そういえばイルカの絵のラッセンさんって最近絵見ないけどどうしてんの、と思って調べたらメンタルをヤッて隣人の車の窓を木彫りの象で叩き割ったり刃物を振り回したりして逮捕されていた。様々な人生……
— サキノハカ (@sakino_haka) June 7, 2024
そういえばイルカの絵のラッセンさんって
最近絵見ないけどどうしてんの、と思って調べたら
メンタルをヤッて隣人の車の窓を木彫りの象で叩き割ったり
刃物を振り回したりして逮捕されていた。
様々な人生……
※ソース
いやいや嘘やんて思ったらなんかほんまっぽくて絶句してる…木彫りの"象"もどうも誤字ではない…🐘… https://t.co/liK0CgDKQj pic.twitter.com/uAX5ghSScp
— ろこもこ🌻 (@loco_mocc) June 7, 2024
ギャラリー公式アカウントが2023年8月8日以降も普段通り投稿し続けてるので、本人は普通に無事だと思いますよ。無事じゃなかったら流石になんか言うはずです。https://t.co/2KrxCzCM0L
— サキノハカ (@sakino_haka) June 7, 2024
シム・シメールさんはお元気そうで何より。https://t.co/ekW4YZT2ZT
— サキノハカ (@sakino_haka) June 7, 2024
というか英語版Wikipediaに記事なくて驚く。そんな人気ないの?
— サキノハカ (@sakino_haka) June 7, 2024
この記事への反応
・電気街で変な人が絵を売ってたから、悪い運気が本人に…
・商業主義アーティストの破滅が
こんなに気持ちいいなんて思わなかったぜ
・安易にラッセンが好きとは言いにくくなりましたね…
・えええええそんな事になってたの。
そういやラッセン展見なくなったな
・いっとき都内に住んでたよね。
友達が家に遊びに行ってた。
・ラッセンはハワイ好きの日本人が持て囃してたのよね。
私はシムシメールの方が好きでしたが、
本人来日展示会にバニーガールがいた時点で、あかんやつやと回れ右したけど。
近年のはあんまり宇宙描かなくなったイメージ。
・ラッセン、上手いか下手かで言えば上手いのに、
あんな売り方したせいで皆から「詐欺の絵」的に認識された訳で、
なんだかなと思っていた。
余程の強メンタルじゃない限り
魂は売っちゃいけないね。
なんてこったい…
イルカの絵自体は癒やし効果ありそうなのに
一気に説得力が崩壊しちゃいましたね…
イルカの絵自体は癒やし効果ありそうなのに
一気に説得力が崩壊しちゃいましたね…


宅間守大先生の偉業から
今日で25周年アニバーサリー
偉大なる宅間大先生万歳🙌
.
ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん
お前ら吉本新喜劇視ろ💢💢💢💢💢
時代遅れのジジイの溜まり場
散々なって言いたかったんやろな
お前なんかデカレンジャーにデリートされろ
そらそうよ
コピー品を価値があるといって口巧みにぼったくり価格で販売してきたせいでイメージ最悪よな
だからだなんでデカレンジャーなんだよwww
シャチです
水に漬け込んでおくと良いよ
デカレンジャー抹殺に派遣された🐬
さぁてデカレンジャー🐬
溺死させてやる🐬
【悲報】はちまバイトさんイルカとシャチの違いがわからない【無能】
これで記事にしていいぞクソバイト🥴
だからシャチだよ
突っ込むの「橋本環奈」じゃなくて「イルカ」w
マナティとジュゴンくらい違うの?
もしくはAIの学習に相当使われたか
オットセイとトドとセイウチくらい違う
素人受け全振りのなんちゃって絵描き
今で言うSNSの神絵師()みたいな人だな
シャハハハ
ゴジラとガメラていど?
絵画界のプレステやな
なんで橋本環奈のチョイスなんだよな?
プロもビジネスだし、まして美大出身とか言われてもな所はあるだろ笑
ヒロヤマガタとかバテュもそうだけど
はちまで有名なの?
橋本環奈本人がはちまに来たの?
デカレンジャーメンバーがはちま来たの?
こっちだわな
ギャースw
ホンシメジとイッポンシメジとウラベニホテイシメジくらい違う
マジか永野芽郁って美術眼あるんだな
ヒロヤマガタとかも絵は好きだったよ。
ほぼかわらん
ほぼっていうか、全部広義のクジラだしな
そんなの無い時代から描いてるのに
普通に~
新海誠みたいな世界美化作品ばかり見てると知らないうちにメンタルが劣化していくのだろう
動物愛護者は所詮動物を可愛いか可愛くないかで判断する差別主義者だからな
ネズミやゴキブリにもパンダやイルカに向けるような愛を向けないと平等ではない
動物愛護を唱えるならせめてブッダを見習え
無料ポスターを貼ってるけど気に入ってるよ。
まあ、わからなくはないが…。
広告で出てきてクッソ邪魔なんやが
ネットの絵師様になんか違いある?w
血をまく赤きハリケーン
画家本人も終わってて草
アナログとデジタルは大分変わるね
金に困ったら日本に来て稼いでたよな
漫画家も頭イカれてないと面白くない
あの仕事してたゴミな営業マンはいまなにしてるんだろ
ポストカード渡されて、このイラストいいでしょ?
