• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「ワークマン女子」に初の男性向け専売品 家族連れ開拓
1717427342742

記事によると



・ワークマンは女性向け衣料品店「#ワークマン女子」で取り扱う専売品に、男性向けの商品を初めて導入する。家族層での利用拡大を狙う。女性や子供向けの品ぞろえも増やし、2027年3月期までに専売品の比率を足元の3.3倍となる6割に引き上げる。

ワークマン女子のみで扱うプライベートブランド(PB)の商品について、24年の秋冬シーズンから男性向けの展開を始める。まずニットベストやカーディガン、イージーパンツなど30品目を投入する。6月時点でワークマン女子での専売品の比率は全商品の18%だが、これを27年3月期までに60%にする。

・ワークマン女子は20年秋、主力の作業服を取り扱わない一般消費者向けの業態として始めた。ただ実際は作業服の「ワークマン」やカジュアル衣料品店「ワークマンプラス」で扱っている商品との重複が多く、特に男性は選択肢がより多い2業態へ流出していた。

・来店頻度を高めるため、購入機会が多い肌着の販売比率も高める。24年6月時点で全商品に占める割合は1割弱だが、これを28年3月期までに2割程度へと引き上げる。中国の素材メーカーとの連携を強みに、競合となるユニクロやしまむらなどと比べて数百円以上安い価格で訴求する。

以下、全文を読む

この記事への反応



ワークマン→男性向け
ワークマン女子→女性向け
ワークマン女子の男性向け商品→男性向け
ってこと?


ワークマン女子等と書いてあると男性は近寄らない。

ワークマン男女

ワークマンに女性向けがあるなら、ワークマン女子に男性向けがあってもいいけど……。
次は若い男性向けにワークマン男子?
ワークマンファミリーが増えていく。


ワークマン女子の男性向けは、もはやただのワークマンなんよ

もうこれわかんねぇな
ワークマン家族にしろ


作業者を蔑ろにしたツケは来ないですかー。

店名もそうだけど、自社の強みを忘れた企業は厳しい戦いになると思うよ。
専門性に特化できてたからワークマンは成功した。


トゲアリトゲナシトゲトゲみたいになってきてんな、ワークマン

虚構新聞かと思ったら普通のやつだった





もうワークマン女子やめたら?



B0D49J3CHB
ユービーアイソフト(2024-11-15T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(175件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:01▼返信
ねろかす
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:01▼返信
失敗なのでは
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:02▼返信
無印良品の店員がかわいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:02▼返信
え、それってワークマンでよくない?
馬鹿なの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:02▼返信
調子に乗って迷走してるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:02▼返信
デビルマンレディーみたい名称
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:02▼返信
多様性に逆行してるよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:03▼返信
思ったより女の利用客少ないんやろ
まぁ当然だろうけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:03▼返信
ワークマンに行けばいいだけだが?
オカマ用ってこと??
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:04▼返信
チン.ポついてるマン.コもどきがターゲット?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:07▼返信
結局女性客だけじゃ無理ってのが分かったんだろ
イメージが土方だからな・・若い人にはウケない
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:07▼返信
安いだけでデザインは最悪だからな
女子にはうけないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:07▼返信
え?今も扱ってるだろ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:09▼返信
格安カジュアル系ならASSASSIN VS NINJA
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:09▼返信
女子とは。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:09▼返信
今どき女子やら男子とか馬鹿なことするから
もうカジュアル路線なんてやめろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:10▼返信
家族向けだろ?
何も間違ってないだろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:11▼返信
わ~くま〜ん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:11▼返信
>>11
元々外仕事用で安価だから、
気にせず普段使いする女性が増えたってのが発端で、
それにすり寄ったワークマンが何も分かってないんだよな
オタク心理と同じ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:11▼返信
まあ英語のmanって、「性別問わず人間全部」ていう意味もあるけえ

