• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






硬式用グローブ5万円
スパイク2万円
ランニングシューズ1万円
アップシューズ1万円
公式用ユニフォーム2万5千円
練習試合用ユニフォーム1万5千円
専用ジャンパー1万5千円
指定リュック1万3千円
公式用帽子3千円
練習試合用帽子2千円
バッティンググローブ3千円
練習着上下5千円
アンダーシャツ3千円
ベルト2千円

各種破損次第買い替え








  


この記事への反応


   
子供に野球を英才教育しようとするのは
一家の一大投資プロジェクトですね


野球はお金がかかるスポーツなので
サッカーなどに比べて世界的に広まりにくいと聞いたことがあります


プロに入れば数千万円もらえるからって
野球器具業界が足元見てますよね

  
親がよほど野球好きじゃないとやってられないですからね
毎日練習漬けで勉強も身につかず、
いい成績を残してスポーツ推薦が取れなければ終了です


子どもに野球をさせると言うことはこういうこと。
週末もずっと応援。


ラノベのとらドラでも
弟をプロ野球選手にするため弟に投資を集中させたいので
親に体育大学の進学を拒否される姉(野球の才能は弟以上)が出てきてたな。
家出同然に家族と別々に1人暮らししながら
部活しつつバイト超入れて自力で体育大の学費を稼いでる
っていう生々しい毒親エピソードだった。


同じぐらいの金と時間をかけて
幼少期からスパルタするんなら
野球なんかよりも勉強させた方が
圧倒的にリターンが安定して高くて良いよね。
子供に野球させてるご家庭は今すぐやめて勉強させよう。



遠征とかサプリとか諸々考えると
気が遠くなるよな……
サッカーやろうぜ!サッカー!





B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(264件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:41▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:41▼返信
.

       宅間守大先生の偉業から
      今日で25周年アニバーサリー

       偉大なる宅間大先生万歳🙌
                         .
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:41▼返信
俺はデカレンジャー😡
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:42▼返信
バットは人を殴る為にある( ー`дー´)キリッ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:43▼返信
いや前にはちまサッカーも金かかるって記事上げてたやろ?
もう忘れたんか
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:43▼返信
少し前の「貧しいとサッカーも出来ん」とか言う記事と併せて読むと来るものがあるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:43▼返信
それより俺のバットとボールで遊ばないかい?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:44▼返信
相撲部屋なら後援会がお金出してくれるのにね

モンゴル人でもニッコリ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:44▼返信
何が言いたいのか意味が分からん
金が掛かるのは別に野球に限った話じゃないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:44▼返信
>サッカーやろうぜ!サッカー!
 ↓
2024.5.19 23:00
日本のサッカー、めちゃくちゃ金がかかるスポーツになっていた!貧困家庭の子どもたち「夢を諦めざるを得ない」

>「最初にかかったのは30万円弱。ジャージ上下、練習着のTシャツ、クラブチームに行く時用のポロシャツ、各2枚ずつ。チームへの寄付、入会金が7万円くらい。月謝が7000円、県外へのバス代は1回3000円プラス食費」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
サッカーも金かかるってこの前取り上げてたやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
世界的に野球よりサッカーが人気なのは道具に払える金がない貧民でもサッカーはやれるからっていうしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
子供部屋無職ヒキニートの養育費とどっちが上?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
>>2
8人の方々が殺害され
遺族や親友や先生も今も苦しんでるんだぞ
お前みたいな奴はデカレンジャーにデリートされろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
>気が遠くなるよな……
>サッカーやろうぜ!サッカー!

2024.5.19 23:00
日本のサッカー、めちゃくちゃ金がかかるスポーツになっていた!貧困家庭の子どもたち「夢を諦めざるを得ない」

↑はちまがサッカーも地獄だって言ってた
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
実際これどうにかせんと野球は持たんやろ
今恐ろしい勢いで野球人口減ってるからなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
夏が終わるまで
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
あれだけ裏金関連の記事があったのに
その裏金対策と称して自民維新公明党が政務活動費を10年間隠蔽するという
本末転倒な法律をゴリ押しで通したことをいっさい記事で振れようとすらしないのな

どうせ自民党のお友達の電通から無視するよう指示でも出てんだろ
19.ナナシオ投稿日:2024年06月08日 11:45▼返信
>>1
昨日もゴルフの世界大会賞金女王とか日本人が多いとか4億とか言ってたけど
そのうちどれだけが利益として手元に残るのか
殆どが練習やら遠征費用に消えてそうではある

