• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









3年で天地ひっくり返るくらいギャン変わりする






この記事への反応



す、すごいです!!
相当努力されたのですね!!!!


?!?!

すごすぎる!!!
努力の結晶すぎます


努力量がすぎょいです、、、、、、、、、!!

継続は力なり…。

コツコツ努力した結果ですね

こういうの見るとマジで持続って大事なんだなって思う 続けなければ永遠に上手くなれないよね。本当に持続できる人はすごいと思う

元の絵から上手すぎない??
全体のバランス最高だし、細かい部分もしっかり描き込んでるし、服の皺も自然に描けてるし。
なんか絵が好きなんだなって見た瞬間思った、素敵。


イラストもすごいけど3年間ずっと努力を続けてるのが普通の人には無理。まじでスゴすぎるこれ

3年でこれはすごい

体の描き方が元からレベチ







努力は裏切らない!







コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:31▼返信
ギャハハハハハハハ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:32▼返信
AIなら1000倍早いですよ^^
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:32▼返信
AIあるのに3年無駄にしたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:32▼返信
AIを使えばこれくらい俺だって出来る
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:33▼返信
キラキラ🐽
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:33▼返信
※3
ペンで描いてないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:33▼返信
AI野郎が嫉妬してて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:33▼返信
企業「AIでよくね?」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:34▼返信
うーん、左は人が描いてる感じするけど
右はAIで簡単に作れそう😅
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:34▼返信
何年でこうなった系は信じたら負け
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:34▼返信
AIならすぐなんだけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:35▼返信
DSからスイッチぐらいの変化だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:35▼返信
元の絵柄的に中1から高1の3年間の話なんかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:35▼返信
 


               任天神                              


16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:37▼返信
AIで瞬殺よ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:38▼返信
AIって完成品を加工する技術であって、
一から絵を描く技術じゃないって分かってないやつ多いよなぁ。AIで絵をかけるもん!っていうのは、誰かが書いた絵を買ってくればいいもん!っていうのとあんまり変わらないんだけど・・。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:38▼返信
3年で変わるかよ!
詐欺師
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:39▼返信
AI絵になった
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:39▼返信
 
               
                  
               任天神                              
                  
  
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:39▼返信
           
               
                  
               任天神                              
                  
            
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:39▼返信
>>17
ディープラーニングっていう技術だよ
要は特徴をたくさん集めてるだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:39▼返信
左手も右手も下手過ぎる
気持ち悪い指だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:39▼返信
 
               
                  
               任天神                              
                  
       
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:40▼返信
        
               
                  
               任天神                              
                  
       
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:40▼返信
        
               
                  
               任天神                              
                  
         
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:40▼返信
         
               
                  
               任天神                              
                  
         
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:40▼返信
         
               
                  
               任天神                              
                 
            
         
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
         
               
                  
               任天神                              
                  
            
         
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
絵なんていう今や最もAIに奪われる何かなんかに時間を費やしてたら終わるぞホント
他の方向にエネルギー使え
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
         
               
                  
               任天神                              
                  
             
         
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
>>1
丁度3年前くらいからAIが発展してんだよね
あっ…(察し)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
流行りの記号覚えただけで人体もぐちゃぐちゃのまま
SNSの数字だけ追いかけるとこうなるっていう典型例
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
         
               
                  
               任天神                              
                  
              
         
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:41▼返信
         
               
                  
                任天神                              
                  
              
         
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:42▼返信
左って小学生の絵にしか見えんが 何歳の時の絵なのよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:42▼返信
余程の個性のあるウケる何かが描けない人は無駄だよね絵ってマジで
AIのほうがいいマジで
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:42▼返信
>>22
だから、完成品を「ディープラーニング」してるんだろ?

どうでもいいけど・・。とにかくなんか完成品ありきの技術なんよな。車でいえば買ってきた車を改造したりする系のやつっていうか・・。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:43▼返信
左の方が価値のある絵だよね
右はゴミ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:43▼返信
俺、素人だけど、多摩美の学生にイラスト見せたらビックリしてたよ
タマビにもこんなに描ける奴居ないって言われた

まあ、俺は武蔵美だけどね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:43▼返信
素人からは上手く見える絵の方に行っちゃったわけね笑
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:43▼返信
何の努力もしてないとは言わんがツールの使い方覚えたらわりと誰でも出来ると思うが
絵自体もその辺のテンプレ絵だしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:44▼返信
>>40
すげーじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:44▼返信
>>37
そうでもないけどなぁ・・。
絵を描けるようになるってことは、空間把握とか、漫画のコマ割りとかもできるってことだから、

