• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Xより

「挨拶するのが嫌」ということについて語る動画が話題に




※元動画は2022年10月のもの



z1

z2

z3

z4




この「挨拶をしない自由」を主張することについて批判の声が殺到











続報↓

『挨拶しない自由』で話題になった20代男性「挨拶したくない人みたいな感じで晒すのやめてくれ」当時の発言の意図を再掲





この記事への反応



挨拶しない自由を行使するのは全然いいけど、結果として上司や同僚からも「仕事をまかせない権利」「仲良くしない権利」を行使されておわる 挨拶は人間の社会活動の中で1番大事なものだからね

若い人の集団だとしても挨拶しない奴は普通に嫌われそうだし、挨拶しない自由が成立する社会にしたいなら社会を変えるような立場になれるまでは擬態して順応した方がいい、そこまで出来るのなら 某おっぺけペー動画を思い出すね

挨拶しない自由はまぁいいとして 1番の勘違いは次の世代を作って行くのは若い人達ではなく 上の世代に気に入られて出世した若い人が多い そしてその人達はおそらく挨拶しているって事だと思う

挨拶出来る人、してくれる人は気持ち良い。 それだけ😌

若い人が作って行くかもしれないが、今あなたを評価する人は今の世代の人ですから、評価され先頭立つ人間になれなければ、挨拶しない自由を作るなんて無理じゃね。

挨拶しない自由って そんなん好きにしたらええやん ただしそれをどう思うかも自由やし 自分だけ自由に…なんて無いからな 若害めんどくさ

挨拶って、決まりきったタイミングで「おはようございます」「おつかれさまです」「ありがとうございます」とかたった2,3パターンの鳴き声を合わせるだけの音ゲーだから、 そもそも挨拶するとかしないの判断を挟む方が疲れると思う。 そして自由と責任はセットだし

挨拶しない自由…ねぇ まぁ確かに自分達よりしたの世代がこれからを作っていくのはわかる、面倒ってのもわかる でもな…受けて側からすると挨拶一言で印象はめちゃくちゃ変わる、会釈一つするだけでも全然違う

挨拶しない自由とかそういう人入ってきたら多分だけどチームワークの必要な仕事はさせられんよな

挨拶しない自由ってあるよ。全然ある。 でも、挨拶ってコミュニケーションの最小単位なんよ。だからコミュニケーションが必要な場面だったら必要。 コミュニケーションが不要と思えばいらないさ挨拶なんて。





挨拶しない自由とか以前に、集団の中で生きていくのに向いてなさそう
自由を求めるなら1人でできる仕事を探したほうがいいと思う












コメント(723件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:32▼返信
何の才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガーとか喚いているだけ 惨めな人生

お前の人生AIでなんとかしろww。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:32▼返信
アホやwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:33▼返信
仕事できないオーラがすごい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:33▼返信
あいさつせえや
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:33▼返信
おはよう糞ゴキブリ

んぎもぢいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

朝だね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:33▼返信
中国人
は臭い
気持ち悪い
死んでほしい
韓国人は知能が低い
死んだほうがいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
働いたことなさそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
マジモンのコミュ障じゃねえかw
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
基地外じゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
店で食事しても食後に店員にごちそうさまも言えないような人間が増えてるんだから、挨拶をしない人間が今後増えてくのも不思議じゃないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
ただのアホだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
挨拶しない自由wwwww
義務教育以前の問題だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
今まではコミュニケーションが無くても生きていける環境だったんだろう
これからもそうだといいね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
挨拶ほどコストパフォーマンのいいもんないわ
15.投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
うーん
挨拶しない世の中にいたいならそこに行けばいいんじゃない?
わざわざこっちにこなくていいよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:34▼返信
挨拶は敵意が無いという意思表示も兼ねてるからな
犬猫ですら備わってる基本行動をやめたら社会でどういう扱いを受けるか
自明の理なんだが
分からなければ試してみると良いよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
顔つきからして使えなさそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
アメリカでも挨拶というかコミュニケーションは大事なんだけどな
自由を履き違えてる無能感が凄い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
挨拶でヤバイ奴判定できるのはガチ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
挨拶という抜群のコスパを理解できない人間という評価で止まるやろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
ド無能そうな顔してるなあ
にんてんどうとかすきそう(笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
こういうやつに限って人を選んで挨拶するんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:35▼返信
お覇王ございます!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
こじらせたまま来ちゃったんだね可哀そうに
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
挨拶以外全部できるならそれでいいけど挨拶すらできないならもう終わりですやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
若い人の代弁者気取りなのが痛すぎる
一体どれだけの若い人がお前の意見に賛同してるのか教えてくれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
この人にはあいさつ必要、不要とか、このケースではあいさつ必要、不要とか考えるより、とりあえず全員に挨拶する方が楽だと思うぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
これだけはいえる、こいつは挨拶される側には絶対なれない
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
目付きがオドオドしてるのは
やるべき挨拶をしてないからだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
犬や猫でさえ挨拶するのに…
こいつの親は何やってたんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
飲み会と違って数秒で済んでコミュとれるからZ世代の大好きなタイパにいいのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
よく感謝がきらいな人とか否定的な人がいるよな
自分も意味の無い感謝は好きではないが感謝しないといけない理由もあるんだよ
具体的には仕事で付き合う人間は自分や周りに感謝してくれる人としか仕事したくないわけよ
だったら感謝してた方が良いだろ?
挨拶も同じで、自分が仕事する時に挨拶もしないような人と仕事したいかを考えてみればいい
一人で完結して一匹狼で出来る仕事なら挨拶はいらんが、そんな人間には見えんがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
発言の前に容姿からしてチー牛
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:36▼返信
怖い😨
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:37▼返信
まぁこれ言ってくださいねで言わされてるから本心ではないだろうよ
番組をマジで受け取るおっさんたちのほうが余程やばい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:37▼返信
最低限のコミュニケーションすら放棄して人間関係の構築ができるって考えてるなら甘い
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:37▼返信
挨拶しないなら一人でやってろよ
一人で出来ないからって若者代表してんなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:37▼返信
ひろゆき「嘘を見抜けない奴相手にする商売が一番儲かります」
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:37▼返信
うっすらヒゲ跡あるけど顔は幼くて不気味やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
引きこもってスマホばかり見てそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信

別にしなくてもいいけど100%出世できないし
周りにも馬鹿にされてるよ

43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
Z世代は躾されてない犯罪者集団
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
>>33
話なげーよハゲ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
挨拶ほどコスパのいいコミュニケーションないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
そのバカげた発想を誇示するのは自由だが、その自由の代償を払うのはほかでもない自分だからな
そのバカが未来に及ぼす影響を考えたうえで行動しな
周囲の人間からは確実にめんどくさい奴と思われてるということも自覚しな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
こういう人が近くに居たら怖いだろうなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
まあ、挨拶しない人が社会から弾きだされるだけですね
社会っていうのは人の集まりなので所謂「社会性のない」人は群れには居られない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
でも俺に挨拶なんかしたくないだろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
アメリカは挨拶しないと思ってそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
ひろゆき「あーそうですか人狼だったら退席してもらってますけど今日は大丈夫ですよよかったですね」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:38▼返信
コミニケーション能力差
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
好きにすりゃいいじゃん
アホガキがどうなろうがかわまんし
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
アメリカは自分よりも格下には挨拶しないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
>>44
ストレスで禿げてそうで草
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
したくないならしなくていいけど周りの人も君を無視する自由もあるんやで…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
よく顔出ししてこんな主張出来るなw
まっとうな奴にはもう相手にされないだろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
自閉症だと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
好きにしろ
どうなっても知らんし
手前の責任や
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:39▼返信
言ってる本人、内心「新時代を築けるオレかっけぇー! 絶対バズれるわ!」って思ってるんだろうなあ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
挨拶絶対しないマンって挨拶肯定派に親でも殺されたんか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
挨拶できないってもはや動物ですらないよ
犬ですら初対面でケツ嗅ぎ合うのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
挨拶なんて嫌とか面倒とかの部類にすら入らないだろ
ただの人間失格の正当化
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
下の世代の間違った事を正すのが上の世代の役割なんだけどな
若い人が正しいと思うなら正しいで突っ走ると世の中壊れるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
相手によるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
そんな事するからミスしたら思い詰めて自殺しちゃうんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:40▼返信
やりたい奴はやればいいし、
やりたくない奴はやらなくていい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
チー牛が嫌われるのは嫌われる生き方を自ら選んでいるから。その例がここにある
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
挨拶って何か理解していないんだな。 挨拶はコミュニケーションを取る手段の一つだよ
コミュニケーションを取らないならいいけど、コミュニケーションを取りたいなら必須
コミュニケーションを取れない人間は何にもできないだけの話
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
自閉症かな
どのタイプかはわからんが言葉の選択ができないタイプ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
お客様身分でいられた学生感覚が抜けてないバカ
会社みたいに集団行動で利益あげなきゃならん場所だと挨拶は重要
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
常に濁音が絡みついてるキモい喋り方だな
さすがだな挨拶もできなさそうな説得力がある
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
こういうのは偉くなってから言えよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
目を泳がせながら耳弄ってコミュ障なのはわかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
気持ち悪っ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
自由を履き違えてる基地外増えたよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
コイツが異常なだけとちゃうん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:41▼返信
品川庄司がそれやって浜田にどつかれてなかったっけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:42▼返信
時代作ってからどうぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:42▼返信
コンビニ店員だろうが役所だろうが対面したら挨拶は何かしらするぞぞれが礼儀だ
しない奴は大抵偏屈な考えを持ったやべー奴が多い
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:42▼返信
自分がヘタレなだけなのに若者代表面するな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:42▼返信
挨拶したくないけどさせたいんだろうな
気持ち悪い奴らがいるものだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:43▼返信
ちょうど先月機嫌悪い時は挨拶しないようなガキみたいなババアが職場辞めていきましたよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:43▼返信
無視されるのが嫌とか言う奴いるけどそれは無視する側に100%問題あるからシカトされようがし続けた方がええぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:43▼返信
一言挨拶するだけでメリットありまくるのにできないんか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:43▼返信
顔からしてIQ低そう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:43▼返信
飲食店でごちそうさまも言えない人間がいるからなぁ
挨拶できない人間の意識ってその程度なんよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
ただの賞外耳定期
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
理論ばっかで実戦やらない人ってこういうの多い
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
挨拶にスランプ無しって言葉が有るけど
スランプ有りますよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
基本すらできないくせして自己流とか非効率なことする典型例
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
最初は挨拶するかしないかは自由とか言ってるのに
正しいか正しくないかを落とし所にしてるのがアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
どんな親に育てられたんやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
>>87
これに関しちゃ店のごちそうさまが言えないと比較にならない底辺だろ
店見下してるお客様意識のやつでも会社では挨拶するぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:44▼返信
まあ自由っちゃ自由だけど、
それによって相手がどう思うかは相手の自由だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:45▼返信
やりたくないならそれでいいんじゃない?まぁ自己責任で
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:45▼返信
それでお前が不利益受けてもそれもまた相手の自由なんだから文句言うなよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:45▼返信
コスパとかタイパとかほざいてる奴らが笑わせるわ
挨拶以上に生活でコスパいいものないわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:45▼返信
※84
無視されまくると、挨拶はするが挨拶は返さない人間になるぞ
だからおっさんとかそういう人が多い

挨拶は返されないのが普通で、挨拶返されなくてもなんとも感じなくなるし、返さなくてもなんも感じなくなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:45▼返信
典型的な自己愛性パーソナリティ障害
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:46▼返信
イーロンマスク「握手と挨拶は低コストで莫大な利益をもたらす可能性を秘めているから積極的に行う様にしている」
ビルゲイツ「どんなに優秀であっても嫌われたら機能しないので当然評価は悪くなる」
ジェフベゾス「人間関係はお金では買えないことが多いしそれを自分の家族で思い知らされた」

