関連記事
【挨拶をしたくない20代男性「挨拶しない自由がある」「挨拶しなくてよくない?って思ったら、次の世代作っていくのは若い人たちなんでそれが正しい」】
ぶっちゃけ、仕事ができない人ほどこういうの熱弁しがち。 pic.twitter.com/dlvydlkZka
— まったん|テレビ屋 (@media_jtc) June 7, 2024
↓
当時Abemaに出演していた20代男性がXで当時の投稿を再掲
僕、晒されていて笑う。朝日の切り取りは悪意があった。 https://t.co/3clelEvpML
— 月々 (@tkdk_moon) June 8, 2024
挨拶したくない人みたいな感じで晒すのやめてくれ。 https://t.co/04IGvlOjhY
— 月々 (@tkdk_moon) June 8, 2024
アベプラさんの取材にて「挨拶する/しない」の議論でぼくが喋った内容は以下の通り。
— 月々 (@tkdk_moon) October 15, 2022
①挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題。これは『嫌われる勇気』の「課題の分離」の考え。自分ができるのは自分が挨拶するか、しないかの2択。他人が挨拶するかしないかは他人が決めること。
以下、ツイートより
アベプラさんの取材にて「挨拶する/しない」の議論でぼくが喋った内容は以下の通り。
①挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題。これは『嫌われる勇気』の「課題の分離」の考え。自分ができるのは自分が挨拶するか、しないかの2択。他人が挨拶するかしないかは他人が決めること。
②挨拶しない自由がある。靖国参拝しない自由、「いただきます」を言わない自由も。ただ、ぼく個人は挨拶するし、毎週神社に行ってるし、食事をするときは命をいただくことに感謝の気持ちを込める。でも、それを他人に押し付けようとは思わない。
③そもそも道徳や礼儀とは内発的なものであって外発的なものではない。つまり、内側から自発的に湧き出てくる気持ちがカタチとなって現れるものが道徳や礼儀。誰かから押し付けられて行うものは道徳でも礼儀でもなんでもない。そこが道徳と宗教の違いでもあると思う。
④人によって「挨拶する/しない」の判断基準も違う。たとえば、他の部署の人やさっきすれ違ったばかりの人に挨拶すべきか?ぼくは以前上司に入退室ごとに挨拶しろと怒られたことがある。その上司にとってはぼくは「挨拶しない人」という部類だったのだろうが、ぼくは自身を挨拶する人だと思ってた。
人によって挨拶の判断基準がバラついてるのに、「オレの基準が正しい!」という態度で上司が部下に挨拶を強要するのは間違ってると思う。言うまでもなく、次の世代を作っていくのは若者。
若者が「この状況、べつに挨拶しなくてよくね?」と判断したのならば、上司はそれにとやかく言わなくてもいいんじゃないか。常識なんて変わっていくものなんだし。
挨拶はすべきだと思う。でも、挨拶は強制するものであってはいけない。命をいただくことに感謝する為に「いただきます」を言うのであり、国を護ってくれた先人に感謝する為に神社に参拝する。これが礼儀であり、日本人の信じてきた道。誰かから言われたからやる、は違うよねという話がこうなるとはね。 https://t.co/UhLtsEk0V8
— 月々 (@tkdk_moon) June 8, 2024
私も誤解されると嫌なので一言付け足しておくと、「挨拶不要論者」でもなければ、「挨拶しない人」でもないです。。。 https://t.co/dsyYqPA13U
— 月々 (@tkdk_moon) June 8, 2024
「若者が常識を変えていく」という発言単体は確かに良くないものだったと思います。ただ、その発言に至った経緯はちゃんとあります。(以下は取材中に部分的にしか語らなかった事実です。)前の会社では、部屋に入る度に部屋全体に向けて挨拶するルールになっていました。入社当初、 https://t.co/IHfQKBflXc
— 月々 (@tkdk_moon) June 9, 2024
そのルールは聞かされていましたが、えらい立場の者はそのルールを守っていないことがありました。それを見た私は「まあ上司もルールを半分しか守っていないのだし、トイレに行って戻ってくる時など部屋の出入りを頻繁に行う時は挨拶しなくてもいいだろう…」という考えを持ってしまいました。
— 月々 (@tkdk_moon) June 9, 2024
その結果、トイレから戻ってきた時に私が挨拶していないことに気付いた上司は激怒しました。そのような体験をもとに、確かに社内ルールを守らなかった私に非があるとは言え、立場の高い人は多目に見られるという風土は如何なものかと思い、先の発言に至りました。
— 月々 (@tkdk_moon) June 9, 2024
仮に私が挨拶したくない人だったとしても、「仕事できなさそうなチー牛だ」という容姿に基づく誹謗中傷や「挨拶できるだけで評価されるのにしない理由は無い」という個人の損得勘定に基づく挨拶必要論、「こんな奴と一緒に仕事をしたくない」という感情論しか出てこないことが何よりも悲しいです。
— 月々 (@tkdk_moon) June 9, 2024
挨拶がなぜ必要なのかを論理的に説明できる人がいるでしょうか。一見、毎朝、毎晩、事ある毎に定型文を呪文のように唱えることは非効率です。子供に「毎日会う相手に挨拶する意味なんて無いじゃん」と言われたらどう答えますか。常識だから、マナーだから、ルールだからは理由になっていません。
— 月々 (@tkdk_moon) June 9, 2024
以下、ツイートより
挨拶がなぜ必要なのかを論理的に説明できる人がいるでしょうか。一見、毎朝、毎晩、事ある毎に定型文を呪文のように唱えることは非効率です。子供に「毎日会う相手に挨拶する意味なんて無いじゃん」と言われたらどう答えますか。常識だから、マナーだから、ルールだからは理由になっていません。
挨拶しない人に対して誹謗中傷する皆さんは、「常識だから」レベルの感情論しか出せていません。これが何よりも悲しいです。
挨拶すべき理由はいくつかありますが、以下の2点が大きいと私は考えています。
①相互監視システムの維持
②コミュニケーションの円滑化
①相互監視システムの維持
田舎に行くと分かりますが、近所のおばちゃんや子供達はほぼ知らない人でさえ挨拶してきます。変な人がいれば、インターホンを鳴らしてまで知らせてくれます。この相互監視システムは田舎の過ごしづらさとして挙げられることがありますが、私は良い面もあると考えています。
というのも、このような環境では、犯罪をしようと考える者にとっては困ります。また、挨拶の返答の声の大きさなどから、相手の体調を把握することもできます。犯罪の発生を予防することや仲間同士で体調を管理し合うことは、健全な社会生活を営む上で物凄く重要なことでしょう。
②コミュニケーションの円滑化
もう一つ、挨拶には重要な性質があります。それは、挨拶することに理由が要らないということです。通常、人と話すときは理由が必要で、「機械がエラーを起こしたので一緒に見てほしい」などコミュニケーションを取らなければならない事象が発生したときに限られます。
しかし、挨拶だけは初対面の人、上司、好きな相手、嫌いな相手などどんな人に対して行っても違和感がありません。場合によっては、会社で挨拶しかしない関係の人もいるでしょう。でも、それで良いのです。日頃挨拶している関係の人とは、いざという時にスムーズに協力することができるからです。
いざという時に協力し合える関係を弱く築いておくことは集団維持に必須で、「関わりたい人とだけ関わる」では大規模な群れを維持することはできません。(おそらくダンバー数の150人が集団維持の限界。)このように、挨拶は集団における協力関係の土台となるのです。
この理屈を聞くと、挨拶が道徳や宗教と近い概念を有することに気付くと思います。だから、アベプラさんとの取材では、日本人の信じてきた道と昨今の人権意識を折衷した論理を展開したわけです。
アベプラさんを恨んでいるかと聞かれれば、微妙ですね。こんな長々とした話を1分にまとめられるわけが無いですから。今回の件、アベプラさんと拡散している皆さんと私、誰も悪くないとも言えるし、皆悪いとも言えるんですよね。
この記事への反応
・挨拶0ではなく、ケースにおいてはしなくても良いと話していたということ?アベプラの映像では挨拶0でも良いと思っている人としか思えない。
・元の発言とテロップや編集が全く逆の別物になっていてヤバい酷いなこれ完全に悪意のある編集やん。。。
・元ツイが「テレビ屋」を名乗っているのも非常に風刺的で良いな
・一連の説明を読むとだいぶ印象が変わってくる話やね
切り取り方で加害者が被害者になったりするんだからマスコミを一方的に信用するのは危険
・本人か?