mankind(人類)はmanで女も含む


ていうか「まん」だから女も含むんだよ(日本語的に)
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:12▼返信
無限ループやめろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:12▼返信
バカまーんに媚びて失敗するのはわかりきってたwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:13▼返信
ワークマ●コ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:13▼返信
>>4
女子なんて付けなくても
実用的なのを作って売るのを貫くべきだったのに馬鹿過ぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:13▼返信
迷走してんなーーww
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:13▼返信
この前行ってみたけど変なロゴが付いてて恥ずかしいから買うの止めた
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:13▼返信
まるで意味が分からんぞ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:14▼返信
>>26
マジかよ!?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:14▼返信
>>20
そんな長々と言わなくてもマンパワーで伝わるやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:15▼返信
カジュアルに傾倒しすぎて元の客層だった職人も離れて行ってるらしいしダメだなこりゃ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:17▼返信
舵取り間違えた企業の末路 あと数年の寿命かな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:17▼返信
その時代には俺行ったことないというか生まれてすらいないのだが
1960年代あたりは、女も含めて「ワークマン」と言うこともあったという

実際、アメリカにもそういう名前の会社はあるみてえよ


ただ、アメリカにおける意味は「スペシャリスト」「専門家」という意味だとは聞いたことがある
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:18▼返信
>>30
安価で実用的だから支持されてたしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:19▼返信
失敗だ、中止。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:19▼返信
地味に現金とクレカしか使えないのも面倒
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:20▼返信
行ったり来たりすんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:21▼返信
しかしそこはアメリカ

アメリカで生まれ育って、英語ネイティブのやつらが
「manとは男のことで性差別的だ!」言うて、言葉狩りが始まって

普通の作業者は「worker」、職人とかは「artisan」など
性別を明確に両方ないほうに言い換えることになったって
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:22▼返信
中国人

は臭い

気持ち悪い
死んでほしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:22▼返信
韓国人は知能が低い


死んだほうがいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:23▼返信
社長曰くライバルはユニクロだそうな
売上は上がっているが利益率が落ちてきている
ワークマンを元々利用していた作業者・労働者はもうワークマンは利用してないらしい
彼らは普通にDIYの店でデザインも機能もそこそこなのを売り始めたからそっちに行ってるとかなんとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:24▼返信
経営無視してポリコレに媚びた結果がこれ
ジェンダーとかほざいた無能の馬鹿社員さっさと切れよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:24▼返信
職人向けをワークマン、女性向け含めた一般向けをワークマンプラスで住み分けすれば解決だったろうに
女性服だけでいけると思ったけどやっぱダメだったってことなんだろうけどさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:25▼返信
昔のカーゴを復活させてくんねえかなあ
超厚手で、すげえ耐久性があって良かった

今、ワークマンで売ってるカーゴはゴミだよゴミ
薄すぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:26▼返信
「全然かわいいイメージないワークマンの服をコーディネートに入れる」という発想の構造がオシャレでウケたのに

勘違いして「ワークマン女子」なんてもん作ったらこの構造が崩壊するからそりゃウケるわけない

あらゆる企業が同じ失敗をしまくってる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:28▼返信
マンなのに女子なのに男性向けとかこれ以上の迷走があるのかw
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:29▼返信
はい差別ぅ~
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:30▼返信
そんな事する前に股下短いズボン何とかしろ
全サイズ一律79とか78とかマジ止めてくれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:30▼返信
ワークマソじゃねえのこれ

