• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
挨拶をしたくない20代男性「挨拶しない自由がある」「挨拶しなくてよくない?って思ったら、次の世代作っていくのは若い人たちなんでそれが正しい」







当時Abemaに出演していた20代男性がXで当時の投稿を再掲




以下、ツイートより


アベプラさんの取材にて「挨拶する/しない」の議論でぼくが喋った内容は以下の通り。

①挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題。これは『嫌われる勇気』の「課題の分離」の考え。自分ができるのは自分が挨拶するか、しないかの2択。他人が挨拶するかしないかは他人が決めること。

②挨拶しない自由がある。靖国参拝しない自由、「いただきます」を言わない自由も。ただ、ぼく個人は挨拶するし、毎週神社に行ってるし、食事をするときは命をいただくことに感謝の気持ちを込める。でも、それを他人に押し付けようとは思わない。

③そもそも道徳や礼儀とは内発的なものであって外発的なものではない。つまり、内側から自発的に湧き出てくる気持ちがカタチとなって現れるものが道徳や礼儀。誰かから押し付けられて行うものは道徳でも礼儀でもなんでもない。そこが道徳と宗教の違いでもあると思う。

④人によって「挨拶する/しない」の判断基準も違う。たとえば、他の部署の人やさっきすれ違ったばかりの人に挨拶すべきか?ぼくは以前上司に入退室ごとに挨拶しろと怒られたことがある。その上司にとってはぼくは「挨拶しない人」という部類だったのだろうが、ぼくは自身を挨拶する人だと思ってた。

人によって挨拶の判断基準がバラついてるのに、「オレの基準が正しい!」という態度で上司が部下に挨拶を強要するのは間違ってると思う。言うまでもなく、次の世代を作っていくのは若者。

若者が「この状況、べつに挨拶しなくてよくね?」と判断したのならば、上司はそれにとやかく言わなくてもいいんじゃないか。常識なんて変わっていくものなんだし。













以下、ツイートより


挨拶がなぜ必要なのかを論理的に説明できる人がいるでしょうか。一見、毎朝、毎晩、事ある毎に定型文を呪文のように唱えることは非効率です。子供に「毎日会う相手に挨拶する意味なんて無いじゃん」と言われたらどう答えますか。常識だから、マナーだから、ルールだからは理由になっていません。

挨拶しない人に対して誹謗中傷する皆さんは、「常識だから」レベルの感情論しか出せていません。これが何よりも悲しいです。
挨拶すべき理由はいくつかありますが、以下の2点が大きいと私は考えています。
①相互監視システムの維持
②コミュニケーションの円滑化

①相互監視システムの維持
田舎に行くと分かりますが、近所のおばちゃんや子供達はほぼ知らない人でさえ挨拶してきます。変な人がいれば、インターホンを鳴らしてまで知らせてくれます。この相互監視システムは田舎の過ごしづらさとして挙げられることがありますが、私は良い面もあると考えています。

というのも、このような環境では、犯罪をしようと考える者にとっては困ります。また、挨拶の返答の声の大きさなどから、相手の体調を把握することもできます。犯罪の発生を予防することや仲間同士で体調を管理し合うことは、健全な社会生活を営む上で物凄く重要なことでしょう。

②コミュニケーションの円滑化
もう一つ、挨拶には重要な性質があります。それは、挨拶することに理由が要らないということです。通常、人と話すときは理由が必要で、「機械がエラーを起こしたので一緒に見てほしい」などコミュニケーションを取らなければならない事象が発生したときに限られます。

しかし、挨拶だけは初対面の人、上司、好きな相手、嫌いな相手などどんな人に対して行っても違和感がありません。場合によっては、会社で挨拶しかしない関係の人もいるでしょう。でも、それで良いのです。日頃挨拶している関係の人とは、いざという時にスムーズに協力することができるからです。

いざという時に協力し合える関係を弱く築いておくことは集団維持に必須で、「関わりたい人とだけ関わる」では大規模な群れを維持することはできません。(おそらくダンバー数の150人が集団維持の限界。)このように、挨拶は集団における協力関係の土台となるのです。

この理屈を聞くと、挨拶が道徳や宗教と近い概念を有することに気付くと思います。だから、アベプラさんとの取材では、日本人の信じてきた道と昨今の人権意識を折衷した論理を展開したわけです。

アベプラさんを恨んでいるかと聞かれれば、微妙ですね。こんな長々とした話を1分にまとめられるわけが無いですから。今回の件、アベプラさんと拡散している皆さんと私、誰も悪くないとも言えるし、皆悪いとも言えるんですよね。


この記事への反応



挨拶0ではなく、ケースにおいてはしなくても良いと話していたということ?アベプラの映像では挨拶0でも良いと思っている人としか思えない。

元の発言とテロップや編集が全く逆の別物になっていてヤバい酷いなこれ完全に悪意のある編集やん。。。

元ツイが「テレビ屋」を名乗っているのも非常に風刺的で良いな

一連の説明を読むとだいぶ印象が変わってくる話やね
切り取り方で加害者が被害者になったりするんだからマスコミを一方的に信用するのは危険


本人か?
本人なら申し訳ない、自分も乗ってしまった
過去ポストは読んだ。多少疑問に思う部分はあったがこの動画の印象とは全く違うものだった
切り取りは悪だがそれに乗せられる自分も悪かった


挨拶したい人だったんですね🥺

申し訳ないがご本人登場すると思ってなかったw

元の挨拶しない人問題を聞いて俺が思ったことそのまま書いてあった。
この人普通に挨拶出来て自他を分離できてる人じゃん。


挨拶する人だった挨拶不要論の人。切り抜かれた感があるのもわかるけど、問題提起と自論を主張する場として安易にマスコミの取材を顔出しで受けるリスクを知っておくべきだった

挨拶する人だった。





主張を全部見ると確かに印象はだいぶ変わるかも
集団の中で生きていくのに向いてなさそうとか書いちゃってすみませんでした!












コメント(738件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:31▼返信
熱い屁が出そう
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
私の名はクバル!
日没までに地球の全ての生物を皆殺しにしてみせます!
ですからジニス様!どうか私の命を救いください!
地球?プライド?そんなものどうでもよいわぁ!
私が欲しいのは自身の命とジニス様のお許しだけだぁ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
印象操作サイトはちまの他人しぐさまた出たよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
ひとをころしてぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:33▼返信
こういう場合、広く広まった方が真実になる
あとから何を言っても無駄
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:33▼返信
マスゴミには切り取りするかしないかの自由がある
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
マスオさんの声優ドフラミンゴ🦩
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
>>4
はい、通報。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
>>7
お前は殺すぞ🔪
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信

それを人は「無礼」と呼ぶ

挨拶しない人を排除する自由もあるんだよ

11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
>>9
はい、通報。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
国を護ってくれた?
大日本帝国は敗戦で幕を閉じました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
>>1
はちまのバイトも加担しただろ朝日のこと笑えないぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
おもちゃになるのはしゃーない
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
>>8
クバルはいいの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
顔も知らないような近所の家のJKに挨拶されたときはびっくりしたけど、後で考えると、
不審者を見たら挨拶しろ、そうすれば不審者はそこでは不審な行動をしなくなる
って教育されてた可能性が高い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
基本マナーがないことを自慢してて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
>>11
クバルはいいの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
>>1
おれ冷たい屁だすからホコタテやろうぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
3が明らかに違うじゃん
道徳も礼儀も社会が決めるものだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
世の中、馬鹿ばっかなんだから
誤解されるような事や小難しい言い回しで言っちゃう馬鹿さを直したほうがいい
言い訳も文章長くて下手くそ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
裸にネクタイをして通勤しても自由だと思ってそうw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
>>10
排除=殺害?
はい、通報。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
絡んだらめんどくさい奴
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
多数派が常識を変えるのであって若者が変えるのでは無いのだアア
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
うるせえ黙って挨拶しとけよ減るもんじゃなし
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
>>23
クバルはいいの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信

長えよ
言い訳?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
挨拶ごときで社会に反抗してて笑う
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
挨拶は社会において私はあなたの敵ではないしコミュニケーションをとる気がありますって表明だから、
しないのは勝手だけど、しないやつがつまはじきにされても文句は言えない
人間は社会的動物でしかも感情で動く生き物だから、挨拶をきっかけとしたコミュニケーションをしていることで困ったときに助けてくれる可能性も上がる
コスパコスパ言ってる今の時代で無料で一瞬で終わってプラスの効果しかない挨拶のコスパの良さに気が付かないとかどうかしてる
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
もうなにを信じて生きればいいかわかりません😭
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
反マスクと似たものを感じる
33.プリン投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
>>2
助けて!デカレンジャー!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
プレステのスポンジボブ🧽楽しい。挨拶は大切だよな、サンディー!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信



   女子高生を拉致監禁して強.姦してぇなぁ

36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
小学生でも挨拶できるのにw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
メンデェやつってことには変わらなそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
日本語を話さない自由
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
長えというかちょっと複雑な話になるとついていけない聞き手側の知能の問題なのでは
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
挨拶もできないと感謝も陳謝もできない人間になる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
上司には挨拶してそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
全部読んでねぇけどそんな長ったらしいこと言うなら数秒で誰彼かまわず挨拶したほうがコスパよくね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
キモヲタが挨拶すると、なぜか声掛け事案になります
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
結局挨拶していなかったことは事実だったという
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
挨拶とかしてくれる人とだけ交わせばいい
無視されたら放置で良いめんどくさい
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
ごちゃごちゃごちゃごちゃ素直にごめんなさいしろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信



   行けレオル陸軍、見事敵に挨拶してみせよ。


48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
意図は何なの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
朝日の切り抜きだったのかwwwwすごな流石あさし新聞wwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
君だけの部署で君がボスならそうすればいいよ
上司同伴でそんなこと考えてるなら勘違いもはなはだしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
まあ他人に期待しすぎるのは良くないよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
いや実際そうだろボケナス

テメーみてえな社会不適合のミジンコ脳みそはとっとと淘汰されろ生ゴミが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
挨拶一個でこんな顔真っ赤に書ける時点でどのみち変わり者やん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
>>33
そこはジュウオウジャーだろうがwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
>挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題

いきなり意味不明で草
なんでも人のせいか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
別に全部読んでも何も印象が変わらない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
いやこの文章の内容でもだめだろ
お互い暮らしていくための礼儀をすりあわせましょうって話に、やるやらないは個人の勝手押し付けはおかしいって理屈持ってくるのは異常だわ、一見理論的だけどよく考えたら詭弁
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
敵を作る発言した時点でやられたな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
叩かれまくってヤバいと思ったから
方針変えたんかな
顔も出てたし
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
>>35
はい、通報。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
本人には申し訳ないがもう人相が仕事できないやつのそれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
ただのめんどくさい奴ってのに何の変わりもないから一緒だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
何言ってんのこのチー牛
そんなこと言ってる時点で社会不適合者なんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
今時の日本の民放の取材を嬉々として受ける程度の知能の持ち主じゃ
何を言われてもしゃーない。嫌われる覚悟が大切やで?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
とりあえず文章が長ったらしいうえに何を言いたのか分かりにくい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
>>47
幽遊白書
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
客見てあ、こいつにはいらっしゃいませ言おう、あ、こいつにはいらっしゃいませ言わないでいいや
とかいちいち考えてる接客業のチンケなプライドに通じるものがあるな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
どっちにしろ面倒くさい奴に変わりないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
弱者男性に挨拶しない女子社員は社会人として最低だよな