成功者はみんな挨拶くらい惜しまないでできるからそれ以上の苦労もできるんだよなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:46▼返信
は?挨拶なんて特に意識しなくても無意識で勝手にやってしまうくらい身についてるもんやろ。するしないとかのレベルじゃないわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:46▼返信
まず新人が一番最初に覚えることだろうが・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:46▼返信
会社ですれ違ってろくに挨拶もできない奴を助けたいと思う奴なんていない
自分は一人で何でもできるってんなら起業でもしてお好きにどうぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:46▼返信
犬ですら挨拶するのになw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:46▼返信
権力に盲従や服従する必要はないと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
自由も権利を履き違えてる典型
話にならないタイプ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
毎日世間話しろって言われたら大変かもしれんけど、おはようございます言うだけなら簡単やろ
それできないって言う奴になんの仕事任せりゃいいんだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
明日から来なくていいよ挨拶しなくて済むしで終わりそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
※94
そんなの五十歩百歩だ
そんなこと言ってるといずれごちそうさまを言えない人間レベルに挨拶しない人間が増えてくぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
>>104
挨拶できない社長にせよ自営業にせよそっちのほうが詰むけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
>>1
そんな簡単な事をしないで失うものの方がデカ過ぎる
それが理解できないって自分は無能ですって言ってるようなもん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:47▼返信
仕込みじゃなく見た目からしてガチっぽいのが凄い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
この手のタイプ自分が無視されたらなぜか逆上するんだよな………
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
きちんと挨拶しておくだけで周りからの評価も良くなるしめちゃくちゃコスパいい行動なのにもったいない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
Z世代さぁ…
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
起業してそういう会社を自分で作ればいいやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
別にしなくてもいいと思う
普通の事を出来ない非常識な人物としてのリトマス試験紙として機能するから
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
まあでも挨拶しろって言うわりに返さないんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
むしろ挨拶さえしとけば後は必要最低限の会話で済むのにな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
義務じゃないからしなくていいって考え方の馬鹿いるわな
本当に不要ならとっくの昔に廃れているはず
そもそもムキになって否定するほうが効率悪いだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
ってかまだ使えない若手が入ってからできることって元気に挨拶するくらいだろ
どんだけ自己評価高いんだよこいつw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
>>110
だから人種が違うんだよ
ごちそうさま言わないようなタイプと挨拶も出来ない人間失格は構造からして違うから同じベクトルにいない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
こいつ虫と同じだろ こんな奴とコミュニケーション取りたくねぇよ 不気味すぎる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:48▼返信
可愛い女の子いたら挨拶したいやん
いいから挨拶しとけよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
というか面接で落とされるだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
>>104
自営こそ挨拶できないとダメだろ
ただでさえ立場弱いのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
それで許されるのって天才的な数学者とか画家とかそういう類の人だけだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
声出すだけでプラスのイメージで相手に覚えられるんだから中二病みたいな事いって無いでやったほうがいいよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
>>124
虫の方がまだ社会性あるだろ
虫以下だよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
そこまで協調性ない奴は個人事業主にでもなったほうがいいわ
大勢の人間のいる会社で働く以上は最低限の協調性がなきゃ自分にも周りにも悪影響しかないだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
※123
ごちそうさまも言えないような人間が挨拶について語っても説得力ないわな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
だから子供にスマホを与えちゃだめなんだよ
134.投稿日:2024年06月08日 23:49▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:50▼返信
チー牛さぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:50▼返信
その結果マルハラとか訳分からん単語作ったりで世の中悪くしてるってことを自覚して欲しいわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:50▼返信
ルールを作る側の人間になるには挨拶でも何でもして出世するこった
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:50▼返信
こいつの人生だからどうでもいいけど屁理屈ばかり捏ねて爪弾きにされていそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:50▼返信
AIだって最低限の挨拶するだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:50▼返信
あいさつが必要かどうかを社会に出たばかりでどうやって判断してるんだろう
3年働けば考えが変わる事なんて腐る程あるのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:51▼返信
※127
自営ってコミュニケーション能力化け物レベルじゃないとやってられんよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:51▼返信
就職できてんの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
誰でも出来ることをやらないことの意味を理解しない無能
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
Z世代に告ぐ
氷河期世代を舐めるな
繰り返す
氷河期世代を舐めるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
>>10
その人間を排除するのも、また自由って話やぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
挨拶しない奴って大体が職場でハブられてる無能が多い
最初有能でも周りからの印象悪くて困っても誰も助けないから徐々に落ちていく
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
>>12
しつけレベルだよな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
こんなクソ生意気な奴にも怒りを抑えて丁寧に接しなきゃハラスメントだのなんだの騒がれるんだから上司は大変よな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
この手の輩は文句言ってないで嫌なら自分で起業して好きな社風でやっていけよ
仕事もできないのに文句だけは一人前のやつが多すぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
親の教育が悪かったんだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:52▼返信
犯罪者系の顔してるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:53▼返信
>>1
ひろゆきとかに影響されてガイジ化したタイプかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:53▼返信
実際相手が挨拶してきたら返す程度でいいとは思う
職場ですれ違うたびに挨拶とか面倒だし
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:53▼返信
適当に挨拶すれば良いだけだよ
それだけで話は進む
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:53▼返信
>>23
そんな奴に挨拶される人の気持ちも考えてほしい
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:53▼返信
>>141
ものにもよるだろうが
自分が営業マンでもあるからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
今のガキはマジで挨拶すら出来ないな
大抵そんな奴は仕事もろくに出来ないんだよw
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
>>127
強みがあればいける
でもそれが少しでも弱くなったら一気に悪評流されるから結局大損する
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
円滑に仕事したかったらするやろ
わざわざトラブルの種まく方が異常だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
別に何も言わなくてもいいんじゃない
朝から晩まで一言も喋らずただ機械的に仕事だけしてくれればいい
情も移らないしこっちも見切りをつけやすくなる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
めちゃめちゃチー牛で草
完全な社会風呂不適合者やん
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
仕事できなさそうな顔してるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
チー牛で佐々木
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
>>36
つまらん冗談は悪質だぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
挨拶しないヤツは採用されないよ
就職で躓いてこの先どうすんの
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
挨拶一切しない縛りって仕事以前に日常生活が厳しいだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
挨拶も出来ない奴が顧客や同僚 部下と意思疎通できるのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
若者の中でも出世すんのはコミュニケーション高い側でしょ
行動しないことに屁理屈並べてハイ論破とかやってるやつに仕事ができるとは到底思えん
連絡しなかったことにも率先して行動しなかったことにもいちいち言い訳があるんでしょ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:54▼返信
多分年取ってこれ見たら赤面しちゃうんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
挨拶もできない人間はパート従業員だろうが契約更新されずに切られるのを目の当たりにしてるから
社会人として出来ないと仕事すら与えられないんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
てっきりお前らも挨拶できない側の人間かと思った
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
困ってから反省して直そうとしてもすでに手遅れなタイプあるあるだろこれ
人生下手くそな奴は大体このタイプ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
というかあんまり強制してる会社も少ないんじゃないか?
人として当たり前にみんなやっとるし
まぁこういうやつが現れたら裏連れてって怒るかもしれんが
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
挨拶されなかった相手の感情とかは頭に無いんだな
こいつ人を殺したりするのに全く躊躇無いタイプだわ
人間を物か何かだと思ってるんだろう
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
そらしない自由はあるよ、それに伴う結果にも文句言うなよってだけ
挨拶しなくて感じ悪い何考えてるか分からん変なヤツって思われてるの結局自分が働きにくくなだけだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:55▼返信
次の世代作るって、次の世代とはどうやってコミュニケーションとるんかね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
見るからにチー牛で草
仕事できなさそう

178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
服着てくるのと同じくらい当たり前だからそもそも強制とかねえだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
そんで相手にされない助けてもらえないとなったら周りや社会のせいにする他責野郎になる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
雇われの身でこんなこと言い出すのもおかしいし、会社を興したりするのであれば尚挨拶(礼儀)が重要になってくる。
挨拶をしない自由とやらを貫く場合、社会的立場って一人暮らしニートしかないような?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
何でもかんでも自由を振りかざしてもねぇ…
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
挨拶するしないは昔も今でも個人の自由だよ
ただ挨拶をされなかったからキレる自由もあるんだよ
自分に都合が良い部分だけ自由として捉えるのは浅はかだよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
相手からされたら返すぐらいが丁度いい
相手もしないなら自分もしない
それだけのこと
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
ドミネーターが一発でデストロイになりそうな思想してんな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:56▼返信
俺はコンビニ店員にも毎回ありがとうを言える人間になりたいね
そう言う人間の方が魅力的だし

ハードル高いが
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:57▼返信
※171
自己嫌悪だよ
自分が苦手で社会でうまく立ち回れない ビジネス仕事 人間関係 コミュニケーションダメなのそれでわかってるから
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:57▼返信
一切他人に頼らず仕事出来るなら
それで良いんじゃない?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:57▼返信
会社にいる、万年平社員の老害に頭下げるだけ時間の無駄、
生産性の低い、金にならない、ごみを雇っている会社にも問題があるのだが、
自分の人生に関係のない、ごみと関わりたくない
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:57▼返信
結局挨拶をしないって事は
頭が悪いか性格が悪いかのどっちかしかないので
切り捨てるべき人間の目安になるのはいいかもな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
自由と社会的責任の所在を履き違えてんな
そういうのが通じるのは義務教育課程までだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
人と関わるなと言われてる時代だからな
挨拶なんてするやつはジジイだけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
絶対挨拶しないって話じゃないだろw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
根本的に挨拶の意味が分かってないんだろうな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
自分で会社立ち上げていうならまだしも
雇われの身分で挨拶しない自由とか論外
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
キスNGしてくるデリ嬢の男版がこれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
成功するためには人との関係って大事なんよ
お金は人と関わるところから生まれる
意識改めないと貧乏まっしぐらだぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:58▼返信
タイパ,コスパを大事にしてるとかいうやつに限って挨拶しない。手間も時間もかけずに自分の評価が上がるのに何でやらないんだろう?
もしかしてタイパ,コスパという名目で自分が面倒くさいことやりたくないだけなんじゃないの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
今回はご縁が無かったようで連発されてパパママのペットになる未来
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
自分は社会不適合者です!って言ってるようなもんじゃん…大丈夫なんこの人
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
今まで周りが全ておぜん立てしてくれて不自由なく暮らしてきたから挨拶しなくても
周囲が必要な時に必要なだけ相手してくれると思ってるんだろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
別にエエやん
無能の癖に頑固で失礼な無能チー牛って判断するだけやし
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
なんというか、共通した顔立ちがあるんだよなぁ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
無言で近づく無言の若者←殴るわな普通に
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
挨拶しなくてもいいけどもさ
他人にその気持ち察してもらって尚且つまともな人間扱いしてもらおうって気概は通らないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
>>183
新人のうちからそれやったらずいぶんと偉そうなこったな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
※194
いやいやいやいや 挨拶すら億劫になるような奴が会社なんか立ち上げても社員回らんわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月08日 23:59▼返信
したくない奴はするな

する奴を優先するだけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
>>171
コミュニケーション下手な奴ほど挨拶と最低限の連絡は大事
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
これ間接的に海外経験がないって自白でもあるし
この人マジで無能っぽいね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
営業でそれやったら、もう会社と関わらないでくれ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
挨拶できないなら会釈だけでもいいからしろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
こういうタイプほどキレた高圧タイプに詰められてビビッてすぐに挨拶するようになるけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
ママの乙パイ飲んでろよ一生よ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:00▼返信
自由とは孤独とはよく言ったもの
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
ド田舎の中国人みたいな顔だな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
使えない奴扱いされるだけやぞ
孤立して仕事もチャンスも恵まれない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
何も生産しないで文句ばかり言う顔相がまさにこれ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
その結果周りから嫌われて仕事しづらい環境になるのは目に見えてるのにな
それが分かった上で挨拶したくないってんなら自己責任だから別にいいけどね
219.投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
どうせ10年後には自分に挨拶しない後輩に苛ついたりするんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:01▼返信
>>171
するけど居ない事にされてるだけ
しなかったら舌打ちされるから絶対にする
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
こんな事を考える思考回路がそもそもさっぱり分からんのでなぁ…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
あんまり細かいこと考えずに
「ちーす」って感じでいいのよ
返事がなくても気にしない感じ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
>>169
それならまだ救いようがあるよ
この動画の人が将来うまくいくならいいけど
そうならなかった時に自分が今よくない状況にあるのは周りの人間や環境、国のせいで、
自分は正しかった、なにも悪くないってなる可能性が少なからずあるのが恐ろしい
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
しない自由があるのはみんなわかっててその上でやってると思うよ
そっちのが利点多いから
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
こんな奴が会社作ってもダメだろwww
顧客とも挨拶できないしwww
どーすんのよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
挨拶なんて面倒でもないし
それで自分の心証が少しでも良くなってりゃ得だろうに
少なくとも損ではないことは何でもやっておくことよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
挨拶しようとすると吃っちゃっうのかな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:02▼返信
挨拶できない奴はコンドームしない男と一緒やぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:03▼返信
「衣食足りて礼節を知る」って言葉があるけど、足りてるのに拒否は
最早文明否定レベルの礼儀知らずよな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:03▼返信
別にしなくてもいいけどそういう奴は淘汰されていくから今があるんだよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:03▼返信
将来有望なこどおじチー牛候補だな笑い🤣
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:03▼返信
ちゃんと上司センパイ同僚お客に挨拶してちょっとでも仲良くなった方がいいぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:03▼返信
チー牛らしい浅い考えやね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:04▼返信
まあこの人は言わされとるんやろ。いかにもそれっぽい偏屈そうな顔しとるってだけの理由で選ばれたんやろな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:04▼返信
こいつが何の立場か知らんが就活生だとしたらまずどこも受からんだろうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:04▼返信
ニンジャスレイヤーを読ませるべきだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:04▼返信