他にもスケーターとかダンサーを持つ両親がスタッフ他費用が毎回数百万掛かるとかもあったな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:46▼返信
コラ大谷野球して欲しけりゃ他のも寄こせ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:46▼返信
サッカーは貧民スポーツだからな
プロも二軍リーグならサラリーマンより貰えないらしいし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:46▼返信
野球に限った話じゃねーだろ
大体何やるにしても上に行けば行くほど金がかかるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:46▼返信
ガキはテレビゲーム与えとけ
スマホでゲーム?はい
 ↓
2021.8.13 17:00
親に無断でソシャゲに150万円課金、決済完了メールを削除して気付かせず…国民生活センターも警告
2024.1.30 12:40
【恐怖】「もうすぐ小学生になる子供を持つ親へ。134,800円という数字が何の金額かわかりますか?これ実は…」 → 解答が怖すぎて全親が震える…
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:46▼返信
野球選手が儲かるのではないガキの頃から金が
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:47▼返信
だから発展途上国で好まれないんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:47▼返信
結局ゲーム機1台買ってやらせとくのが一番安いって事やろ?
勿論原神とかガチャゲーは禁止で
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:47▼返信
今の時代、子供のスポーツは
際限なく親から搾取するためのビジネスとして成熟してしまってるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:47▼返信
>>7



     僕のバットに勝てるかな? 
    橋本環奈を潮を吹かせるのは僕だ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:48▼返信
グローブとか靴はどれ買っても大して変わらないから
安物でいいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:48▼返信
サッカーもプロ目指すレベルだと金かかるよ遠征費とか
ただなんで野球のユニフォーム一式とかはあんな高いんだろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:48▼返信
サッカーもお金かかるんだよなぁ...
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:48▼返信
生徒総会でみた野球部の部費がそこだけ桁違いだった事に驚いたなぁ。
甲子園といっても、もう過去の栄光で弱々なのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:49▼返信
>>14

   なんでデカレンジャーのチョイス

   「特捜戦隊デカレンジャー」に

      何か思い入れが?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:49▼返信
タマ遊びは色々と金かかりますなぁ
それ以外の最たるものがスケート系かもしれんが
クラッシック奏者育成もエグいよなぁ
まー表に出てくるのは素質と金がある奴らだけのしょうなぁ
競馬の馬と同じwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:49▼返信
サッカーも大概やろこんなん
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:50▼返信
文句ある親は卓球だけやらせとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:50▼返信
言っても、グローブとか何個かは先輩のお下がりとかそういうのでやってるんちゃうの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:50▼返信
強豪校なら大会何度も出るからどのスポーツも金かかるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:50▼返信
何でも趣味で値段かぎ出したらチビルが
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:50▼返信
WBC出てくる国のラインナップ考えるとなあ
日本の学校の野球は金賭け過ぎ感あるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
PCパーツ代リスト化したらわい倒れるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
野球が広がらないのは球場の形があまりにも独特で変すぎるから他のスポーツには転用が難しいってのがあるらしい
オリンピック競技から外されちまったのも、野球が広まってない国ではオリンピック後に何ににも使うことができないスタジアムが巨大な負債になるからって嫌がる国がすげー多かったからだとか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
部活で楽しくやってるだけなら別にそんな金かかる訳ではないけど
全国行くレベルでがっつりやるには金がかかるってことだろう。

44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
※25
その割にはキューバとか南米では人気だけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
>>7
>>28
ハート♥が「イク(性的に)」
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
いうて20万くらいっていう笑
テレビ一台買い替えたと思えばたいしたことないっていう
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
ノゴロー君はおとさんがいるから
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
パワプロでもやらせとけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:51▼返信
※14
なんでデカレンジャーなんだ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:52▼返信
柔道は道着一枚買うだけだからコスパがいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:52▼返信
安いので揃えればいいじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:52▼返信
高校の時には漕艇部に入ってたけど
競技用のボートとか救助用モーターボートなど金かかりまくり
競技人口少ないのでちょっと勝てばすぐに全国大会
全部支援者のお陰でお金かからなかったな

スポンサー見つければ良いだけでわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:53▼返信
>野球器具業界が足元見てますよね
高校野球で飛ばないバットとか採用するのも、野球人口が減って用具の売り上げが伸びないから
新しい用具を買ってもらうためなんて話があるとか
従来の金属バットだと長持ちするから買い替え需要がほとんどないけど
新しいウレタンだかで作った飛ばないバットは定期的に買い替えが必要になるんだとか聞いた
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:53▼返信
サッカーだってユニフォームにシューズ、脛のプロテクターにバッグ
更に遠征費など諸々かかる
総じてスポーツは金のかかるもんだぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:53▼返信
グローブとかもっと安いのいけるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:53▼返信
楽器やらせる方が金かかるやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:54▼返信
バッティンググローブ3千円
練習着上下5千円
アンダーシャツ3千円
ベルト2千円