本人なら申し訳ない、自分も乗ってしまった
過去ポストは読んだ。多少疑問に思う部分はあったがこの動画の印象とは全く違うものだった
切り取りは悪だがそれに乗せられる自分も悪かった
・挨拶したい人だったんですね🥺
・申し訳ないがご本人登場すると思ってなかったw
・元の挨拶しない人問題を聞いて俺が思ったことそのまま書いてあった。
この人普通に挨拶出来て自他を分離できてる人じゃん。
・挨拶する人だった挨拶不要論の人。切り抜かれた感があるのもわかるけど、問題提起と自論を主張する場として安易にマスコミの取材を顔出しで受けるリスクを知っておくべきだった
・挨拶する人だった。
集団の中で生きていくのに向いてなさそうとか書いちゃってすみませんでした!


日没までに地球の全ての生物を皆殺しにしてみせます!
ですからジニス様!どうか私の命を救いください!
地球?プライド?そんなものどうでもよいわぁ!
私が欲しいのは自身の命とジニス様のお許しだけだぁ!
あとから何を言っても無駄
はい、通報。
お前は殺すぞ🔪
それを人は「無礼」と呼ぶ
挨拶しない人を排除する自由もあるんだよ
はい、通報。
大日本帝国は敗戦で幕を閉じました。
はちまのバイトも加担しただろ朝日のこと笑えないぞ
クバルはいいの?
不審者を見たら挨拶しろ、そうすれば不審者はそこでは不審な行動をしなくなる
って教育されてた可能性が高い
クバルはいいの?
おれ冷たい屁だすからホコタテやろうぜ
道徳も礼儀も社会が決めるものだよ
誤解されるような事や小難しい言い回しで言っちゃう馬鹿さを直したほうがいい
言い訳も文章長くて下手くそ
排除=殺害?
はい、通報。
クバルはいいの?
長えよ
言い訳?
しないのは勝手だけど、しないやつがつまはじきにされても文句は言えない
人間は社会的動物でしかも感情で動く生き物だから、挨拶をきっかけとしたコミュニケーションをしていることで困ったときに助けてくれる可能性も上がる
コスパコスパ言ってる今の時代で無料で一瞬で終わってプラスの効果しかない挨拶のコスパの良さに気が付かないとかどうかしてる
助けて!デカレンジャー!
女子高生を拉致監禁して強.姦してぇなぁ
無視されたら放置で良いめんどくさい
行けレオル陸軍、見事敵に挨拶してみせよ。
上司同伴でそんなこと考えてるなら勘違いもはなはだしい
テメーみてえな社会不適合のミジンコ脳みそはとっとと淘汰されろ生ゴミが
そこはジュウオウジャーだろうがwww
いきなり意味不明で草
なんでも人のせいか
お互い暮らしていくための礼儀をすりあわせましょうって話に、やるやらないは個人の勝手押し付けはおかしいって理屈持ってくるのは異常だわ、一見理論的だけどよく考えたら詭弁
方針変えたんかな
顔も出てたし
はい、通報。
そんなこと言ってる時点で社会不適合者なんだよ
何を言われてもしゃーない。嫌われる覚悟が大切やで?w
幽遊白書
とかいちいち考えてる接客業のチンケなプライドに通じるものがあるな
強者社員とはイチャイチャするくせにな
やっぱ女ってセコいわ
確かにw
押し付け=受け入れる必要なし というのも違うんじゃないかと思ったり
つまり相手の出方を伺ってから挨拶するということで、率先して挨拶することのアドバンテージをドブに捨てるアホということになるな
なんでジュウオウジャー?
叩いてる奴は結局自分の信じたい情報しか信じないから、今更何を言われたって
「言い訳」とか言ってくるから。本質とか真実には関心が無くて、ただ獲物が欲しいだけ。
きちんと言わなかった&放送スタッフになぜカットされるか否かの事を確かめなかった?」
って詰めの甘さが残るよな。それ含めて悪印象が強いけどw
クバルはいいの?
でも外国人には「ハロー」って言うんだろ?ww
そんな時は自分の言いたいことだけを言うのである
インタビューでたまにあるな
テレビになんか関わらないようにするしかないね
間違いや、レベルE。
お前は女子に挨拶すんの?
