• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






報道の皆様に見て欲しかったなぁ。。

足の裏で温もりを感じられる避難所を。

団欒スペースがあり昼寝や
食事も出来る場所がある。

スリッパを脱ぎ足音を消す。
更に髪の毛一本落ちてない

それを実現した避難所に焦点が
当たらなかったのは残念。
全国モデルになるくらい凄い事なのに。




※一昔前の避難所
0412-避難所-1024x681




  


この記事への反応


   
被災者のプライバシーが確保されてて素晴らしいです!

これは凄すぎる👏
なぜ 報道してくれないのかな?
本当に 避難されている方にすると 足音も気になりますよね
そこを解消してますよね
団欒スペースもあって 少しでも 憩いの場になる所があるって 大切ですよね
これは是非 モデルに参考になる避難所ですよね
素晴らしいです👏👏👏👍


避難所に限らず、福祉施設等でも
「常時靴履き」が日本人として生活する上で
「なんか窮屈」と感じるのでは?と同時に
内外の区別をつける事は衛生上重要かと思います。
靴を脱いで脚を伸ばす開放感は心の開放感に繋がる気がします。
段ボールハウスが機能性テントに代われば
解決しそうに思えました。

  
板状断熱材を敷く所もありますが、
高齢者には畳には視覚と嗅覚的な安心感がありますね。
科学床?なら軽さもあり、
ピンを刺せば段ボールも動き難くなるメリットはありますね。
後は保管の問題だけですね。


わぁ、素晴らしい避難所ですね。
能登の情報はNHKでわずか、民放では全く流れません。
これまでの災害では、毎日復興の様子と災害関連死の報道がありました。
これだけ能登を放置し、いまだ苦しめ続けているのには、
能登を緊急事態条項の採決に利用しようとしているように思われてなりません。


靴脱いで上がれる避難所とかすごすぎる…

すごいですね
各自治体でこの避難所を準備できるとアピールしたら、
人を呼び込めそうですね。



段ボールハウスに畳の床、
避難所はここまで進化したんやなあ!
衛生面も温かさも安心感も段違いやね



B0D5GQGLMT
コナミデジタルエンタテインメント(2024-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:31▼返信
👉🏿👉🏾👉🏽👉🏼👉🏻🐷👈🏻👈🏼👈🏽👈🏾👈🏿

北斗壊骨拳!あたぁ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:31▼返信
俺はデカレンジャー😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:31▼返信
👁👁
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:31▼返信
👉🏿👉🏾👉🏽👉🏼👉🏻🐷👈🏻👈🏼👈🏽👈🏾👈🏿