全体的に高すぎるがここらへんもっと安くできるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:55▼返信
>>19
  オレよぉ、女子ゴルフしか視ないんだ
        そして
  毎回ゴルファーの「脚」ばかり見ちまう
「もう勝敗(順位)なんてどうでもいいや」って 
     思うオレは変態なんかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:55▼返信
野球に限らずスポーツやらせるならそれなりに金かかる定期
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:56▼返信
野球って俺のロードバイク趣味より金かかってない?
バイク50万ウェア10万使ったけど
後は金かかるのって消耗品のタイヤとかチェーンだけなんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:56▼返信
ユニフォームは仕方ないとして、安いの買えばよくね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:57▼返信
>>60
チャリカスは算数もできないのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:58▼返信
>>61
しかもユニフォーム安いし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:58▼返信
サッカーも同じくらいするでー
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:59▼返信

       毎回甲子園視る度に 
        勝敗や点数より
     「チアの脚ばかり見る」オレは

         変態なんかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 11:59▼返信
他のスポーツもこんなもんだぞ
金がかからないのは水泳か陸上くらいだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:00▼返信
とらドラ読んだはずなのに全く思い出せない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:00▼返信
中学、高校辺りの本気野球少年ならこの位は応援できるけど、モチベーションが読めない小学生辺りでこの出費だと悩ましいよな
成長に合わせて買い替えなきゃだし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:01▼返信
※62
寮費月3万部費月1万遠征費3万(都度)
また
サプリメント月5000円トレーナー月5000円
トレーニング機器月5000円