挨拶してくる人には絶対に挨拶を返すだけにした
俺から挨拶するのは友人と上司だけ
初見から無視してくるバカ女と体育会系アホ男はどうでもいい
仮にやばいこといってもこいつらにカットされるのがオチ
あれやらないと侵入者だと思われて銃撃されても文句言えないからだぜ
まあ普通はテレビに取材されて持論を語ったけど編集で歪曲されるなんて経験ないしそりゃしゃーない
別に言うほどは歪曲されてなくて今回のツイートが苦しい言い訳というのが真相だとおれは思うけどね
当たり前じゃん
挨拶を返さない女はクズ
月の眼計画(無限月読)
うだうだ考える前に行動しろってことよな
挨拶一つで今後起こり得るトラブルが回避できるなら楽なもんよ
私はあなたの敵ではありませんよ
という表明をするために繰り返すんだろう
こいつ想像で会社語ってそう
会社でわざわざ1人にだけ挨拶しないとかありえないし
クバル、クバルってクバルってなに?
リアルキングスマン
分量に対して内容が無いし要点がつかみにくい
突然いなくなって訳わからん奴やん
ローカルルールというものもあって会社(部署)において上司側がこういうルールでやります!という話ならその会社(部署)ではそれが正しい(もちろん労働法に反したルールは話が別だが、挨拶をしましょう!は労働法も糞もないし)
恋愛体質の女子社員は弱者男性や非正規が視界に入ってないから頭おかしいよ
みたいなこといちいち考えてんのかね
大した手間でもないんだから仕事関係の人には挨拶しときゃいいんじゃねぇの
アホやろ
普通の会社で同僚で挨拶しても返されないってそれ弱者とか強者のレベルじゃなくてお前がなんかして本気で嫌われてるんだぞ
ナンパじゃあるまいし普通会社での付き合いとか事務的に返す
こんだけの主張を放送で?正気かお前
ぜひ皆も読んでほしい
「必要以上に話しかけてくんな」って牽制目的と品定め的な意味だと思ってた
どんなレベルの低い会社だよお前とこ
こんな屁理屈こねた謎の呪文何の意味もないやろ
結局挨拶することに懐疑的な社会不適合者やないか
そのひろゆきに影響されてそうなくそしょうもない屁理屈こねてないで
いい加減ちゃんとした社会人になりなよ
敬意を持てない相手にも挨拶してこそ一人前
人を選んで挨拶してるおまえを周りのみんなは見てるぞ
視界に入ってなくても挨拶くらい機械的に返すぞ、なにやったんだお前
それなら挨拶は話のきっかけになりやすいので逆効果だと思うけど
面白いワンフレーズだけを切り取られるに決まっている。
で上司にあたる人にすら挨拶しなかった人は最終的に事実上の首になることが決まった
ジェットマンのラスボス
誰にでも八方美人を装ってる人間よりも
苦手な相手が明確な人間のほうが分かりやすくね?
どうでもいい女には挨拶返されるから嫌われてない
コミュ障のスイッチー牛とはそんなものです
そうじゃないなら社会に出たら自分一人で完結できることなんて少なくて誰かと協力しなきゃならないことばっかりなんだからそこでわざわざ挨拶をしないことで協力を得にくくなるデメリットを享受する意味が分からん
コスパが悪すぎる
職場がギスギスして陰口だらけになるぞ
文章を簡潔にまとめるのって難しいからね
アホは論点行ったり来たりのスカスカ長文を書くからまず読まれないし
そんな感じで放送もカットされたんだろって想像つくわ
思ってるだけじゃなくて口に出した時点でお㍗るんですわー
こういう状況になっても自分からは女に挨拶しておくのが正解
つまんねえプライドのために社会性を犠牲にしてて記事の男と同じキモさを感じる
いつまで下っ端でいるつもりだ
でも現実問題として全員と仲良くするなんて無理じゃね
挨拶したら目を合わさないで「あぁ」って言って強者男性へ駆け寄って世間話始めるよな
逆じゃねw
両方とも下痢が出て終わりw
全員が下っ端じゃなくなったら世の中回らなくなるぞ
大学生のバイトならそうだねw
それで話しかけられたら仕事の話をすればいい
私事的なものは当たり障りのない会話で受け流し、今後距離を取るを徹底すれば話しかけられない
想像以上にネットで叩かれたから言い訳してるように見えるわ
レベル低いのは挨拶も返さない女だろ
ラディッツ😭
なんで100か0しかないんだよ
仲良くなんてしなくていいよたかが挨拶だよ
大学生も社会人も人間の中身は変わらないじゃないか
どうにも波長が合わない相手は居るもの
人間ここまでひねくれるには何か面白い理由があるやろ
>誰かから言われたからやる、は違うよね
結局こういうこと言うアホなんよこいつは
言われたら挨拶しろ
そんなもん常識や
よくわかんねぇな
周りは挨拶返さないそいつを見てるからどんどんそいつの評価が下がる
誰かの上に立ったら余計に私情関係なく挨拶が重要になるよ
親方のえり好みのせいで下っ端が仕事しにくいなんて不幸すぎる
値しない奴にも挨拶できるのが社会人です
こいつより聞き手の知能が高いのが問題なんやな
つまり誰かの上に立たなければ良いのだ
長くても3〜5行でまとめろよ
結局文の長さが物語ってるな
誰かの下にも立つなよ
挨拶するしないを自己判断するっていうのは団体の和を乱す行為で迷惑だ
難しい話は良く分からないもんな!
するわけねぇだろ弱男が
されたらセクハラって騒いでやるわ
あのままだったらワンチャン台本と思われたかもしれんのに自分からもっと面倒な人間だと承認欲求振りまくとはな
「あいつって挨拶も返せないよな」ってw
つまり自営業最強
どうみても感情論以外の反論だってあったし仮に百歩譲ってすべてがこいつの言う感情論であったとしても
人間って感情の生き物だから挨拶をしないことでヘイトを稼ぐことがどれだけ自分にとって不利益になるかは社会に出れば自然とわかるはずなんだがね
さんざん言われてるけど挨拶をしないってオプションはコスパ最悪の行為だと思うよ
それでもそんな打算はいらねえ!って生きてなら勝手だけど
むしろこれを一通り読んだ上でそれか?
うん自営業なら文句ないよ好きにすればいい
実際どうしても「社会人」になれなくてフリーを選ぶ人は多い
サラリーマンが生き方の全てじゃないってことだね
挨拶がセクシャルなら女だけの国を早く作って引きこもれば?www
挨拶の必要性を理論っぽく唱えてる辺りズレてるし、やっぱコミュ障なんだな
頭は良さそうだけどね
↑
キモいなー 頭も悪そうだな
実際には自営業でも取引先とのコミュニケーションが超大事なわけだが
刑務所紛いの挨拶強要会社と一般的な挨拶は別物だから同列に語る話じゃない
チー牛「おはようって言ったけど聞こえなかった?」
面倒くせえ野郎だな笑
別にそうでもないからな
多少仕事できなくても素直なやつと仕事したい
はい論破
アドラーに失礼すぎる
日ごろの行いが悪いからそうやって切り取られて曲解されるんだろ
本当に真面目で礼儀正しい人間はどこを切り取られても何も誤解されないんだよ
その辺りのちょうど良い匙加減も含めてコミュ力だからなー
マナーを守らない自由があってもいいのでは?