俺は挨拶と返事だけはハキハキするけど他が無能だから挨拶しても無視されるし誰も何も頼んでこないぜ!!!
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:05▼返信
Z「挨拶したら負け」
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:05▼返信
猫や猿でも挨拶するのに
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:05▼返信
簡単な挨拶すらできない奴に複雑な仕事や大きい仕事任せたくないから結果的に孤立する
小さいことできない奴が大きいことやるなんてまず期待できん
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:05▼返信
好きにしたら良いけど
おそらくサラリーマンじゃ無理ですね
個人事業主や投資家にでもなりましょう
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:05▼返信
体育系の脳筋がそれなりに企業で評価されるのはチームや組織を動かすことができるとおもわれてるから

だとしたら挨拶できないチー牛くんの評価は・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
せっまい世界で生きてきたのがわかる。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
若い世代の1個体が挨拶をどう考えていようが
それ以外の世代達は毛ほども気にしないから
勝手にしたら良いよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
一生工場で働けよ。子供も作るな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
これの笑いどころは最低限のコミュを放棄してるようなのが社会に入り込もうとしてる所
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
若い人の代表なの?コイツが?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
エキストラ「おはようございます!今日はよろしくお願いします!」
プロデューサー「…今日は挨拶しない男性でやってこれに全部書いてるからそれ以外は喋らないで」
エキストラ「はい」
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:06▼返信
挨拶は万国共通人としての基本。
したくなければしなくてどうぞ。
相手にされなくなっても不平を言う資格も無いけどな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
あいさつをしない自由を認めるからあいさつをしないやつをクビにする自由も認めろよな😉あいさつでさえしなかったら誰も仕事教えてくれなくなるだろうし村八分にされるぞ。それで仕事ミスしても誰もかばってくれない誰も助けてくれないだろうね。しまいにはクビよ クビ。飲み会に来ないとはわけが違うよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
演出を真に受ける馬鹿たち
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
いちいち自分と考えの違う1個体をネットで知るたびに
イライラしたり指摘するのも面倒なんだよ
結果を受け入れて勝手にしたら良いよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
芝村の一族なんだろきっと(ガンパレ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
>>197
自分のこと無条件で認めて🥺
だぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
こういうのが将来コロナ禍でもマスクしない自由って言って、頑固にマスクしないで暴れまくるんだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
ROMっとけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:07▼返信
ご自由に
勿体無いと思うけどそうしたいならどうぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
挨拶は定型文で周りの評価に影響するコスパ最強コミュニケーションなのにね
それに気づけないあたり、若いというより頭が悪いんやろな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
相手にするだけ時間の無駄だよ
関わることも無さそうな何処かの1個体の話なんて
どうでも良い
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
>>249
これをエキストラとか・・・エキストラの意味わかってるのか?
もしかして劇団員と言いたかった感じ?w
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
こういうのに何言っても年寄りの説教扱いされるんだろうな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
あら、ひろゆきがまともじゃない
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
まって
面接時に挨拶しなかったらまず落ちるだろ?
こいつ一生就職できないじゃんw
まさか面接の時だけすんの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
人間社会に向いてないから山で猿と暮らせよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:08▼返信
うちの職場に入ってきた新人アルバイトが3人揃ってこんな感じだから若い奴ってみんなこういう思考なんだな
Z世代からしたら珍しくともなんともないのかも
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:09▼返信
v豚ですらこんぺこー!って元気に挨拶すんのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:09▼返信
たぶん女の子とも話せないタイプだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:09▼返信
その自由には責任が伴うってのを理解してりゃ良いと思う
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:09▼返信
俺も挨拶は別にいらんと思うわ
普通に話し始めたらいいじゃん
挨拶から入らないと会話を始められない
微コミュ障キョロ充に多いよね、挨拶大事派って
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:09▼返信
ホリエモンとか好きそう
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:10▼返信
まあ声帯疲れてコスパ悪いからな
挨拶したら1回いくら貰えるならしてもいいけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:10▼返信
じゃあそれが正しい選択か実際にやってみてください
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:10▼返信
ゴキブリはまずごめんなさいしてね
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:10▼返信
バイトのギャルですらするのにねw
こん~ りょ☆ あり~
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:10▼返信
挨拶もできないやつに自分の稼ぎ方教えるわけないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:11▼返信
アイタタタw
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:11▼返信
自分より立場が上な相手や、仲良くすることで利益を得られる相手にしか挨拶したくないって言ってるんだろ
救いようがないレベルの人間だわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:11▼返信
※271
ホリエモンもあいさつできる奴を可愛がりそうだけど
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:12▼返信
そんなに恐いか?新時代が
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:12▼返信
>>270
釣り針でかいっすね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:12▼返信
※261
世の中にはインタビューエキストラと言うのがあってだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:12▼返信
こんなわざわざ恥を晒す生き物が居るわけないだろ
素人芸人のネタだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:12▼返信
おまえらアニョハセヨ~
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:13▼返信
>>281
ん?なにが?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:13▼返信
>>270
君はそもそも理解してないなw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:13▼返信
元阪神の井川に似てるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:13▼返信
>>270
このチー牛と一緒やんけwwwwww
見た目もこんな陰キャなんだろうなぁ~w
ちゃんと幼稚園を出たのかなぁ~?🤔
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:13▼返信
自分からしたくないならされたら返すくらいはしとけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:14▼返信
挨拶はするけどされる前提でいる奴がいてそいつらは自分からしないのに強要する。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:14▼返信
元々自由みたいなもんじゃないか?
うちも挨拶強制なんかしてないけど皆ちゃんとするし
しないならしないでこっちもわざわざ怒らんけど、まぁ会社に何かあったときは「切りやすい」人間から切ってくだけなので
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:14▼返信
こいつが学校に通ってた頃、ずっと心の中で舌打ちしながら挨拶してたの想像すると笑えるw
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:14▼返信
武道って大切だったんだな
礼に始まり礼に終わるって価値観はきちんと育まないと消えていくのか
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:14▼返信
人と人との関りがお金を生む
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:14▼返信
こういう人と一緒に働く人は大変だよねー
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:15▼返信
自分は挨拶しない自由を行使した後、その自由を受けた他人が挨拶しない人に対してどう接するかも自由であることを受忍するなら別に何ら問題はない。
自分は好き勝手やるが受け手は俺に変わらず接しろなんてのは筋が通らない。相手の自由を尊重しない奴の自由を何で受け手が尊重しなきゃいけないんだって話にしかならない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:15▼返信
>>286
まともな記事作れ糞バイト
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:15▼返信
まだ働いて数日の新人やろ
働けば挨拶は必要ってわかるよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:15▼返信
>>288
まともな記事作れ糞バイト
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:15▼返信
新人なんて仲間じゃないんだから、仲間に入りたかったらその態度で来い、じゃないと一生仲間にならん
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:15▼返信
なんだろう、言っちゃ悪いが顔から滲み出てるよね
ガキっぽさというかイキリオタク感というか…
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:16▼返信
※279
堀江は関わり持ってる人に無視されるの嫌いだから挨拶できないの無理でない
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:16▼返信
たまに爺さんが最近の若いのは挨拶ができんって嘆いてるけど
正直その爺さん以外特に気にもしてないってのはよくある
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:16▼返信
>>279
H「何あいつなんで挨拶しないの?あいつの名前と連絡先見せて」
H「お前さっき挨拶しなかったよな?ちょっと飯行くから来いよ!逃げんなよ!」
H「ん?怒ってないよなんでも好きなモノ食べな」
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:16▼返信
まずお前が若者代表名乗ってるのが
他の若者は納得いかんやろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:16▼返信
アベマってこういう突っ込みどころだらけで
思わずぶっ叩きたくなる人間見つけてくるのうまいよな
議論しましょうより、さあ面白いやつ見つけたからこの人をぶっ叩きましょうって感じ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:17▼返信
相手はこういう奴を相手にしない自由を持ってるんだよな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:17▼返信
なんでも自分自分だから集団生活に向いてないよな今の人は
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:17▼返信
まぁ仕事キッチリしてくれるなら挨拶の有無なんぞどうこうは言わないよ
でもこういうこと言う奴って大体仕事もポンコツで後から大勢にフォローされてるの気付かない天狗なんだよね
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:17▼返信
日本は、昭和のルールをいつまでも使うからな。 時代遅れ。
例えば、日系企業では、昭和世代の部長が、新入社員に対して、パワハラやセクハラを行う。
そうすると、新入社員も、次の世代の社員に対して、パワハラやセクハラを行う。
令和なのに、いつまで昭和のルールで働いているのかな?
世界をリードする企業に、日本の企業はない。 つまり、日本は時代遅れ。
いつまでも昭和のルールや価値観で働く時代ではない。
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:18▼返信
>>306
見つけられなかったら役者に台本読ますだけだしな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:18▼返信
Z世代は躾されてない犯罪者集団
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:19▼返信
ここまで挨拶コメ0ですけどね
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:19▼返信
>>309
それな。最悪挨拶しなくても良いけど仕事も碌にできないのが致命的
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:19▼返信
お前らも会社でおはようございますって挨拶したら
みんなこっちも見ずに適当にはいはいおはよーって返されてなんか意味あるのかなこれって毎日思ってるだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:19▼返信
※310昔はそれでも雇用は守られてたし手取りは増え続けた
今はそういうのが無いのにそのまま
狂ってる

でも挨拶はいるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:20▼返信
>>312
だって躾するとすぐパワハラ!パワハラ!なんでしょZ世代って。結局そういう奴らは甘々or無視されるから我儘放題の人間の出来上がり
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:20▼返信
>>315
はいはいおはよー
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:20▼返信
この人が挨拶しなくても重用されるすごいスキルを持ってるならいいんじゃないか
そうは見えないけど
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:20▼返信
挨拶をしない自由は、自由じゃねぇよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:22▼返信
挨拶は世界中で何千年も培われてきた文化なので、それなりに意味がある