それだった場合パッと見わかんねえからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:31▼返信
>>5
こち亀みたいな話だ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:31▼返信
いつも売れ残るSやMサイズ減らしてLLの在庫増やしてくれよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:31▼返信
落ちぶれたワークマン
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:34▼返信
デビルマンレディーみたいなもんか❓
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:36▼返信
もうこれわかんねぇな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:36▼返信
ワークマン女子(男子)
もう意味わからねえよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:36▼返信
ワークマン女子forメンズ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:37▼返信
マンなのか女子なのか男性向けなのかはっきりしろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:39▼返信
まぁmanで人間って意味もあるし別にええんちゃう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:41▼返信
ワークマンlite感じで統合したら?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:45▼返信
わざわざワークマンで買うものがない
キャッシュレスもクレカかベイシア商品券しかないし
他のホムセンでいいやってなった、トライアルかコーナンで間に合うやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:46▼返信
拡大路線の失敗を、拡大路線で取り返そうとする無能経営陣を一層しないと
どこまでも下がり続けるだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:51▼返信
ここ女性向けとか始めて本来の服と客を減らして売上上がったっけ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:55▼返信
本末転倒
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 01:56▼返信
要するに女性客が減ってきたから元に戻しただけという笑
キャンプブームも終わったしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:00▼返信
ワークマンの完全防水靴買ったら僅か3回の使用で普通に水入って来たわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:00▼返信
コンサルタントに家具屋姫でも使うてるんか?
66.ったりめーよ投稿日:2024年06月04日 02:07▼返信
究極生命体カーズ 「 これも狙いのうちかっJOJO? 」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:15▼返信
オナベ向け商品って事?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:28▼返信
※1 底辺業の女って惨めさが異常だよな♪
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:28▼返信
ワークマン女子w
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:28▼返信
>>1
女性が彼氏とワークマン女子を訪れた時に彼氏が暇になるから彼氏も商品を見たり買ったりできるようにするためだぞ。
女性の買い物は時間かかるから彼氏も助かるだろうな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:31▼返信
女子のファッションは移り変わりが激しいからずっと同じブランドのリピーターは難しいよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:31▼返信
あのマン女が…
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:36▼返信
もうそれただのワークマンでいいのでは…?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:37▼返信
ストレートなんでちょっとよくわかんないですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:39▼返信
最近のワークマンはヒョロガリ用のサイズになってて3Lでも腕がピッチピチになって動けないようなのが多いんだよな
もう職人向けの店ではないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 02:49▼返信
男性差別云々とかでなく、単純に女性向けのマーケティングにした方が客来るからね。彼氏や旦那を連れてくる。レディースデーとかと同じ。
これに文句言ってるチー牛なんてどうせ服買わんやろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:02▼返信
また空売りしよっと
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:14▼返信
「ワークまんマン」にすればどっちの要素も入るぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:22▼返信
しまむらに申し訳程度に男性向け置いてあるみたいなもんか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:29▼返信
女尊男卑
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:30▼返信
男が単独で入ったら白い目で見られそう
職人のオジサン、気を付けて! 「女子」が付いてるわよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:33▼返信
ワークマンも最近は昔からの職人さんが離れる傾向にあるらしいね
「プラス」とか「女子」とか作ったから
時代の流れというか、企業の利益最優先から昔からの職人さんは軽んじられる方向性なのかな
道具業界がこれだから建設業界に若い人が集まらない
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:35▼返信
職人が道具買うにも昔ながらの「ワークマン」でもなくなったな
今ではホームセンターでもタキタの電動工具や安全帽、安全靴、安全長靴、施工道具類が豊富にしかも安く売られる時代だ
職人さんを軽んじた報いがくるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:40▼返信
首都圏では島忠というホームセンターが存在するんだけどニトリに企業買収された後、店内の陳列はニトリのイメージ。売られている商品もニトリと同じ商品ばかり。それまでの職人向けの使い勝手の良い道具が一掃されてしまった。結果、ニトリホームズは営業利益が下がった上に店舗数削減に至る。ワークマンも本業だった建設従事者向け商品を軽んじるとロクな事はないぞ。
85.投稿日:2024年06月04日 03:42▼返信
このコメントは削除されました。
86.投稿日:2024年06月04日 03:46▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:48▼返信
ワークマン女子っていう名前がダサすぎてひどい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:50▼返信
ワークマン女子が出てからはワークマン行かなくなった
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:50▼返信
>>86
しまむら舐めんなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:52▼返信
>>83
そもそも職人もそこらリーマンよりかは金はあるから
かっこよくていい物の方がいいに決まってるからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:56▼返信
よくわからんことやめろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 03:59▼返信
>>44
ユーザーが工夫してSNSでバズったものに対して、
企業が擦り寄って勘違いしたものを供給したらそりゃ失敗するよな
今どき風に言えば蛙化現象、冷めるどころか寒すぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 04:02▼返信
大塚家具と同じで自社の強みも理解できないやつが舵取ったんやろな
層を広げるっていうのって一見するとメリットしかないと思いがちやけどイメージも合わせてガラッと変わることも意味してるから商品自体の価値もガラッと変わってしまうっていうというのを忘れがちなんよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 04:31▼返信
ワークマン家族w
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 04:44▼返信
ワークマンは衣類の質が下がりすぎて行かなくなった
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 05:22▼返信
女子って付いてるもの男は身につけたくないんじゃね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 05:36▼返信
>>1
逆輸入的な?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 05:43▼返信
ワークマンは作業用手袋の品質が下がったよな
10枚入ってるニトリル手袋を愛用してたけど最近のやつは指の先端にすぐ穴が開く
摩耗耐性下がり過ぎて1日しか保たない使い捨てレベル
多少の価格上昇は構わんからもうちょい品質上げろよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 05:49▼返信
おねえ用
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 05:50▼返信
コンセプトブレブレw
101.投稿日:2024年06月04日 05:54▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 05:54▼返信
まぁ連れにも買い物して欲しいって事だから間違ってはないな
天一にあっさりがあるのと同じ理由か
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:08▼返信
カジュアルなアウトドアウェアとヘビーな作業着とは真逆の存在なんだから両立しようがない
作業着ってのは爆発物や劇薬と隣合わせの死が身近な環境なんだぞ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:27▼返信
ワークマンの安全長靴、安いけどすぐに穴があくんだよな
ダンプの上乗りとかやっていると半月もしない内に穴があく
安いから品質もそれ相応なんだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:39▼返信
いいから女さん優先だけ頑張ったろ
もう歩み寄ってくんな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:47▼返信
ワークまん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:48▼返信
ワークマン女子に男性向け…