強者社員とはイチャイチャするくせにな
やっぱ女ってセコいわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
>>42
確かにw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
誰かから押し付けられて行うものであってもやっているうちに真意や効果が分かったりすることがあるので
押し付け=受け入れる必要なし というのも違うんじゃないかと思ったり
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
きもちわる
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
ガキじゃあるまいし自分の発言に責任が生じるって分かるやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
>>55
つまり相手の出方を伺ってから挨拶するということで、率先して挨拶することのアドバンテージをドブに捨てるアホということになるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
>>54
なんでジュウオウジャー?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
部分的に賛同できたりできなかったり
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
よくもまぁこんなグダグダ言い訳書けるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
挨拶をここまで頑なに否定するって何かしらに問題抱えているんじゃないの?そこまで力説するような問題じゃそもそも無い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
上級国民には挨拶してそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:44▼返信
だめだめ。
叩いてる奴は結局自分の信じたい情報しか信じないから、今更何を言われたって
「言い訳」とか言ってくるから。本質とか真実には関心が無くて、ただ獲物が欲しいだけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
一応屁理屈じゃない事言ってて立派な反論ではあるけど、「じゃあなんで放送の時にこの主張を
きちんと言わなかった&放送スタッフになぜカットされるか否かの事を確かめなかった?」
って詰めの甘さが残るよな。それ含めて悪印象が強いけどw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
チー牛の反逆も自由ってことか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
>>60
クバルはいいの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信

でも外国人には「ハロー」って言うんだろ?ww

85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
ひろゆきみたい、一見論理的にながながと話してるけど実は途中で論理捻じ曲がってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
いきなり靖国参拝とか出てきてあ・・・ってなった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
関わりたくないやつという印象は変わんねえな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
>>80
そんな時は自分の言いたいことだけを言うのである
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
政治関連や選挙関連でよくやられるテレビ屋に誘導されテレビ屋の言いたいことを言わされただけの人か
インタビューでたまにあるな
テレビになんか関わらないようにするしかないね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
>>66
間違いや、レベルE。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
アニョハセヨー(世界共通の挨拶)
92.投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
でもまあ、文章を読むとこれはこれで集団の中で生きていくのには向いてなさそうな気はするな、頑張って欲しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
>>69
お前は女子に挨拶すんの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
要するにマスコミはクソと
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
もう人間関係が面倒くさくなったんで
挨拶してくる人には絶対に挨拶を返すだけにした
俺から挨拶するのは友人と上司だけ
初見から無視してくるバカ女と体育会系アホ男はどうでもいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
道徳や礼儀を押し付けるなとか言っているけど押し付けてるのではなく弁えない結果が自分に返ってきてるだけだからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
>>6
仮にやばいこといってもこいつらにカットされるのがオチ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
海外の映画なんかよく個人の店とか他人の領域に入るとき大げさにハローっていうだろ?
あれやらないと侵入者だと思われて銃撃されても文句言えないからだぜ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
なんでお前の挨拶が相手の課題なんだよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
つまりどういうことだってばよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
自分は自分の思うように挨拶するけど他人には強要しない というスタンスならまあ真っ当な話じゃないの
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
>>81
まあ普通はテレビに取材されて持論を語ったけど編集で歪曲されるなんて経験ないしそりゃしゃーない

別に言うほどは歪曲されてなくて今回のツイートが苦しい言い訳というのが真相だとおれは思うけどね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
正直何言ってるのかわからない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
>>94
当たり前じゃん
挨拶を返さない女はクズ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
>>48
月の眼計画(無限月読)
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
>>42
うだうだ考える前に行動しろってことよな
挨拶一つで今後起こり得るトラブルが回避できるなら楽なもんよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
絶対に挨拶しないマン
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
めんどくさい人ですね
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
挨拶は
私はあなたの敵ではありませんよ
という表明をするために繰り返すんだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
ちまきのクズは泣けば許されるとでも思ってるねか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
>>69
こいつ想像で会社語ってそう
会社でわざわざ1人にだけ挨拶しないとかありえないし
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
出社時と帰宅時の挨拶できないやつは間違いなく欠陥社員
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
きちんと挨拶できたかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
コメント全部読んでも、結局「理屈っぽくて薄っぺらい面倒くさい人」っていう印象は変わらんのやけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信



    クバル、クバルってクバルってなに?


117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
バズったから嬉ションしながら持論連投してそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
>>108
リアルキングスマン
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
敬意を持てない相手には挨拶しねーw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
頭あんまりよくない人が頭良さそうに見えるようにうだうだ書いた文章って感じ
分量に対して内容が無いし要点がつかみにくい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
入退室は挨拶しろよ…
突然いなくなって訳わからん奴やん
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
>>若者が「この状況、べつに挨拶しなくてよくね?」と判断したのならば、上司はそれにとやかく言わなくてもいいんじゃないか。常識なんて変わっていくものなんだし。

ローカルルールというものもあって会社(部署)において上司側がこういうルールでやります!という話ならその会社(部署)ではそれが正しい(もちろん労働法に反したルールは話が別だが、挨拶をしましょう!は労働法も糞もないし)
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
>>112
恋愛体質の女子社員は弱者男性や非正規が視界に入ってないから頭おかしいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
相手を見て挨拶するかしないか考えるし、相手が挨拶するかしないか様子見して挨拶します
みたいなこといちいち考えてんのかね
大した手間でもないんだから仕事関係の人には挨拶しときゃいいんじゃねぇの
アホやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
>>105
普通の会社で同僚で挨拶しても返されないってそれ弱者とか強者のレベルじゃなくてお前がなんかして本気で嫌われてるんだぞ
ナンパじゃあるまいし普通会社での付き合いとか事務的に返す
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
上司から挨拶してきても無視するのか聞いてみたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
※81
こんだけの主張を放送で?正気かお前
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
挨拶しない生き方をするためにこの長文を無駄に時間かけて書くのはコスパとしてどうなん?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
この子の過去のポストを読むと色々香ばしくてちょっと面白かった
ぜひ皆も読んでほしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
>>110
「必要以上に話しかけてくんな」って牽制目的と品定め的な意味だと思ってた
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
こんな話全文採用されるわけないだろお前が話す前に自分で簡潔にまとめるんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
>>123
どんなレベルの低い会社だよお前とこ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
偏向報道が散々注意喚起されてるのにテレビでご高説垂れたらこうなるって気付かなかったのか?バカなのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
黙って大人しくしてりゃいいのにわざわざ名乗りあげてくる辺りがホンモノ感すごいわ
こんな屁理屈こねた謎の呪文何の意味もないやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
こいつの中身空っぽのだらだら言い訳を読んでやったが
結局挨拶することに懐疑的な社会不適合者やないか
そのひろゆきに影響されてそうなくそしょうもない屁理屈こねてないで
いい加減ちゃんとした社会人になりなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
3行
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
>>119
敬意を持てない相手にも挨拶してこそ一人前
人を選んで挨拶してるおまえを周りのみんなは見てるぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
薄っぺらい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
>>123
視界に入ってなくても挨拶くらい機械的に返すぞ、なにやったんだお前
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
頭弱い奴って長文書くの好きよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
>>130
それなら挨拶は話のきっかけになりやすいので逆効果だと思うけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:54▼返信
というか、ここまで長々と話したところで採用されるわけがない。
面白いワンフレーズだけを切り取られるに決まっている。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:54▼返信
いや、挨拶しないと印象悪くなるのは結局変わらんのよ
で上司にあたる人にすら挨拶しなかった人は最終的に事実上の首になることが決まった
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:54▼返信
>>116
ジェットマンのラスボス
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:55▼返信
>>137
誰にでも八方美人を装ってる人間よりも
苦手な相手が明確な人間のほうが分かりやすくね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:55▼返信
>>125
どうでもいい女には挨拶返されるから嫌われてない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:55▼返信
悪意ある切り抜きさっさと辞めろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:56▼返信
動画では複雑な話をするのは無理だってことだね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:56▼返信
>>1
コミュ障のスイッチー牛とはそんなものです
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:56▼返信
自分に裁量権があるくらい偉いとか能力があって周囲に嫌われても絶対必要なポジションとか芸術家で自分一人で完結してる仕事に就いてるとかならまあいいんじゃねって思うけど
そうじゃないなら社会に出たら自分一人で完結できることなんて少なくて誰かと協力しなきゃならないことばっかりなんだからそこでわざわざ挨拶をしないことで協力を得にくくなるデメリットを享受する意味が分からん
コスパが悪すぎる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:56▼返信
>>145
職場がギスギスして陰口だらけになるぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:57▼返信
※140
文章を簡潔にまとめるのって難しいからね
アホは論点行ったり来たりのスカスカ長文を書くからまず読まれないし
そんな感じで放送もカットされたんだろって想像つくわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:57▼返信
何言ってもだめ、デジタルタトゥーですわw
思ってるだけじゃなくて口に出した時点でお㍗るんですわー
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:57▼返信
>>69
こういう状況になっても自分からは女に挨拶しておくのが正解
つまんねえプライドのために社会性を犠牲にしてて記事の男と同じキモさを感じる
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:57▼返信
>>145
いつまで下っ端でいるつもりだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:57▼返信
アホって繋がらない事をよく例として出すよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
>>151
でも現実問題として全員と仲良くするなんて無理じゃね
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
テレビの切り取り方は相変わらず悪意があるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
今更の言い訳はいらんなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
>>139
挨拶したら目を合わさないで「あぁ」って言って強者男性へ駆け寄って世間話始めるよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
>>140
逆じゃねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
彼もまた被害者なのです
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
必死こいて考えた言い訳書き垂れてるだけにしか見えんのだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
長い、早口で捲し立てるチー牛そのものやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
「わたしは空っぽです」を馬鹿が書くとこんな長文になるんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
>>19
両方とも下痢が出て終わりw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
>>155
全員が下っ端じゃなくなったら世の中回らなくなるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
>>157
大学生のバイトならそうだねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
>>141
それで話しかけられたら仕事の話をすればいい
私事的なものは当たり障りのない会話で受け流し、今後距離を取るを徹底すれば話しかけられない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
大体読んだがそこまで主張を捻じ曲げられてるわけでもなくて草
想像以上にネットで叩かれたから言い訳してるように見えるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
>>132
レベル低いのは挨拶も返さない女だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
>>144
ラディッツ😭
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
>>157
なんで100か0しかないんだよ
仲良くなんてしなくていいよたかが挨拶だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
するに値しない奴もいる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
>>168
大学生も社会人も人間の中身は変わらないじゃないか
どうにも波長が合わない相手は居るもの
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
言い訳よりこいつのトラウマとか子供のころの教育方針とか聞きたいな
人間ここまでひねくれるには何か面白い理由があるやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
チー牛にも挨拶しろよ、女ども
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
長くてほとんど読んでないんだが道徳や礼儀が内発的だというのは違うだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
>>13
>誰かから言われたからやる、は違うよね
 