チー牛ってこんな小さい事も気にするんだな
挨拶シカトされたからってなんだってんだ
もちろんそうだよフリーでも挨拶できたほうが5万倍は成功率が高いだろう
でもどうしても挨拶したくないとか朝起きれないとかタトゥー入れたいとかあるならしょうがないじゃん
仕事はやっぱり出来なそう
プライベートでは絶対に付き合いたくないタイプ
うわぁ
↑wwwwwwwww
返事もされなくてもちゃんと挨拶する◯◯君って言われるからラッキーやで
じゃあマナーを守らないやつを見下す自由もあっていいね
挨拶で人を選ぶってことは、それだけ精神年齢が幼稚ってこと
マジで社会に出て迷惑をかけるなよクソガキが
でも結局自分に返ってくるんだよな
風呂に入らなければ臭くなる、歯を磨かなければ歯抜けになる、挨拶しなければ人が寄り付かなくなる
草
マナーを守らない人が村八分になるのも自由だね
はい論破
議論や論文も短い文で頼む
つまり自由ってことだね
自営業こそ自分が看板になるわけだから挨拶できないくらいプライド高いと詰むと思う
もちろん職種にはよるけど
で、取材を受けたときはスタッフに挨拶したんですか???
素直最強説
人口の少ない町村や集落なら全く知らない人にもきちんと挨拶するのが常識だからな
挨拶しないってことは、自分は不審者ですって言うようなものだから
その感覚がマジで気持ち悪い
IQが違うとだめなんだろうな
自己啓発本と言われると急に胡散臭さが…
取引先にも?
自由やで
そして自由と責任はセットな
特に自分が何かしら教えを乞う弱い立場の場合は内心はどう思ってても表面上は素直にふるまったほうが絶対得
味方を増やすのも技術だよ
でもそれが現代社会だ
君は現代社会に向いてない
コイツは共同体の一員としての自覚がないんだなって思うだけさ
お前はたかが挨拶程度に思ってんだろうが、チー牛ってのは規律を守る事に関しては人一倍厳しいぞ?
自由には責任が伴うからまともな人はマナーを遵守するんだよ
勉強になったね
自由に振る舞うという選択肢もテーブルにはあるってことさ
社会に出ればわかるよ
つまり現代社会を変えれば良いんだ!
でもお前は誤字脱字なく正しい日本語でレスを返そうとしてるよね
マナーを守ってるね
メディアってここまで落ちぶれたんだな
どうせ返されないんだからする必要ないでしょ
挨拶以外で挽回できるならええんちゃうか
天才なら可能かもな
挨拶するに値しないからって挨拶しなかったらどうなると思う?
君も同じ穴のムジナになるんだよ
大の大人がテメーの好き嫌いで接する態度を変えてしまったら終わりなんだわ
大人になりなよ
その考えはある意味正しい
新しい価値観を提唱して賛同を得ればいい
わかりやすい例で言うと新興宗教なんてそうだね
それは俺の目標であり 誰かから言われたから渋々従っているルールなどではないのさっ
生きづらそう
仕事ができても挨拶ができなければ半人前
しかし会社で挨拶なんか注意されるかね?
野党あたりがそのうち擁立しそう
雲仙岳噴火のニュースもメディアが都合いいように捏造して伝えてるしな
この記事に上がってる彼は
つまり新しい価値観を提唱したいんだろう
一貫してるな
えらいえらい
アベマにも問題あるが、べつに真逆ではないな
著者の岸見はもともと古代ギリシャ哲学やってた人で心理学とか専門外だし
アドラー自身は課題の分離もトラウマの否定も主要な論旨のうちに入れてない
だいたいトラウマが存在しないなんて嘘だし
課題の分離だって他人は他人、自分は自分がスタンスの個人主義を肯定しているだけで
個人主義だけで他者との調整や折衝を怠ったら
チーム内の協力関係を密にしないと成し遂げられないプロジェクトの完遂とかできるわけがない
バカウヨ釣るためにアホゆき教組にして切り抜き陰謀論なんでもアリで
基地外や前科持ち犯罪者お構いなく出しまくってネットで炎上すること狙ってんだよ
総務省はオワニコ含めいいかげんこの手のゴミサイト潰せや
大人なら最低限の規律やルールやマナーは守れよクソが
チー牛たちは自分が凡人だと分かってるから、その分当たり前のことを当たり前にできるようにする努力を怠らない
その最たる例が規律を守ること、そして挨拶をすることなんだが、それもできないってことは凡人以下のゴミクズと思われても仕方が無いってことさ
礼儀や道徳というのは外部化して共有しないと社会が混乱するんだよ
コイツ自身人それぞれな挨拶の基準で苦労してるじゃねーか
それと外部化して共有の有用性の分かりやすい例が貨幣な
アドラーに先に言われてたかテヘペロ
されるというか、嫌な上司に目を付けられていると何をしても注意されるのはあるあるやな
お前他に考える事ないのかよ暇人か?
アナウンサーは必ず「おはようございます」「こんばんは」って言うじゃん
都合よく受け取るなよって
出た出た
チー牛特有の本アレルギー
アニメキャラの言うことはホイホイ聞くのに世代を超えて支持される名著は一切読もうとしない
何をしても注意される状態あるある
そういう状態になったらどうすれば良いのかねえ
これをマウント目的で言われてると思っているなら
論文で要領を得ない駄文書いて文字数稼ぎとしてしか捉われず書き直しをくらうタイプやな
やるやん
いちいち注意などしないだろう
気づいたときには干されているのがオチさ
面倒くさい奴なのは分かった
正解を見つける努力をしろ。以上
そう言うコメに対するアレルギー反応が出てるやんw
挨拶すら出来ない奴に何が出来るんだよ
挨拶すら非効率と言う奴がどれだけ効率的な行動をしてるか見てみたい
だれのどれに対して言ってるのかわかってんのかね?