北斗壊骨拳!あたぁ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:32▼返信
>>1
動物虐待すんな!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:32▼返信
髪の毛1本も落ちないって本当に?
どうやって調べたの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:33▼返信
仕切りがあるだけでも本当違うだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:33▼返信
今北産業
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:33▼返信
>>3
誰?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:33▼返信
>>6
俺だが?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:34▼返信
大事なのはこれを非難何日目で実現したかじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:34▼返信
>>2
サンキューデカレンジャー!
今日の勤務は終わりだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:34▼返信
岸田最低
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:34▼返信
まだ避難してるの
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:34▼返信
働けよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:35▼返信
>>9
うちは高麗人参茶だ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:35▼返信
台湾はこのレベルを数日でやってのけたんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:35▼返信
パフォーマンスじゃなくて、普通に避難者にあるのかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:35▼返信
また髪の話してる……
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:36▼返信
先進国なのにあんな酷い状態だったのは自民党無能政権のせいやろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:36▼返信
最近全然進化してないっていうのを見た記憶がある
確か台湾との比較みたいな写真だったと思うけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:36▼返信
カレー食いてえ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:36▼返信
すごいな
内側がどんな感じかも見てみたいところ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:36▼返信
>>22
働け山田
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:37▼返信
ハゲ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:37▼返信
💩今日はピザにするか🍕
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:37▼返信
ダンボールは夏場がヤバそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:38▼返信
>>21
あれは日本叩き前提の悪意あるチョイスだったからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:39▼返信
避難民はいつまで避難民やってる予定なん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:40▼返信
報道って良い所は取り上げなくて最低な所だけ取り上げて全体みたいな印象操作するからな
立憲と一緒で批判する事しか考えて無い
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:40▼返信
じゃあずっとそこにいろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:41▼返信
>>17
台湾の件は近くに拠点がある宗教団体主導だからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:41▼返信
メディアやまとめサイト等は、政権批判するために、こういう画像や記事は出さないようにしているからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:41▼返信
一方台湾は避難所にテントを設置ができ
日本より避難所環境が改善されているのであった
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:41▼返信
こんなん叩き棒に使いにくいからマスコミ無視するに決まってるだろ求められてるのは避難所にも入れないでハウス生活する老人よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:41▼返信
それって震災起きてから何日でできたの?
台湾みたいに数日でできないと凄くないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:42▼返信
金かければいくらでも準備は出来るだろ
用意するコスト・備蓄しておくコストが必要だが
日本人の場合、準備してないと文句・準備しておいて無駄になったら文句だからどうしようもない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:44▼返信
日本で台湾と同じ事やったら壺ガーカルトガー連呼されるのがオチ
39.投稿日:2024年06月03日 10:44▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:44▼返信
>>1
ここのバイトみたいに日本終了が大好きな連中には不都合だから報道しない

41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:45▼返信
それって震災から何日でできたの?
台湾みたいにすぐ数日でできないと凄くないよ
しかも1箇所だけできてても意味ないよね?
そういうのどこの避難所もできてないとダメだろ
なぜ報道されないかって、数ある避難所でそこまでできてる避難所が少ないからだし報道陣だって全部回るわけじゃないだろ