結局こういうこと言うアホなんよこいつは
言われたら挨拶しろ
そんなもん常識や
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
なんか熱弁してるけどつまり何が言いたいかってなると
よくわかんねぇな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
それを言い訳言うんやで。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
挨拶しない嫌いなやつほどこっちからでかい声であいさつしたほうがいいぞ
周りは挨拶返さないそいつを見てるからどんどんそいつの評価が下がる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
>>155
誰かの上に立ったら余計に私情関係なく挨拶が重要になるよ
親方のえり好みのせいで下っ端が仕事しにくいなんて不幸すぎる
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
言われたからやる挨拶と心からやる挨拶があるということだな!
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
つまり自分に挨拶をしないっていう確固たるポリシーはないのにテレビ相手にそれをとくとくと語ったってこと?そりゃむしろそっちの方馬鹿みたい
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
>>174
値しない奴にも挨拶できるのが社会人です
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
>>39
こいつより聞き手の知能が高いのが問題なんやな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
>>183
つまり誰かの上に立たなければ良いのだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
元ツイ主を血祭りに挙げないといけない事案なのでは
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
会社でこの件で色々言われるのを懸念してるけど、どっちかというとそれ以外の女叩きツイートの方が会社の人たちに引かれると思うぞ笑
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
マスコミの切り取りがあるからなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
長いな
長くても3〜5行でまとめろよ
結局文の長さが物語ってるな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
>>188
誰かの下にも立つなよ
挨拶するしないを自己判断するっていうのは団体の和を乱す行為で迷惑だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
友達いないんだろうなーって思った
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
>>192
難しい話は良く分からないもんな!
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:05▼返信
>>177
するわけねぇだろ弱男が
されたらセクハラって騒いでやるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:05▼返信
というか逆にさらに馬鹿晒してないかこれ
あのままだったらワンチャン台本と思われたかもしれんのに自分からもっと面倒な人間だと承認欲求振りまくとはな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:05▼返信
挨拶無視マンは職場で陰口を言われる

「あいつって挨拶も返せないよな」ってw
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:05▼返信
>>193
つまり自営業最強
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:05▼返信
感情的な反論しかないのが悲しいですって言ってるけど
どうみても感情論以外の反論だってあったし仮に百歩譲ってすべてがこいつの言う感情論であったとしても
人間って感情の生き物だから挨拶をしないことでヘイトを稼ぐことがどれだけ自分にとって不利益になるかは社会に出れば自然とわかるはずなんだがね
さんざん言われてるけど挨拶をしないってオプションはコスパ最悪の行為だと思うよ
それでもそんな打算はいらねえ!って生きてなら勝手だけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:06▼返信
長いものには巻かれろということですね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:06▼返信
無視や塩対応をされた時「せっかくの俺の挨拶を」って安いプライドが傷付くからしたくないんだろ?正直言えよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:06▼返信
>>39
むしろこれを一通り読んだ上でそれか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:07▼返信
>>199
うん自営業なら文句ないよ好きにすればいい
実際どうしても「社会人」になれなくてフリーを選ぶ人は多い
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:07▼返信
>>204
サラリーマンが生き方の全てじゃないってことだね
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:07▼返信
読み書きできる外耳定期
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:07▼返信
>>196
挨拶がセクシャルなら女だけの国を早く作って引きこもれば?www
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:08▼返信
挨拶否定派ではない事は分かったけど、
挨拶の必要性を理論っぽく唱えてる辺りズレてるし、やっぱコミュ障なんだな
頭は良さそうだけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:08▼返信
意図説明されても芯になる部分が変わらんなら感想も変わらんわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:08▼返信
これは『嫌われる勇気』の「課題の分離」の考え。自分ができるのは自分が挨拶するか、しないかの2択。他人が挨拶するかしないかは他人が決めること。

キモいなー 頭も悪そうだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:08▼返信
そもそも目下の者が上手く生きて行ける様に教えるのが目上の役目。若者がしなくていいと思ったらやらなくていいはという考えとは全く別モンや。世の中の人間がそんな自分で理解し全て考え答えを出せるなら世界はもっと平和なんだよ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
>>204
実際には自営業でも取引先とのコミュニケーションが超大事なわけだが
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
要は頻繁な入退室にもその都度挨拶させるアホ社内ルールがウザいという話だろう
刑務所紛いの挨拶強要会社と一般的な挨拶は別物だから同列に語る話じゃない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信

チー牛「おはようって言ったけど聞こえなかった?」

215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
くどいわ
面倒くせえ野郎だな笑
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
流石に道行く人に対して知らん人も含めた全ての人に挨拶をしろそれが常識だとかって言う話なら押し付けんなとかは分かるけど
別にそうでもないからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
とりあえずこいつが仮に有能であっても一緒に仕事はしたくない
多少仕事できなくても素直なやつと仕事したい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
挨拶はマナー
はい論破
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
ゆたぼんもそうだけど、「怒られたから」スネてるだけw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
嫌われる勇気をもう一回読み直せ
アドラーに失礼すぎる
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
言い訳するなよマヌケが


日ごろの行いが悪いからそうやって切り取られて曲解されるんだろ


本当に真面目で礼儀正しい人間はどこを切り取られても何も誤解されないんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
テレビ屋に何を期待してるんだ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
誰も聞いていない風なのに自分だけ挨拶をしているのは虚しいよなあ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
女って自分から挨拶しないよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
こういうアホって他人が軽犯罪をやってるから自分も軽犯罪をやってもいいとか言うタイプやな。んで捕まえると他人もやってる!とか文句言う奴。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
この人なんで自分が突っ込まれているかを理解出来ていないでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
>>216
その辺りのちょうど良い匙加減も含めてコミュ力だからなー
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
>>218
マナーを守らない自由があってもいいのでは?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:11▼返信
これって要は風呂に入らない自由とか歯を磨かない自由を主張してるのと同じなんだよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
>>214
チー牛ってこんな小さい事も気にするんだな
挨拶シカトされたからってなんだってんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
>>212
もちろんそうだよフリーでも挨拶できたほうが5万倍は成功率が高いだろう
でもどうしても挨拶したくないとか朝起きれないとかタトゥー入れたいとかあるならしょうがないじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
どちらにしろ面倒くさそうな人
仕事はやっぱり出来なそう
プライベートでは絶対に付き合いたくないタイプ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
唐突に出てきた靖国、若者のくだり

うわぁ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
挨拶したくないでござる! 挨拶したくないでござる!

↑wwwwwwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>223
返事もされなくてもちゃんと挨拶する◯◯君って言われるからラッキーやで
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>228
じゃあマナーを守らないやつを見下す自由もあっていいね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
長いから切り抜かれんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
リアルでも他人にそのながーーーい持論を理解してもらえるといいですね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>196
挨拶で人を選ぶってことは、それだけ精神年齢が幼稚ってこと


マジで社会に出て迷惑をかけるなよクソガキが
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>229
でも結局自分に返ってくるんだよな
風呂に入らなければ臭くなる、歯を磨かなければ歯抜けになる、挨拶しなければ人が寄り付かなくなる
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>234
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>228
マナーを守らない人が村八分になるのも自由だね
はい論破
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
簡潔に喋ってれば伝わってたね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:14▼返信
絶対に挨拶もしないしあやまりもしないという強い意志を感じる
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:14▼返信
文章の長さでしかマウント取れないやつは
議論や論文も短い文で頼む
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:14▼返信
>>242
つまり自由ってことだね
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:15▼返信
フリーの自営業だって全部を自分一人で完結できる場合は少なくて、他人に委託することも多いし挨拶できないやつは不利だよ
自営業こそ自分が看板になるわけだから挨拶できないくらいプライド高いと詰むと思う
もちろん職種にはよるけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:15▼返信

で、取材を受けたときはスタッフに挨拶したんですか???

249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:15▼返信
>>217
素直最強説
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:15▼返信
>>216
人口の少ない町村や集落なら全く知らない人にもきちんと挨拶するのが常識だからな
挨拶しないってことは、自分は不審者ですって言うようなものだから
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:16▼返信
>>186
その感覚がマジで気持ち悪い
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:16▼返信
この程度でめんどくさいとか文が長いとか終わってる
IQが違うとだめなんだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
アドラーの嫌われる勇気か
自己啓発本と言われると急に胡散臭さが…
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
会社に雇われておいて分際で若者の自由だ!は草
取引先にも?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
>>246
自由やで
そして自由と責任はセットな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
>>249
特に自分が何かしら教えを乞う弱い立場の場合は内心はどう思ってても表面上は素直にふるまったほうが絶対得
味方を増やすのも技術だよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
文が長いは負け犬の言葉なのだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
>>251
でもそれが現代社会だ
君は現代社会に向いてない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:18▼返信
>>230
コイツは共同体の一員としての自覚がないんだなって思うだけさ



お前はたかが挨拶程度に思ってんだろうが、チー牛ってのは規律を守る事に関しては人一倍厳しいぞ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:18▼返信
>>246
自由には責任が伴うからまともな人はマナーを遵守するんだよ
勉強になったね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:18▼返信
どうやったって叩かれるんだから、切り抜かれて全然違う主張になってるんだがくらいで終わりにしとけばいいのに
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:18▼返信
>>260
自由に振る舞うという選択肢もテーブルにはあるってことさ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:19▼返信
>>251
社会に出ればわかるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:19▼返信
>>258
つまり現代社会を変えれば良いんだ!
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:20▼返信
>>262
でもお前は誤字脱字なく正しい日本語でレスを返そうとしてるよね
マナーを守ってるね
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:20▼返信
内容が真逆どころか悪意のトッピングやばすぎて笑えん
メディアってここまで落ちぶれたんだな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:20▼返信
まぁブサイクは挨拶しなくていいよ
どうせ返されないんだからする必要ないでしょ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:20▼返信
>>262
挨拶以外で挽回できるならええんちゃうか
天才なら可能かもな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:20▼返信
>>251
挨拶するに値しないからって挨拶しなかったらどうなると思う?
君も同じ穴のムジナになるんだよ
大の大人がテメーの好き嫌いで接する態度を変えてしまったら終わりなんだわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:20▼返信
>>251
大人になりなよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:21▼返信
自分の昔の職場の愚痴を言ったら、挨拶不要論者として有名になってしまったと
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:21▼返信
>>264
その考えはある意味正しい
新しい価値観を提唱して賛同を得ればいい
わかりやすい例で言うと新興宗教なんてそうだね
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:21▼返信
>>265
それは俺の目標であり 誰かから言われたから渋々従っているルールなどではないのさっ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:21▼返信
自由にこだわりすぎて逆に自由じゃなくなってるのでは
生きづらそう
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:21▼返信

仕事ができても挨拶ができなければ半人前

276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
>>271
しかし会社で挨拶なんか注意されるかね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
開口一番靖国挙げてる時点できな臭い

野党あたりがそのうち擁立しそう
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
>>266
雲仙岳噴火のニュースもメディアが都合いいように捏造して伝えてるしな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
挨拶しても挨拶しないお局いて根負けして挨拶しなくなったら向こうからしてくるようになって変わりもんかよってなった事はある
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
>>272
この記事に上がってる彼は
つまり新しい価値観を提唱したいんだろう
一貫してるな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
>273
えらいえらい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
とりあえず誹謗中傷した奴は謝った程度で許されると思うなよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:23▼返信
ははーん、さては職場の好きな女に挨拶したけど無視されて捻らせちゃったなこのチー牛
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:23▼返信
>>266
アベマにも問題あるが、べつに真逆ではないな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:23▼返信
嫌われる勇気ってアドラー心理学を曲解して広めた悪書やろ
著者の岸見はもともと古代ギリシャ哲学やってた人で心理学とか専門外だし
アドラー自身は課題の分離もトラウマの否定も主要な論旨のうちに入れてない
だいたいトラウマが存在しないなんて嘘だし
課題の分離だって他人は他人、自分は自分がスタンスの個人主義を肯定しているだけで
個人主義だけで他者との調整や折衝を怠ったら
チーム内の協力関係を密にしないと成し遂げられないプロジェクトの完遂とかできるわけがない
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:24▼返信
相手が挨拶を返すまで少しずつボリューム上げて挨拶するぞ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:24▼返信
だからあのAbemaの売名炎上狙いの基地外番組観るなっていってんだろ
バカウヨ釣るためにアホゆき教組にして切り抜き陰謀論なんでもアリで
基地外や前科持ち犯罪者お構いなく出しまくってネットで炎上すること狙ってんだよ
総務省はオワニコ含めいいかげんこの手のゴミサイト潰せや
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:24▼返信
>>230
大人なら最低限の規律やルールやマナーは守れよクソが