えっとな
本文ちゃんとよめ
おまえアホの自白にかなってないから
もう嘘松はお腹いっぱいなんだよ
俺なら嫌われてても上司にガツガツいくかなー 嫌な上司でも出来るやつなら
周りの挨拶出来ない人見たら大体察するわな
前に回り込んで手も振るし、なんならちょっと踊ったりもする
それも結局は挨拶の利点もわかってるのに「上司もやってないから感情論で俺はやりたくねー」って結論になるのがね
ホント無駄
挨拶しない新人に仕事を教えない自由
ふはは やりおるな
それとも大炎上したのにビビって、後出しの言い訳しまくって編集に責任をなすりつけたいのか
どっちだろうねぇ…どっちも信用ないからなぁ
あると思います!
ちょっと面白いじゃねーかw
ひとつ確定してるのはどっちにしてもこの男はキモいってこと
初対面に「初めまして」を言わずに急に本題に入ったら怖いだろw
圧倒的権力があっておまえらの敵意なんか踏みつぶせるわって立場ならいちいち挨拶返す必要なんかないが
同列や上に対して敵意のないことを示さないことにメリットなんかないわな
我々は多くの部分を周囲の常識にしたがって生きているのでこれを軽視すると最悪命を落とすことになる
外国で警告を受けたあんたは怪しいものでないことを証明するために内ポケットから身分証を取り出そうとしただけかもしれんが、国によっては銃を取り出すように見えて先に撃たれて死ぬことになる
自分の価値判断だけで生きてはいけない
心理学や哲学ってのは面白おかしく読むもんやで
読んだ知識でマウント取るもんじゃない
最初にイキったら想像以上の反発に驚いてやたら言い訳乱発するやつやん
挨拶すれば一々こんなこと考える時間なくなるんだからすれば良いだけ
さすがにそれは心理学者や哲学者に失礼じゃないか?w
わかる。共有が大事。共有がされてないと他人への配慮を全て個々人のアイディアでやらなければならなくなる。
そうしたら配慮したいという意識があっても方法を思い付けない人が出てくるし、嫌いな奴に対しては「お前は配慮でしたつもりだろうと俺は不愉快になった!お前の配慮が足りないんだ!」と相手の落ち度のように主張できてしまう。
「こういう時はこうしなければなりません(こうしてもらったら納得しなければなりません)」と作法化する事のメリットは大きい。
自由はその程度のことが出来た先にしかない。相手をリスペクトできない時点でその先もない
人というのは嫌えば相手からも嫌われるんだよ
一世代前の若者で流行ってたな、そういう奴…
なぜ?
前の職場で男性社員の外見で判断して、挨拶しなかったり挨拶返さない奴いたわ
20代前半のデブ女
挨拶もできない時点で土俵にすら上がれてないよ
そういう考え方もあるのかなー
そういう切り口で見ればそうかもなー みたいなもんだぞ
こいつ文系なん?
そんな時に挨拶をしないで敵対すると思わぬしっぺ返しを食う可能性がある
そのリスクを背負うだけでも挨拶はした方がいい
あと数年は何らかの形でイジられるだろうなコイツw
ここまで顔出しでやらかした奴最近だと滅多にいないだろ
ただやられたやり返す
それくらい身に付けな
この手のは文系と言いたいだけだから
まずはそこからなんじゃないのか
コイツの根底にあるのは結局のところ自分に都合の良い個人主義
常に自分の考えが絶対正しいと思い上がるのは傲慢甚だしい
挙げ句の果てにどっちもどっちで逃げようとする情けない奴
さみしくなっちゃったんや
「www あ、挨拶するんだwww」
みたいなやり取りがあったのかもな
だから一般人が哲学に触れる時はそういう考え方もあるのかなーフィルターを通したぐらいでちょうどよいのだ
編集者を入れないで開発者が作った家電の取説みたいにまわりくどい断定が多い理系文章って印象だわ
それによって生じ得る不利益を受け入れる覚悟があるかってだけの話だな
それは不幸なトラウマだけどそれでも挨拶はしたほうがいいな
なんとか乗り越えてほしい
それだと「理系なんかこいつ」じゃないのか?
毎週神社行くくだりは恐怖感じたわ
めちゃくちゃ言い訳がましいキモい若者にグレードダウンしてんな
それでええんか、こいつ…
人間も社会的動物なので挨拶しないで生きていくならそれ相応の覚悟をしなきゃ行けない
こんなんでトラウマなるなら社会は無理やろなぁ
タンク(嫌われ者)になりたいなら別だが
たしかに激怒されて挨拶をするのはやりにくいなあw
挨拶しないやつは社会不適合者として相手にされません
学生のうちは通用するかもしれないが社会人としては通用しません
タンク「取り消せよ今の言葉」
文が長い短い以前に理解できないんだから的外れなはなしにしかなんねーな
なんて挨拶したの?
「失礼しました」とか?
はなしにかなんねーな
挨拶しないってことはこういうことでもある
周りに自分の価値観を認めさせようとするその行動が痛いんだよね。
挨拶の前に、おまえみたいに他人の話が理解出来なヤツのほうがめんどくさい。
まずまともに文章を書けるようになってからにしような?
相手からの印象がビジネスシーンで第一にくるのに
こんな長々と言い訳するぐらいなら挨拶ぐらいしとけ
課題の分離信者の左翼からすれば大統領に返り咲いたトランプが来日して天皇の頭に手を置きながらピースして写真撮っても日本人の礼儀をアメリカ人に押し付けることはできないのだとドヤるかもしれんが、他国の元首にそのような無礼を働いて許される常識なんてこの地球にはないからな
小便チャイニーズは人外のふるまいだとしても、京都で神社の鈴を乱暴に振っていた外国人が非難されてたのもこいつにとっては日本人の作法を強制するなって話になるんかね?
