原作を改変せずにオリジナル展開でも評価され人気シリーズとして不動の地位を築いた実写ドラマの例↓ pic.twitter.com/tRbcVfNzUw
— 3pin@YKLive vol.#20大阪🇺🇦 (@vol3pin) June 1, 2024
原作を改変せずにオリジナル展開でも評価され
人気シリーズとして不動の地位を築いた実写ドラマの例
原作者も麦ジュース飲んで楽しそうやしなw
— モスチキン (@wUAO3srOUXe00cL) June 2, 2024
でも原作見てるとそんなに似ている訳でもないし完コピというほど寄せてる訳でもないんですよね。なのに雰囲気や演技で「原作そのまま」と思わせてしまう、まさに役者の力量 pic.twitter.com/hG2JnFvJJQ
— やまごん (@5chiu3) June 2, 2024
この記事への反応
・ただこのドラマ、アンチが強すぎるのよね。
松重豊って人なんだけどw
孤独のグルメの松重さんの逆ボジョレーほんとすき pic.twitter.com/9UNsATl5KS
— かわさき@Flutterで個人開発💻 (@kwsk_create) June 2, 2024
・「改変せずに」というのは語弊があるかも
しっかりすべきところは改変してるんだけど、
受け入れられるような代物になってる
・こういうのでいいんだよこういうので
・嫌々演じてるのに、
松重さんの世界観に引き込まれるのが好きなんだよなー
いつも見てるわけではないけど、
正月に家族でワイワイしてる時にずっとつけてますわー
で、『美味そー』『食べてー』ってみんなで盛り上がってます🤗
・原作と結構別物になってると思うけど、
制作スタッフが原作をとても愛してるんだと思いますし、
原作者との約束を守ってのこの人気てすごい成功例だと思います。
テレ東プラスで語ってるの読んで。
・ドラマ放映前から原作1巻を読んでた者としては
ゴローちゃんの性格ってこんなんだったっけ?と思いました
しかしながら、ドラマ版はドラマ版で面白いので別物としてどちらも好きですね
・これも最初の企画書はフジテレビに持って行ってて、
「ただのおっさんが飯食ってるだけのドラマの何が面白いんだ?」
ってボツになってるのよね。
まぁいまだにフジは普通の人が飯食ってるだけのドラマで
ヒット作れてないですけど(๑´・ω・`)
ドラマゴローちゃんは
筋骨隆々の元武闘家じゃないけど
実写版『孤独のグルメ』好きやで
そら原作者のあの笑顔見たら
文句出てこないてwwww
筋骨隆々の元武闘家じゃないけど
実写版『孤独のグルメ』好きやで
そら原作者のあの笑顔見たら
文句出てこないてwwww


💩💩💩
リアルの感覚に訴える系では勝てる見込みはあるな
💩💩💩←マスターアジア
芸人シリーズはクソつまらんけど。
三瓶が漫画主人公
どっちかいうと記事タイトルのほうが正しい
Twitterのやつ、漫画版読んでないやろ
かなり前の漫画なんやね
つまらないストーリー
ズビズビうるさいクチャラーSEひたすら白ご飯にぶっかけで汚い
梅辱罪で立法機関に通報しました
ウーンコの、臭そう
ほとんど三瓶が動くし主役こっちじゃないのかと思ってたらそういう事なのね
変えないでって作者が再三訴えてるのにクソ改変し続けてSNSでぶっ叩いてファンネル動員したことが原因だろ
でも人気で10年続いてるんだ
タチバナとか俳優の顔面と食事シーンで逆に食欲がなくなる
エンドパートに出るぐらいだし。
ファン居なかったらこんなに放送されてないんだよなぁ
その上で原作者監修に入って、きちんとそれ守ってるし。
セクシー田中さんの「名前だけ使って勝手にオリジナル化つくる」
とは最初っから別の話だろ
それで断ったわけで、そのままだったらひどいもんだったろうよ
だって自分が食べられる訳じゃない他人が食べてるものだもんな・・・・結局のところ
何も分かってなくて草
原作者の改変許可があるかないかが最重要で、孤独のグルメは原作者がガッツリ関わっているからクリアしている
その上で、視聴者から面白いと評価されるかどうかはまた別の話
日テレは大人しく火サスだけ流してりゃ良かったんじゃね?
それでも末期は面白いの減ってたからやっぱりダメか
原作ファンじゃなくてドラマからのファンだろ
聖闘士星矢なんてまさにそんな感じだし
日本テレビのせいで原作者が断って反映してるだけでも偉いとかいう
人それぞれだけどすごい感性だな
改変した事によって物語が悪くなる事が嫌われる原因なんじゃないの?