AIを使う側になったとしても、かなり有利なんだけどな。漫画の原作を書くにしても漫画のコンテとかかけた方がいいわけだし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:45▼返信
基礎は面倒だから手っ取り早く記号だけ覚えて時短で上手くなろうとしたら判子絵になりましたって事?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:45▼返信
>>45
SKM3ヶ月上達法
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:46▼返信
>>46
なおきは美大出てない絵描き見下してるけどな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:46▼返信
オリジナリティがなくなってるやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:47▼返信
ワイなんて全く努力せずにある日突然神絵師と呼ばれるようになったけどなwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:47▼返信
お前ら底辺にふさわしいコメ欄だなあw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:47▼返信
         
               
                  
               任天神                              
                  
              
         
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:47▼返信
         
               
                  
                 任天神                              
                  
              
         
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:48▼返信
>>7
必要ある?
資源の無駄遣いじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:48▼返信
数字のために流行りの絵柄の集合体作るんじゃAIと変わんないじゃん絵を描く行為についてもう一度考え直した方がいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:48▼返信
まあ、お絵描きソフト使えばかなり修正してくれるからねぇ
「髪型はこれ」「目はこれ」とか選べるし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:48▼返信
人の努力は馬鹿にするモノ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:48▼返信
>>48
ほんまそれ