よくわかんないけどこの記事の男が上司や仕事相手に話を理解してもらえるといいね
社会人として相手に敬意払わないから払われないようになるしその場合のデメリットもウダウダいわず受け入れて生きろよって話だわな
新人とえらい立場の人が一緒だと思っているところがガキなんだよ
「えらい立場の者はそのルールを守っていないことがありました。それを見た私は「まあ上司もルールを半分しか守っていないのだし、トイレに行って戻ってくる時など部屋の出入りを頻繁に行う時は挨拶しなくてもいいだろう…」という考えを持ってしまいました。その結果、トイレから戻ってきた時に私が挨拶していないことに気付いた上司は激怒しました。そのような体験をもとに、確かに社内ルールを守らなかった私に非があるとは言え、立場の高い人は多目に見られるという風土は如何なものかと思い、先の発言に至りました。」
あなたの文は長いけど読めるな
内容も納得
それなー
第三者目線で見た感じそういうやつの99%は書くやつがバカってケース
→何言ってんのかわからんから、編集の都合上否定派サイドにしとこう
チャットGPTさんに短くしてもらっても文章が長いわ怒る気持ちも分かるが落ち着け
チャットGPTの要約↓
挨拶や靖国参拝について左翼的な立場から強制されるべきではないと主張する意見がある。しかし、国際儀礼のプロトコールは国際基準から外れると非礼とみなされ国際問題に発展する可能性があるため、強制力を持っている。
例えば、トランプが日本訪問時に天皇の頭に手を置いて写真を撮るような行動は日本の礼儀を強制するなという主張に該当するが、他国の元首に対する無礼は許されない。
また、京都で神社の鈴を乱暴に振った外国人が非難された件も日本人の作法を強制するなという話になるのだろうか。
トイレから戻った時に発する言葉は挨拶じゃなくて「戻りました」の報告だと思う
さすがのその発言を放送したテレビ側に責任があるぞ
やっぱヤバい奴なのは変わらんか
↑
こんな考えの段階で読むの辞めたから趣旨を最初に書いてんのは評価した
ただこれだけのことでよくもまあここまで炎上するな
挨拶の話でしょ
内発的で良いのなら「迎合」というものは存在できなくなる
性善説でも信じてるなら別だが心から思ってする道徳、礼儀と社会が求めてるものは別だよ
それに時代を作るのは若者じゃなくてひと握りのインテリ(若い)のみ
大多数の若者に変える力などない
まず心療内科行こう、マジで
いるよ
チー牛顔だし
日曜日の散歩ルートに神社が入っているのかも知れないだろー
曲解はされてんのかもだけど無駄に弁明長いし印象大して変わらんのやが
違うの?
しかしその話はこの文脈でしなくてもな、、
されたら必ず返すのか
それすら自由だから場合によっては返さないでもいいって信条なのか
後者なら賛同できねぇな
ひとつ勉強になったろ?
その記事読んでないし仕事の実力は知らんけど、会社からは扱いづらいと思われてそうだなとは思った
神社では礼を尽くすという一つの例を挙げたんだろ 知らんけど
食券の店でも店内に向けて全員に聞こえる声で「ごちそうさまでした」と言って一礼すればよい
仕事できなさそうなヤツに発言権は無いッ!!
ここも酷いよな
友達が御朱印集めやってて付き合ってたらハマった
守破離って知らんのか
会社でやれって言われていたことをやらんで怒られて悔しかったんだろうが、守すらできん新人はお話にならん
イキるなら守ができて一丁前に会社貢献できるようになってからにしろ
それも含めて「仕事できなそう」なんじゃないかな
むしろ自己主張の激しさでより酷くなった感がある
ほうれんそう 社会人のマナーです
そうなんだよな、人間社会のしきたりに自由もクソもねーだろと
子供が言うような屁理屈をダラダラ述べてるだけ
もうネットのオモチャ確定だから今後しばらく一切反応コメントとか追わずに泣き寝入りしとけ
メディアなんかの取材に下手な持論持ち込んだ時点で君の負けや
典型的な合理的に考えられない頭ヨワヨワ陰キャという印象
メディアに個人情報である容姿・声を披露して資本主義社会で当然であるマナーにヘイト吐いてる時点で仕事できねぇよ「ああ、挨拶の人か」とか言われるぞ
日本がーじゃなくてアメリカならリーダーに挨拶せんだらBBQ呼ばれなくなり昇給ムリになるぐらいキツイぞ
どうした?本人か?
俺だよオレオレ
「やぁ」とかすら言わないの?
そんなことありえない以上挨拶しとけ
いるだろう仕事での挨拶みたいな簡単な事にキレる成人男性なんて稀も稀だからな
顔出ししちゃって、完全に黒歴史だよ
どのレベルまで挨拶するか、会釈なのか深々とお辞儀するのか、それも含めて挨拶はコミュニケーションの第一歩
いや俺だよ俺
結局④が言いたいだけやろ、なんでこんなんで怒られなきゃいけないんだ、と
そして最後の主張も主語が「若者」である必要がない
当時自分が正しかったんだよって言いたいだけじゃないの
ただ頭の中で考えたことを投稿しちゃって
かわいいね
いま俺が通らなかったか? ばかもーんそいつがルパンだ!
帰ってきたら「ただいま」
本人かどうかは分からんけど擁護の内容で
この主張を理解しない、できないお前らはおかしい、みたいな
他人が擁護するには微妙にズレてるのがちょくちょくあるんよw
有名になれて良かったじゃん、俺ならそんなめんどくさそうな取材お断りだもん
挨拶したい人だけすればいい
返ってくるかは分からんがなw
若さ故の全能感、自己陶酔
初めて社会に出て怒られて恥ずかしくって顔出ししちゃったんだろ
みんな慰めてやろうぜ
おもちゃだけどwww
もうちょっとちゃんとしろと界王様に怒られてませんでしたっけ
自分は挨拶しなかったら
ただの変な奴だけどね
それなー123はいらんよな
しかも入退室毎ってのも、どのレベルで注意されたのか、、
上司の話聞いたらそらキレるわってなるかもだしな
挨拶を返さない奴は社会人失格の烙印が押される
挨拶の仕方こそアレだけど、ギャルは割と挨拶するの多いよな
人混みをかき分けるときとかは手刀チャッチャしながら「アッサーセン」みたいなね
席を譲ってもらったらもうちょっと丁寧に「ありがとうございます」とか
そのへんのさじ加減を理解できる能力のことだよなコミュ力って
ギャルは世渡り上手だから凄い
かわいい
それもう海老フライアウェイだろ
さよなら
身内や仲間内だから流されてるけど
挨拶のみならず悟空のコミュは何度か他者から怒られたり注意されてるな
「ごめんなさい」が先だったな
コミュニケーションに労力を惜しまないよ
実に営業マン向きだ
もう挨拶の研究はされているよ
これは教育がよい
嫌いな野菜などないはず
叩かれて言い訳し始めたんですね
さすが馬鹿オスwww
とっつぁーん
出るときは退出の報告しろってことでは?
界王様にはまずアポをとって、バブルスさまに取次をお願いしないとな
ヒエラルキーもあるしな確かに営業向きかもしれん
相手に手のひらを見せるのも「武器はありませんよ」って事なのよ
直接武器で相手を傷つけるわけでは無くても
古今東西挨拶が無い時代や場所はないほど、人の疑念は厄介な物なのよ
取引相手に対しても 敵意があるかも知れない者、もしくはそう思われてしまう可能性のある者の存在は身内に居ない方が良いでしょ
上司は余計なトラブルを生むからしっかりと教育しておくべきと思うわね
普通に挨拶は常識、自由には責任が付き物ってのも常識
界王様は「悟空よ」っていきなり心の中に話しかけるくせにな
ええ子やないか
ゴミに行くからゴメンより、さよならが先に来たんやろ
友達にも帰る時に言うとるやろなええ子やん
マナーとか教養を知らない恥知らずが熱弁したところで内容は知れてる
こいつの感じみると上司がクソなのかこいつがクソなのか、、
それでよくわからない言い訳のために顔出しするのは意味わからない
強要は良くないとか言っておいてこれは草
やっぱ挨拶したくないだけじゃねえか
ギャルはヲタクに優しいし最高だな
その会社のルールが問題なのであって
それを挨拶の問題にすり替えてるだけでは?
