップユルユルにしてんじゃねえよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:14▼返信
むしろ邪魔じゃない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:18▼返信
ゲームとかはかなり変わりそうだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:22▼返信
技術が向上してより繊細な動きも可能になればピアニストとか使い始めそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:24▼返信
う~ん腕が2本増えて自由自在に使えるならまだしも
指が1本とか邪魔くさいだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:29▼返信
七夕の国 !!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:30▼返信
パンダの手じゃん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:36▼返信
越前リョーマ「COOLドライブ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:42▼返信
ビームとか出せないの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:46▼返信
試用はしてみたいかも
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:49▼返信
>>90
笹掴むために出現した突起のヤツな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:56▼返信
最初だけで結局邪魔になるやつ
通販のそれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 09:59▼返信
6本指イラスト生成するAIは未来を見ていたんだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:26▼返信
>>9 >>14 >>60
6本目の指があるとどれだけ便利なのか理解出来ない凡人
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:27▼返信
普通に邪魔だと思うが
デスクに手を置くのすら普通にできなくなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:39▼返信
股間につけたい(´・ω・`)
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:56▼返信
ゴドリックかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:00▼返信
🤖「私は正しかった」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:00▼返信
指の数より腕の数が1本多ければ便利だと思う事は多々ある
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:15▼返信
ピアノ弾く時とか便利そうですね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:31▼返信
自分不器用過ぎてもう一本手が欲しいと思った事はある
そのうち出来そう?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:33▼返信
六本目の指が流行ったらAI絵の判断が付きづらくなるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:00▼返信
??「股間の腕で十分」
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:13▼返信
けつに入れてみるか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:15▼返信
絶対邪魔やろ
人間の生活はそれを考慮してねぇよボケ
109.投稿日:2024年06月03日 12:56▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:35▼返信
タイピングも速くなるな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:55▼返信
これ10年前位に動画見た気がする
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 16:03▼返信
七夕の国かと思ったら七夕の国だった
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 18:17▼返信
加藤鷹が欲しがりそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 19:13▼返信
マジかよ!これでわいも流れ星ができるのか喃!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 21:41▼返信
いらね絵
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 23:52▼返信
オーナーが望んでいない場面でばかり動いて
イライラして取り外した後は見向きもされない機械
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 00:51▼返信
こういうのが活躍するとALSの患者にも希望がわくよな

直近のコメント数ランキング

traq