チー牛たちは自分が凡人だと分かってるから、その分当たり前のことを当たり前にできるようにする努力を怠らない

その最たる例が規律を守ること、そして挨拶をすることなんだが、それもできないってことは凡人以下のゴミクズと思われても仕方が無いってことさ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:24▼返信
いやコイツ集団で生きてくの向いてないぞ
礼儀や道徳というのは外部化して共有しないと社会が混乱するんだよ
コイツ自身人それぞれな挨拶の基準で苦労してるじゃねーか
それと外部化して共有の有用性の分かりやすい例が貨幣な
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:24▼返信
おはようからおやすみまで
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:25▼返信
みんな他人に期待しないようにすればいいのになーと個人的に思っていたけれど
アドラーに先に言われてたかテヘペロ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:25▼返信
>>276
されるというか、嫌な上司に目を付けられていると何をしても注意されるのはあるあるやな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:25▼返信
先ず挨拶くらいでグダグダ言っている時点でおかしんだよ
お前他に考える事ないのかよ暇人か?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:25▼返信
>>286 とやらが何処までボリュームを上げられるか見てみるとしようか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
マスコミは挨拶肯定派だろ
アナウンサーは必ず「おはようございます」「こんばんは」って言うじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
説明して回らなきゃならんのを
都合よく受け取るなよって
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
>>253
出た出た
チー牛特有の本アレルギー

アニメキャラの言うことはホイホイ聞くのに世代を超えて支持される名著は一切読もうとしない
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
>>292
何をしても注意される状態あるある
そういう状態になったらどうすれば良いのかねえ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:27▼返信
道徳とは個人の自由でするしないというモノじゃないのよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:27▼返信
>>245
これをマウント目的で言われてると思っているなら
論文で要領を得ない駄文書いて文字数稼ぎとしてしか捉われず書き直しをくらうタイプやな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:27▼返信
新人に挨拶しないお局に向かって「おはようございます!…?…そうか!」って言って手話で挨拶しだしたのには草生えた
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:27▼返信
めんどくせえ奴だなもうシャバに出てくんな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:28▼返信
>>301
やるやん
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:28▼返信
>>276
いちいち注意などしないだろう
気づいたときには干されているのがオチさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
>>1
面倒くさい奴なのは分かった
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
>>298
正解を見つける努力をしろ。以上
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
原典じゃなくて曲解した自己啓発本を受け売りにして語っちゃう時点でもう浅いなって感じしかない
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
嘘松
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
>>297
そう言うコメに対するアレルギー反応が出てるやんw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
>>179
挨拶すら出来ない奴に何が出来るんだよ
挨拶すら非効率と言う奴がどれだけ効率的な行動をしてるか見てみたい
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
※300
だれのどれに対して言ってるのかわかってんのかね?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
挨拶できないマン
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:29▼返信
>>179
えっとな
本文ちゃんとよめ
おまえアホの自白にかなってないから
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:30▼返信
もしかしてアドラー心理学を実現した姿ってひろゆきなのか
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:30▼返信
>>301
もう嘘松はお腹いっぱいなんだよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:30▼返信
Abema自体がテレ朝資本だし今更よ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:30▼返信
たかが挨拶どうこうでここまで引っ張れるのは校長先生の才能あるよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:30▼返信
>>298
俺なら嫌われてても上司にガツガツいくかなー 嫌な上司でも出来るやつなら
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:31▼返信
>>13
周りの挨拶出来ない人見たら大体察するわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:31▼返信
>>294
前に回り込んで手も振るし、なんならちょっと踊ったりもする
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:31▼返信
一応目を通したけどこのうんざりする長文で無能だって確信を更に得ただけ
それも結局は挨拶の利点もわかってるのに「上司もやってないから感情論で俺はやりたくねー」って結論になるのがね
ホント無駄
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:32▼返信

挨拶しない新人に仕事を教えない自由

323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:32▼返信
>>320
ふはは やりおるな
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:32▼返信
本当に編集の悪意なのか
それとも大炎上したのにビビって、後出しの言い訳しまくって編集に責任をなすりつけたいのか
どっちだろうねぇ…どっちも信用ないからなぁ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:32▼返信
うじうじマン
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:33▼返信
>>322
あると思います!
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:33▼返信
>>320
ちょっと面白いじゃねーかw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:34▼返信
>>324
ひとつ確定してるのはどっちにしてもこの男はキモいってこと
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:34▼返信

初対面に「初めまして」を言わずに急に本題に入ったら怖いだろw

330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:34▼返信
童貞なんだろうな挨拶ごときでうじうじしている奴だから
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:34▼返信
有史以前から挨拶は人類にとって相手に敵意がないことを示すプロトコルになってるのでこれを欠かすと敵意ありとみなされることになる
圧倒的権力があっておまえらの敵意なんか踏みつぶせるわって立場ならいちいち挨拶返す必要なんかないが
同列や上に対して敵意のないことを示さないことにメリットなんかないわな
我々は多くの部分を周囲の常識にしたがって生きているのでこれを軽視すると最悪命を落とすことになる
外国で警告を受けたあんたは怪しいものでないことを証明するために内ポケットから身分証を取り出そうとしただけかもしれんが、国によっては銃を取り出すように見えて先に撃たれて死ぬことになる
自分の価値判断だけで生きてはいけない
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:35▼返信
>>297
心理学や哲学ってのは面白おかしく読むもんやで
読んだ知識でマウント取るもんじゃない
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:35▼返信
入退室の度にあいさつとか、そんな職員室のルールみたいな会社あるんかい それとも役員とか社長室か?
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:35▼返信
一番情けないパターン入ったな
最初にイキったら想像以上の反発に驚いてやたら言い訳乱発するやつやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:36▼返信
とりあえず無駄に敵を作る行為をする意味がわからないし挨拶しない方がむしろ不合理で無駄だと思う
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:36▼返信
長い
挨拶すれば一々こんなこと考える時間なくなるんだからすれば良いだけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:36▼返信
>>332
さすがにそれは心理学者や哲学者に失礼じゃないか?w
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:37▼返信
こいつ周りの人や環境のせいにしまくりそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:37▼返信
>>289
わかる。共有が大事。共有がされてないと他人への配慮を全て個々人のアイディアでやらなければならなくなる。
そうしたら配慮したいという意識があっても方法を思い付けない人が出てくるし、嫌いな奴に対しては「お前は配慮でしたつもりだろうと俺は不愉快になった!お前の配慮が足りないんだ!」と相手の落ち度のように主張できてしまう。
「こういう時はこうしなければなりません(こうしてもらったら納得しなければなりません)」と作法化する事のメリットは大きい。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:38▼返信
こいつ雇わないほうがいいよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:38▼返信
挨拶なんて口動かすだけだから手間でも難にもないだろうに
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:38▼返信
長文きっつ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:39▼返信
思ったより広まってしまって顔出ししてるから後にも引けず長文の言い訳とか往生際の悪い、こういうこと言った時点でデジタルタトゥーとして残るのよ、軽率さが招いたこのあとのやりづらい人生頑張ってくれ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:39▼返信
挨拶位はしろよ

自由はその程度のことが出来た先にしかない。相手をリスペクトできない時点でその先もない
人というのは嫌えば相手からも嫌われるんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:39▼返信
>>338
一世代前の若者で流行ってたな、そういう奴…
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
>常識だから、マナーだから、ルールだからは理由になっていません。
なぜ?
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
>>177
前の職場で男性社員の外見で判断して、挨拶しなかったり挨拶返さない奴いたわ
20代前半のデブ女
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
とにかく文系のバカは一々くだらない言い訳ばっかりとにかく言い訳しか言わない中身がない

挨拶もできない時点で土俵にすら上がれてないよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
>>337
そういう考え方もあるのかなー
そういう切り口で見ればそうかもなー みたいなもんだぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:41▼返信
>>348
こいつ文系なん?
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:41▼返信
社会は自分だけで回ってないので一緒に仕事するにしても何かしらのサービスを受けるにしろ誰かと接することになる
そんな時に挨拶をしないで敵対すると思わぬしっぺ返しを食う可能性がある
そのリスクを背負うだけでも挨拶はした方がいい
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:41▼返信
>>343
あと数年は何らかの形でイジられるだろうなコイツw
ここまで顔出しでやらかした奴最近だと滅多にいないだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:41▼返信
無理にしなくてもいい
ただやられたやり返す
それくらい身に付けな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:42▼返信
>>350
この手のは文系と言いたいだけだから
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:42▼返信
彼はまだ挨拶が必要な理由を見つけていないのだから
まずはそこからなんじゃないのか
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:43▼返信
他の人も指摘しとるが③の時点で既に間違ってるわな。相手がいること度外視なんよ
コイツの根底にあるのは結局のところ自分に都合の良い個人主義
常に自分の考えが絶対正しいと思い上がるのは傲慢甚だしい
挙げ句の果てにどっちもどっちで逃げようとする情けない奴
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:43▼返信
>>279
さみしくなっちゃったんや
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:43▼返信
釣られまくってる知的障碍者が多すぎて乾いた笑いが出るわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:44▼返信
「オハヨウ、、マス、、」
「www あ、挨拶するんだwww」

みたいなやり取りがあったのかもな
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:44▼返信
哲学者は哲学を極めるとだいたいの場合 頭がおかしくなって しぬ
だから一般人が哲学に触れる時はそういう考え方もあるのかなーフィルターを通したぐらいでちょうどよいのだ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:44▼返信
文系なんかこいつ
編集者を入れないで開発者が作った家電の取説みたいにまわりくどい断定が多い理系文章って印象だわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:44▼返信
他人をリスペクトしないやつは他人にリスペクトされない
それによって生じ得る不利益を受け入れる覚悟があるかってだけの話だな
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:44▼返信
毎週神社行ってる辺りでもう俺の知ってる普通人間じゃねえから読む必要ねえなと思った
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:45▼返信
>>359
それは不幸なトラウマだけどそれでも挨拶はしたほうがいいな
なんとか乗り越えてほしい
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
>>361
それだと「理系なんかこいつ」じゃないのか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
挨拶ができないんなら小動物以下昆虫並みだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
ヤエーしまくり
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
>>363
毎週神社行くくだりは恐怖感じたわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:47▼返信
なんか挨拶したくない若者から、やたら他人のせいにする上に
めちゃくちゃ言い訳がましいキモい若者にグレードダウンしてんな
それでええんか、こいつ…
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:47▼返信
動物だって群れを作る時は挨拶するししない個体は排斥される
人間も社会的動物なので挨拶しないで生きていくならそれ相応の覚悟をしなきゃ行けない
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:48▼返信
>>364
こんなんでトラウマなるなら社会は無理やろなぁ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:48▼返信
ただの理想論で心構えでしかなくておもろないから過激派に仕立てられたのか
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:48▼返信
ゲーム的に言えば挨拶を使うだけでヘイトが下がる
タンク(嫌われ者)になりたいなら別だが
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:49▼返信
トイレから帰ってきた時に挨拶しなくて良いのかと思ってたら上司に激怒されたエピソードがあるけど
たしかに激怒されて挨拶をするのはやりにくいなあw
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:49▼返信
挨拶しない自由がある、これがすべての間違い
挨拶しないやつは社会不適合者として相手にされません
学生のうちは通用するかもしれないが社会人としては通用しません
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:49▼返信
>>373
タンク「取り消せよ今の言葉」
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:50▼返信
全然話通じてないやつばっかりじゃん
文が長い短い以前に理解できないんだから的外れなはなしにしかなんねーな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:50▼返信
>>374
なんて挨拶したの?
「失礼しました」とか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
結局テレビとは違うというスタンスでやってるABEMAもテレビと同じ穴の狢w
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
挨拶の部分を仕事に置き換えるとクソ面倒なやつになる
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
全人類が挨拶を交わさなくなったらどう影響するんだろうかちょっと興味ある
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
>>377
はなしにかなんねーな
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
上司に挨拶で注意されてる時点で言ってることが大嘘だとわかる
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
他人に嫌われるとろくに話も聞いてもらえなくなる
挨拶しないってことはこういうことでもある
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:52▼返信
自由自由と異常にうるさい輩は大体好き勝手やりたいだけの社会不適合者ってのは何十年経っても変わらんな
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:52▼返信
挨拶しなかろうと、誰も君を止めない。元々そこに自由はある。
周りに自分の価値観を認めさせようとするその行動が痛いんだよね。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:52▼返信
>>375
挨拶の前に、おまえみたいに他人の話が理解出来なヤツのほうがめんどくさい。
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:53▼返信
自由だー
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:54▼返信
はろーまいふれん
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:54▼返信
>>377
まずまともに文章を書けるようになってからにしような?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:54▼返信
やっぱだめじゃん