もちろんそれを覆すイノベーションはありえるが、君に起こせるのだろうか
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:22▼返信
挨拶しないとして
された時も無視なの?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:22▼返信
>>310
と、無職が申しております
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:23▼返信
若い人が今の世代の中で出世したりして次の世代を作るんだから今の世代で生き残れないような生き方するやつはただのアホだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:23▼返信
さらに下の世代を管理するようになると嫌でも実感する
というかバイトとかやってりゃ普通に分かるだろう
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:24▼返信
ういーっすでもなんでもいいから挨拶はしろや
挨拶しない自由なんぞ無いわ、仕事を円滑に進めるための合図だ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:25▼返信
挨拶せず就職できた男
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:25▼返信
巡り巡ってこういうZ世代がジジババになる頃の若者は今の昭和世代っぽいのが増えてるのだろうか
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:25▼返信
自分をスティーブ・ジョブズか何かだと思ってるんだろうね。自分の教科書を相手に叩きつけてゲームチェンジが可能なやつだけだよ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:26▼返信
>>322
そういう人もいる。ある程度立場ある人なら分かるけど新人とか若い奴がそれやるのはもはや意味不明
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:26▼返信
マスク拒否おじさんとかの系譜の悪い意味での童顔
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:26▼返信
日本は握手もハグもない言葉だけで比較的簡単な挨拶なのに
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:26▼返信
こちらから挨拶して返ってこなかったら嫌な気分になるけど、お互いがしなければなんも起こらん
だから誰もあいさつしなくなればすべて解決よ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:26▼返信
チーズ牛丼食いに来てる客の気分で仕事でもするのかよw
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:28▼返信
挨拶の自由戦士
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:28▼返信
会社が求めてる人材は、技術や経験より、人と積極的にコミュニケーションを取れる人
どこの求人募集でも書かれている
それをわかっていない時点で、これから辛い人生しかないなコイツ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:28▼返信
挨拶から先の会話が苦手だわ
挨拶だけしてその場からすぐ去ってしまう
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:28▼返信
>>310
挨拶できないと、歐米の方が評価は容赦無いけどな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:29▼返信
挨拶して返さないって、ただ無視してるやばいやつという印象しか受けられないでしょ
「あいつなんかやばいやつ」って言うイメージが付いて、なんのプラスにもならない
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:29▼返信
ただの感じ悪い人で草
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:30▼返信
>>337
別に続けなくてもいいけど続けるなら暑いね~とかじゃね
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:30▼返信
自由って主観だけなら通るけど
あいさつは自分と相手でどうすべきかできっちり答えがでるでしょ
コミュ面で出来ないならまだしも
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:30▼返信
挨拶しないことが周りからどう思われるかも自由って割り切ってるならいいんじゃない
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:32▼返信
たった一言すら言えないやつに仕事は任せたくないな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:33▼返信
>>3
顔に出てるね
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:33▼返信
>>1
挨拶すら嫌がるスイッチー牛ばかりなので少子化が進むのは当然だな
347.投稿日:2024年06月09日 00:33▼返信
このコメントは削除されました。
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:33▼返信
初カキコ…ども…
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:34▼返信
挨拶はできないくせに映像で恥をさらす事はできるんだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:35▼返信
こいつは急に会話に入ったり初対面でもこういう態度なんか?
一部の若い奴の奇行取り上げて全体語るもんじゃないだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:35▼返信
挨拶もろくにできないコミュ障は景気が悪くなった時のリストラ要員リストの筆頭だ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:36▼返信
たかが数秒で終わる挨拶をしないで、挨拶しなくていい自由を熱く語ることはお前らZ世代の大好きなコスパに反するのでは・・・?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:36▼返信
20代が挨拶できない理由
1.自分の方が相手より上だと錯覚している
2.礼儀作法云々よりも日本語そのものを知らない
だと思う
特に2の日本語を知らないだけど、自分の意思を言葉で相手に伝えられない者ほど突然キレ出すよねぇ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:37▼返信
コイツ
同世代に仲間がいると勘違いしてるね
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:37▼返信
こう言うやつは自分本位で主張してるわけで、間違いなく自分が挨拶した相手が挨拶し返さなかったらキレ散らかす
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:37▼返信
うん、こいつら挨拶しない自由を掲げるZ世代も自分が女に挨拶して、その女が自分に挨拶を返してくれなかったらショックだろうね
この手の人間はその傾向が強いと思うよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:37▼返信
syamuさんですら毎回動画の冒頭で挨拶してるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:38▼返信
俺も本音挨拶なんて無駄だと思ってるけど
やらないと
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:38▼返信
自由ならわざわざ述べずに好きにしたらいい
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:39▼返信
社会人はコミュ力9割だって
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:39▼返信
そもそも挨拶できないけど、企業がほしがるような有能なスキル持ちは、こんなクソ動画作ってくだらん主張なぞしないし
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:40▼返信
インタビューに応えた挨拶しない主義のやつ、見た目が超軽そう 目つきみただけでそれが分かる
その着ている背広のルーツを知らないんだろうな、コイツは
背広やネクタイのルーツは軍隊なんだよ 規律に煩い軍隊が背広やネクタイのルーツ
挨拶も出来ないのなら背広やネクタイなんてしてんじゃないよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:40▼返信
毎日挨拶しても聞こえていない振りする奴いる
面と向かって言うと慌てたように挨拶する
挨拶すると死ぬのかな?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:40▼返信
敵を作るだけなのにね
損得の方が重要な世代っぽいのにあたま働かないんだろうな
するだけで邪険にはされないなら無料でお得なのにコスパいいよ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:41▼返信
「自由を求めるなら1人でできる仕事を探したほうがいいと思う」

珍しくはちまのコピーライターが真っ当な事を言いやがったわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:43▼返信
アメリカは道行く人に挨拶するとか
敵じゃありませんって示す為に
平和ボケしすぎでしょ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:43▼返信
仕事が営業やったら挨拶無しで仕事貰えると思う?如何にも仕事出来なさそうな顔、仕事出来んのに屁理屈だけは捏ねる、こんな奴雇うとこあんの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:44▼返信
北で将軍様に挨拶しなかったらその場でずどーん だろっ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:44▼返信
>>326
ちょりーすでも可
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:44▼返信
可哀想に…
しっかり躾けられなかったんやね
コミュ力とまでは言わんでも、挨拶もできない輩には何もまかせられないわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:45▼返信
挨拶もいろいろあるが、何のことを言っているのかな
中にはやらなくてもいい挨拶もあるかもしれん、とちょっとだけ共感してみる
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:46▼返信
※367
うちの建設会社にこんな挨拶もできない小僧が営業に来たらその場で塩撒いて追い返すわ
建設業界でも挨拶ひとつ出来ない奴(職人)は相手にされないよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:46▼返信
若い人がこれからの時代を担うのは事実なんだけど歴史と文化を捨てる気が無いなら上の世代に従って継承しないといけないことも沢山あるんだ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:46▼返信
こういうヤツに限って自分が中年になった時に若いのが挨拶しないと文句言うんだろうなw
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:47▼返信
挨拶はしたほうがいいけど押し付けがましい挨拶厨やマナー警察はやばい。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:48▼返信
若い人たちがお前の味方だと思ってんの?
若い世代でも挨拶出来ない奴は
相手にしないよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:48▼返信
知らんがな
勝手に黙ってろよw
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:48▼返信
こいつの会社の同僚のみなさん、こいつに挨拶するのはよしましょう
ツケ上がりますから
朝晩すれ違っても無視しましょう
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:48▼返信
内心どう思ってるかなんて知らんが
社会で生きていくためには取り繕う処世術が必要なんだよ

挨拶したくないなら、しなくても生きていける技術身につけるしかない
その上で挨拶しろって説教してくるやつがいるなら鼻で笑えばいい、それはお前が勝ち取った自由
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:49▼返信
まだ犬猫の方が躾がいいな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:49▼返信
それが許されるだけの実績があればいいんじゃない?
自ずと同士が寄ってくるでしょ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:49▼返信
挨拶して無視するやつって、ただのヤバいヤツにしか受け止められないから
次からは挨拶もされないし、仕事場でどんどん孤立していくよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:50▼返信
>>378
こいつもそっちの方がいいと思ってるんじゃね。お互い無言の方が楽だろうし
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:50▼返信
Z世代は躾されてない犯罪者集団
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:50▼返信
挨拶しないのは自由だけど社会で生きていく上では自分の首を絞めるだけなんだよなぁ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:51▼返信
俺も無駄だとは思うから極力しないようにしてるけど、自由とか言うのは違うんじゃないのか? 無駄だと思う人が増えてくれば、自然にに変わっていくもんだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:51▼返信
「自由を求めるなら1人でできる仕事を探したほうがいいと思う」

う~ん、まあそれはそうなんだが
一人親方しようが、ラーメン店を経営して店主になろうが仕事上他人との関わりは避けられないからなぁ
もう、この手のやつは無人島に行ってもらうしかないなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:51▼返信
Z世代がどんどん社会に進出したら、コイツのような奴らで溢れかえるのだろうか
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:51▼返信
挨拶なんて礼儀作法の初歩なんだからそれすらしない人を採用したくないだろ…普通に怖いわ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:51▼返信
>>375
それやな
強要する必要はない挨拶しない奴はハブる程度でいい
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:52▼返信
若い時に出向した会社の副社長が何回挨拶しても挨拶返してこない人だったので色々あって大手で働く事になってからその会社に何か仕事を、出したり声を掛けることは無いし向こうからのも全部断って関係性持たない様にした。社会ってこういうもんだから
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:52▼返信
何の仕事をする前提で言ってんのか分からんけど、大抵の仕事は他人と一緒にする事が多いから、その集団の中に挨拶しない感じの悪い奴がいたら速攻でハブられるだけじゃね
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:53▼返信
根底に相手をバカにしようという意思が透けて見える
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:54▼返信
若者は次世代の担い手ではあるが厳密に言うと次の世界のルールを作るのは今の世界のルールに則って強くなる奴なので今の世界のルールを無視しても何の力も持たない搾取される側にしかならない
次の世界を作りたいなら若者の間に今のルールで強くなることが必須
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:54▼返信
なんでも逆張りせんと気が済まんのかいな?
まあそんなアホを排除するのも自由だから勝手にしろや
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:55▼返信
誰とも挨拶したくない、なんて変わった人だねぇ
ヒロシのぼっちキャンプみたいな生き方だなぁ
会社員なんて向かないから今すぐ辞めて山の中で木こりでもやってろよ
ツキノワグマくらいしか出会わねーで済むだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:55▼返信
挨拶って1番簡単なコミュニケーションだしするだけでしないよりよっぽど好印象与えられるのに、なぜわざわざハードモードを進もうとするのか
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:55▼返信
動物でも挨拶するのにな

本当に馬鹿なんだろうな
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:55▼返信
※393
そうそう、それそれっ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:56▼返信
まあしたくなきゃしなくてもいいけど、それで疎まれたり無下にされたりしても自業自得だぜ
あとこいつが勝手に思ってるだけで若い人もそう思ってるみたいなのは違うんじゃね
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:56▼返信
>>388
まあ社会的に挨拶しないが多数派になるなら
それはもう時代の流れ
それに適用できない老害は淘汰される
まあ挨拶しないが多数派になる未来が来るとは思わんが
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:57▼返信
あー、仕事のできない人ほどそういう変な部分に力入れてくる人は確かに多いよね
挨拶なんて呼吸みたいなもんで、やりたいとかやりたくないとか考えるモノでもないよ
普通の人にはね

むしろそれを否定する労力を無駄と思わないか?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:57▼返信
単なるコミュ障の言い訳にしか思えんが・・・
挨拶なんてコミュニケーションの基本やろ
ろくな親に育てられなかったんかな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:57▼返信
こだわりの強い無能って権利を行使せずにはいられない病気みたいなのあるよな
女性専用車両に法的拘束力はないからあえて居座る男みたいな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:58▼返信
※398
我が家の家ネコでも家族が帰ってくると玄関の内側に出てきて「にゃ~」と挨拶してくれる
挨拶しない自由とか言っているところを見ると本当に犬猫よりも劣るな
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:58▼返信
挨拶する新人としない新人どっちを育てたいか
挨拶する人としない権利があると騒ぐ人どっちに仕事をふりたいか。
別にいいんだけど、あいさつしない権利だと騒ぐ人を避ける権利もありですよね?という話になる。
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:58▼返信
握手なんかもそうだけど友好的であるのを相手に表すメッセージなんよね
簡単にいうと「俺は仲間だよ!」って合図
挨拶しないってのはその逆なんだから、要するに“敵対宣言”なのよ
自由だ何だとガキの屁理屈こねる前にまずそれをよくよく理解しておくべき
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:58▼返信
まぁZ世代は不審者に挨拶しろって教えられてるからな
挨拶=お前は不審者って言われてるみたいに感じるんだろ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:58▼返信
変な事言う奴って大抵顔もガイジみたいに変だよな
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:59▼返信
毎日の挨拶一つで普段のコミュニティ外との人間関係が構築しやすくなるというのに
メリットを全く計算していないのかそれとも人間関係なんて必要ない素晴らしい能力の持ち主なのか
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 00:59▼返信
>>10
でもごちそうさまも挨拶も言える君は全然、冴えないよね?
なんで?
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:00▼返信
どこの活動家の子供だ?半世紀前の人?w。90年代以前のパヨクみたいな事を言いだしてるなw

挨拶なんて、人間社会の営みの基本だろ
人同士のいがみ合いなんて、かなりの割合で誤解から生まれている。挨拶をするだけで、その誤解をなくし予防する事になる。原始社会からの基本中の基本だろ