溢れ出るアーニャ感
靖国神社参拝!!
意味不明
この程度のことすらわからない奴が礼節について不満を漏らしたところで自分は馬鹿ですという自己紹介にしかならない
素直に謝って、後はダンマリ決め込めば傷口は広がらず世間もその内忘れるだろうに
なんでこうやってわざわざ傷口に塩を塗りだかるんだろうな?
社会人の常識だから議論する必要がない
挨拶する価値のない奴から恨みを買うと面倒だから挨拶するんだよ
わかってないね
そもそも何が言いたいのか全く分からん
3行に約せないだろこれ
それがチー牛や
だから、新人の自分も挨拶しませんでした
なのに、怒られました
理不尽だって話だろ
ガキかよ
挨拶に関して強く注意されるヤツは声が小さいか、または仕事トロいんだから挨拶ぐらいはちゃんとしろと評価されているかじゃない?
基本的には自分を守るためにマナーはある これさえまもっときゃとりあえずはやり過ごせるという武器
文句言う奴は教養すらないくせに自分に自信があり過ぎ
2024年に茶魔語かよ懐かしい
アスペ
このかえし好き
やるやんフフッてなったわ
平社員は同じ部署の同僚や上司に挨拶する
同列に考えるなってこと
更に大炎上して本人今ごろ焦ってんのかなぁ
それとも一部の擁護以外はシャットダウンして世間から目を逸らしてんのかな?
もう全部諦めていっそリアルでネタにするくらいの強さがあればいいけどナー
自分の頭で考えろや、無責任な猿か?お前は
上司は忘れる事はあってもしなくて良いと思ってたわけじゃないんよねそこが大きな違いなんよ
降りる時も「あっすんませんおります」で多くの日本人は道を開けてくれるから楽よね
相手が挨拶しようがしまいが自分は挨拶するし、相手が挨拶しない意図は何でもいいです!以外の回答はないで
最終的にこれでしかない
社会不適合者
どうせ違うだろ?
だよなー
釣り針デカいなー
それなー
切り抜き方の問題だけじゃないよな
コメントするたびに挨拶しろ
考えても分からんくせにやることやらないならお前猿以下やん
上がルールを守っていないから入ったばかりの自分も守らない
新人がこんなことをして1年後に自分の居場所があるのかどうか真剣に考えたほうがいい
社会って思っている以上に悪意に満ち溢れているし優しくないよ
心の籠もっていない挨拶はしなくていいって言ってたんちゃうの?此奴を叩いたら何でガイジになるの?自分がガイジなんじゃないの?
言ってるんよな・・。
文脈を読み取れてないならアスペで合ってる
下手に関わると56されるかもしれんしな
アニョハセヨ~
状況と持っていきようによってはそいつの足元が危ないだろ
必死に挨拶しない理由を考えてて草
ただ挨拶したほうがスムーズなのに
これが一番エグい
挨拶しないアベマで画像検索すると4番目に顔写真出るからな愚かな事をしよったのぅ
挨拶不要論者でもなければ、挨拶しない人でもないって
統合失調症なんじゃねーの
労力や時間的コストほぼ0で爆アド
脳みそ腐ってんじゃないの?
社内で挨拶しない奴は取引先でも挨拶しないから上司に仕事をもらえない
サルートン
ボーナンノクトン
何も読めてないな
アホなのは分かったわ
釈明ポスト読んだけど最初から回りくどいというかなんかふわっふわとしてる感
辻褄合わねーよなー
上司が間違ってるのなら挨拶は不要じゃないという理屈になるのに
上司が正しいならダブスタ例を持ってくること自体がおかしい
頭の悪いガキだなw
まだ常識が変わっていないからそういう判断をする人間が馬鹿にされてるんだろ?
馬鹿にされるのが嫌だったら常識が変わるまで常識に従ってろよwwww
実際引きこもってんのは弱チーなのに
?
昨日見た記事では挨拶したくない頑固な陰キャみたいなイメージだったけどイメージ変わったよ
チーにどう思われてもなぁって人は結構いる
キモいし
マナーだからといって、マナー・常識の欠落してる奴あいてにマナーを貫く義理もないし
原爆落とされた直接の子孫が、アメリカの観光客が「ハ~イ」って挨拶してきて無視したからって
礼儀知らずとはならんわな 相手のほうが歴史知らずの非常識、という話になるだけで
ターゲット見つけた陰キャたちが誤解を取り消すはずもなく…
頑張ってもあら探しされて叩かれるんだよな
探してもないのに自分からぼろぼろぼろぼろと提示してるやんw
次は簡潔に述べられるように訓練しておけ
あと挨拶にデメリットほぼないんだからしておくに越したことはない
悪いになるんじゃないの?