相手からの印象がビジネスシーンで第一にくるのに
こんな長々と言い訳するぐらいなら挨拶ぐらいしとけ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:55▼返信
挨拶は強制されるものであってはならないとかなぜか靖国参拝まで引き合いにだしていかにも左翼臭いこといってるけど、たとえば国際儀礼といわれるプロトコールがなぜ基準が定められていてそれに従わなければならない強制力をもっているかといえば、国際基準から外れてしまうと相手国の受け止め方によっては非礼だと受け止められてそれが国際問題にまで発展してしまうから
課題の分離信者の左翼からすれば大統領に返り咲いたトランプが来日して天皇の頭に手を置きながらピースして写真撮っても日本人の礼儀をアメリカ人に押し付けることはできないのだとドヤるかもしれんが、他国の元首にそのような無礼を働いて許される常識なんてこの地球にはないからな
小便チャイニーズは人外のふるまいだとしても、京都で神社の鈴を乱暴に振っていた外国人が非難されてたのもこいつにとっては日本人の作法を強制するなって話になるんかね?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:55▼返信
>>387
よくわかんないけどこの記事の男が上司や仕事相手に話を理解してもらえるといいね
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
本人くさい擁護コメがあるの草
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
別に友達になれってわけでもなく
社会人として相手に敬意払わないから払われないようになるしその場合のデメリットもウダウダいわず受け入れて生きろよって話だわな
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
ただの新社会人による私怨じゃねーか笑
新人とえらい立場の人が一緒だと思っているところがガキなんだよ

「えらい立場の者はそのルールを守っていないことがありました。それを見た私は「まあ上司もルールを半分しか守っていないのだし、トイレに行って戻ってくる時など部屋の出入りを頻繁に行う時は挨拶しなくてもいいだろう…」という考えを持ってしまいました。その結果、トイレから戻ってきた時に私が挨拶していないことに気付いた上司は激怒しました。そのような体験をもとに、確かに社内ルールを守らなかった私に非があるとは言え、立場の高い人は多目に見られるという風土は如何なものかと思い、先の発言に至りました。」
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
>>392
あなたの文は長いけど読めるな
内容も納得
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
まずそんな事考える時点で異常者だろ。くだらなすぎて考えた事ねえよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
言語を否定しているようなもんだな論外だわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
>>394
それなー
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
挨拶をしましょう
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
発言は自由だが、その責任を取るべき
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
結構曲解されてるなとは思ってた
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
「おれの話が理解できないのは聞くやつがバカだから」ってのはよくネット民が陥る罠だけど
第三者目線で見た感じそういうやつの99%は書くやつがバカってケース
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:58▼返信
こいつが長々と持論を喋る→abema社員聞いてない
→何言ってんのかわからんから、編集の都合上否定派サイドにしとこう
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:58▼返信
6 月 10 日午前 2 時 (日本時間) に、「Xbox Games Showcase」と「 Call of Duty®: Black Ops 6 Direct」の 2 本立てイベント
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:58▼返信
>>392
チャットGPTさんに短くしてもらっても文章が長いわ怒る気持ちも分かるが落ち着け
チャットGPTの要約↓
挨拶や靖国参拝について左翼的な立場から強制されるべきではないと主張する意見がある。しかし、国際儀礼のプロトコールは国際基準から外れると非礼とみなされ国際問題に発展する可能性があるため、強制力を持っている。
例えば、トランプが日本訪問時に天皇の頭に手を置いて写真を撮るような行動は日本の礼儀を強制するなという主張に該当するが、他国の元首に対する無礼は許されない。
また、京都で神社の鈴を乱暴に振った外国人が非難された件も日本人の作法を強制するなという話になるのだろうか。
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:58▼返信
難しい話を理解できないあるある
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:58▼返信
>>396
トイレから戻った時に発する言葉は挨拶じゃなくて「戻りました」の報告だと思う
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:59▼返信
>>402
さすがのその発言を放送したテレビ側に責任があるぞ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:59▼返信
毎週神社とかいかねえよw
やっぱヤバい奴なのは変わらんか
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:59▼返信
①相互監視システムの維持

こんな考えの段階で読むの辞めたから趣旨を最初に書いてんのは評価した
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:59▼返信
前記事で、こいつ仕事できなそうとかほざいてた奴www

414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
親戚の子供に挨拶されても返さないの?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
挨拶しないって事はゴム着けないって事
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
偉い人が挨拶していなかったらから新人のボクも挨拶しなくていいやと思っていたら怒られちゃった、悔しい
ただこれだけのことでよくもまあここまで炎上するな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
>>410
挨拶の話でしょ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
いや道徳や礼儀が内発的だと思い込んでる時点で間違ってるよ
内発的で良いのなら「迎合」というものは存在できなくなる
性善説でも信じてるなら別だが心から思ってする道徳、礼儀と社会が求めてるものは別だよ
それに時代を作るのは若者じゃなくてひと握りのインテリ(若い)のみ
大多数の若者に変える力などない
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:01▼返信
挨拶は相互監視なんだ〜

まず心療内科行こう、マジで
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:01▼返信
コレやっぱり本人いるだろwww
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:01▼返信
>>420
いるよ
チー牛顔だし
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:01▼返信
>>411
日曜日の散歩ルートに神社が入っているのかも知れないだろー
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:01▼返信
なんでここで靖国神社がどうとか神社に毎週行くとか出てくるのか意味不。
曲解はされてんのかもだけど無駄に弁明長いし印象大して変わらんのやが
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:02▼返信
>>413
違うの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:02▼返信
ラーメンを食い終わった後にお金を払いつつごちそうさまを言いにくい食券制の店はなんかスッキリしないもんね
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
>>422
しかしその話はこの文脈でしなくてもな、、
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
自発的にはしないけど
されたら必ず返すのか
それすら自由だから場合によっては返さないでもいいって信条なのか
後者なら賛同できねぇな
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
社会じゃお前が何を言ったかを決めるのはお前じゃないからな
ひとつ勉強になったろ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
>>413
その記事読んでないし仕事の実力は知らんけど、会社からは扱いづらいと思われてそうだなとは思った
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
仕事できなさそうなのは別に変わらんよなこれ見ても
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:04▼返信
>>426
神社では礼を尽くすという一つの例を挙げたんだろ 知らんけど
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:04▼返信
集団の中で生きていくのに向いてなさそうなのはその通りだからちまきちゃんは謝る必要ない
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:05▼返信
>>425
食券の店でも店内に向けて全員に聞こえる声で「ごちそうさまでした」と言って一礼すればよい
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:05▼返信
>>430
仕事できなさそうなヤツに発言権は無いッ!!
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:05▼返信
>>396
ここも酷いよな
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:05▼返信
挨拶について論文でも書けよそしたら認めてやるよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:05▼返信
一つ擁護すると神社行くのわりと面白いよ
友達が御朱印集めやってて付き合ってたらハマった
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:06▼返信
このコメ欄本人いるのかなw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:06▼返信
なんかこいつ自分に酔っちゃっている感じだよな
守破離って知らんのか
会社でやれって言われていたことをやらんで怒られて悔しかったんだろうが、守すらできん新人はお話にならん
イキるなら守ができて一丁前に会社貢献できるようになってからにしろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:06▼返信
ひっでーなこれ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:06▼返信
>>429
それも含めて「仕事できなそう」なんじゃないかな
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:07▼返信
>>430
むしろ自己主張の激しさでより酷くなった感がある
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:07▼返信
挨拶を無くしてみる社会実験をすれば良いんじゃないか
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:07▼返信

ほうれんそう 社会人のマナーです

445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:07▼返信
>>375
そうなんだよな、人間社会のしきたりに自由もクソもねーだろと
子供が言うような屁理屈をダラダラ述べてるだけ
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信
自由はいつだってあるのだ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信
本人居るの?
もうネットのオモチャ確定だから今後しばらく一切反応コメントとか追わずに泣き寝入りしとけ
メディアなんかの取材に下手な持論持ち込んだ時点で君の負けや
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信
やめてくれって挨拶したくない人にしか思われないよこんなアホな発言は
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信
おはよウナギ
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信
電車に乗る時にも車内の皆様に「おはようごさいます!」と言わないと
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信
あいさつの魔法
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:09▼返信
こんばんワンコ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:09▼返信
いただきマンモス
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:10▼返信
ドラちゃんも「こんにちは、ぼくドラえもんです」って挨拶してるよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:10▼返信
具体例語ってるわりに弱すぎる
典型的な合理的に考えられない頭ヨワヨワ陰キャという印象
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:10▼返信
>>413
メディアに個人情報である容姿・声を披露して資本主義社会で当然であるマナーにヘイト吐いてる時点で仕事できねぇよ「ああ、挨拶の人か」とか言われるぞ
日本がーじゃなくてアメリカならリーダーに挨拶せんだらBBQ呼ばれなくなり昇給ムリになるぐらいキツイぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:10▼返信
おはヨーグルト
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:11▼返信
>>407
どうした?本人か?
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:11▼返信
マンモスうれぴー
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:11▼返信
>>458
俺だよオレオレ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:11▼返信
女にもあいさつしないの?
「やぁ」とかすら言わないの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:12▼返信
「挨拶しなくても問題ない」程度じゃなくて「挨拶しないほうが何倍も捗る」くらいのメリットがないとなくならんよ挨拶の習慣は
そんなことありえない以上挨拶しとけ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:12▼返信
>>420
いるだろう仕事での挨拶みたいな簡単な事にキレる成人男性なんて稀も稀だからな
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:12▼返信
ありがとうとごめんなさいはちゃんと言えるかな?
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:12▼返信
若いっていいな
顔出ししちゃって、完全に黒歴史だよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:12▼返信
おはようございました。
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:12▼返信
>>450
どのレベルまで挨拶するか、会釈なのか深々とお辞儀するのか、それも含めて挨拶はコミュニケーションの第一歩
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:13▼返信
>>460
いや俺だよ俺
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:13▼返信
挨拶なんて秒で済むだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:13▼返信
ギザかわゆす
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:13▼返信
①②③は改めて言うほどのことでもない、みんな分かってるどうでもいい内容
結局④が言いたいだけやろ、なんでこんなんで怒られなきゃいけないんだ、と
そして最後の主張も主語が「若者」である必要がない
当時自分が正しかったんだよって言いたいだけじゃないの
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:13▼返信
ギャルでも挨拶すんぞw
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:14▼返信
自分、頭いいとか思ってそう
ただ頭の中で考えたことを投稿しちゃって
かわいいね
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:14▼返信
>>468
いま俺が通らなかったか? ばかもーんそいつがルパンだ!
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:14▼返信
ウェーイwww
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
トイレ行くときも「さようなら」
帰ってきたら「ただいま」
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
>>447
本人かどうかは分からんけど擁護の内容で
この主張を理解しない、できないお前らはおかしい、みたいな
他人が擁護するには微妙にズレてるのがちょくちょくあるんよw
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
やめてくれとか、当時有名になれると嬉々として取材受けてたんだろ?w
有名になれて良かったじゃん、俺ならそんなめんどくさそうな取材お断りだもん
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
おいーーす 声が小さぁーい もいっちょ おいーーっす
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
悟空も「オッス」って挨拶してるよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
別になんでもいいよ
挨拶したい人だけすればいい
返ってくるかは分からんがなw
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:15▼返信
ネット社会の犠牲者だよこんなの
若さ故の全能感、自己陶酔
初めて社会に出て怒られて恥ずかしくって顔出ししちゃったんだろ
みんな慰めてやろうぜ
おもちゃだけどwww
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:16▼返信
>>480
もうちょっとちゃんとしろと界王様に怒られてませんでしたっけ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:16▼返信
面識が有って相手が挨拶してるのに
自分は挨拶しなかったら
ただの変な奴だけどね
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:16▼返信
>>471
それなー123はいらんよな