原作改変して面白いドラマなんていくらでもあるし。
というより、原作者がしっかり監修したら改変しようがちゃんと面白い作品に仕上がるって事じゃないの
短編をいじるのは他でもあまり問題視されない気がする
あれは酷かった
知らんやつが海猿の原作者名乗り出したとかホラーだったもん
何言われたのか知らんけどクズのせいで自殺する必要はないよな…
忠実に作ろうとしていた映画スタッフたちは困惑して
作者様の要求通り原作と変えたら視聴者や一般人やファンたちにフルボッコにされて
それを見ながら作者はニヤニヤしてたってマジ?!
まぁ日テレには不可能だけどな
世間に殺されたのに、世間は脚本家とか企業に責任を擦り付けた
ドラマ版は俺は一切関知してないと声明を出すだけで済ませるべきだったね
思い入れが強いのも考え物である
もうどうしてこのドラマに人気があるのか全然分からず
新しい演技も何一つさせてもらえない、何も成長した感が無い演技に
疲れ切ってるところが良いんです!!!
完全にマンネリ化した、しかも何一つ世直しをしないたった一人で旅をして食うだけの
現代版の水戸黄門と言っても良いw
フ)あぜりゅーぜ(アウラも同じの食べて!あと会計よろしく)lフ)あぜりゅーぜ(アウラも同じの食べて!あと会計よろしく)lフ)あぜりゅーぜ(アウラも同じの食べて!あと会計よろしく)l
これと深夜食堂
あの作者さんは軽くサイコパスだけど、出版社が権利握ってて作品弄り回されるとしても断れない状況の場合、原作者に出来る最善の策がアレなのかもしれん
原作とは全く関係ないものとして扱い笑い飛ばすのが最強
進撃の巨人、、、
原作が目指してる表現に沿っているという意味では相当レベルが高い事やってる作品
間を取り持つプロデューサーと脚本家の仕事の仕方姿勢そして性格が大事やな
だって漫画や小説と仕様が違うドラマや映画の映像制作するには改変はほぼ全ての作品で必要なんだから
原作者にとっては間違いなく最高の出来だったから・・・
得てして大衆から評価され必要とされる要素は
自分にとってコンプレックスに近い内容だったりするのは
コナンドイルの時代からそうなのかも知れない
特例中の特例を出すしかなくて草
禁止カードを出すな
松重豊「」
あれはさすがに失礼でしょ
原作人気あったからドラマ化されたんやで
ドラマも人気あったから続いてるんやで
あれ相手が田舎者だったせいか冗談通じずにコンプレックスも刺激しちゃってキレてたよな
キレれるポイントがわからん
「昼間から酒?いいえ、水ですw」ってネタじゃないの?
本編終わってんだから見るの止めたら?
あれ酒カス連中のよくあるネタだから普段から飲まない人には通じないだろうからな
キャラクターのビジュアルアップしすぎのチート技ではあったけれど、上手くマッチしてた
実在店紹介も兼ねるからその店で不満感じて終わるってのはできないだろうし、結果人気長寿シリーズになってるからフォーマット改変は成功だったんだろうけど。
原作者は面白がってるのでセーフ
ドンマイ頑張れとしか
たまーに見てていつも無難回だなぁとか思ってたけど全話無難な話になっとったんかいw
主役に長嶋はないって断ってるし、原作と同じ店は出さないって指示も出してるし、ガッツリ監修してるんだから寧ろこだわり強い方だろ
冗談が通じない人なんだよ
見た目だけ寄せようとして演技力を全く考慮してない部分に当初のテレビ局の適当さが透けて見えるね
ちゃんと対応して演技力ある俳優さんになったから良いけど
でも主役はずっと重い十字架を背負ったまま後悔してて海外で号泣したという
そして…つまりアウト
作者の歪んだ愛と監督の話は面白い
かいへって何?
それが解ってるか否かで違いが出るよ、それを原作愛と言う
ちゃんとテレビ向けに改変している好例じゃん
受けてるのもあれば受けてないのもある、でフワッとしたまま、数うちゃ当たるでテキトーな制作してるところがあるのが問題なんでしょ
アキラあれ寄せてたんか!?
テレ東はそこをちゃんと押さえていたから大成功したんだと思うよ。日テレと真逆。
何が受けたのか分析して今後に生かすのはドラマ制作陣のお仕事だね
視聴者は素直に楽しめるものを楽しめばええんやで
主演が長嶋一茂だったから
さすがに原作者も断ってるんだよな
他局関係者からすれば納得いかないだろうし純粋にあのノリが受け付けない人もいるだろうよ
ただの消費者である視聴者がどうとらえるかはまた別の話
手間の惜しまなさからしてちゃんとしてるんだろう
視聴者はそれ見て聖地巡礼して追体験したいがために見てるでしょ
役者は添え物でしかないと思うよ
その結果原作者も嫌われるコレジャナイになる可能性もあるけど原作者としてそれぐらいの責務は負って欲しいと思うわ
それ何年続いてんの?
かなり原作に忠実だったしキャスティングもよかった
個人的にはドラマから原作に入った稀有な例だったけど、どっちも感動できてよかった
?
原作者の責務って何だ?