10箇所中1箇所それで他9箇所酷かったらうーんって感じ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:45▼返信
一昔前じゃないだろ
今も震災直後一週間は同じだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:45▼返信
一時的な避難所で即日できればいいが、仮設住宅すらいまだに儘らないようで、市の配給もストップし、下水はまだ復旧すらしてないと聞いてるが、今日の地震でさらに遅れるのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:46▼返信
台湾の避難所よりダサいな
台湾は即できたというのに
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:48▼返信
しかもこれで、日本すごい言うんだから、恥を知れ、恥を!
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:48▼返信
安くて緊急時すぐ立てれる災害用簡易テントビジネスの話を以前見かけたが成功したんか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:49▼返信
台湾の避難所なんて見た事ないけど叩くためには見た事にします
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:49▼返信
テントは是非普及して欲しいとは思うけど、畳は緊急事態に運び込んで設置する手間考えると緊急性とかどうしても必要ってものではないから落ち着いてからなら・・・程度だなぁ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:51▼返信
(´・ω・`)ダンボール最高
50.投稿日:2024年06月03日 10:53▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:54▼返信
被災何日目の話なんだか
能登半島地震は道路寸断で自衛隊が徒歩で物資搬入してたレベルなのに畳搬入なんて無理じゃね
道路復旧するまでの何週間は一昔前の避難所状態だったろうよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:54▼返信
韓国みたいにカラオケ大会を開けないと全くダメだな
セウォル号の時の韓国を見習え
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:55▼返信
震災から6ヶ月経つのに未だに避難所生活なんか。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:57▼返信
実際には色々な自治体が頑張って避難所の設備をそれなりに更新してるんだけど、
日本を貶したい勢は過去の写真や突発的な部分にフォーカスして叩くんだよな。
なんなら海外は宗教団体の設備や富裕層向けのサービスで褒めたりするし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:57▼返信
道路次第なのは仕方ないだろ
半島は住んでる場所が悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:57▼返信
👨‍🦲髪の毛1本落ちてない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:58▼返信
>>50
南トンスルランドはなんといっても人災だもんな
セウォル号、梨泰院、スカウトジャンボリー
いつになったら人間になれるんだろうねw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:58▼返信
それだけ避難所に避難する人が減った(そもそも避難してこないor避難圏内の人が減った)って事だよ。
昔は1家族の構成が多く、それらが纏まって集まってくるのでダンボールハウスなんて建てる隙間が無い。
北斗の拳シェルター問題になるよ。
今の時代、こう云う避難所が成立できる環境になっただけ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:59▼返信
畳屋から無料で提供させる空気感はよろしくない
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 10:59▼返信
南海トラフ地震に備えた方が良いからご案内してるんじゃん!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:00▼返信
>>6
ハゲしかいなかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:00▼返信
日本の避難所がしょぼくないと批判できなくて困る勢が一定数いんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:01▼返信
マスゴミからしたら都合が悪いからでしょ。立派な避難所より粗末な避難所にクローズアップして日本下げしないといけないからね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:01▼返信
日本の避難所はダメダメで
海外の避難所スゲーって報道しちゃったマスゴミが
真実を報道できるはずがない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:01▼返信
さすがに屋根部分はいらんでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:02▼返信
>>38
台湾は被災地に本拠を置く新興宗教団体が主導してた試演の画像が台湾行政の支援だってデマが出回ってたな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:02▼返信
焦点も当たらん位当たり前になったんだろ
いい事じゃん
それとも只の宣伝したいだけか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:03▼返信
報道は絶対にしないよ
「日本の避難所は終わってる!ホスピタリティ皆無のダメニッポン!」
っていうネガキャンが出来なくなっちゃうからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:03▼返信
全国から集める仕組みなのか
広域多発的に起こったらまあ無理だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:03▼返信
マスコミと政治家は中国の手先だからね 日本侵攻の日は近い
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:04▼返信
>>65
って思うやん?
寝る時の安心感が全然違うんよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:06▼返信
※41
こういうとき必ずと言っていいほど「一方で台湾はー」って比較して日本サゲたがるバカが出てくるけど
その台湾の画像、ちゃんと見た事あるか?