しかも入退室毎ってのも、どのレベルで注意されたのか、、
上司の話聞いたらそらキレるわってなるかもだしな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:17▼返信
>>481
挨拶を返さない奴は社会人失格の烙印が押される
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:17▼返信
>>472
挨拶の仕方こそアレだけど、ギャルは割と挨拶するの多いよな
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:17▼返信
>>467
人混みをかき分けるときとかは手刀チャッチャしながら「アッサーセン」みたいなね
席を譲ってもらったらもうちょっと丁寧に「ありがとうございます」とか
そのへんのさじ加減を理解できる能力のことだよなコミュ力って
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:17▼返信
沈黙 それが答えなんだ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:17▼返信
うちの子でさえエビフライ落として「さようなら」と言うぞ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:18▼返信
>>487
ギャルは世渡り上手だから凄い
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:19▼返信
>>490
かわいい
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:19▼返信
>>490
それもう海老フライアウェイだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:19▼返信
>>493
さよなら
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
>>483
身内や仲間内だから流されてるけど
挨拶のみならず悟空のコミュは何度か他者から怒られたり注意されてるな
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
>>490
「ごめんなさい」が先だったな
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
ギャルは友達の数がステータスみたいなところがあるもん
コミュニケーションに労力を惜しまないよ
実に営業マン向きだ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
>>436
もう挨拶の研究はされているよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
>>490
これは教育がよい
嫌いな野菜などないはず
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
まぁあとからならなんとでも言えるよな
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:21▼返信
アスタラビスタ ベイベー
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:21▼返信
>>1
叩かれて言い訳し始めたんですね
さすが馬鹿オスwww
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:21▼返信
>>474
とっつぁーん
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:22▼返信
④の入退室ごとに挨拶ってドアがあってノックしてから入れってことでは?
出るときは退出の報告しろってことでは?
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:22▼返信
炎上したから日和ったんだろ素直に言えよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:22▼返信
みんなあいさつについて自分の言いたいこと言ってるだけだな
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:22▼返信
>>495
界王様にはまずアポをとって、バブルスさまに取次をお願いしないとな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:22▼返信
>>497
ヒエラルキーもあるしな確かに営業向きかもしれん
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:23▼返信
いきなりドアを開けると後ろに人が居るかも知れませんしね
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:23▼返信
そもそも挨拶は「敵意はありませんよ」と言う意思表示でしょ
相手に手のひらを見せるのも「武器はありませんよ」って事なのよ
直接武器で相手を傷つけるわけでは無くても
古今東西挨拶が無い時代や場所はないほど、人の疑念は厄介な物なのよ
取引相手に対しても 敵意があるかも知れない者、もしくはそう思われてしまう可能性のある者の存在は身内に居ない方が良いでしょ
上司は余計なトラブルを生むからしっかりと教育しておくべきと思うわね
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:23▼返信
4は上司がクソってだけの話だろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:23▼返信
そら最低限の礼節もわきまえないアホだからでしょ
普通に挨拶は常識、自由には責任が付き物ってのも常識
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:24▼返信
>>483
界王様は「悟空よ」っていきなり心の中に話しかけるくせにな
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:25▼返信
>>490
ええ子やないか
ゴミに行くからゴメンより、さよならが先に来たんやろ
友達にも帰る時に言うとるやろなええ子やん
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:25▼返信
そもそもしなくて良い挨拶とかあるんけ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:25▼返信
大して変わってなくて草
マナーとか教養を知らない恥知らずが熱弁したところで内容は知れてる
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:25▼返信
>>511
こいつの感じみると上司がクソなのかこいつがクソなのか、、

518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:25▼返信
働き始めて上司に怒られて辛かったのは理解するけど
それでよくわからない言い訳のために顔出しするのは意味わからない
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:25▼返信
>>若者が「この状況、べつに挨拶しなくてよくね?」と判断したのならば、上司はそれにとやかく言わなくてもいいんじゃないか。常識なんて変わっていくものなんだし。

強要は良くないとか言っておいてこれは草
やっぱ挨拶したくないだけじゃねえか
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:26▼返信
>>497
ギャルはヲタクに優しいし最高だな
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:26▼返信
その前の会社でのルールとやらは挨拶が問題じゃなくて
その会社のルールが問題なのであって
それを挨拶の問題にすり替えてるだけでは?
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:26▼返信
>>466
溢れ出るアーニャ感
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:27▼返信
上司に怒られて悔しいーーーーー
靖国神社参拝!!
意味不明
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:27▼返信
お前は挨拶をする価値もないという意志表示でしかない
この程度のことすらわからない奴が礼節について不満を漏らしたところで自分は馬鹿ですという自己紹介にしかならない
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:28▼返信
>>505
素直に謝って、後はダンマリ決め込めば傷口は広がらず世間もその内忘れるだろうに
なんでこうやってわざわざ傷口に塩を塗りだかるんだろうな?
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:28▼返信
>>506
社会人の常識だから議論する必要がない
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:29▼返信
>>524
挨拶する価値のない奴から恨みを買うと面倒だから挨拶するんだよ
わかってないね
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:29▼返信
こんばんワイン
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:29▼返信
最初から最後まで一貫してないし何か言い訳のための言い訳みたいな、クソ屁理屈にしか見えないな
そもそも何が言いたいのか全く分からん
3行に約せないだろこれ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:30▼返信
>>525
それがチー牛や
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:31▼返信
挨拶するのが会社のルールだけど、偉い人が挨拶していなかった
だから、新人の自分も挨拶しませんでした
なのに、怒られました
理不尽だって話だろ
ガキかよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:31▼返信
>>511
挨拶に関して強く注意されるヤツは声が小さいか、または仕事トロいんだから挨拶ぐらいはちゃんとしろと評価されているかじゃない?
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:31▼返信
どんだけ挨拶したくないんだw
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:32▼返信
本当にくそみたいなマナーは確かに存在するが
基本的には自分を守るためにマナーはある これさえまもっときゃとりあえずはやり過ごせるという武器
文句言う奴は教養すらないくせに自分に自信があり過ぎ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:32▼返信
朝日の悪意ある切り抜きだったか
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:32▼返信
偉い人が挨拶しないのは部下が多人数過ぎて誰に挨拶したかわかんないからだろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:32▼返信
>>528
2024年に茶魔語かよ懐かしい
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:34▼返信
>>527
アスペ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:35▼返信
>>513
このかえし好き
やるやんフフッてなったわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:35▼返信
社長は1000人以上いる社員全員に挨拶しないけど
平社員は同じ部署の同僚や上司に挨拶する

同列に考えるなってこと
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:35▼返信
頑張れ若者
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:35▼返信
炎上を鎮める為に長文お気持ち出したのに
更に大炎上して本人今ごろ焦ってんのかなぁ
それとも一部の擁護以外はシャットダウンして世間から目を逸らしてんのかな?
もう全部諦めていっそリアルでネタにするくらいの強さがあればいいけどナー
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:35▼返信
>>179
自分の頭で考えろや、無責任な猿か?お前は
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:36▼返信
客観的に細かいところまで考えてるせいであいさつ否定してるやつみたいに誤解されてるんじゃねーの
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:36▼返信
猫でも猫同士挨拶するぞ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:36▼返信
若い頃やったやらかしをどこかで取り返したいって気持ちはあるあるやね
上司は忘れる事はあってもしなくて良いと思ってたわけじゃないんよねそこが大きな違いなんよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:37▼返信
バカが言い訳を考えたところでばか丸出しなんだから沈黙が正解
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:37▼返信
>>488
降りる時も「あっすんませんおります」で多くの日本人は道を開けてくれるから楽よね
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:37▼返信
挨拶しないオレかっけーww
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:38▼返信
挨拶は社会人にとってコミュニケーションの先制パンチ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:38▼返信
いや二十代でマナーを話題にこんな「思い」語っちゃうのがアウトだから切り取りとか関係ないで
相手が挨拶しようがしまいが自分は挨拶するし、相手が挨拶しない意図は何でもいいです!以外の回答はないで
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:39▼返信
>>550
最終的にこれでしかない
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:39▼返信
>>538
社会不適合者
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:40▼返信
どこぞの体育会系部活張りに挨拶しろって言われたら文句言う気持ちもわかるけど
どうせ違うだろ?
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:41▼返信
この人叩いてたガイジどもは反省して
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:41▼返信
>>552
だよなー
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:41▼返信
>>555
釣り針デカいなー
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:42▼返信
なんか面倒臭い人やな
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:42▼返信
高校中退女は挨拶ができない
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:42▼返信
めんどくせえやつやアホを判別するための挨拶だろうが
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:42▼返信
いやいや挨拶しなくてもいい、次の世代の若者がその様な世の中を〜って言ってたんちゃうの?今更何を弁明しようが無駄
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:43▼返信
どのみち、挨拶しない自由もある・・・なんて言ってる時点でダメやろ・・。
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:43▼返信
>>561
それなー
切り抜き方の問題だけじゃないよな
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:43▼返信
おまえらもコメントが仕事みたいなもんだろうから
コメントするたびに挨拶しろ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:44▼返信
なぜマスコミの取材を受けてしまうのか
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:44▼返信
論点ずらしばっかで「俺は悪くねぇ。お前らが誤解したのが悪いんだ」を延々と垂れ流してるだけだな。そういうとこだぞチー牛
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:44▼返信
>>543
考えても分からんくせにやることやらないならお前猿以下やん
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:44▼返信
取材受けたらもはやフリー素材
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:44▼返信
新社会人あるあるだね
上がルールを守っていないから入ったばかりの自分も守らない
新人がこんなことをして1年後に自分の居場所があるのかどうか真剣に考えたほうがいい
社会って思っている以上に悪意に満ち溢れているし優しくないよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:46▼返信
>>555
心の籠もっていない挨拶はしなくていいって言ってたんちゃうの?此奴を叩いたら何でガイジになるの?自分がガイジなんじゃないの?
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:47▼返信
自由自由っていうけど、まぁうーん。それで社会がうまく回らないから経営者はまず挨拶しましょうって
言ってるんよな・・。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:47▼返信
>>553
文脈を読み取れてないならアスペで合ってる
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
弱おじ弱おば増えたし挨拶なんかしなくていいよ
下手に関わると56されるかもしれんしな
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
チー牛、激おこやん
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:49▼返信
動画を見る感じだと、「挨拶はしなくてもいいときがある」「心がこもってない挨拶は不要」「挨拶しないって選択肢を次の世代の人が決める権利あるよね?」って言ってるからなぁ・・。
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:49▼返信
>>564
アニョハセヨ~
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:50▼返信
ちゃんと理解もさせずに自分で陳腐化してさらには激怒までしてる無能だろ
状況と持っていきようによってはそいつの足元が危ないだろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:50▼返信
>>575
必死に挨拶しない理由を考えてて草
ただ挨拶したほうがスムーズなのに
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:50▼返信
>>568
これが一番エグい
挨拶しないアベマで画像検索すると4番目に顔写真出るからな愚かな事をしよったのぅ
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:51▼返信
社内ルールを守らず挨拶をしなかったことで上司に怒られたって言っておきながら
挨拶不要論者でもなければ、挨拶しない人でもないって
統合失調症なんじゃねーの
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:51▼返信
挨拶してる普通の人たちに嫉妬してるの?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:52▼返信
挨拶なんてやり得のものを省こうという神経が分からん
労力や時間的コストほぼ0で爆アド
脳みそ腐ってんじゃないの?
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:53▼返信