ワークマンオカマ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:50▼返信
ワークマンでメリノウールの下着買ったら2回目くらいの着用で穴開いたの忘れないからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:53▼返信
わざわざ男女わける意味がわからない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 06:59▼返信
ワークマン女装
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:00▼返信
>>107
今のご時世、コンプラ的にアウト
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:07▼返信
こんなインスタ映え狙っててブランドもの流行ってる時に見下してるおっさんとお揃いのワークマンなんか流行るわけないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:09▼返信
ハローワークに改名しよう
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:18▼返信
ワークマン男の娘
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:24▼返信
ユニクロになりたかった企業の末路
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:24▼返信
ワークマンポリコレ
ワークマンフタナリ
ワークマン地球外生命体
ワークマン2次元
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:24▼返信
担当が無能
普通にワークマンの服を着てる女子だから魅力があったのに「ワークマン女子」なんかにしたら安っぽくなるってそりゃ
迷走に迷走が重なる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:34▼返信
まあワークマン女子ってかいてあると男は彼女連れでもないと入らないんじゃないかな
男が入りにくいよあの看板は
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:38▼返信
>>50
大きめのサイズが少なすぎるんよな
小さめは女を意識してんだろうけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:45▼返信
ワークマン女子わよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:48▼返信
ワークマン女子に入る男性は少なく、家族とかで連れの付き添いで入ってもワークマン女子とかかれた店名の商品を男性が買おうとはせんだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:50▼返信
ワークマン女子マンやんけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:56▼返信
女向け専門じゃヤバくなってきたってことだよなコレ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:56▼返信
>>70
そんなの誰もが百も承知だけど
店のコンセプトはって話なんだぜ?コミュ障よ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 07:56▼返信
まあしゃあないだろ
ゲームとか漫画は9割が男性購買層だけど
服は女の購買層が大きいからな