アレって、とある宗教団体が独自に開いた私設の避難所であって行政の避難所じゃないんだわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:06▼返信
>>51
そもそもすべての避難所がこうじゃない
避難所には当たり外れがあるってちらっとニュースでやってた
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:08▼返信
>>41
まあ、責任もない安全圏から口先だけで何かやった気になるのは簡単だよな
ネット民の悪いところはそういうところ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:08▼返信
設備が整ってる限定された避難所をピックアップしても意味ないだろ
殆どは下の一昔前の避難所で日々糞尿の臭いと戦ってるんだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:10▼返信
>>75
こういうふうにできるというケースを広めていく過程だから
口だけの人はそういうのがわからんと思うが
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:10▼返信
まぁこれが標準じゃないからね
超特殊な一例を挙げるならどこの国でも立派な避難所はあるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:11▼返信
被災直後の避難所が問題なのであって時間が経ってからの状況なんて競っても意味無いでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:12▼返信
避難所って屁こけるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:14▼返信
てかなんで日本て世界有数の災害大国なのに何十年も避難所の状況が変わらんのだろうね
ヨーロッパだとプライベートテントが当たり前で、ようやく日本にも導入され始めたけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:14▼返信
無償といいつつ政府と連携しているからお金の出所は税金なんす
お前らが募金しなくても実質、募金してるんやで
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:17▼返信
マスコミにとって
避難所が素晴らしいとかは
都合が悪いので報道しません
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:18▼返信
過疎化が進む地域は災害時避難所の待遇の手厚さを謳って新住民ゲットも有り
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:18▼返信
マスコミ「報道しない自由を発動!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:18▼返信
マスゴミ「被災者が避難所でつらそうな場面を撮らないと視聴率稼げないだろ!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:18▼返信
俺よりいい暮らししてる…
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:19▼返信
>>79
反社の避難民にボコられる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:20▼返信
それじゃいい映が撮れないだろ
視聴者は悲惨な状況が欲しいんだよ
家族はみんな死んで1人凍えながらいつ死ぬかも分からない恐怖に怯えるそういう顔が見たいんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:25▼返信
※84
これは報道しなくていいと思う
恵まれた環境下に置かれた避難所を報道したら
なんだ避難所快適そうじゃん
うち等よりいい生活してるて思っちゃうだろうから
90.投稿日:2024年06月03日 11:30▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:32▼返信
首都圏住まいにとって地続きの体験であった東日本大震災を擦り続ける方がエモーショナルだからな…
来年の元日にショートニュース枠以外で民放が能登半島沖地震について触れるかも怪しい
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:32▼返信
オナりたくなったらやっぱりトイレですんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:33▼返信
こんなの一部だろ?
一部の快適な避難所を取り上げる必要はない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:33▼返信
平均レベルや意識が上がっていることや
極端な事例じゃなく、世界の現状と照らし合わせたデータと出して
声を上げれば改善されると言う好例やな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:42▼返信
でも実際の能登ではこんなんじゃなかったやん台湾はどこもこうなってたけどいつもの日本ですね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:42▼返信
マスコミは「日本の避難所は他国に比べてー」で日本下げしたいだけだからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:47▼返信
地震後すぐに避難した体育館と比較は違うだろ
仮設とかとっくに建ってる時期の数ヶ月後なのに同じならやばいわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:49▼返信
無理に引っ越すよりもここで暮らした方が楽なのか?
朝もあったしこれからもあると思うけど出ていこうとは思わないのかね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:51▼返信
地震多すぎとかって騒いでるけど毎年こんなもんじゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:52▼返信
>>17
あれは台湾の市民団体が用意してた防災品を役場と連携して使えるようにしてたからできた話でお前みたいななんもしてない文句しか言わんクソが出せる話じゃねぇよ
あれが凄いっていうならお前が市民団体立ち上げてテント用意しとけばいいじゃん、向こうも市民が用意したんだしお前にもできるぞ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:55▼返信
どこも同じように出来るわけではないし、一番いいところだけ安易に広めちゃうと底辺層が騒ぐから…
どんなに狭い場所でも、どれだけ避難してきても全国でこのくらい出来ます!って感じになってからでないと…
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:56▼返信
避難所が快適だといつまでも出ていかないからなぁ
未だに福島から避難して税金で東京に住んでる奴がいる問題どうにかしろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 11:59▼返信
>>102
画像みてどうしてそう思えるのやら
どうみても一時避難所だろ、追い出されるよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:06▼返信
まー好きにすれば?って話で
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:07▼返信
>>90
元明石市長なんかはこう言う時のためのインフラ整備も否定してるんやで
アホどもは賞賛してるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:12▼返信
>>96
他国の一部の裕福なところだけピックアップしておいて
能登の時はは自分から好き好んでそこに居座ってるビニールハウスを取り上げてこんな酷い状況!って騒いでたよね
なおそこに居座ってるのが「毎日ここまで支援物資もってこい!」って厚かましく言ってたのはほとんど報道されずという
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:12▼返信
そりゃ政府や行政の成果報道しても数字取れないだろ
無理矢理でも不満持ってる人探すから
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:14▼返信
いやいや体育館占領して何をイキっとんねんという
さっさと出てけ
1日も早く避難所生活者ゼロに出来るのが最高性能の避難所なんや
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:18▼返信
日本のいいところは報道しないからね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:20▼返信
TVでは報道されませんね
マスゴミは日本を叩くことが目的になってるから
日本はダメだ、外人を受け入れまくろうを推奨したいんだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:38▼返信
※6
こういうのはそのくらい綺麗という意味だろ
その程度も読み取れんのか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:39▼返信
流石に毛は落ちてるやろ(´・ω・`)もりすぎ~
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:45▼返信
マスゴミは「困ってる人」しか取り上げないよ
「困ってない人」じゃ数字取れないからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 12:58▼返信
台湾の宗教団体がやっている避難所の画像を持ってきて、日本の避難所と比較してた奴らに見せてやりたいなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:03▼返信
こんなのごくごく一部だろ
ふざけんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:03▼返信
戦争による疎開の予行演習ですわな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:03▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:05▼返信
マスゴミがあえて報道しないんだろうな
日本政府や自治体は国民のことちっとも守ってませんって印象操作のために
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:09▼返信
何が「快適空間」だ
自分家から締め出されてんだゾ
全国どころか世界中に私生活晒されてんだゾ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:15▼返信
これが被災時の標準設備ならともかく、
有志の提供によるごく稀な一例を持ち上げて誉めそやすほうが間違いだろ