>>596
礼儀を知らない野生動物レベルじゃその弱チーにすら劣る品性下劣になるがそれでいいのか
お前がチー牛よりキモくないこと証明して見せて
シフトを変わって欲しい時挨拶もしない返さない相手は変わってくれないだけだし、アクシデントで残業しなくちゃならない時に一緒に残って作業をしてくれる人がいないだけ、ほら大したことないね楽勝だね
挨拶をセクハラと言い張るまんさんは日本に居場所がなくて可哀想って話だよ
考え方が学生のお遊びの延長なんだよ
これを若者世代の当事者が言ってんのがサイコですわ
あなたの判断ミス
ネトウヨ層(弱男チー牛)が仲間になってくれるはず!っていう浅はかさ感じるわ
ほんこれ
まともな頭してたら取材なんて応じない
こんな批判受けそうなテーマならなおさら
考えの浅いガキが調子に乗って理屈こねくり回すからこうなる
誰よりも節操のない浅はか極まりないお前はまず最初に自分自身を恥じることからやれよw
サービス業だとありえるやろ
外部の人間が多くいる場所ならノック&失礼します
内部の人間しかいない場所(事務所など)はノック&お疲れ様です
常時お客さんのいる職種だとお辞儀だけするとこもある
何をどう理解したのか知らんがここのコメント欄では多くが首を傾げてるぞ
最初の話と合わねえって
長い文章は読めませんと言うだけでこの長さ
以上。
Abemaもはちまも最低( ˘•ω•˘ )
道徳とは教えられるものなんだから外から押し付けられて始まるものだろ
なんで道徳の授業があるんだよ
それが習慣になりいずれ自分の物になって人間性が形成されていくもんでしょ
挨拶なんてのは「認識」の儀式の一環でしかない
ネコやサルやスズメやアリですらやっとる事だわ
自分の周囲に誰が居るかを確認する行為。そして自分がここに居る事を他者に伝える行為
生理学的な反射でしかない
なんか挨拶の件にしてもだが中庸を気取ることこそ至上で
結局のところ自分は何も主張しないのが板についてるな
それが言える関係なら挨拶してなくても言えるだろ
他のツイートが「挨拶しない」以上に完全にあたおかなことばかりなのを心配しろよw
会社で今までのツイートバレしたら、それこそ挨拶されなくなるんじゃねーか?w
てめーは挨拶すらできないZ野郎でキャラを通してれば良いんだよ
なんでここでいきなり論理が飛躍するんやw
挨拶しないなんてこいつは終わりだな
理屈は自分を客観的に見つめ成長させるために使いなはれ
道徳は内にしかなく外にないとか違和感感じる文上げてるし、他にもこれどうなんだみたいな事書いてるから、ネタとして使いやすかったんじゃないの
吐いた唾は飲めないんだよ若造、素直にごめんなさいができんなら黙ってろ
畜生以下か?
もっと簡潔にしろ!
そんなんだからダメなんだよ!
社会性という概念を学んできた方がいいんじゃね
相手の立場になったら、挨拶の有用性わかるだろ
それがわからないとか本気で言ってんなら頭悪すぎ
勝手に挨拶しない自由をやってりゃいい
だから「ああやっぱりな」で「コイツ=挨拶しないチー牛代表」と思われたからこうなってる
Xでぐだぐだと論点ずらして言い訳並べてるが、結局の所、挨拶しないチー牛の味方って事に変わりない
そもそもそれらは個人の自由を縛ることで社会を円滑に進めるための仕組みだから
後付けで理由つけてるように読みとれる上に、その内容もあくまで若手平社員の目線で視野が狭い
挨拶しない自由の主張も、たんに理不尽に怒られたことに対する憤りが行動原理やからな
この子に必要なのは仕事と人生の視野を広げてくれる上長やと思うわ
ソイツのその主張が辻褄合わないから言い訳とか後付けとか言われるんだよね
自分は挨拶するというのなら必ずその理由は自分の中にある筈なのに、そこに関しては一切言及してない
もし本当に理由があるなら挨拶しない若者への批判NGなんて言えない。言ってる事が噛み合わないのばかり
それはそうと過去の呟き含め「自分は頭良い」と思い込んでる素振りが文章のあちこちに見え隠れしてる
世の中を全部知ったつもりになって自己正当化に必死なガキンチョには社会性を学ぶ余裕なんてないかもね
安易に悪意のある誹謗中傷をする人が多数いるのも問題
この人がやる気なら普通に名誉毀損や侮辱罪で訴えられるぞ
ホンマ集団心理とは恐ろしい
意見論評に留まらず誹謗中傷までいくのはよろしくないね
私が若い時にはフルボッコ教育されたのにズルいよ💢💢💢
「挨拶はした方が良いんじゃないですか?他人は知らんけど」とでも言っとけば良かったんと違う?
挨拶の定義は大体万国共通やろ、上司に強要されたんじゃなくて無礼を批判された事に気付かんなら釈明も意味なし
これじゃ記事にならないんで挨拶する奴はバカに書き換えられたと
「お前らの常識は間違ってる!と世間の価値観を否定して中指立ててきたのはこの坊ちゃんだろ?
世間の笑いものになりたくなければ常識に従えばいいものをw
短い挨拶するだけで済ませようや
ちゃうだろ
「挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題」
って言ってるから挨拶されたら自分もする
自分からはやらない
って事だろ
日本だけじゃなくて世界中でそういう教育しているだろうけど
この人みたいなややこしい人と一定の距離をとりつつ、円滑にやっていくために挨拶は必要なんだよね。
4つ分けた意味もなく
だらだらスパゲッティ文章書く人が部下にいたら
挨拶するしない以前に嫌やわ
まあ触りだけ読んで叩くのは挨拶しないことの次くらいに愚かだと思うから全部読んだほうがいいよ
子供の頃から学校でそうしましょうって教えているんだからそれにケチ付けていたら子供に挨拶をされたらきちんと返しましょうって教育も個人の自由の侵害になってしまう
和を乱すだけの害悪だから消えろよ
解釈されたもの負け
有りもしない問題って此奴自身が気持ちのこもっていない挨拶は要らんとか次の世代を作っていくのは若い人達なんでって吐かしてるんやけど…反響が大きくなり過ぎて日よって壮大な言い訳してるだけやろ
必死に弁解してるくせに
も日本人が通ってきた道なんだわ残念ながら
このツイート自体が論理破綻してて草生えますよ
別にエエやん
自分から知能ゼロのクソゲエジってアピールしてるんやからそれなりにゲエジ扱いすりゃ良いだけや
こういうゴミってなぜか自分の母親は例外みたいに考えてるの頭悪すぎるんだよなあ
モテなさすぎると女を憎み始めちゃう典型的なチー牛www
理解できるのと支持するのと自身が実践するかは全部別でも普通なんだけどね
口に出すと屁理屈こねる面倒臭い奴になる
逆に言えば、職場だったら相手がよほど変な奴じゃない限りは軽く挨拶しておく
初めて会う奴が善人ならそれでもいいけどね
正しくは何だというのか要点まとめて簡潔に説明どうぞ
なんで?
お前も曲解してるからだろ
自由とか権利とか面倒くせぇ事言い出すからこの事態になったんやろ
それに挨拶を強要されたんじゃなくて無礼を叱責されたんと違うか?
「挨拶ぐらいせぇよ」と
常識だぞ
善人じゃない奴に挨拶しないほうが恨み買うだろ
ネトウヨさん、図星突かれてイライラw
アベマのこういうDQN見つけてくる嗅覚はプロフェッショナルだよな
・その上で挨拶するしないは自分の判断と言っている
やっぱり挨拶しない奴じゃねーかという感想
上司に挨拶しろと指導されとるんですが
このジェットコースターみたいな展開すき
一番目を白黒させてるのはこいつの上司さんだろうけど