社内で挨拶しない奴は取引先でも挨拶しないから上司に仕事をもらえない

584.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:53▼返信
>>564
サルートン
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:55▼返信
九官鳥でも挨拶できるのに
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:56▼返信
※584
ボーナンノクトン
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:57▼返信
>>74
何も読めてないな
アホなのは分かったわ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:59▼返信
番組取材だったら最初に完結な結論を置いて、詳しく言いたいならその後に続けるべきだったんじゃないかな
釈明ポスト読んだけど最初から回りくどいというかなんかふわっふわとしてる感
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:59▼返信
>>580
辻褄合わねーよなー
上司が間違ってるのなら挨拶は不要じゃないという理屈になるのに
上司が正しいならダブスタ例を持ってくること自体がおかしい
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:59▼返信
>③そもそも道徳や礼儀とは内発的なものであって外発的なものではない。
頭の悪いガキだなw
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:02▼返信
>若者が「この状況、べつに挨拶しなくてよくね?」と判断したのならば、上司はそれにとやかく言わなくてもいいんじゃないか。常識なんて変わっていくものなんだし。

まだ常識が変わっていないからそういう判断をする人間が馬鹿にされてるんだろ?
馬鹿にされるのが嫌だったら常識が変わるまで常識に従ってろよwwww
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:04▼返信
>>207
実際引きこもってんのは弱チーなのに
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:05▼返信
うーんかわいそう
昨日見た記事では挨拶したくない頑固な陰キャみたいなイメージだったけどイメージ変わったよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:05▼返信
とりあえず仕事はできなさそう
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:06▼返信
クソめんどくせぇwww
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:07▼返信
>>288
チーにどう思われてもなぁって人は結構いる
キモいし
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:07▼返信
挨拶しない奴を批判するのも自由だよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:08▼返信
案の定冴えない面してて草
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:08▼返信
マー嫌いなやつに挨拶する必要はないわな
マナーだからといって、マナー・常識の欠落してる奴あいてにマナーを貫く義理もないし

原爆落とされた直接の子孫が、アメリカの観光客が「ハ~イ」って挨拶してきて無視したからって
礼儀知らずとはならんわな 相手のほうが歴史知らずの非常識、という話になるだけで
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:08▼返信
いじめと大差ないな
ターゲット見つけた陰キャたちが誤解を取り消すはずもなく…
頑張ってもあら探しされて叩かれるんだよな
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:09▼返信
マスコミがゴミなのは確実
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:09▼返信
毎週靖国参拝ってもうその時点でめんどくさいやつ感しかないわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:10▼返信
上司に怒られて悔しいが結論なんだからただの顔出し黒歴史
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:10▼返信
>>600
探してもないのに自分からぼろぼろぼろぼろと提示してるやんw
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:10▼返信
ごちゃごちゃくだらないこといって煙に巻こうとしてるような印象
次は簡潔に述べられるように訓練しておけ

あと挨拶にデメリットほぼないんだからしておくに越したことはない
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:10▼返信
長々とした話を1分でまとめられないのに報道したら勘違いを生むというのが分かるのだから
悪いになるんじゃないの?
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:11▼返信
>>592
>>596
礼儀を知らない野生動物レベルじゃその弱チーにすら劣る品性下劣になるがそれでいいのか
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:11▼返信
靖国参拝しない自由はどこいった?
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:11▼返信
頭悪いというか要領悪いというか。「雉も鳴かずば撃たれまい」って諺を知らなそう
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:12▼返信
これ結構前の動画なんだけどなんで今更持ち出すの?
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:13▼返信
>>596
お前がチー牛よりキモくないこと証明して見せて
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:14▼返信
挨拶をしないだけでヘルプが必要な時みんなに無視されるだけだから挨拶したく無い奴はしなくて良いよ😊
シフトを変わって欲しい時挨拶もしない返さない相手は変わってくれないだけだし、アクシデントで残業しなくちゃならない時に一緒に残って作業をしてくれる人がいないだけ、ほら大したことないね楽勝だね
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:16▼返信
>>592
挨拶をセクハラと言い張るまんさんは日本に居場所がなくて可哀想って話だよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:16▼返信
まともやん テレビ局とかまとめサイトのほうがよっぽど駄目だったな
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:17▼返信
偉い上司がルールを守らないから下っ端の自分も守りませんっていうのがね
考え方が学生のお遊びの延長なんだよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:17▼返信
靖国参拝を持ち出せば同意されると思ってんのかな?
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:17▼返信
当人は常識に囚われたくないはずなのに、常識を知らないと笑いものにされて顔真っ赤にしてるの草よな
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:17▼返信
「次の世代を作っていくのは若い人たちなんで、そっちが正しいでいい」
これを若者世代の当事者が言ってんのがサイコですわ
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:18▼返信
テレビの取材に応じた時点で負けです
あなたの判断ミス
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:20▼返信
>>616
ネトウヨ層(弱男チー牛)が仲間になってくれるはず!っていう浅はかさ感じるわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:22▼返信
>>619
ほんこれ
まともな頭してたら取材なんて応じない
こんな批判受けそうなテーマならなおさら
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:22▼返信
短くまとめておけば切り取りも編集も出来なかっただろうに
考えの浅いガキが調子に乗って理屈こねくり回すからこうなる
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:26▼返信
はちまさぁ…
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:27▼返信
挨拶しない人間は敵だと判断する
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:29▼返信
>>620
誰よりも節操のない浅はか極まりないお前はまず最初に自分自身を恥じることからやれよw
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:31▼返信
あいさつほどコスパ良い行動、他に無いやろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:33▼返信
※333
サービス業だとありえるやろ
外部の人間が多くいる場所ならノック&失礼します
内部の人間しかいない場所(事務所など)はノック&お疲れ様です
常時お客さんのいる職種だとお辞儀だけするとこもある
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:35▼返信
なんか相手ガーとか自由ガーとか言ってるが結局挨拶するしないは自由って感じで何も印象変らなかったわ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:35▼返信
はでまがまたデマったってことだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:36▼返信
この意見なら理解できる
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:36▼返信
自分の言葉には責任を持たないとね
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:38▼返信
アベマさんも挨拶する・しない のシンプルな質問に論理的に説明が~とか言い始めて困ったんだろう
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:43▼返信
>>630
何をどう理解したのか知らんがここのコメント欄では多くが首を傾げてるぞ
最初の話と合わねえって
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:48▼返信
チー牛呼ばわりされた事に一番怒ってそう
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:49▼返信
ツイート引用の上の①〜④で言ってることと下の①相互監視システムの維持②コミュニケーションの円滑化と挨拶の効用を理解してる感じが別人かってくらい別内容でモヤモヤするな
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:58▼返信
>>605
長い文章は読めませんと言うだけでこの長さ
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:02▼返信
意見を3行にまとめられない奴は無能


以上。
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:03▼返信
これがほんとの偏向報道
Abemaもはちまも最低( ˘•ω•˘ )
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:04▼返信
こんなグダグダと長文書いてる所を見るとインタビューでも長ったらしい意見をグダグダと話していたんだろう。そりゃテレビからしたら編集して短くまとめないと視聴者から苦情来るから短く切り取るだろ。切り取られた!酷い!じゃなくて、なぜ切り取られたのかをしっかり考えて分析しろよ。
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:06▼返信
いつものマスゴミだった
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:18▼返信
>内側から自発的に湧き出てくる気持ちがカタチとなって現れるものが道徳や礼儀。誰かから押し付けられて行うものは道徳でも礼儀でもなんでもない。
道徳とは教えられるものなんだから外から押し付けられて始まるものだろ
なんで道徳の授業があるんだよ
それが習慣になりいずれ自分の物になって人間性が形成されていくもんでしょ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:21▼返信
反論しようと思ったらリプ閉じてるじゃねーかwwww

挨拶なんてのは「認識」の儀式の一環でしかない
ネコやサルやスズメやアリですらやっとる事だわ

自分の周囲に誰が居るかを確認する行為。そして自分がここに居る事を他者に伝える行為
生理学的な反射でしかない
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:23▼返信
>今回の件、アベプラさんと拡散している皆さんと私、誰も悪くないとも言えるし、皆悪いとも言えるんですよね。
なんか挨拶の件にしてもだが中庸を気取ることこそ至上で
結局のところ自分は何も主張しないのが板についてるな
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:31▼返信
これ全部読んだ奴0人説
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:33▼返信
職場でみんなからあいさつしない自由を行使されたんだろうなあ
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:36▼返信
日頃挨拶しかしない人に「機械が壊れたから見てほしい」って言えるか?
それが言える関係なら挨拶してなくても言えるだろ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:43▼返信
こいつ、「このことで会社で挨拶しない人間だと思われる」って心配してるけど
他のツイートが「挨拶しない」以上に完全にあたおかなことばかりなのを心配しろよw
会社で今までのツイートバレしたら、それこそ挨拶されなくなるんじゃねーか?w
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:44▼返信
あいさつにここまで屁理屈を付ける必要ある?
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:50▼返信
言い訳がクッソ長くて草www
てめーは挨拶すらできないZ野郎でキャラを通してれば良いんだよ
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:58▼返信
めっちゃ効いてるやん
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:02▼返信
中二病を拗らせたまま大人になっちゃった 困ったちゃん
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:16▼返信
>この理屈を聞くと、挨拶が道徳や宗教と近い概念を有することに気付くと思います。
なんでここでいきなり論理が飛躍するんやw
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:20▼返信
悪意ある切り取りというより、後付けで理屈をこさえたみたいに見えるが・・・
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:25▼返信
>>13
挨拶しないなんてこいつは終わりだな
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:25▼返信
典型的な自分を正当化する手段として理屈を使うタイプの人やな
理屈は自分を客観的に見つめ成長させるために使いなはれ
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:27▼返信
どうして関係のない「毎週神社行ってる」とかくだらない嘘まで後乗せしてしまうのかw
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:29▼返信
ただでもこの人の発言見てると結構変な事も言ってるなとは思うけど
道徳は内にしかなく外にないとか違和感感じる文上げてるし、他にもこれどうなんだみたいな事書いてるから、ネタとして使いやすかったんじゃないの
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:36▼返信
この期に及んでいい訳か
吐いた唾は飲めないんだよ若造、素直にごめんなさいができんなら黙ってろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:36▼返信
犬猫でも挨拶くらいするぞ?
畜生以下か?
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:46▼返信
己にふさわしい人生を送れそうで何より
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:47▼返信
挨拶したくない言い訳を長々と
662.挨拶はゴミ投稿日:2024年06月10日 00:54▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:55▼返信
うん、もういいからこいつ殴っていいすか?
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:57▼返信
所詮は朝日ですから
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:59▼返信
文章が長え!
もっと簡潔にしろ!
そんなんだからダメなんだよ!
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:11▼返信
結局マスゴミってことか
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:23▼返信
要するに「自分は挨拶するけど、挨拶しない若者がいても怒らないでね、個々の自由だから」ってことね