能登のカルト政治家や政府も何もしてないよ?
9割以上がダンボールもなく雑魚寝じゃね?調べてからまとめろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:20▼返信
まぁ限界集落はインフラが破壊されたら避難所を利用するどころじゃないよね
出来うる限りは被災地から離れて安全地帯に逃げ込むのを高齢者へお勧めしたい
被災地でどうにか避難所を開設できても行政も被災者だって事を忘れてはならんのだ
破局災害が続発する日本では故郷の復興は限りなく遠い夢物語になってしまった
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:42▼返信
※114
その台湾の避難所写真も一部だけだもんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:44▼返信
> スリッパを脱ぎ足音を消す。

これ
歩く時にスリッパを足の裏に当ててパタパタパタパタパタパタ鳴らすのがかなりイラつくんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 13:45▼返信
こういう出来るのは市政や町政が事前に準備してたかしてなかったの差だから

被災あってこういう準備出来てないところだったら俺はその街から出ていくね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:20▼返信
まあこれも一部だろうけど日本は遅れてる!それに比べて海外は素晴らしい!ってことになってないと困る界隈がいるんでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:28▼返信
一昔前の避難所って言ってるけど今でも首都直下が起これば物資が足りな過ぎてこうなると思う
2000年以降起きた大地震は全部地方だから支援出来てるんじゃないのかなぁと不安になる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:31▼返信
災害天国に災害銀座なんだから被災対策も進化するに決まってんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 14:36▼返信
これだったら実質仮説住宅だし風呂は銭湯行けばいいけど
外に出るたび貴重品を携帯しないといけないのが不便だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 15:11▼返信
畳は一回ダニ沸くとめんどくさいからやめた方がええやろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 15:35▼返信
あれー台湾と比べて日本は被災者を放置してるとか騒いでるパヨさんたちは嘘ついてたわけだ
それとも知らなかったのかな?
ともかくデマ流しても誰も騙されないよーだってパヨさんは嘘ばかりで信頼されてないから
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 15:58▼返信
マスコミは「各避難所の対策・変化」みたいに地域ごとで、どんな風に対策されたのかを時系列的に報道すればよかったのにね
偏向報道ばっかでパヨと一緒になって混乱させたから、更に信用がなくなったよなあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 16:46▼返信
これ1.5次避難所だろ 1次の時点でこれはない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 20:19▼返信
一昔前って紹介してる避難所は初日か悪くても数日後でしょ
畳屋が提供してるのって5日くらい経ってからなんだから違いがあって当然
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 21:48▼返信
>>1
畳って買い替えたくても買い換えられないやつの代表格みたいな奴だよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 22:01▼返信
すげーんだけど、これを民間支援や被災自治体の自助でやらせてるのがダメだろ
なんでこんだけ災害の多い国で、まともな防災庁が存在してないんだ?
国が必要物資を確保・備蓄して災害時に出動できる体制くらいとれるやろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月03日 23:42▼返信
全員つるっぱげにしないと無理
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:34▼返信
※135
まず利権を確保しないとだめなのですぐには無理なんよ
まぁ10年後にはできてるんじゃね
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:11▼返信
こういう支援は余裕次第なのよ、東日本大震災の規模でやれ言うても無理
物も人も環境も情報も政治も   金も
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 12:48▼返信
夏場はダメだろ

直近のコメント数ランキング

traq