こんなカビの生えた「革新主義」的な発想を今更言い出すとか、どんな団塊脳だよ
だいたい、「戦争になったら、酒を酌み交わして対話しよう」()とか、くそ寒い事を言ってた連中に限って、この手の正反対な主張を言い出すんだからな?w
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:00▼返信
※405
猫は挨拶する自由を行使しているだけやで
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:01▼返信
マジでZ世代やべえな・・・
そう感じるのは俺が老害化してきたからなのか・・・?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:01▼返信
※403
「コミュ障は治るのか?」でググったら答えは「挨拶を欠かさずにおこなう」だった
このインタビューに応じた人は無理っぽい 一生その生き方だな
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:02▼返信
※409
うん
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:02▼返信
こいつ、あいさつその物は否定して無くね?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:02▼返信
挨拶に義務も自由もねえよ
誰かに強いられてると感じてる時点でそれは挨拶ではない
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:03▼返信
四分の一くらい韓国人の血が入ってそうな顔してる
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:04▼返信
好きにしろよ。
こいつみたいな後輩がいたら必要最低限のことしか教えないだけだから。
自分ひとりの力だけで成長できるならそれでいいだろ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:05▼返信
建設業界で働いているけど現場で挨拶一つできないような奴は現場に連れて行きたくないよ
みっともないし、問題起こされるのわかっているし
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:05▼返信
いつの間にか来てぼーっと突っ立ってて就業時間が来ると帰っていく
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:05▼返信
お疲れ様です。○○が△△で□□になりました。お手隙の際に何卒ご確認のほどよろしくお願いいたします。
みたいな堅苦しいチャット文じゃなく社内のチーム内なので自分に対しては伝えたい内容重視ベースで崩していいよって上司の立場として部下に促したりするとか意思疎通の阻害になりそうだと感じたら時と場合によってフランクにでもコミュニケーション取りやすい方を優先させたりといった何らかの意図があり立場として周知出来る立場にいて初めて意味のあるルール変更が可能なんだ
特に意味もなく好き嫌いで下から上を批判的にどうにかしようとしても上手く行かない
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:06▼返信
ボロクソに言われるガキ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:06▼返信
頭悪そう
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:08▼返信
職場で挨拶ひとつしない人間は同僚からも相手にされないよ
社会の現実を知らないだ この坊っちゃん顔の人
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:09▼返信
※422
いるいる、うちの会社にもいる
誰にも相手にされずいつもボッチしてる
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:09▼返信
これ年取らないと分からないことかもしれないけど、

挨拶出来ない人って、人間関係とかまともに構築できないよ・・。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:09▼返信
自分の意見を若者全体の意見と勘違いしてる男さん
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:10▼返信
よくこんな取材を引き受けたなぁ、、
しかも持論言いたい放題とかって、、
若いのに詰んでる
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:11▼返信
挨拶した方が好印象だと感じる人が多い内は挨拶なんてしなくてもいいって人がどんなに反発しても評価者がしない人は低評価と認識するので社会が挨拶しない人で溢れかえりでもしない限り挨拶しなくてもいい世の中にはならない、少なくとも自分はパートナーがお隣さんやご近所さんにあったらおはようございます等の挨拶をして欲しいし店で頂きますやご馳走様や店員に何かしてもらったら会釈でもどうもでもありがとうでも何らかのリアクションをして欲しいし、その方が好印象
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:11▼返信
「ただしイケメンに限る」っていう言葉からわかると思うけど、

表面だけでもキチンとしてることがどれだけ有利に働くか・・・ってのは、わかりそうなもんだけどなぁ・・。
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:12▼返信
挨拶返さないのは、パワハラとかイジメの加害者だと思われるよ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:14▼返信
嫌でも挨拶程度の労力惜しむヤツに何ができんのか
しかしまあフルボッコ過ぎて
こんな意見によく顔出しできる辺り
頭は良くないよなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:14▼返信
>>417
ここのコメ欄もTwitterのお気持ち勢も内容なんて見てないからな
単純にストレスの吐口に叩けるやつ叩いて
承認欲求に浸ってるだけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:15▼返信
おはようございます言うだけのことすら嫌な人間に何の仕事が出来るのか
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:15▼返信
今の若い人たちがどんなに挨拶しなくてもいいと思っていても、その若い人たちを評価して立場ある人間に選ぶ世代が普通に挨拶は最低限の社会的マナーだと認識してる以上次の世代のリーダーも挨拶は必要だと考える人間が選ばれる、次の世界を創るのはその選ばれた挨拶の出来る若者なので挨拶が要らない若者は排除されて結果的に挨拶は必要だと排除される前の人は学ぶ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:16▼返信
挨拶をしないってのは、例えば、お店で物を売る時に、剥き出しのままで売るようなもんだよ。

綺麗なパッケージとかいらないっていう人ならいいけど。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:16▼返信
ガキなら親が全部ケツ拭いてくれるけど大人なら何が起こっても自分でなんとかしろよ?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:17▼返信
>>417
しかし心の籠もってない挨拶も社会には必要なんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:18▼返信
〇〇する自由、とかいうのはちゃんとした社会人になって初めて言う資格があるんよね
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:18▼返信
なんだろうね・・・。実際には「挨拶をする人」と「挨拶をしない人」では、やっぱり世間から受ける風当たりって全然違うんだよね。

だから、挨拶出来ない人はまともな友人も出来ないし、いつも虐められたりするから卑屈になるし。その後の人生やそいつの人格形成にも大きな問題が出てくる。
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:18▼返信
取引先に舐めたクチ聞く前にクビにしといた方がいいのでは?
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:19▼返信
若害で草
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:19▼返信
昔からあいさつするしないは自由だよ
しない人は社会の表層から消えていくから目立たないだけ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:19▼返信
発言には責任を持たないといけないが、こんなメンタルでネット上に拡散されて耐えられるのか?
自分が人事なら余程優秀じゃない限り取らんぞ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:20▼返信
仕込みの役者さんならいいけどリアルに本人であるなら顔出ししてこんな事いってたら終わるだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:20▼返信
そうだなぁ・・。金額に換算すると挨拶をしないってのはその場で千円札を捨ててるくらいの損失が発生してると思うよ。いや実際にそうだよ・・。人間社会においてどうしたってそのくらいの損失は発生するよ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:22▼返信
でぇじょうぶだ、
気持ち込めて挨拶するやつのほうが稀だ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:22▼返信
挨拶もそうだけど、友人のとこに遊びにいくときに
手土産をもっていくかどうかでもだいぶ変わるからなぁ・・。そういうのを大事にする人としない人ではやっぱり友人の数も全然違うんだよね・・。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:22▼返信
すれ違うだけの挨拶もドア開けた時にする挨拶も必要なんよ
例えば俺が毎朝ビルの清掃の人に挨拶の言葉や労いの言葉、感謝の言葉をかけるだけで、清掃の人は気持ち良く仕事が出来るし声を掛けなくてもそもそもきっちりやってくれるかもしれないけど手は抜かれづらくなるので結果として社員が気持ち良く仕事が出来るし環境が僅かにでも維持されやすくなる
こういう人とのコミュニケーションは塵積で一回の挨拶の力は僅かでも0じゃない
ほんの一言発するだけで僅かにでも向上するなら安いもんだと俺は思う
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:23▼返信
挨拶しないのは自由だよ
でも挨拶しない奴に低評価するのも自由なんだわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:24▼返信
>>414
いやZ世代はやばい
ゆとりが可愛く見えるレベル
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:25▼返信
そこまで挨拶したくない理由を知りたい
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:25▼返信
目上の人に挨拶しなくていいかどうかは目下の者が決めることじゃない
自分が偉くなってから下の者に「自分への挨拶は不要とする自由」ならあるけどさ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:25▼返信
それで周りと仕事できるレベルで関係築けんのならいいんじゃね?
できるとは到底思えないけど
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:27▼返信
でもなんていうか、こういう挨拶をしない人って、自分がしない分にはいいけど、他人には要求するパターンとかあるから、それなんでやろ?っていう。

なんか全然挨拶しない人がいて、そいつに挨拶をするのを辞めたら、そいつが周りに「なんか挨拶してくれなくなったんだけどいじめ?」みたいな相談するケースとかあるらしいし。自分が挨拶してないのに、他人が挨拶してくれなくなったら怒るとかおかしいやん・・・。こいつもそのケースじゃないならいいけど。
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:28▼返信
日常だけじゃなくオンゲの対戦、協力でも挨拶しない人は大抵やばいプレイやぞ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:28▼返信
下から挨拶しなくて良いと言っても意味がない
次の世界を作るのは若者なのは確かだけど、次の世界を作るのはの上に立つ予定の今の若者で
恐らくそいつは今の挨拶は大事としてる上に立つ者に挨拶をして挨拶の大事さを学んで上に立つから
挨拶は無くならない
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:28▼返信
自分も挨拶なんてしなくていいよと思っていたよ
小学校低学年の頃の話だけど
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:28▼返信
まあ気持ちはわからんでもないが。
朝早く来ると人が来る度に挨拶せんといかんし。
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:28▼返信
>>1
挨拶ができないやつなんてまともな人ではないよ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:29▼返信
いや若い人だろうと挨拶しないやつなんか滅多にいないんだからそんな文化にはならないぞ
むしろおっさんやおばさんが嫌いな奴へのわからせに無視という態度をとることはあるけど
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:31▼返信
わいの人生経験を話すと、挨拶ができない人。つまり挨拶をしても挨拶が帰ってこない人って、なんていうか
酷く話し方も後ろ向きで、人の悪口ばかり言ったり、怪訝な目つきをしてる人が多いんだよな。(実際そう思うやろ?)

それと対照的に挨拶を元気にする人はあまり後ろ向きなことを言ったりしないし、目つきもちゃんとしてる。

これは結局のところ、挨拶をする人は、周りから好かれる傾向にあって友達が多いからそうなってて、挨拶が出来ない人は、周りから嫌われて虐められる傾向がとても強いからそうなるんじゃないかと思ってる。
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:32▼返信
挨拶しない自由はもちろんあるし
それによりどう思うかの自由は相手側にある
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:33▼返信
Zのバカガキって既存の文化社会構造規則慣例慣習ぶち壊しまくってるくせに
自分たちで何一つ新しいもの生み出せねえから馬鹿にされんだろ
結局大嫌いな先代と同じく欧米の猿真似して新しい時代をつくれてると勘違い
このマヌケ知恵遅れどもが社会の中枢担う10年20年後には
確実に滅びてるだろな日没するオワコンガラパゴJAP
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:35▼返信
あいさつしない上の奴ほど挨拶気にするからな
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:36▼返信
営業職に配属されたらこいつすぐに退職代行に依頼しそう
469.投稿日:2024年06月09日 01:37▼返信
このコメントは削除されました。
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:39▼返信
これはほんとどっちでもいいよな。全部自分に返ってくるだけで、道にゴミ捨てたり唾吐いてるのと同じレベル
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:39▼返信
自分欠陥品ですアピールしたいならいんじゃね
コミュニティにはうまく属せないけどそれを選んでるのは自分だから仕方ないね
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:39▼返信
動画に出てくる挨拶しない派無職だらけで草 
挨拶しないやつなんか社外の人間に会わせられないだからどんなに仕事ができても永久に出世しないし、そもそも上の人間から最低限以上の仕事教えてもらえないから仕事ができるようになるわけもない 
後輩にガンガン抜かれていって「あいつ仕事できない上に挨拶すらしないとか終わってんな」って陰で言われる、そのうち陰じゃなくて面と向かって態度に出される 
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:41▼返信
よく顔出しで言えるな
誰も採用しないよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:42▼返信
Z世代って学校で挨拶教育されてた世代だよな
やっぱこの世代駄目だわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:42▼返信
強制されるものじゃないけどお前が言うな案件
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:43▼返信
>>464
これはほんとそう思う。あとは挨拶をする、っていう意志の強さが外観に出るのでそれがいい循環を生むような気がする
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:43▼返信
>>468
辞めてくれた方が嬉しいから待ってましたとばかりとんとん拍子で退職が進むから企業も代行業者も楽で仕方ねえだろうな 
「あいつ挨拶すらしないカスなんで辞めてくれて助かりましたよ 業者なんか使わなくてもすぐに辞めさせてあげたのに笑」
「依頼に来た時の態度でそんなとこだろうなって思いました まあお互いWin-Winってことで笑」
みたいなやりとりすらありそう
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:44▼返信
新人が顔を覚えてもらう、仕事を教えてもらいやすくなるという意味ではしておいた方が良いと思うけど
今どきは積極的に教えてくださいって人も減ってるからそれでいいのかもなぁとも思う
あと最近はリモートも増えてるからなぁ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:45▼返信
Abemaってアホゆき教祖にしてこうゆう極端な基地外狂信者集めて
逆張り炎上売名クソ番組ばっかやってんだろそれをバカがみてカッコいいとその気になり
その結果N盗やつばさみたいな反社会的な基地外バカウヨ集団が生まれる
いいかげんあのゴミサイト潰せやカルト自民カス
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:46▼返信
挨拶って最低限敵意ないですよ、話が通じる相手ですよっていうアピールだろ
無言で近付いて来たり要件だけ話し始めるやつとか警戒しかされないぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:48▼返信
例えば店員が全員無言で注文されても返事もしないような店に行きたいか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:49▼返信
アホか
社内だけでもアウトなのに、そんな奴取引先に紹介だって出来ねーわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:50▼返信
これ番組側がエキストラ会社に依頼して、ディベートの「挨拶しない派」として役割与えて適当に出演させただけやろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:52▼返信
もうやめた会社の課長がこっちがいくら挨拶しても返さない人だから、挨拶しないでいったらなんて失礼なやつなんだってわざわざ呼び止められて言われたのがクソだなぁこの人ってなったな