社会性という概念を学んできた方がいいんじゃね
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:25▼返信
結局番組の切り抜きと同じことを長々と書いてるだけで何も変わってない
相手の立場になったら、挨拶の有用性わかるだろ
それがわからないとか本気で言ってんなら頭悪すぎ
勝手に挨拶しない自由をやってりゃいい
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:48▼返信
これよんでもやばそうな人としか思えない
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:49▼返信
実際、挨拶しない20代てのをみんな目の当たりにしていて、その手合いの顔つきが本当にこいつとよく似てる
だから「ああやっぱりな」で「コイツ=挨拶しないチー牛代表」と思われたからこうなってる
Xでぐだぐだと論点ずらして言い訳並べてるが、結局の所、挨拶しないチー牛の味方って事に変わりない
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:04▼返信
そして今度は「叩いてごめん!やっぱマスコミってクソだわ!」と全く同じプロセスで意見を変えるんだろうな
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:10▼返信
でも挨拶には疑問を持ってるし挨拶しなかったんでしょ?
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:21▼返信
全てを個人の自由の判断に委ねるならルールもマナーもモラルも意味をなさなくなる
そもそもそれらは個人の自由を縛ることで社会を円滑に進めるための仕組みだから
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:48▼返信
仮にそれが本当なら何故そこまで考えられる人が顔出しで取材受けたんだ?ギャラが出たとしても今のご時世何もない素人に大した金額なんて貰えんだろうに
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:01▼返信
記事の内容を意訳すると「誰かの主張を正しく理解することは馬鹿には難しい」
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:03▼返信
おはようって言ってガン無視されてるネタ画像あったよな
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:04▼返信
挨拶は基本ビームライフルで始まるのがガンダム
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:11▼返信
ある程度自己啓発系の本読んでるのはわかるし己の考えを持ってることはええことやが
後付けで理由つけてるように読みとれる上に、その内容もあくまで若手平社員の目線で視野が狭い
挨拶しない自由の主張も、たんに理不尽に怒られたことに対する憤りが行動原理やからな
この子に必要なのは仕事と人生の視野を広げてくれる上長やと思うわ
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:29▼返信
アホは口開くな
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:39▼返信
>>667
ソイツのその主張が辻褄合わないから言い訳とか後付けとか言われるんだよね
自分は挨拶するというのなら必ずその理由は自分の中にある筈なのに、そこに関しては一切言及してない
もし本当に理由があるなら挨拶しない若者への批判NGなんて言えない。言ってる事が噛み合わないのばかり

それはそうと過去の呟き含め「自分は頭良い」と思い込んでる素振りが文章のあちこちに見え隠れしてる
世の中を全部知ったつもりになって自己正当化に必死なガキンチョには社会性を学ぶ余裕なんてないかもね
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:47▼返信
マスコミの悪意のある編集も悪いが
安易に悪意のある誹謗中傷をする人が多数いるのも問題
この人がやる気なら普通に名誉毀損や侮辱罪で訴えられるぞ
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:52▼返信
自由って言葉はマナーやルールを守らない事の免罪符じゃねーのよ
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:59▼返信
>>600
ホンマ集団心理とは恐ろしい
意見論評に留まらず誹謗中傷までいくのはよろしくないね
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:35▼返信
もう反社じゃん
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:40▼返信
うちの会社にこういう奴いるけど若いから仕方ないって許されてる。

私が若い時にはフルボッコ教育されたのにズルいよ💢💢💢
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:59▼返信
誤解でも切り取りでもこいつが挨拶を自由とか権利とかと勘違いしてるということは分かったw
「挨拶はした方が良いんじゃないですか?他人は知らんけど」とでも言っとけば良かったんと違う?
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:07▼返信
正しくない基準の挨拶ってなんだ?
挨拶の定義は大体万国共通やろ、上司に強要されたんじゃなくて無礼を批判された事に気付かんなら釈明も意味なし
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:29▼返信
ごちゃごちゃ言ってるけど私は挨拶しますが他人から挨拶されなくても気にしませんってだけだからな
これじゃ記事にならないんで挨拶する奴はバカに書き換えられたと
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:32▼返信
>>683
「お前らの常識は間違ってる!と世間の価値観を否定して中指立ててきたのはこの坊ちゃんだろ?
世間の笑いものになりたくなければ常識に従えばいいものをw
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:51▼返信
長くて読む気にならない
短い挨拶するだけで済ませようや
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:23▼返信
だらだらと長文…短くまとめろや
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:28▼返信
※667
ちゃうだろ
「挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題」
って言ってるから挨拶されたら自分もする
自分からはやらない
って事だろ
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:34▼返信
始めて会った人には挨拶をしましょう、挨拶をされたら挨拶を返しましょうっていう子供の教育から見直さないとな
日本だけじゃなくて世界中でそういう教育しているだろうけど
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:40▼返信
>>1
この人みたいなややこしい人と一定の距離をとりつつ、円滑にやっていくために挨拶は必要なんだよね。
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:44▼返信
オレの基準が正しい言うて見えるのまさにお前って奴やな
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:50▼返信
自分で4つ段落作ったにも関わらず
4つ分けた意味もなく
だらだらスパゲッティ文章書く人が部下にいたら
挨拶するしない以前に嫌やわ
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:01▼返信
長いからほとんどの人が全部読んでないんだろうからまとめようと思ったけど混線しすぎててダメだ
まあ触りだけ読んで叩くのは挨拶しないことの次くらいに愚かだと思うから全部読んだほうがいいよ
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:20▼返信
挨拶なんて強制でいいんだよ
子供の頃から学校でそうしましょうって教えているんだからそれにケチ付けていたら子供に挨拶をされたらきちんと返しましょうって教育も個人の自由の侵害になってしまう
699.投稿日:2024年06月10日 07:51▼返信
このコメントは削除されました。
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:54▼返信
まーたありもしない問題を曲解して作り上げたのか
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:18▼返信
如何にもゆとり
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:26▼返信
ひろゆきみたいになってイキリたかった。ってのだけは伝わった

和を乱すだけの害悪だから消えろよ
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:27▼返信
意図とか無意味
解釈されたもの負け
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:28▼返信
>>700
有りもしない問題って此奴自身が気持ちのこもっていない挨拶は要らんとか次の世代を作っていくのは若い人達なんでって吐かしてるんやけど…反響が大きくなり過ぎて日よって壮大な言い訳してるだけやろ
705.投稿日:2024年06月10日 08:31▼返信
このコメントは削除されました。
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:48▼返信
晒されて笑うって嘘つけよ
必死に弁解してるくせに
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:52▼返信
香ばしのは変わらなかった
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:53▼返信
みんながやってるんだからお前もやれ
も日本人が通ってきた道なんだわ残念ながら
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:59▼返信
グダグダと弁明してるけど結局挨拶しないんでしょ?
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:31▼返信
「挨拶がなぜ必要なのかを論理的に説明できる人がいるでしょうか。~常識だから、マナーだから、ルールだからは理由になっていません。」
このツイート自体が論理破綻してて草生えますよ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:12▼返信
>>179
別にエエやん
自分から知能ゼロのクソゲエジってアピールしてるんやからそれなりにゲエジ扱いすりゃ良いだけや
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:25▼返信
要点短くまとめられない辺り真性
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:37▼返信
顔も見るからにキモイと思ったら「女は人じゃない」とかほざいちゃうミソジニーのゴミオスだったオチおもろ
こういうゴミってなぜか自分の母親は例外みたいに考えてるの頭悪すぎるんだよなあ
モテなさすぎると女を憎み始めちゃう典型的なチー牛www
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:25▼返信
考えは理解できると言っただけでそういう思想の人扱いされるの困るよね
理解できるのと支持するのと自身が実践するかは全部別でも普通なんだけどね
口に出すと屁理屈こねる面倒臭い奴になる
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:15▼返信
こいつ女への暴力やレ〇プを軽罰化すべき、女なんか無視した政策すべきって過去ツイ発掘されてるな
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:17▼返信
あくまでも職場以外でという条件付きだが、関わると面倒な奴や自分の利益にならないのが明らかな奴には挨拶しない
逆に言えば、職場だったら相手がよほど変な奴じゃない限りは軽く挨拶しておく
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:18▼返信
これがZのちからや!
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:18▼返信
長文斜め読みしたけど切り取りのイメージと変わらんのやが
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:18▼返信
これがZのちからや!
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:19▼返信
>>693
初めて会う奴が善人ならそれでもいいけどね
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:25▼返信
曲解流行ってんのかコメ欄やべーな
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:37▼返信
この人発言すればするほどボロが出てきてる
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:40▼返信
>>721
正しくは何だというのか要点まとめて簡潔に説明どうぞ
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:56▼返信
>>723
なんで?
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:31▼返信
>>724
お前も曲解してるからだろ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:59▼返信
なら挨拶するべきと説明すべきじゃね?
自由とか権利とか面倒くせぇ事言い出すからこの事態になったんやろ
それに挨拶を強要されたんじゃなくて無礼を叱責されたんと違うか?
「挨拶ぐらいせぇよ」と
727.投稿日:2024年06月10日 17:22▼返信
このコメントは削除されました。
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 19:20▼返信
挨拶くらいしろ
常識だぞ
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 19:21▼返信
>>720
善人じゃない奴に挨拶しないほうが恨み買うだろ
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 19:24▼返信
呼吸しないのも自由だと思ってそう
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 19:27▼返信
>>625
ネトウヨさん、図星突かれてイライラw
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 20:12▼返信
叩かれてからダラダラ言い訳してんじゃねえぞクソ陰キャ
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 20:24▼返信
ヤバイ奴かと思ったら過去ツイで本物のヤバイ奴だったってオチw
アベマのこういうDQN見つけてくる嗅覚はプロフェッショナルだよな
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 20:26▼返信
この長文の香ばしさ堀なんちゃらさんに通ずるものが...
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 20:40▼返信
・上司から挨拶しない奴と思われている
・その上で挨拶するしないは自分の判断と言っている

やっぱり挨拶しない奴じゃねーかという感想
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 20:47▼返信
>>41
上司に挨拶しろと指導されとるんですが
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:54▼返信
発掘された過去ツイは女性蔑視だらけだし実際集団の中で生きていくのに向いてないだろ。
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:38▼返信
挨拶しないアホ→マスコミの悪意ある編集の被害者としてちょっと同情→詳しい弁明でやっぱりアホ判明→女性蔑視のサイコパス野郎
このジェットコースターみたいな展開すき
一番目を白黒させてるのはこいつの上司さんだろうけど

直近のコメント数ランキング

traq