でハァサンプルかな?で受け取ったら1000円だか要求されてゴミクズやなこの女店員ってなったのが懐かしい
画家の人生は良くも悪くもドラマチック
他人に意見したいがあまり己の無知晒しちゃってる典型だよな
最早なんの価値もねえ
ゆーて芸術家ってやべぇ逸話もりもりあるもんだけどそういうのは過去の人だから気にならんのかしら
言葉は悪いけどラッセンも死んだら余計なノイズも落ち着いて見れるのかね
やっぱりな
だからな
悪いやつを疑うということを知らない、そこが商売人の狙い目でね
絵に惹かれるやっぱりピュアな連中に売りつける
売り子のねーちゃんもある意味、頭軽くてピュアであるから、結構売れちまうんだよな
ただ、シルクスクリーンは抜群にしっかりしているので、室内におけばほぼ永遠に退色しない
原画とポスターの中間の値段と考えれば、まあ、妥当な金額かもとも思える
学の無い田舎ヤンキー御用達画家やぞ
世界観を与えるってのは結構偉大な仕事だよ
綺麗な絵じゃないか
ところでなんでこの人嫌われてんの?
金は返してもらえないしただでさえ数あり過ぎて価値が低い画が
ますます価値下がりそうで辛いわ
「絵は気に入ってんだけどね」って負け惜しみのように言ってたのが可哀想だった
まあない。どんなニッチな美術史の教科書でも絶対載らん。パクる先が過去の自分なだけの古塔つみや。
気に入ってたら値段や経緯なんて気にならないもんだがな
残念だけど最高に気に入ってたわけではなさそうだな
さすがに実績も知名度も遥か格下のソイツと並べるのは可哀想すぎでしょ
てかその名前完全に記憶から消えてたわw
マナティーとジュゴンなら人間とテナガザルくらい違うぞ
絵描きはみんな嫌いだろ
その絵が好きな客にとって詐欺かというと微妙なところ
好きでもないのに買ったならまあ、詐欺と思いたくもなるだろうが
日本では有名だが
いや素人から見たらどっちも似たようなもんだよ
そのへんのイラストレーターのほうが上
それもホモセな
当時のAIそこまで進化してなかったぞ
ラッセン本人が詐欺をしているのではなく、日本の詐欺団体がコピー印刷品を高く売りつけているだけで、本人は金持ちでもないし、日本以外ではほぼ無名
病んでもしょうがない
因果が逆、AIが取り込んだが正解だから学習の方が正解
いい人?ナイフ振り回すのが?
いや、だからAIが多く取り込んだからAIの絵に影響しとんのやろ
サムネ絵はシャチやけど、イルカス信者を打っ叩くイルカス棒に使えるからええネタ拾ったな
これからはイルカス信者にイルカス信奉者なんてナイフ振り回す狂人やんけで叩ける
これだけの緻密な原画を書き続けたというのは、仕事としては結構なハードワークと卓越した技術
ぶれない絵画世界というのも魅力的ではあるし、要はどこにどう飾るかで、抜群に効果的
キャバクラとかメイドカフェみたいなモンじゃないかな
ラッセンってとうの昔になくなった有名な画家かと思ってた...
てかエウリアンは最近、軸中心派の方に力いれてるのかな
何が何でも日本に関わった所為とか言い出してるバカ居るけど
コイツが30年前に日本で名を売り出す事に真っ先に協力したのがしんぶん赤旗とオウムの前身組織だからな?
(特にオウムがアキバで勧誘の手口に使った手法の1つがラッセンの絵の購入)
ラッスンゴレライ!なんやそれー!!
フリーウィリー、フリッパー、JM、ラッセンの絵
実は反日運動だったんだね
フォトショで作れる程度の絵になっちゃったのよね
ラッセンの展示販売会は全国でやってるが、まじで売り方が酷いよ
大型のやつは50万とかするよ。
誰が買うんだか知らないけど。
同時に同じ会場でカントクとかの萌え絵師の版画も売ってたよ。
普通にー
Xboxが好き!
やっぱ芸術家で食っていくのって厳しいわ
10万とか20万とか、リトグラフとか無限ナンバリングで複製いったいいくつ売ってたんだか
つまり、PS=ゴッホ、XBOX=ラッセンってことね
当時としては目新しい作風だった、今ではありふれてるけども。
あとからくさすだけの奴はなんとでも言えるわな
御本人はすでに必要なくなったんですね。
悠々自適なんかと思ってたわ
その作品から生み出される金と作者のやらかしは関係がある
ちったぁ工夫しろw
ラッセンゴレライ
ラッセンゴレライってなんですの?説明しなわかりませ~ん
絵描きも大勢魂売ってるぞ…
あんな良い歌歌う人がねぇ
外人だらけやし、メイド服来たのがずらりと並んでるし、マスク必須やし
もはや俺が知っていた秋葉原は死んだんだなと実感した