こっちに挨拶しろって言わないなら別に構わないとは思うわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:53▼返信
会社に新卒いるけど皆挨拶ちゃんとする子だぞ。どこの世界の話なんだ?
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:53▼返信
挨拶したくなければしないでいいよ。それがあなたの人格として周囲に認知されるだけのこと
それが良い影響を及ぼすか悪い影響を及ぼすか、それはあなたのしたことの結果だから、他人のせいにしなければ、それでいい
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:54▼返信
毎回挨拶するのしんどいってそんなことでしんどくなるなら仕事の会話だけで吐血するんちゃうか?
全く会話しなくていいライン工ぐらいしか出来んやろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:54▼返信
ワイは無能でクソ陰キャだから取り敢えず会社ではでかい声で挨拶だけしてるわ
そのおかげで他部署のお偉いさんからは勝手に元気いいなって評価されてるから無能はおすすめだぞ

ガチで有能な奴はこの方法で利益あげてますの一言で誰も文句言えないから、そのレベル目指して頑張れ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:54▼返信
挨拶しないことは自由だけど、損することの方が多いことは納得の上なんだよな。
それならいいと思う。
もしそれで不平等だなんて言い出すならただのお笑い草。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:55▼返信
>>484
それは挨拶しない人ではなくお前が嫌われてただけ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:55▼返信
もしこれが周りに挨拶の大切さを再認識させる罠だとしたら相当な策士だわな。
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:56▼返信
単に社会の常識に背を向ける俺ってカッコいいと思ってしまうお年頃なだけ
こういうのは外野が絡めば絡むほど調子に乗るから華麗にスルーするのが大人の対応
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:56▼返信
職場で挨拶すらしない奴って仕事でわからないことがあったりミスをしたりしたら誰に解決策を相談したりすんの? 
でもこういうやつって俺のミスを上司が尻拭いするのは当たり前!とか普通に思ってそうだな
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:59▼返信
人間国宝の刀鍛冶とか文学賞総なめの作家とかなら個性で許されるかもしれないからどうしても人に挨拶したくないならその辺目指してくれ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 01:59▼返信
もはや軍師レベル
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:01▼返信
挨拶ってのは強い力を持ってるから強くありたいのならやったほうが良い
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:03▼返信
世界中どこの国でも挨拶て概念が存在するのはなぜなのか考えられんのかね?
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:05▼返信
どので働こうが挨拶をしない世界なんか存在せんやろ
陰キャなんか奇抜なこと言ってみたいお年頃なんか知らんが拗らせすぎ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:07▼返信
番組からこういう役を演じてくださいって言われてるんじゃないの?
普通に生活してたら挨拶しないデメリットが大きすぎて無理すぎるだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:07▼返信
上でも下でも同僚でも、挨拶くらいしといた方がいい
相手が挨拶すら出来ない人かどうかが分かるし
組織の規模にもよるけど認知してもらって助かる事もかなりある
金かかる訳でもないし損する事も無い
挨拶とかのコミュニケーションとりたくないなら会社勤めしないのが一番早いんじゃないかな
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:07▼返信
普通に生活していたらどこかでしているはずの挨拶を職場でしないとかまともじゃない
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:09▼返信
こういう奴って大抵愛想悪いしコミュ障だから
ちょっとした挨拶や雑談で仕事の士気が上がる人の事を
理解できないんだろうな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:10▼返信
番組が用意したエキストラとかじゃないなら
とんでもない無能かなんかの病気だろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:10▼返信
まぁアイツ挨拶もできないのかって思われるだけよね
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:10▼返信
次の世代も別に一枚岩ではないので、勝手に代表面しないで下さい
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:10▼返信
>>152
挨拶を推してるひろゆきとは逆の方向にいってるのにな
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:12▼返信
たかが挨拶を周りに合わせられないような協調性のないヤツと良い仕事ができるとは思えないからそのままわかりやすくアホ晒しててくれ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:14▼返信
永遠に1人で生きていくらないいんじゃない
自由だよ
仕事振る立場としては態度悪い奴に仕事振りたくはないがな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:14▼返信
挨拶しない人間が増えたら挨拶する人の評価が上がるだけだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:14▼返信
「挨拶なんてバカでもできる」なんて言われてたが、こうしてあっさり下回る奴も出てくるんだよなあ…
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:15▼返信
挨拶をしない自由を通したいなら好きにすればいいと思うよ
無視されたり相手にされない状況になっても自由を通した結果なんだから受け入れろよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:15▼返信
まあいいんじゃない?
上の人間に気を使うのは当たり前だけど下の人間にも気を使うのが社会人 
でも挨拶すらできない下に気を使う理由なんかないんだからこっちも楽じゃん 
「おいこれやっておけよ あ?まだできてねえの?やれって言ったよね俺」 みたいな扱いできるじゃん
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:18▼返信
自分一人で生きられない奴が何故他人に合わせようと思わないのか
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:20▼返信
挨拶しないやつって高校生アルバイトですらクビだろうに正社員でやっていけるわけないだろ...
と思ったらやっていけてないからこの動画のやつら全員無職なんだな
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:23▼返信
人間はエスパーじゃないから挨拶をしないと相手が敵か味方か分からんのよ。そんな太古からあるコミュニケーションを否定して一体何を目指してるんだ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:24▼返信
変なこだわりある奴ってただただめんどくさい
こういう要領が悪そうなやつを周りに置いとくと自分ルールで勝手やるからマジでだるい
お前がどう思ってるかなんかどうでもいいから黙って仕事しろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:26▼返信
毎朝スマホ見ながら挨拶してくる新人いますけどw
高卒なのに日産●ュークに乗ってイキってて、有休理由が「寝坊のため」って書いちゃってる・・・・
親が末期ガンって嘘もついて休む口実作ってるし・・・・
若い子って結構自由でいいなって思います・・・・
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:26▼返信
仮に同僚と二人でいるところに後輩が来たとして、同僚には挨拶して自分には挨拶されないような状況になったらどう思うんだろうなこの人
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:26▼返信
これの反応に対してあるのはあくまで挨拶をしなくてもいい状況、上司や周りの人間と会わない状況になりたいのであって、会った際に挨拶をしないではないんだよね。つまりこのアホの挨拶不要論とは根本的に違う意見なんだわ。
そもそも挨拶不要とか言ってるけど友人に会えば普通に挨拶、声の掛け合いはやるよね?つまりこいつが言いたいのは上司に敬語を使いたくないとかそんなレベルの話なんよな。
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:28▼返信
日本の秩序が乱れるってどういう意味ですか❓
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:29▼返信
何でもいいけどすげえ頭悪そうな顔で草
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:29▼返信
いいと思うけどな、現在の常識では確実に必要だけど
必要ない!と思うならそういう社風の会社でも作ってすこしずつでも常識を塗り替えてみてほしいね
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:31▼返信
挨拶絶対主義てのもおかしな言葉だよな
コミュニケーションの一環として便利だから挨拶すんのであって誰かに強制されてやってるんじゃないんだよな
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:32▼返信
SNSの害悪なのはこういう割合でいえばごくごく少数の本来なら誰にも相手にされず孤独に死んでいくような奴らでも群れて絶対数だけでかくなってエコチェン形成してむしろ自分たちが正しくて周りがおかしいみたいに言い始めるところ 
リアルでは全く相手にされないからますますSNSにのめり込み主義主張も深化していく
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:33▼返信
>>518
飲み会なんて誘われても行かないけど誘われないと仲間外れされてる気持ちになるから断るけど誘え 
とか言ってる奴らだぞ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:36▼返信
Zはマジで会社遅れて来てもしれっと挨拶もせず仕事しようとするからな
それも入社して間もない右も左も分からない指示しなきゃ何やればいいかも分からないはずなのに勝手にやる必要ない事やりだす
注意すれば被害者ムーヴするしマジでこいつらの意識の中には自分以外いないんだよね
社会にいないと生きていけないクセにだ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:38▼返信
20代の総意みたいな事言ってるけど自分がマイノリティなのを理解してるのか?
てか顔の曲がり具合とか反ワクマスクアンチのおっさんに似てるな
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:42▼返信
仕事云々抜きにして、挨拶なんてマナーだろうが

こんな人が日本人の過半数占めるようになったら、礼節を重んじる日本は完全に消え失せるだろうな
むしろ欧米でさえどんな形であっても必ず挨拶はするのに、それさえしなくなったら日本という国の品位は消え失せて
どこかの東南アジアのスラム街的な国の一員になるだろうな
まぁそういう国も挨拶だけはするだろうから、そういう国以下になるか
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:43▼返信
新人って初めのころ仕事すごい遅いから、早くできるように指導すると

今度は間に合うようにように仕事を勝手に少なくして(ダラダラして)時間調整しだすの驚いたわw
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:44▼返信
人見知りで苦手って言うのはダメ?
職場の人とかは言われれば返すけど自分からは恥ずかしいねん!
さすがに客相手にはするけどな!
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:45▼返信
リスクや面倒避けられるなら挨拶くらいしちゃった方が楽じゃない?と思うが…減るもんじゃないし
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:45▼返信
>>526
お前俺の同僚か? 
マジで遅刻してきても上司に報告一つせずにしれっと仕事始めてるし、自分がやるべき仕事なんか自分じゃわからないくせになんか意味わかんないこと1人でやり始めるよな
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:49▼返信
>>530
それで問題なく職場の人とコミュニケーション取れて仕事できてりゃ別にいいんじゃね?
挨拶なんて結局自分のためにやるもんだし
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:50▼返信
失最近はクソガキの人生なんかどうなろうが知らんって奴が世の中の大半だから、挨拶すらできんのは無意味に嫌われて苦労するで
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:53▼返信
たぶん親からちゃんと教育も受けてない、学校ではコミュ障、
そんな人生を長く送ってきたんだろうなあと想像できる
友達の職場(客商売)にもそういうのがいて難儀してるらしいけど
ありがたいことにうちの職場の若い子はみんなワイよりしっかりしとるように見えるわ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:55▼返信
見ただけで分かる、ロクなヤツじゃない
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:55▼返信
知能低そう
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 02:57▼返信
痛々しいな
年取ったら黒歴史確定
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:01▼返信
一言挨拶するだけで色々円滑に進む
コミュニケーションツールとしてコスパは高い
こういう痛い ひねくれちゃんはいつの時代にも一定数居るわな
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:04▼返信
なんというか、今まで会ったやつでヤバい奴の顔つきって共通してんだな
顔つきが幼く目が吊り上がってるどいつも腫れ物扱いだったわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:06▼返信
挨拶まじコスパ最強だからしたほうがいいYO!
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:07▼返信
>>1
挨拶なんぞ1秒で終わるのにそれが嫌とか病気やろ。動物でも敵対心がない証明のためにやってるのに畜生以下やん。
1人山にでも篭ってろよ。アピってくんなよ。コミュ障のくせに構ってちゃんやん。
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:09▼返信
自由に生きてちゃんと自分でケツ拭けばよろしい
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:12▼返信
どうでもいいけど全く関係ないのに米1にアンカするのよく見かけるけどなんでなん?
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:13▼返信
コミュ力終わってそう
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:19▼返信
仕事出来てから言えよ

どうせ大した出世しないでおじさんになるだけ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:25▼返信
ザコメンタルはザコメンタルにふさわしい生き方したほうが無難だという話
ザコが若気の至りで粋がると、このネット社会では一生残酷な目にあうことになる
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:25▼返信
まず若い人が作っていくとか言って、自分の考えが主流と勘違いしてるのが滑稽
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:26▼返信
アベマって毎回毎回クソ下らねえ論争巻き起こしてまぜっかえすようなクソ番組しか作らねえな
いつもいつも都合よく顔出しでインタビュー受けるアホも連れてくるしどこまで本当かね
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:28▼返信
というか肯定派の若者出さなきゃ意味無いやん。元放送ではいたらスマン
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:29▼返信
挨拶出来ない奴って会話どうするの?急に会話に入って来んの?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:33▼返信
まあまだ高2病を引きずってるガキなだけや許してやれ
殴れれないで育ってきた世代なので間違いってわからんのや
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:45▼返信
てめえで起業したらいい