量産絵はいくらでもAIで生成できるいまとなってはAI生成できない左のほうが価値がある
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:48▼返信
指が変
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:49▼返信
※48
オリジナリティ(笑)に何の価値があんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:49▼返信
右の絵は一番大切な魂を失ってしまったね筆を折った方がいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:49▼返信
は?面白いギャンの改造見せてくれるんじゃないのかよ、つまんねえもの見せやがって
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:50▼返信
うーん。。一応、補足しておくと、左の方の絵ってのは基本的に、小学生とかが描く絵で、脳内では手足が伸びてる感じで人体を把握してるので、多くの人は左の絵を描きがち。
で、右のは、ある程度、立体を把握してないと書けない絵で、見る角度が変わった時に驚くほど線が歪むっていうのを認識できないと書けない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:50▼返信
>>58
ディープブリザードリスペクトなんだが
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:51▼返信
※60
逆張りイキリが何言ったところで世間で評価されるのは右の絵なんだよね
良いねの数見える?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:51▼返信
>>38
すまん記事読んでなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:51▼返信
時短狙うとこういうつまらない絵になるから注意な悪い例としては優秀
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:52▼返信
※62
ある程度立体を把握してる人の絵を模倣すれば描けるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:52▼返信
どっかで見た絵のキメラ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:52▼返信
右は典型的な量産型やん
才能ねーから諦めたほうがいいマジで
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:53▼返信
ネット民はマジでまとめサイトに洗脳されて
全く同じ反応する人ばかりになってしまったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:53▼返信
>>70
書き込みを頑張った甲斐がある
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:53▼返信
ただただ他人の絵の特徴に自分が染まって量産型になっただけで草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:54▼返信
2年後で沙村広明みたいになってたらわぁ凄い!!ってなったんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:54▼返信
現代アートっていうのは新しい価値を生み出すことだからね
AIには無理だよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:54▼返信
これ以上のレベルの絵がAIで描ける時代努力が無駄になったね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:55▼返信
※69
個性が見えないのはお前のセンスの問題だよ?w
最近のアイドルの顔は全部同じだろ!とか言ってるおじいちゃんと同じ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:55▼返信
3年前の絵の方が温かみはある
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:56▼返信
3年でこれは普通
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:56▼返信
ixyみたいになったりお久しぶりみたいになったりどれも絵柄バラバラなんだけど毎回別の人気絵師参考にしながら描いてるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:56▼返信
>>74
残念ながら今AIのが遥かに面白い新しい何か生み出してんだわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:57▼返信
いや、任天堂の方が凄いでしょ
GCからたった3世代の進化でスイッチという神ハードを生み出せたんだぜ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:57▼返信
こういう記号的な判子絵はAIの得意分野だし食えなくなるよ諦めた方がいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:57▼返信
>>80
😮?
新しい価値って言うのは、便器にサインしたらアートになるとか、キャンベル・スープをたくさん並べたらアートになるとか、そういう事だよ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:57▼返信
※74
AIが絵描いてるんじゃなくってAIを使って絵を出力してるんだけど?w
カメラには現代アートは生み出せないけどカメラを使うカメラマンには生み出せるよ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:58▼返信
3年でAIも進化したからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:59▼返信
努力したんじゃなくて好きで描きまくっていたのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 16:59▼返信
右の絵から3年だったら何も成長しない気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:00▼返信
反AIのカミルさんは17年描いてても落書きレベルだってのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:00▼返信
つまらない絵だその先を見せてみろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:00▼返信
ただの画像
たとえ出力したとしても、ただの看板だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:01▼返信
子供の3年は、大人の20年に匹敵する
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:02▼返信
子供にしてはなかなか上手いじゃないか焼きまゆるといい勝負
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:02▼返信
お前ら、今日はなんか嫉妬凄いな🤗
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:02▼返信
3年つづけるってことが出来るのがすごいね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:03▼返信
>>94
それが一番難しいからね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:04▼返信
>>32
AIで5秒で作れるものに3年も努力して作ったところで何になる?時間を無駄にしたね。その時間を労働に費やせば数千万稼げたのに。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:04▼返信
ええやん
ワイも頑張ろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:04▼返信
元絵を見ればわかるようにオタ絵に才能は必要ないただの覚えゲーだよお前らも今日から始めればみんな描けるようになる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:05▼返信
すでに濱元隆輔超えてるじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:05▼返信
>>98
アニメ絵は誰でも描けるようにデザインした絵だからね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:06▼返信
デジ絵ってネットで参考絵を探して3Dデッサン人形とか手ブレ補正とか拡大ツールとか使って自分のイメージに合う絵を作ってるわけやん?
線の一本すらアンドゥやらゆがみツールやらで自分で引いてないわけやん?
AI絵と何が違うん?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:07▼返信
>>101
じゃえ、やってみてよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:09▼返信
趣味でやるのはいいと思うんだけどさ、
もう少し視野や経験を広くしたほうがいいと思うよホント
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:10▼返信
左もAIに食わせたら量産できるぞ
今は需要が無いだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:11▼返信
右はオリジナリティが無い
これなら確かにAIでいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:13▼返信
AIという落ちか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:16▼返信
3年で変るというかむしろ3年もかかる
上手くなるためにショートカットはないってのを思い知らされるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:17▼返信
基礎学ばず記号化だけ覚えるとここで頭打ちなんだよね
ここが描き始めの人の分岐点だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:18▼返信
>>106
悪くないんだが、指だけがな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:19▼返信
pixiv見たら上半身ばかりやん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:20▼返信
結果だけ見せられてもわからんので、努力過程が知りたいのだが?どういうトレーニングを行ってるのよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:21▼返信
左の方がAIで生成するの難しいのでは?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:21▼返信
そう、AIならね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:21▼返信
もともとの才能です
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:23▼返信
実際は逆に描いてるんじゃないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:24▼返信
モホ絵だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:24▼返信
嘘松
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:24▼返信
>>96
いや、好きだから描いてるんだろ
これだからAI馬鹿は
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:25▼返信
>>5
お前描いてないやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:25▼返信
AIの方が上手く描けるのに
なんの価値があるんだい?WWWWWW
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:26▼返信
>>30
お前よりはよっぽど有意義な時間の使い方してるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:27▼返信
学マスのステマ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:27▼返信
>>120
自分で描いてないだろ
アホなの
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:28▼返信
AIAI言ってるアイアイ猿は同じヤツかな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:30▼返信
そりゃ変わるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:30▼返信
この人は知らんけどこれ系って
昔の描き方してから今のイラスト載せるだけだから実際嘘でもやれるよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:30▼返信
AIで良いじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:32▼返信
AIなら1分でそれ以上になるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:32▼返信
AI嫉妬民大杉
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:32▼返信
ちょっと前なら美談だったのにAIのおかげで色々とかわいそう
AI絵っぽくない絵なのが救い
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:33▼返信
ビフォーアフターでSNSでバズって勝手にまとめサイトに取り上げられてそれに対してのコメントがアイアイだと可哀想だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:33▼返信
ツールが変わっただけやん
ツールの習得に3年かけたの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:35▼返信
最近、中韓AIのパクリを阻害するツールが出回り始めたのが癪に触った在日シナキムチの反乱か
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:37▼返信
これ、AIに見えないけど、AIなんか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:37▼返信
ツール云々喚いてる奴らは、AIでパクって絵師(笑)名乗りしてんの?って特大ブーメランが刺さって発狂してんのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:39▼返信
中韓スパイ社員やなんかがモンハンワールドやブルプロの内部データをパクってた流れで、日本最先端技術をパクる為の団体とか日本人の血税で組織させた知事の話みたいなやつ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:39▼返信
なんでこれで努力したって解るの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:40▼返信
手は練習した方がいいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:40▼返信
いや右手は指短すぎ左手は指長すぎじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:40▼返信
便利なアイテムを手に入れただけじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:41▼返信
>>137
努力や技術は才能が無い奴等には嫉妬や嫉みしか感じないから分からない、って滑稽な事実が有るからかな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:42▼返信
いやバストアップの正面絵って最も簡単な構図だから全身と背景入りの絵もないと画力上がったかどうかは分からんよ、極論丸の図形を綺麗に描けるようになりましたというのと同じなんよ、バストアップだけだと
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:42▼返信
3年修行してAIみたいな絵を描けるようになって嬉しいのか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:43▼返信
少女時代とか動画ライブが全部修正されてたから生ライブ禁止されてた時代からはちまの在日は進化して無いのがよく分かるコメントだらけ金金金笑
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:43▼返信
>>141
日本語をもうちょっと努力できんか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:44▼返信
SNS映えるする絵が上手くなったって感じだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:45▼返信
ここの奴らはヒガミしか言えんのか?