えーっとこれは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:01▼返信
ユニフォームや練習着なんてどのスポーツでも同じくらいかかるだろ
部活とかやったことないんかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:03▼返信
>>57
むしろここら辺が消耗考えてないから安すぎる
バッ手なんてすぐダメになるしアンシャツは交換するの含めたら5枚は必要
練習着やユニフォームなんて3年間で何枚ダメにするか分からんし、グローブだって買い替える
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:03▼返信
もう素っ裸で道具も使わんスポーツ考えようぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:03▼返信
>>44
アメリカが近くにある影響だよ
キューバでは出稼ぎでスポーツ選手になれさえすれば家族どころか一族郎党食っていけるからね
アメリカンドリームの一つなんだよ
その中でも南米人に一番向いてるのが身体が低くてもできる野球なんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:04▼返信
>>69
そこ関係ない所やで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:04▼返信
まぁ金と才能が必要なのはしょうがないよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:05▼返信
強豪だと金掛かりそうよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:05▼返信
※69
そこは漫画とは関係ないぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:06▼返信
>>66
長男が陸上だけどまあその通り
スパイク・アップシューズ・ユニ上下・練習着その他合わせても初期投資10万行かない
あと週一で陸上クリニック行ってるが一回千円程度
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:07▼返信
野球やってる奴らは親に感謝しろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:07▼返信
>>79
野球に限らん部活やってる奴らやぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:07▼返信
>>58
健康な男子や
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:08▼返信
>>77
諸経費は兎も角サプリとかは何か違うよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:08▼返信
水島新司のなんかの野球漫画で
銭湯で女児がすっぽんぽんになるシーンが一番印象深い
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:09▼返信
陸上やってたけど靴すぐ駄目にしたからそこそこ金掛かってたわ・・・
かーちゃんすまんやで
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:11▼返信
PS5本体66,000円、修理費36,300円(基板交換)、本体PRO推定12万、リモートプレイ3万、VR7万
ソニーゲーミングイヤホンWF-G700 29,700円、ソニーゲーミングヘッドセットWH-G500 21,000円
PS Plusプレミアム13,900円(10年14万円)、ソフト代月7000円(10年90万)、コントローラー1万(2つ目)
ネット回線年間7万(10年70万円)、4kテレビ10万円、DualSense Edge3万、SSD増設1万
ロゴス(LOGOS)アルミスノコ2200円、パラマウントベッド387,200円、アストロボット7,980円
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:12▼返信
マジで高すぎる
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:16▼返信
大リーグボール養成ギプスも結構な値段
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:17▼返信
将棋や囲碁をやれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:18▼返信
サッカーも今は費用的には変わらんぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:18▼返信
「時代はeスポーツ」「eスポーツ大人気」いうてるんだから余裕だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:18▼返信
俺もおとさんが居れば野球やってたのかも…😢
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:20▼返信
お父さんお母さんありがとうございました
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:21▼返信
>>81
ありがとう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:21▼返信
>>34
運動やってる奴にいじめられてそうで草
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:21▼返信
まるでサッカーは金がかからないかの様だw
リターンは野球より少ないし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:21▼返信
※1 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:23▼返信
卓球やろうぜ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:24▼返信
将棋指そうぜ将棋って言おうと思ったけど
最近じゃAI研究できるPC買ってない奨励会員いないから
やっぱりそれなりに金はかかるよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:24▼返信
ある意味で投資 いや博打か
他人に金を払わせるには夢を見させることだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:27▼返信
バレーボールもだし、スケートやバレエなんてとてつもなく金かかるってって聞いたよ
ほかにもゴルフ、テニス、枚挙にいとまがないよ
上手くなるとスポーツ留学や海外留学とかあるし寮費かかるし、スケートバレエとかは専属コーチに師事するのにさらに大金が必要なんだってね・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:27▼返信
野球は並以下やわ
ロードバイクなんて車体で100万使ってる学生がざらにいるしアクセやウェア類でさらに50万くらい使ってる
音楽系だってレッスンから機材揃えて3桁普通やしな
金のかからん趣味部活系なんて将棋みたいなボードゲームと陸上と水泳くらいだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:29▼返信
⚽️才能あんのかよ?
高い金払って全部揃えてコーチに叱られるとかどんなんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:29▼返信
野球が世界的に広まらない理由のひとつだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:29▼返信
> 弟をプロ野球選手にするため弟に投資を集中させたいので
いうほど毒親か?金が無限にあるならともかく足りないなら将来有用な方に絞るだろ
女性のプロ野球選手なんて大して稼げないんだから
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:31▼返信
しれてる
PC含めて50万ありゃ上限
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:31▼返信
※77
漫画じゃなくて
野球って金かかるねって話したよな?
107.はちまき名無しさん 投稿日:2024年06月08日 12:32▼返信
逆にかからないスポーツの方が少ないやろ
それすら上に行けばなんでもかかる
空手とか柔道くらいでは
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:33▼返信
※60
エアプやろ
サイコン、前後ライト、ビンディング、掃除ケミカル類、工具
なんぼでも金が掛かる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:34▼返信
>>12
野球が基本待ちのスポーツで暇でつまらんからだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:34▼返信
他のスポーツもかかるが?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:35▼返信
※101
100万ロードバイク乗ってる学生がざ ら にいるって
どこ情報やねん
高校野球と比較してだから高校生でって事だよな
統計とったんかいボケ
俺はそんなチャリ乗ってるガキメディアの映像では見たけど生では見た事ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:36▼返信
サッカーはサッカーで金がかかるんだけどね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:36▼返信
>>107
どこまでするか知らんけど多分格闘技も指導に通ってトレーニングすると高くつく
単に一人で動画を見てやってるだけなら金はあんまいらんやろうけど
結局コンテンツとしてある背景には経済が絡んでいてそいつらの生活を支えられるだけの規模になるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:37▼返信
投資額からのリターンを考えるなら、勉強が一番コスパ良いのなんてわかりきってる
野球でもなんでもある程度ガチるなら、子供が小さい頃から金金金の世界だよ
勉強はそれこそ公立の学校があるし図書館もあるし、本人のやる気によってはお金かけずになるとかなる部分もあるけれど、スポーツは総じて金持ちじゃないと大成しない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:37▼返信
やっぱり勉強が最強の習い事や
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:38▼返信
※111
知らんだけや
ざらってのが皆って意味じゃ無いけどSNSみてみ
珍しいいうほどじゃないから
統計がなんでもあると思ってるタイプか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:40▼返信
なんで漫画の世界の金額で怖がってんの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:40▼返信
どんなスポーツもある程度の金はかかるけど野球は最初に揃えるものの準備にかかる費用が飛び抜けて高いのは確かよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:41▼返信
野球が金が掛かるってアホやろ
陸上かて合宿やら専用品で金がそれなりに掛かる
競技者クラスなんてどのジャンルも指導が必須