126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:02▼返信
話題作りにはいいけど男女で別々の店舗を運営しだしたら1店舗あたりの売上はどうなるんだろう
範囲を絞り込み過ぎでは?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:05▼返信
ワークマン女子は入った事がないけどワークマンプラスは安くもないね
あえて安い衣料を探すとぺらぺら生地とか、1回洗濯すると縫製部分がほつれ出るとか
安いのと高いのにニ分されていてその中間価格帯がない、という印象
これではいつか人気に陰りが出ると思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:05▼返信
かつてのマクダーナルも女ウケを狙ってヘルシー路線に切り替えて沈んでたしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:07▼返信
多様性ワークマンで良いんじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:08▼返信
そら男の世界に意味もなく女要素をねじ込めば沈みますよ
逆もまた然りで
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:11▼返信
吉幾三も草葉の陰で泣いてるわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:13▼返信
余計な口出しされて売上が激減した島忠の二の舞いか
やっぱり「餅は餅屋」だよ
133.投稿日:2024年06月04日 08:15▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:18▼返信
ワークマン女子ねぇ
プラベートタイムに作業服を着るのがおしゃれとかで流行っているらしいけど
着る人にもよるからねぇ
男女問わずかっこいい人はなにを着てもどんな格好してもかっこいいけど、そうでない人は・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:30▼返信
フランチャイズ加盟店契約だから
せっかくのヒット商品が品薄完売状態
店舗間の商品移動無 通販無 店舗での予約取り寄せ無
店舗だけ増やす
そりゃマイナスになるわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:31▼返信
ワークマン&まん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:36▼返信
わざとおしゃれに気を使ってない感じがウケてたのに
公式がおしゃれを意識し始めたらそれはもうダサいだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:38▼返信
>>137
それな、おしゃれじゃなくても安価と機能性で買って
コーデを工夫して落とし込んでたのがウケたのにね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:38▼返信
>>131
おい!
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:39▼返信
>>125
いや9割男ってオタク文化舐めんなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:43▼返信
ほんの一時のブームに乗って手を広げるとあとでブームが去った時に邪魔になるんよな
こんなワークワン女子なんてもん始めるべきじゃなかった
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:45▼返信
女子ウケ狙うとだいたい失敗すんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:46▼返信
都市部でワークマンでの注文品の受け取りできるから結構便利よ女子も
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:51▼返信
男向けのコンテンツで女を意識するとそのコンテンツは衰退する
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 08:55▼返信
つまりLGBT向け店舗なんか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:00▼返信
女はイナゴと同じで散々荒らして散らかして帰っていく
女を相手してると最後は結局こうなる
初めから女性向きは別ね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:09▼返信
どんな層が買うの
ワークマン着た女なんか見たこと無い。男もだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:13▼返信
ワークマンウーマンマン
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:41▼返信
こんばんわくわくワークマン
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:47▼返信
>>149
Re:こんばんわくわくワークマン
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 09:58▼返信
ワークマンに限らずよくあるパターンだな
ちょっとバズったら勘違いして路線変更、で「いや、そういうんじゃないんだ…」って感じで飽きられるやつ
深田えいみの大喜利お姉さんとか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 10:04▼返信
価格だけみたら安いけど、それだけ。
毛玉もできやすいし、デザインもそれほど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 10:20▼返信
男が一人で入店したら犯罪者扱いされるんでしょ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 10:36▼返信
ワークマン女子なのにメンズ売るの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 10:58▼返信
ワークマン トランスジェンダーか
ワークマン バイにしとけ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:01▼返信
ワークウーマンじゃなくワークマンなのにそのマンに女子がついて男用とかもうこれわけわかんない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:20▼返信
コソコソ買いに行くのいいのにな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:23▼返信
迷ワークマンになってない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:42▼返信
ワークマン女子って店で男向けって
女子高に初めて男子生徒を迎え入れるよようなもんだなw
店に入っても完全にアウェーだから利用せんだろwwwwwwwアホかよwwwww
女ばかりのところに男が入ったら不審者として見られるわwwwwww
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:45▼返信
ワークマンって女向け取り入れてから迷走し始めたよな
元いた客とか全部離れてそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:45▼返信
女性専用の店に男性向けを一つ出してもなぁ
いまさら女専用店舗に入店するガイジ男いないでしょ
女から通報されるリスクもあるしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:48▼返信
こんなんでワークマン女子に入店したら不審者扱い確定やぞw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 11:56▼返信
ワークマンジェンダーレス 
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 12:00▼返信
ワークウーマンじゃないのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 12:08▼返信
近所のとこは前から男用が半分ぐらいあったぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 13:40▼返信
いやぁ!
男がいるぅ!
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 14:14▼返信
元々男用商品も置いてたりするんだよな
労働者限定だと出店しにくいとかあったんだろうけどコンセプトがおかしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 15:15▼返信
ワークマン持ちが良さそうだけど結構駄目になるの早いよな
値段相応
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 15:36▼返信
なんて?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 15:55▼返信
ワークマントランスジェンダーは?
ワークマンQも作れ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 17:32▼返信
>>147
そもそもみただけでわかる人?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 18:11▼返信
作業着屋で服買う女子…
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 20:46▼返信
>>124
コンセプトを変えることは企業の勝手なんだぜ?
コンセプトの意味知ってる??無知障よ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月04日 21:59▼返信
子供が店内を走り回るようになったからもう行かねえよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月07日 09:53▼返信
まんさんでもワークマンで服買う人がいるのを知ってびっくりだよ
可哀想だなと思った
中高生でもDior着てる奴いるのになあ

直近のコメント数ランキング

traq