使われてる立場のくせに挨拶もしたくねえとか
寝言ほざくなよガキ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 03:49▼返信
「俺は挨拶しない、世間の常識に流されない俺カッケー」ってか?w
いい加減中二病は卒業しないとね
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:13▼返信
20歳で中坊並みの脳みそだな
アホ面ってやっぱアホなんだな
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:15▼返信
社会に出た時に君が失敗せずに自信を持って出来る仕事は挨拶だけだよ
人間はロボットじゃないからどんな仕事でもミスはする
挨拶すら出来ない奴は仕事でミスした時に自信を持って出来る事がマジで何も無くなって終わる
仕事は出来ない、でも挨拶は自信を持ってできるってのは仕事で潰れないためにも精神衛生上で大事なことだ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:18▼返信
自己正当化してるだけ
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:18▼返信
自由とか権利とか持ち出す前にあいさつをするっていう事の意義や利害を考えるべき 
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:18▼返信
動物ですら敵意がない事を示すのに挨拶に似た行為をするのにそれ未満の人間がいるわ
若い世代が新時代を作るとか言ってるけど進歩どころか退化してんじゃん
まあ、そもそも若い俺達こそ正しいというのは勘違い思い上がりも甚だしいけどな
てか、それって老害ジジイと思考がまったく同じなんだから笑っちゃうわ
そんなことにも気付けないって
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:21▼返信
本気で言ってるなら発達入ってるよ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:21▼返信
若い世代とか言えばなんでも免罪符になるとでも思ってんのかw
いつの時代のいつの年代でも世界共通で挨拶しない奴なんてハブられるだけだがw
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:22▼返信
挨拶したくなけりゃしなくてええやん
ハブられても文句言うなよw
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:26▼返信
まぁ、挨拶しない奴は敵扱いで接するだけやなw
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:26▼返信
試しに同年代の若者だけのコミュニティで挨拶しないでいてみ?
疎外されるだけだよ
年齢を言いわけにしてるけどこいつがおかしいだけ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:33▼返信
気のせいか、日本人とはかけ離れている顔です
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:35▼返信
若者じゃなくてぼっちのワガママみたいなもんだろ。
学校行ってて挨拶も覚えられないってゆたぼん以下だろ。
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:36▼返信
動画の中の彼「反骨精神丸出しの俺ってかっこいい~、」とか誤解しちゃってるんだよ
TVで見る方にしてみれば「なんだ?このアホは。いい歳こいて挨拶ひとつ満足に出来ねーのか?」と思われるだけ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:37▼返信
挨拶は人とコミュニケーションを取りたくない人にとっても最良の慣習みたいなもんよ。まだまだ青いねぇ。
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:38▼返信
2年前の動画でスレ立てw
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:38▼返信
こういう奴は業務中に困っても助け舟を出すのは控えましょう 自業自得です
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:40▼返信
こいつ自分の勤務先の社長にまで挨拶なしで押し通すんかな?
それなら即刻クビになるけど
それとも自分より強い相手にはヘコヘコするんかな
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:41▼返信
>>560
変なところのこだわりが強いのは発達の特徴だからねぇ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:41▼返信
目つきがおかしい
自分勝手というかコミュ障というか
まともには見えない人という印象を受けた
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:43▼返信
そんなに他人と挨拶したくないなら
山奥の僻地にでも行って畑仕事でもして自給自足してやがれってんだ
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:44▼返信
喧嘩売ってんのか?と思いました
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:47▼返信
たぶん上司からも同世代の子からも「その程度の事もできない無能」って扱われてるよ
中卒のヤンキーですら挨拶できんのに
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:49▼返信
いや、まず挨拶すら出来なかったら仕事どころか面接にも受からんだろ。
ヒキニートみたいな思考で次の世代を語るって恥ずかしいからやめてくれ。
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:52▼返信
>>553
起業なんてしたら全部自分でやらなきゃ行けない分挨拶しなきゃいけない機会逆に増えるやん
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:55▼返信
>>530
あいさつが恥ずかしいってなんやねん。
変な鳴き声でも出すのか?
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:55▼返信
挨拶は無理に自分から進んでしなくてもいい
ただされたときに返すくらいの認識でいいと思う
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 04:59▼返信
挨拶しろって言ってんのも結局マウント取りたいだけだろ

こんなろくに挨拶できない他人、ほっといて自滅させとけばええねん
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:04▼返信
>>580
昔は良くしてたけど何故か人を見て無視るというならず者が多いので口を開かなくなってしまった。今はされたら元気よく返す程度に抑えてるわ。
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:05▼返信
ごめんやけど如何にもって顔してるねー
やっぱり人相に出るんかなー?
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:07▼返信
>>581
あっそ、ふーん
で済む話にみんなよってたかってw
まー若者が次の世代を創るとか言っちゃってくれてんのが
すごくイラッとするんだろうねぇ
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:10▼返信
>>573
人相に出るよな
目もと頬骨あたりにイキりっぽい我の強さが
にじみ出てる感じがする
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:12▼返信
>>571
最後の方のソレをやると昔から居る人を見て態度を変えるゴマすり💩野郎なんだよなぁ
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:13▼返信
>>560
人相がもうそれで
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:20▼返信
>>1
顔見たら締りがないし責任感とかあるような顔ではないね。僕バイトもしたことないけど持論はあります!感がすごい出てる。所為ずっと子供のままで過ごしてきた顔してるよ。
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:21▼返信
>>515
俺様なんだろうなぁ
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:48▼返信
こういうやつって
後輩が挨拶しなかったらキレるよなw
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 05:52▼返信
まぁ会社で挨拶しない自由とかいって好き勝手してたら評価と給料下げられるだけなのにな
それで若者は低賃金とか文句言うまでがセットなんだろ笑
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:03▼返信
>>578
しなけりゃいいじゃねえかよ
起業すりゃ挨拶しろと言う上司はいねえぞ?
どうしようが全部自由だ
それで仕事があろうが無かろうがな

必要ないと思うんだろ?挨拶なんか
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:08▼返信
人と極力関わらない仕事なら良いんじゃない?
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:09▼返信
挨拶もできないようなやつと仕事する気はないんで、うちの場合は毎日厳重注意します。
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:17▼返信
別にそう思うのは勝手だけど若者の総意みたいな言い方がよくない
まあ、自分の意見を通したいなら、まずは出世しなきゃね
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:18▼返信
クビになる権利は誰にもあるよねw
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:19▼返信
こういう思考に至ってしまったのもネットとSNSのせい
SNSは害
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:19▼返信
こいつはまず自由の本質から学んだ方がいいな
お前が思ってるほど自由って良いもんじゃねぇよ
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:23▼返信
挨拶なんてタダかつ簡単に出来る信用得る方法なのにやらないのは勿体ないわ
やるやらんは自由だけどね
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:29▼返信
一言挨拶するだけで少なくとも人との関係性の悪化は防げるのに何故しないんだろか。
全く関わり無い人にはしないならしゃーないが。
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:29▼返信
ソース確認しないで叩いてる奴が沢山
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:50▼返信
結局自分の気に入らないものは自由と称してやりたい放題
他人の自由は認めない幼稚な考え
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 06:51▼返信
>>590
日本の自称リベラルあるあるやん
自分が気に入らない他人の自由は認めない
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:10▼返信
自由=好き勝手にやっていい
コレがまず間違ってるんだけど、そこを分かってないんだろうな
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:10▼返信
社会に適合出来てないだけだよ
変なこだわり捨ててマナー本読んでアレンジしようね
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:11▼返信
頭エースかよ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:12▼返信
絶対挨拶すると
するしないおまかせけど必要なときしないと文句言われるこれパワハラ
絶対挨拶するの方が面倒でも若者に限らず新人は助かるし考えないから楽だぞ
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:14▼返信
>>3
仕事でミスしても上司や同僚と友好関係築いてないから誰も助けてくれなくて1人でプルプルしてる未来が容易に想像できる。
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:28▼返信
面が赤塚不二夫の漫画のキャラ
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:29▼返信
アホ面
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:34▼返信
社会で相手にされない覚悟があるなら勝手にすれば
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:34▼返信
でも昔の世代も自分から積極的に挨拶してコミュニケーション取らんかったよ
受け入れられたかったら自分から下手に出て挨拶してきて輪の中に入って来いというスタンスだったし
仲良くしたくもない連中が多かったから最低限の挨拶だけで済ましてたわ
挨拶が大事とかいう割にそいつら自分からはしないんよな…
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:35▼返信
馬鹿のくせに傲慢なんだな
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:35▼返信
>>6
親でもコロされたん?
それとも女寝とられたん?
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:37▼返信
>>112
見るからにアホ面
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:41▼返信
ひとりでやってろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:42▼返信
いかにも仕事出来なさそうなブサイクやな
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:43▼返信
挨拶ほど簡単にコミュニケーションとれるもの無いだろ
やらないのは損でしかないけど頑張れよ
いずれニートになるんやろなぁこいつ
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:44▼返信
これ半分SNSのせいだろ
無責任な珍説に騙されて考えなしに取り入れてるんじゃないの
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:48▼返信
それただのコミュ障だから(笑)
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:50▼返信
サラリマンの一日はアイサツから始まるんだ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:54▼返信
テレワークになって3年。最初はやってたオンライン会議なんかもなくなったし半年に1回面談で出社するだけでもう挨拶なんか数ヶ月に1回レベルだしべつに挨拶とかなくていいんじゃないっすかね?
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 07:56▼返信
まぁ、それでも挨拶しないお前らは同年代の間でも圧倒的マイノリティだけどな。
時代を作っていくとかいうが、全体の1%前後だろうが。
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:00▼返信
挨拶しなかったからでムカつくみたいなのはないけど、
挨拶程度もできないやつは、基本的なコミュニケーション能力がない場合があるからなあ
仕事の話がまともにできないやつと仕事したくはなくなる
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:05▼返信
挨拶はマナーよりも仕事のツールの側面の方が強いから、できない人は仕事ができない率高いのは確かにそう
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:07▼返信
>>600
それな、挨拶で雰囲気やわらげるのが目的だから
する方が気が楽になるんだよな
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:08▼返信
客「お断りします!」
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:14▼返信
いまはタイパの時代だからな。挨拶程度で人間関係うまくいかないくらいならそんな会社やめたほうがいい
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:18▼返信
犬、猫、カラスに鳩でさえ、日頃から声かけてたら鳴いて返事したり寄ってくるようになるのに、こいつは一体何なん?チー牛って生き物?
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:21▼返信
※628
数舜の行為すら惜しむ奴に仕事なんてできるんですかのぅ?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:25▼返信
>>628
挨拶もしないで人間関係うまくいく場所なんて無いと思うぞ
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:29▼返信
20代の若いころなんだからSNSで批判してやるなよ 自分で学習するだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:30▼返信
ニンジャですらアイサツは基本なのに
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:31▼返信
真っ先に「自由」とか言っちゃう時点で知弱
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:35▼返信
なんか学生(高校、大学)気分が抜けないまま大人になっちゃったって感じだな

と言うか、これ接客業で主張して実行したら一発クビだからな
理由は非常に簡単で「自分を客として考えて同じ事をされたらどう思うか」この一言に尽きる
同じ理論で営業職でこれを実行したら、その瞬間に全仕事を取り上げられて、良くて温情マシマシで左遷からの窓際部署送り、悪ければ明日から来なくて良いよと言われて会社出禁になるのがオチ

後者の場合は営業先側が大真面目にキレている可能性が高いので、営業のブラックリストに登録されている可能性大で二度と営業職に就ける芽はなくなる(他会社に入っても営業先単位では同一なため)
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:42▼返信
挨拶しない自由があれば、最低限のコミュニケーションすら拒絶する人を拒絶する自由もあるって事だな!
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:44▼返信
こういうコミュ障モドキな奴は基本的に「ほうれんそう」が全く出来ないから何処からも敬遠される運命
何処かに入れても一人で暴走して一人でミスしてそして退職代行を使って勝手に辞めていくを繰り返し続けてそしていつの間にか就職可能な年齢を超えてしまい露頭に迷うだけ

そしてそういうほうれんそうが出来ないのを一番嫌うのは非正規を管理する側のため非正規にすら就けずに人生終わる
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 08:58▼返信
勝手に挨拶しない自由とかやってりゃええねん
ハブられて痛い目見るのは自分だから
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:08▼返信
教育させる立場にさせないから
下に付くことは無いぞ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:10▼返信
挨拶しろーって叩きに来る奴らの浅ましさで答えが出てるな
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:12▼返信
挨拶すら出来ない奴に業務上の情報共有や意志疎通が出来るとは思えない
自由の意味を履き違えて権利だけ主張する無能増えたよなぁ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:14▼返信
>>640
挨拶しない奴は仕事が出来ないのは事実
因みに、その道は俺も通った
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:15▼返信
挨拶の自由といいつつ上司がお前以外に挨拶してたらパワハラだ!イジメだ!とか騒ぐんだろダルっ
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:17▼返信
いらっしゃいませとかありがとうございます言わない店でモノ買わないわ
好き勝手言って世間を惑わすバカは人生やり直してこい
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:19▼返信
もうちょい賛否両論になるかと思ったが否定派ばかりだな
俺?もちろん否定派だよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:20▼返信
まずこいつが「次の世代作っていく若い人」では確実に無いんだよな、ただの異端だから。