世の中金
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:41▼返信
んなもんほっとけよ
知らん奴の家庭とかどうでもいいだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:41▼返信
>>116
インスタ蠅は全員撮影した食べ物を捨ててると思ってそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:41▼返信
※108
バイク35万サイコンは安いキャットアイだけど4000円ビンディングペダル2万
ホイール交換して10万あと細々したパーツ付けて大体バイク50万
工具はホーザンのレンチ1500円とトルクレンチ7000円
ケミカルは2000円で1年保つ
エアプって何?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:44▼返信
※116
ざらに居るんだろ?
ざらって珍しくもないって意味だよな?
てことは3〜4人に1人くらい?
ねーよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:44▼返信
スポーツは上級国民しかまともに出来ないんだよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:45▼返信
子供に強要して野球やらせてるならともかく子供がやりたがってるのにやらせず勉強を強要して
いい結果になると本気で思ってるのか?
大人になったそいつに金属バットで殴られるって因果応報な結果にしかならんぞw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:48▼返信
スポーツやエンタメの何の生産性も無いやつは裕福な家庭じゃないとなれないぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:48▼返信
勉強やらせればというが今の世の中、幼稚園から上級選んで送り込まないと負け組でっせ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:48▼返信
「母ちゃん野球やりたいんだけど…」
「習い事としてコスパが悪い。将来プロになれる保証はないしなったとしても選手生命は平均10年以下。コスパがいい勉強にしろ」
こんなん絶対グレますわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:53▼返信
スポーツ部はかかる。美術部まったく金かからなかったぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:54▼返信
※114
その本人のやる気が一番ネックなんだがw
科学番組でも見て、俺、将来科学者になる!!って子供じゃないとやる気とか期待できないぞ
だから世の親は有名私立や塾に子供を放り込む
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:55▼返信
※122
ちゃんと乗ってるんやな
じゃ野球より金がかかってるやん
ロードバイクはスマトレやらパワメやらで金掛かるっしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:56▼返信
水泳とかいいぞ
ユニフォーム代くらいで健康にもいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:57▼返信
>>130
どの世界も頭打ちになったらモチベが下がるもんや
勉強って必然的に偏差値高いところに身を置くから上には上があることを知ってしまうのがネックちゃうかと思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:59▼返信
>>5
鶏頭のちまきが覚えてるわけないやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 12:59▼返信
野球がゴリ押しされる理由を書くな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:00▼返信
※131
パワーメーターは付けてないスマトレって何やねん
一応言っとくけど 趣 味 でやってるって言ったからな
大会出るとかそこまでマジでやっとらん体脂肪率1桁維持したいだけや
スレタイの野球キッズの記事見て比較したら明らかに
球遊びなのに俺より金使ってねえかって思ったんや
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:00▼返信
一番お金のかからない運動部は何だろう?

卓球?柔道?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:01▼返信
英才教育するなら他のスポーツも同じだろ

単なる部活レベルなら10万もいかない
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:01▼返信
柔道は柔道着だけでいいぞ
数千円の柔道着を数着でいいぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:01▼返信
日本にある球団が12球団、各球団の支配下選手上限が各70人、70人のうち一軍登録は31人、ベンチ入りが25人、スターティングメンバーが9人
日本のアマチュア野球選手の数からしてみれば司法試験より狭き門やで
野球しかできん脳筋の阿保を年間何百人も生産するのに割合わんわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:04▼返信
本格的にプロ目指してやろうとすると金がかかるんだよ
普通の学校で部活野球するくらいならそんなにかからん
そんなにかかるなら草野球なんて廃れてるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:06▼返信
20万もかからずアマチュア最高水準に届くってクッソ安いじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:07▼返信
ゲームしようぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:08▼返信
この画像は強豪校にスカウトされるレベルでこれだけ金掛けても
3年間レギュラーになれないという話
145.投稿日:2024年06月08日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:09▼返信
まあサッカー人口が多いのも途上国でサッカー選手が出るのもボール1つでできるからだし
野球人口の多い日本は豊かな方なんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:12▼返信
だから滅びた
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:12▼返信
※141
野球が俺のロードバイクより金かかってるとか言ったアホのオッサンやけど
この記事語弊があるよな
こんな金かかるの上澄みのガチ勢だけで
それを高校球児全員みたいに言ってんの悪意感じるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:13▼返信
※4
殺伐中国って感じw
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:13▼返信
サッカーはボール一つで何人でも出来るけれど
野球は道具も人数も揃わないと出来ないから
世界では競技人口が増えない
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:15▼返信
野球やろうぜはまだしも
プロ野球選手を目指そうぜはかなり覚悟がいるね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:25▼返信
それに比べて3万もあれば揃うサッカー
スパイクは3ヶ月くらいで交換だけどやすいのなら7~8千円
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:26▼返信
結果どんどん衰退して今じゃマイナースポーツ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:28▼返信
逆に金かからないのは柔道かな
道着ボロボロになろうがずっと使ってられるしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:29▼返信
これ忘却バッテリーやろ?