本当おもろいというか雰囲気が好きなんだよな。優しい世界という感じ
あれのせいで手塚治虫は自分の作品を人に任せなくなった
改変してないのか改変してオリジナルにしたのかどっちやねん
原作者もいちいち舞台になった店回ってるくらいだしなw
不満はなかろうw
君には見る目がないと言うことだねw
こう言うので良いんだよwwwwww
ゲームの配信みるのもそれと同じだということに早く気づくと良いですね😊
10年以上やっててまだインプットしてないアスペはお前くらいだよw
まずいとかいってしまうと、そのテレビ局全体どころかテレビ業界全体をNGにされてしまうwそりゃ悪いことは言わんよw
自分達が腹を切っても収まらなくなるわw
故にまともな頭してたらネガキャンなんかしないw
悪くない気がするな
一茂だったら業界人が自分から出して出してーとかもありそう
色んなバラエティに呼ばれてるから、最近孤独のグルメの収録どうですか?で話も振りやすいしな
ただ、原作(特に1巻)は食の嫌な思い出詰め合わせパックみたいな内容だから
そのままドラマ化したら確実に人気出なかっただろうけど
手塚は異常者としか思えんな
虫プロで作ってても何度もリテイクしたんだろ?
これで良いとか悪い意味で妥協しない
テレビ用に原作者も入って再構築してるみたいなイメージ
原作者がガッツリ関わってるから許されてるだけで
改変されまくってるだろ
はい、さよなら
深夜食堂は結構なドラマあるやろ
しれっと人が死んだりするし
自分が良く行く場所の、ランチを出す店をピンポイントで紹介してくれるチャンネルは登録してる
元々登場人物が地味なおっさんの一人飯な
ショートショートなドラマ(漫画)だからやれてるんだろ
長嶋ないはこだわり関係なく全ての人の意見だろ
後から変な漫画として作者の思惑と別の所で面白がられてたんやで
作画の力が強いと思うわ
改変したうえで つまらないとか本末転倒
自分もそれ聞いて嫌な気持ちになった
こういう時って作品そのものも嫌いになりがちなんだけど、珍しく分けて考えられたのでドラマ自体は毎回楽しみにしてる
ただし、本人の作品ディスりは過激なこと言って注目を集めたがるかまってちゃんムーブそのもので大嫌いだけど
曲解してるやつ多すぎだわ
1人でモノローグ入れながら美味そうに食うとこに改変入れてたらこうなってない
コレを下手な脚本家にやらせると食堂の店員と恋愛とかやらせちゃうんだろ
たしかに孤独のグルメもそうだけど
東京ラブストーリーは社会現象化までしてその後の昭和から平成にかけての月9ブームの火付け役でもあったと考えると孤独のグルメでは弱い気がする
本当に原作のコンセプトに忠実に作ってもらってよかった
誰も改変するなとは言ってない
作品を壊さず面白くすれば誰も文句は無い
にもかかわらず叩かれた物は制作してる奴等が文句いってるけど
それはお前らが作品を何も理解せず仕事としてしか制作していない無能なだけ
たまになんじゃこの脚本は!?ってド低能大根役者が割り込んできてド低能脚本がドヤ顔してそうなロードムービーになっても
俳優がまぁ怒らない怒らないと涼しい顔でスルーしてるからしゃーないな・・と
っとに
原作者も一緒に作ってるからね
BGMは原作者のバンドが作ってたし
実写ドラマ化ではこのくらいの改変は普通に有り得るレベルだからなぁ
相対的に孤独ドラマ化は「原作にかなり忠実」という評価になるわな
原作ドラマ化成功で大切なのは3点
・原作リスペクトがある
・原作者が納得している
・多数の視聴者が面白いと感じている
このケースでは全部満たしている。改変の有無は関係ないんだよ
役者辞めたいがためか知らんけど白髪頭にしたりしてるのに飽きられないのが可哀想なんよねw
映画もやるレベルで凄い当たりや
同じ低予算事情でもその辺の心持で全く印象が違う
ふざけるにしても視聴者を信頼した上か、ただ舐めてるかの違い
若干メニューが脂多めだったけど
義母と娘のブルースも原作2巻までしか無いし
マジよ
「原作と同じものを作るヤツは無能。徹底的に変えたほうが絶対に面白くなる」が持論の脚本家に
「貴方を尊敬しています。私の作品の実写映画を撮ってください。ストーリーや設定は漫画と同じにならないように全部変えてくださいね」と監督を押し付けた
そして大コケして二度と持論を吐けなくなった
おみやさんが漫画原作なの知らん人多いけど
原作者が許可した改変ならいいんだよ
ドラマは所詮原作の二次創作なんだから
同人作家のほうが相沢知子より面白い作品作れる、
絶対
原作者の注文通りなんだよなあ
あれ、CITY HUNTERで抑える点は抑えている良作だからねえ。
松重さんのイヤイヤを100%鵜呑みにしてる人が多いのが不思議