どうしてもその辺かえたいならそれができる所まで上がってから考えるしかない。がこいつには不可能。
部活で下級生の対応を変えるのにも近いかな。あくまで最上級生になってからだけど。
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:22▼返信
人は敵意を向けられるより好意を向けられた方を優遇しがち
愛想が良かったり笑顔を向けてくれる人と、すれ違ってもムスッとして無視したままの人のどちらを優遇するか?
それでも冷遇されても良い、挨拶に意味を感じないと思うなら、いばらの道を歩もうがこっちはどうでもいいし、勝手にすれば良いとしか
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:25▼返信
挨拶って一番の意味は敵対心は有りませんって宣言だよね
無言の接近は殺意に近いよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:26▼返信
別に挨拶したくないならしなけりゃいいじゃん。誰もお前の存在に気づかなくなるだけだし、誰もお前の相手をしなくなるし、誰からも信用されないクズとして扱われるだけだから。
礼儀は最低限のマナーということを、体験的に知ればいい。まぁわかった時はもう巻き返しは不可能だけどな。俺が上司なら、いないものとして扱う。ゴキブリと同じものとしてみる。
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:27▼返信
挨拶必要か不要かどこでアンケ取っても50:50になる
挨拶したい人にはしてしたくない人はしないのが本当の正解
仕事できないというのも嘘で最初から挨拶しないというルールで人が集まって
黙々と作業するような仕事は向いてる
周りを巻き込んで利を得ようとするなら挨拶は必要
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:28▼返信
挨拶できない奴は会社にはいられないだろうね。誰もお前の頼み事や相談事は聞かない。自営業なら誰も仕事は頼まない。信用できないから。
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:28▼返信
こいつ、バカ。世界に行ってこい。自由の国アメリカは、あいさつしないやつは猿以下と呼ばれるぞ。中国は挨拶は人間関係が大事で、挨拶しない奴は街から出ていけと言われるぜ。特にコロンビアは気をつけろ。
「挨拶しない奴はころす。俺たちのルールだ。いいか、あいさつしない奴は敵」とな。

本当にバカ。
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:30▼返信
こういうのに限って自分が無愛想な対応受けると秒で傷つくクソザコメンタルだったりするんだよな
社会活動を上手く回せる立場になってから言わないと説得力がない
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:32▼返信
コミュ力が自分にはかけらもないことの言い訳でしかない
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:34▼返信
ほんとネットが普及した影響で数は少ないけど声だけはデカいバカが目立つようになったよなぁ
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:51▼返信
最悪こっちから挨拶しないのはありだと思う
挨拶しても挨拶返さないのはただのガイジ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:56▼返信
そりゃ見ず知らずの通行人には挨拶はしなくていいが
職場だと挨拶はしないと気まずくなるのがオチだろ

それに挨拶したほうがなんか気分いいし
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 09:58▼返信
そりゃ真夏なのに真夜中にコート、サングラス、ロングヘアーのカツラを被った不審な男が「おはよう」と挨拶してきたら逃げるけど
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:01▼返信
挨拶しないのは自由!なんて言ってる連中に次代を作っていけるわけないじゃん
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:17▼返信
こういうしょーもないことに躓いてレールから脱落したのが無職ニート
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:22▼返信
まあ実際は職場でまともに挨拶しないのって中年のお局様かモラハラ男なんだよなあ
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:24▼返信
私は下に見られてるから挨拶されません😭
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:26▼返信
まずは社長なり上層部の方々に挨拶されて欲しい
それでも無視するなら本物(アホ)
挨拶したらただ話題作りをしたかった若輩者(アホ)
テメーの生活に繋がる尊い給料は誰から頂いているのかをよく考えればこんな考えは浮かばない
そして若者代表ヅラもやめろ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:28▼返信
>>608
やめればそれまでの関係だし
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:36▼返信
仕事や人間関係で不利益被っても文句言わないならお好きにどうぞ
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:43▼返信
>>2
さすが馬鹿オスの言うことwww
男に産まれたのに無能でゴミだと逆張りするしかないんだろうな
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:44▼返信
言うだけなら誰でも出来る
一生それを貫き通して社会を変えてくれ
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:45▼返信
>>584
あっそ、ふーん
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:48▼返信
>>592
いや、だからやりたい事しかやらない人間に起業なんて無理やで
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:49▼返信
俺も昔は恥ずかしくて挨拶できないガギだったけど
こいつも精神的にガキのままで成長できてないんやな
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:51▼返信
挨拶するしないは理屈じゃないと思う 自分の事若者だから〇〇って恥ずかしくもなくよく言えるね
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:52▼返信
挨拶が出来ない=人間関係が構築できない=仕事にならないから当然仕事が出来ない
ってなる訳だがどうやって生きていくつもりなんだろう?
他人を介さず自分一人で完結して金銭を得る方法って相当限られると思うが……
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:52▼返信
>>670
恥ずかしくて挨拶できないって感情が分からないからまず根本の部分が何か違うんだろうな
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:52▼返信
おいおい、君たちの世代はコスパとか言ってるじゃん。挨拶するのはめっちゃコスパ良いぞ。まあ個人の自由だが、周りの人たちも心や感情があるの忘れてないか?。自分の思うように行かなくてもそれは自業自得やで?。挨拶しないのは相手を無視する、仲良くする気が無いって意思表示やでそら周囲も離れるし、仕事とか任せられませんよ。実力、実績あればって話もしたこと無い人のそれを知る機会だって無いし。好きにすりゃいいさ。周囲も好きに過ごすだけ
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
それでやっていけると思うならしなくていんじゃないの
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:54▼返信
勝手に若者代表ヅラすんなw
多くの若者はお前みたいなやつじゃないわw
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 10:57▼返信
別に自分からしなくてもいいけどされたら返しとけよ
最低限それだけは守っとけ絶対
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:02▼返信
2秒くらいで終わるやり取り嫌がるのもよく分からんなぁ
無気力すぎじゃないか?
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:04▼返信
ただの世間知らず
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:08▼返信
>>10
金払ってるのに言う意味ある?
金と商品だけで取引成立してるやん
その上に感謝までしろとか図々し過ぎない?
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:11▼返信
>>27
Z世代なら大半が賛同するだろ
世の中の悪意に晒されすぎて生まれながらの人間不信だから
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:12▼返信
挨拶が一番コスパの良い「敵じゃないアピール」な件
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:14▼返信
挨拶するけど挨拶返してもらえない人

挨拶されたらセクハラと騒ぐ人

どちらが社会不適合者でしょうか?
684.挨拶はされたら無視するぜ♪投稿日:2024年06月09日 11:16▼返信
※1 あああ・・・・💩💩💩💩💩💩💩 ふい~♪
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:16▼返信
>>32
コミュニケーション自体が不要だからじゃね?
出社して定時までいて終わったらさっさと帰るだけ
誰とも話さず関わらずメールで来た指示だけこなす
これが今の若者
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:19▼返信
挨拶なんて、ほぼノーコストで評価が上がる、便利ツールじゃん。
いらん苦労を被りたい理由がわからん。
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:23▼返信
10年後に「ウチの職場のオッサンらってスゲー愛想悪いから同期でハブってる」とか言われてそう。
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:26▼返信
イキった中学生みたいな幼稚な顔つきだな
全部ボクの思い通りじゃないとやーやーなの!ってか?
自分がどれだけ恥ずかしい発言してるか理解できてないのか
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:33▼返信
挨拶することの何がそんなに嫌なのか
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:34▼返信
挨拶しない人は好感度が下がる
悲しき心理よ
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:34▼返信
>>687
そんな先の話じゃなくても
今この瞬間にも、先輩たちの間で「アイツ挨拶しない」って情報共有されてるよ
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:45▼返信
学生時代に嫌われてたとかで極度の人間不信なんだろうと思う
なんとなくいじめられてそうな顔してる
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 11:46▼返信
残念ながら次の世代を作っていくのは中間層なんだよな・・・
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:22▼返信
挨拶と笑顔だけで味方を増やせるんだからやらない理由が無い
ただし世捨て人のごとく一人だけで生活のすべてが完結できるなら話は全く変わる
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:45▼返信
犬猫でも挨拶するというのにこの猿ときたら
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:50▼返信
>>695
猿でもコミュニケーション位はとる
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:52▼返信
みんなが挨拶をすることで、挨拶すら出来ないヤベー奴をあぶり出す事ができる
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 12:59▼返信
そうしたければそうしたらいい。ただそれによって周りにどう思われようとも文句言えないよ。ってだけの話
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:01▼返信
こいつを部下に持ちたくはないなぁ・・・
一人で自由を謳歌して一人で死んでいってほしい
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:10▼返信
挨拶はコスパ最強のコミュニケーションなのにな
Zはいつもコスパだのタイパだのうるさいくせに、その労力すら惜しむのか
それはもうなんというか、馬鹿じゃん
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 13:21▼返信
挨拶はマナーではなくて初歩の対人スキルだからな
それが分からないなら仕事なんで出来るわけがない
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:13▼返信
挨拶さえまともにする気ないやつとか関わりなくねぇ
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:25▼返信
やたら挨拶大事って言ってる人多いけど挨拶しない人、返さない人多くないか?※小声含む
大きめの声で挨拶してるけど上記の多くて萎える
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:32▼返信
礼儀知らずでいいなら別にいいんじゃないの
去年も一昨年もこういうこと言う人はいたけど、結局消えていってるのがねw
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 14:44▼返信
Z世代チー牛社員が挨拶しない奴なんだが、何が困るって外部から来た人から挨拶されても無視するんだ。見かけたら流石にフォローするが
多分、見てないタイミングでもそうなので会社に外聞的なダメージ入ってる
社内でも関わり合いになりたくない、部下にされたくないので部署や上司を短期間で盥回し。本人は周りが勝手に嫌っているって感覚なのかいつも不貞腐れたようにそっぽ向いてダンマリ
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:07▼返信
挨拶さえ出来ないやつが次世代を作れるわけねえw
万が一こんなのと結婚する女がいたらお似合いだからどっちも嫌われるのは自業自得だけど子供は可哀想
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:47▼返信
>>615
アホ面同意
挨拶できないとか要らんわ
世の中舐めすぎ
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:49▼返信
>>506
ひろゆきですら挨拶大事言ってるんだからね
相手の目見て外人みたいに握手しろ言ってるんじゃないし
それすらしないんだったら給料も底辺で良い
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:04▼返信
>>1
逆に考えろよ
愛想良く挨拶するだけ(ゼロコスト)で他人に好かれるんだぞ
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:15▼返信
その会社がOKならいい
ただ仕事は他者が絡んでの収益だからそこでのあいさつもしないはダメ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:28▼返信
面接で面接官相手でもその態度全開だったら、アルバイトだろうが、正社員だろうが、どんな面接でも100%受かる事はないな
おそらく面接終了した瞬間で結果が出て、翌日にはお祈りメールor郵送(郵便事情的に翌々日かも(消印は当日))で来る事になる
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:49▼返信
返事もしない新入社員は腹立つ
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
>>709
こいつの場合、挨拶するようになったとしても慇懃無礼な態度丸出しで周囲から嫌われそう
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:31▼返信
なんでも自分でできる、一人で生きていけると根拠のない自信があるからこういうことになる
そういうやつほど社会に出たことがないか、ただただ社会の歯車として守られているかだったりする
営業し何かしらを提供し人様から報酬をいただく
これを一人でやったことが本当にあるならこんな陳腐な発言は恥ずかしくてできない
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:30▼返信
めちゃくちゃにした責任取れよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:54▼返信
こいつの周りにも気に入らないやつを無視する自由はあるってことよ
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:00▼返信
挨拶だけでコミュニケーション取った扱いになるのにそれを渋る意味が分からん
何も考えずに挨拶するだけでいいんだぞ?
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:23▼返信
まだ今世代なんだから
世代を担ってない君は従うべきなんじゃ…?
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 14:49▼返信
これ切り抜きなのに
おまえら騙されてあわれだね
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:33▼返信
マジで日本人てバ力しかいなくなったんだな
挨拶不要ってのは自分にとって必要な場面だけでいいだろって意味で
その中には同僚や無能上司や興味ない相手は挨拶対象にならないだけだろ
逆に挨拶大事言ってる連中は道行く全ての通行人に挨拶すんのかよ?
ある程度人の居る職場ならたとえ会社の同僚や上司だろうと見知らぬ通行人レベルが居るだけなんだよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:46▼返信
>>411
それはまた別の要因が…
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:48▼返信
>>31
家の中でも挨拶してないんやろか!?
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 23:28▼返信
>>12
不躾って言葉知らんのだろうな。

直近のコメント数ランキング

traq