読んでりゃわかるが話の本質はプロになって食っていける人数に比べて
本気でプロ目指して途中で挫折していく日本球児が多すぎって部分やで
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:34▼返信
水泳も安くつく
うちの近くの温水プールは一日700円で入り放題
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:38▼返信
ドラフト会議で密着ドキュメンタリーしてて、家庭崩壊状態で結局どこからも指名されなかった奴いたよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:45▼返信
バイト、サカ豚かよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:51▼返信
※9
野球は金もかかるけど、故障がね。リトルで全国大会出る様な4番ピッチャーが、肩や肘の故障で高校のレギュラーに入れない人多いよな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:52▼返信
>>157
その人今どうしてるんだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:55▼返信
サッカーが金かからないってのは後進国や戦争が絶えない国でも
「カタチにこだわらなければ」ボール一つあれば出来るからって話であって
日本の部活でやるのとは全然話違うだろ、サッカーだってユニフォームとか着るだろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 13:55▼返信
中古でええやん
左門豊作見習え
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:03▼返信
後進国で普及しない理由の一つ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:04▼返信
サッカーも金掛かるやろ
なんやかんや余計な装備あるしw
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:05▼返信
eスポーツはコレに比べて
さぞ安上がりなんだろうなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:12▼返信
>野球はお金がかかるスポーツなので
サッカーなどに比べて世界的に広まりにくいと聞いたことがあります

昔の話で今やサッカーも金がないとやれないスポーツだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:15▼返信
プロ野球選手に一人っ子が多い理由やな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:16▼返信
一平の賭博代27億円
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:16▼返信
>>167
そんないる?
だから逆にすごいと思う
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:21▼返信
いやそんなもんだよ
別に高くねえよ
部活してない人はその時間別の事にお金使ってる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:22▼返信
>>156
その程度の熱意なら野球でも安いよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:23▼返信
※136
どういうことや?野球は趣味やろ?
パワメ使わんと実走モチベ上がらんくね
まあ最近は安いのも出てきたけどそれでも一式揃えたら高いからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:27▼返信
>>18
日本酒配って党員資格一カ月停止って激甘の党が何だって?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:27▼返信
サッカーもサッカーで公的資金の助成が無ければ瞬時に破綻する程度には金持ち父さんのカモネギ案件である
スポーツは死ぬほどカネが掛かるのだ
とある第三帝国も実証している
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:28▼返信
>>27
プール教室すらそこそこするからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:28▼返信
何やるにしても使う道具全部最高級品で揃えりゃそうもなる
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:28▼返信
なぁにプロゲーマーよりは安上がりやろ
178.投稿日:2024年06月08日 14:29▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:29▼返信
>>29
公式でないと公式戦でれんのちゃうか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:30▼返信
>>36
いや卓球も結構かかるぞラケットのラバーなんて下手すりゃ毎回交換だからな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:31▼返信
>>37
公式戦でるなら、そうはいかん
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:31▼返信
>>12
貧乏な中米が強豪のスポーツなんて野球くらいやで
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:34▼返信
知らんけど同じ機能のもん複数買い過ぎやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:35▼返信
>>46
そこが微妙なラインなんだよ
裕福な家庭からしたら安いし一般家庭からしたらキツイけど何とかなる金額、貧困層はまず無理ってな
あと20万だが1回で終わりじゃないぞ成長期アンド消耗でほぼ毎年20万とおもってた方がええ[更に追加で遠征費や合宿費用あり]
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:35▼返信
>>50
合宿費用に遠征費
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:37▼返信
部費って親が払うんか知らんかった
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:38▼返信
>>72
古代オリンピックかよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:39▼返信
>>80
横だけど塾やプールでも行かせて貰えるのは感謝すべきやろ金なくていけないっての要るからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:43▼返信
>>104
姉の方が才能ある、が抜けてるぞアニメの方を見たが確かに姉は才能ある[運動全般に]全国で優秀狙えるレベル
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:44▼返信
>>166
やるだけなら金ははるかにかからんぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:45▼返信
>>117
その金額わりとリアルだから
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:46▼返信
>>119
1つ上のコメントが答え書いとる初期投資の違い
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:47▼返信
バシッ ゲームセット
のほうが怖いわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:48▼返信
絶頂期に24億横領されたあげく
自分も共犯疑いかけられる漫画に比べたら鼻くそみたいなもんよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:49▼返信
>>126
漫画
ガチれば金かかるけど初期投資は安い紙と鉛筆だからな、イラスト特化だと今だとペンタブやPCやらソフトやらで行くけど漫画だと紙でも何とかなるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:51▼返信
>>137
ボクシングは?卓球はラバー代が結構かかるぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:51▼返信
野球は金がかかる
だからオワコンになった
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:52▼返信
>>139
遠征費や合宿費用がな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:53▼返信
>>144
他校に行けばええのにと思うんやが
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:54▼返信
>>148
横だけど、そのロードもガチ勢だと同じく金かかるやろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:56▼返信
>>156
子供料金か?安いなウチの地元は1日入り放題だと札は必要[大人料金]
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:56▼返信
ワイの小学じゃ強制的に野球やらされてたけどこんな高いもんだったんかよw
親と学校のどっちが金払ってたのか知らんが親が払うならその金でゲーミングPCを買って貰いたかったわwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:57▼返信
>>161
日本だとクラブチームに入る必要あるからそれの費用が高い
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:58▼返信
>>165
しかも中古PCは売れます
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:58▼返信
※172
上の漫画は趣味じゃなくて甲子園狙ってますプロ行きたいですって層の話やろ?
あとワイはチャリ漕ぐ時は心拍計は付けとるけど
パワーメーターは欲しいと思った事がない
40〜50キロの距離を軽く往復していい汗かきたいってだけやぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 14:58▼返信
>>190
そのレベルなら野球も変わらん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:00▼返信
>>177
そのま
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:00▼返信
>>177
そのPC売れるやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:03▼返信
剣道は防具だけで6万くらいしたな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:07▼返信
205やけど往復で40〜50Kmって事やぞ
百キロ走るのは普段の運動レベルじゃ無理や
ワイは競輪の選手じゃないんでな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:07▼返信
>>206
いや変わるわ。現場の人間が初期費用だけで10万近く、小学生でもそれ含めて年間20万かかるって記事がある。
少なくともサッカーではやるだけならそんな金はかからない。というか野球が他のスポーツに比べて遥かに高い
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:13▼返信
>>199
行く時は自分はレギュラー側だと信じて疑わないんや
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:29▼返信
野球で推薦入学すりゃあ大半は免除される
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:30▼返信
※182
あの辺はメジャーリーグが選手育成のために投資してるんよ
日本のカープもドミニカに選手育成のアカデミー作ってる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:31▼返信
星飛馬の家は貧乏なのに親父が土方のバイトで稼いだ金で高校行って野球してたぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:35▼返信
サプリいらないし、ベルトは500円のでいいし、ランニングシューズなんてニューバランスあたりの5000円ぐらいので充分だし
ガチの名門高校じゃない限りそんなに金掛からん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:43▼返信
>>211
今ググったらサッカーもそれくらいかかるんやが
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:49▼返信
侍ジャイアンツ


219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:54▼返信
チームの他の子や引退するOBに頼み込んで切れなくなったユニやらおさがり乞食すりゃええやんけ

そこまで野球やりたいんやったらそれぐらいやれ
いまどき監督やコーチに頼み込めば聞いてくれるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 15:56▼返信
硬式ってことはガチ勢なんやろ

才能に恵まれてたら学校・チームのほうからすべてこっちが費用受け持つから来てくれって言われるレベル
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:03▼返信
スポーツに金かけてもらって成功したボンボンが中流以下をみて努力が足らないとか言いだす始末
おめーが成功できてるのは単に親の財力のおかげや
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:07▼返信
※192
初期投資て野球やるやつってまずキャッチボールや軟球とマスコットバットやろ
いきなりリトルなんてやらんし部活も大半が筋トレと玉拾いや
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:11▼返信
>>217
小学生で10万もかかるのか?記事のURLくれや
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:12▼返信
>>221
こうやって上の人間の足を引っ張ろう引っ張ろうとするのが日本の悪い所
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:15▼返信
※205
漫画のあらすじ知らんけどこの切り抜きだけだと公式試合する部活動って感じだな
甲子園まではわからん
貴殿のロードバイクも十分競技レベルでええもん使ってると思うしやっぱり趣味ってそんなもんとちゃいまっか?
俺野球観戦も好きだが野球やってるやつって幼い頃からやってるやつしか着いていけないしな
ロードバイクは運動不足のおっちゃんがちょっとええ機材使ってドヤするのがトレンドだったりするし
高校野球と比較すると高校生だとしてもカーボンロードに105disc辺りがボリューム層だと思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:19▼返信
※210
年齢知らんけど100kmなんて慣れやで
人間の身体はそういう風に出来てる
マラソン見てみ
人間の持久系は生物界の頂点やからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:25▼返信
※221
年間20万で財力とかいう始末
俺が知ってる限り学習塾とか大体皆行ってるんだが真面目に勉強しとるやつ少数やった
Fラン高・大行くのにも塾
やりたいことをやらしてる家庭もある
特に私学の野球部なんて勉強できないやつが大半
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 16:43▼返信
>>9
フィギュアとかゴルフとかいくらでもあるよな。
てか甲子園目指す子全員がプロ野球目指してるわけでもないし、回収どうこうは意味不明。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:13▼返信
それに加えて、私立でも甲子園出場したら、卒業生に寄付金もとめる事あるし、公立だと甲子園への遠征費用がない問題が報道されたことがあった。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:16▼返信
それでプロ入りして1軍でそこそこの選手になっていい年俸取ってきてくれりゃいいが
9割9分の野球小僧たちは挫折するんだもんなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:20▼返信
NPBなんてのはマジもんの才能あるやつしか入れんからな
2軍ですら超絶ハイスペ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:27▼返信
※226
休日に気合い入れれば100キロは行ける
ただ100キロの距離って信号待ちとか徐行区間とか休憩とか考えたら
時速30km巡航出来るやつでも4時間ぐらいかかるやろ
それをランニング感覚で毎日はムリや
適当な事言ってんじゃねえぞタコ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:46▼返信
>>71
バッ手なんて練習の時は軍手で良いんだからすぐにダメにならんよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:46▼返信
>>76
強豪だと上の世代のお下がりが割とある
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 17:47▼返信
※232
毎日なんて言うとらんw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 18:02▼返信
流石にこれはコンビニみたいなザ定価みたいな感じで高く見積もり過ぎ 
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 18:03▼返信
卓球だって金かかるだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 18:04▼返信
金のかからないスポーツってあるの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 18:32▼返信
野球強豪国の過半数は中南米の世界最貧国だぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 18:36▼返信
「俺たちゃ裸がユニフォーム」
裸でやれ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:07▼返信
サッカーも意外と金かかるって聞いたな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:10▼返信
※215
飛雄馬の頃の土方て金払いはすげーよかった頃よ
今もそのへんのリーマンよりよっぽど貰ってるけど汚くてしんどいから下に見られる

243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:17▼返信
>>241
ガチでやればそれなりに掛かるだろうけど
ボール一個あればストリートできる利便性の前には
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:28▼返信
専用ジャンパーとか専横リュックとかいらんやろwwwwww

業者とキックバック顧問にぼったくられてるでwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:29▼返信
この程度ゴルフとかフィギュアスケートに比べたら全然金掛かってないw
むしろこんなはした金でヒイヒイ言ってるほうが問題
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:44▼返信
ゴルフやテニス、スケート、馬術と比べたら大した事はない
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:45▼返信
水着とゴーグルだけでできる水泳
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 19:55▼返信
自分はグローブ8千円くらいだったし
専用シューズなんかいらないだろってことで
普段靴でやってたけどな?
まぁ弱い学校だからかな?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 20:06▼返信
地獄甲子園とは違う怖さがあるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 20:42▼返信
サッカーは日本はそこそこ金かかるけど
貧しい国ではストリートで裸足でやってるところから這い上がるしな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 21:19▼返信
サッカーだって町ぐるみで選手育てようとする欧州と違って日本じゃそれなりに金かかるしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 22:22▼返信
忘却バッテリーの話なのにスレ画MAJORにすんの止めろや
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 22:24▼返信
いやサッカーも結構・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 22:25▼返信
バスケはお金かからないのかな
ユニフォームが薄物しかないイメージ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
サッカーも金かかるよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:25▼返信
金持ちのスポーツもうやってらんね
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:55▼返信
一個一個はそう変な印象は無いんだけど(こういう系はやっぱり基本高いな程度)
まとめて揃える前提だとヤバいな、これに加えて送迎やら応援やら寄付金がつくと
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:33▼返信
剣道のほうが高いんじゃね
特に防具
子供のときからやらせてれば成長で買い替えも必要になる
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:39▼返信
サッカー含めてスポーツガチガチにやるなら何でもそうだろう
ちなみに中学野球のクラブチームだと初期費用10万に加えて毎月の部費遠征諸々で合わせて年間30万ぐらい
一方学校の部活なら部費もないし遠方への遠征や合宿もなし用具も最低限以外は使い回しだから年間5万は行かないぐらい
もちろんレベルもそれなりに落ちるけど何を重要視するか次第じゃないかな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:43▼返信
>>248
259に書いた者だけど学校だとそうだよ
クラブチームだと頭の先から爪先まで、カバンも含めてチームロゴの入った専用品で揃えさせられる
ユニフォームもホームビジター合わせて3種類ぐらい買わされたな…
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:59▼返信
野球って『よほどのお金持ちじゃないとムリだな』ってわかったわ…
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 15:15▼返信
大昔の野球マンガでな
敵チームのバッターが打った打球をグラブでキャッチしたら
そのまま吹っ飛んでフェンスにめりこんで再起不能にされるシーンあって震えたわ・・
263.投稿日:2024年06月10日 09:01▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 19:57▼返信
茂野吾郎が校舎の2階から人を落とすシーンかと思ったら、リアリティが伝わる怖さを感じるシーンだった

直近のコメント数ランキング

traq