大人としたら精神が幼児すぎる

素直にすごいわと言ってあげろ
お前らに足りないのは他人を褒める余裕
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:45▼返信
※96
人の努力を笑う人間っ自分が思っている千倍、
自分の価値はないって知っておいたほうがいいよ
現実は君が思っている何千倍も君が無駄な人間だって思ってるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:46▼返信
※147
ほんとにすごいですよねぇAIの技術ってのはさ!
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:47▼返信
まぁ中韓のパクリがやり辛くなったから
怒り狂ってるの沸いてるな
お前等は地球に必要ないっていい加減気付いてくれよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:47▼返信
本人が来ちゃってる感じ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:47▼返信
手の形が変やね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:48▼返信
>>134
エーザイかもしれん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:48▼返信
AIでも自作でも創作する人は素敵

1番あかんのは何も生み出さずに死んでいく末人byニーチェ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:49▼返信
>>139
指が長すぎじゃなくて、人差し指、中指しか描かないから、妖怪人間ベロみたいな指に見えちゃう
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:49▼返信
同じことを続けて進歩するって普通にすごいと思う
それより効率的とかすごいのがある、とか言ってる連中は
一生進化しない猿なんだなって思うよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:50▼返信
>>147
何が目的かによる
素人の趣味なら頑張ったね、凄いねでいいけどプロを目指すというならこの程度で満足してたら話にならない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:51▼返信
左の絵みたいに自分しか描けないようなのを極めて昇華してたらすごいと思うけど
ツールを使えば簡単に作れるものを必死に努力して出来るようになってもなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:52▼返信
本当かどうか結構謎だよねこういうの
3年前に手描きとかするかね?という気持ちもある
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:52▼返信
>>81
退化してる!スゴイ!すごくない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:52▼返信
一回描いてる動画でもアップしてみたらいいんじゃねえの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:54▼返信
ただ経験値が足りて無いだけで下手くそでも何でもない才能のある人間が描いて順当に成長しただけやね。
才能のある人間がやれば成功しますよって話。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:54▼返信
こんなもんわざと下手に描いただけじゃん
まあ、今後はこれの何十倍も上手い絵が1分以内にAi生成できちゃうから、これから絵描きやろうって人はそれと比較されるから地獄やろうね
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:55▼返信
俺は絵に詳しくないからわからないけど多分体全体が描けないから右と左の腕が変な事になってるんじゃないのかな似たような構図を模写とかしたんだろうか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 17:59▼返信
何の才能もない哀れなチーギュウが
ハンAIガーとか喚いているだけ 惨めな人生

お前の人生AIでなんとかしろww。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:01▼返信
>>141
自己紹介も満足に出来ないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:01▼返信
ぶっちゃけ、顔の表情なんかいいから、指も含めて成長中だろ。もっと上手くなるよ。
才能はあると思う。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:04▼返信
>>118
AIを好きになればいいじゃん
これだから反AIは....
あと好きでもお金を稼げなかったら意味ないんだよバーーーーーカWWW
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:05▼返信
俺のほうが上手いとは言えんからAIのほうが上手いって言うしかないよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:06▼返信
ケンシロウの眉毛がまつ毛になった感じか
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:06▼返信
>>118
なにも何年も練習してAIみたいな絵を描けるようにならなくても・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:07▼返信
AI以下で草
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:07▼返信
>>168
雀の涙程度しか稼げない君の人生には意味があるのかい?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:07▼返信
>>168

AIみたいな絵を手間暇かけて描く必要あるの?って人ばかりでAIの方が上手いとか言ってる人いなくね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:10▼返信
左の方が人間が書いたように見えるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:11▼返信
元の絵も服のシワや質感丁寧に描いてるのうまいな
10年くらい前の小学生時代の絵なんだろうな
それを盛って3年前って感じか
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:12▼返信
上から目線のやつばっかだな
下手くそなくせして偉そう
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:13▼返信
結局のとこ絵師()がやってんのは米粒に写経してすげーすげー言ってんのと変わらんのよな
いやすごいけどね?
尊敬もしないし憧れもしないよ?
ただの作業だから機械で代用されるのに米粒に写経できるプリンターが出来ました!ってなったら発狂してるのが絵師()
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:16▼返信
元の絵の方が好きだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:16▼返信
アイアイの発狂はもう見飽きた
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:20▼返信
ちなみに左の絵みたいに右のも手書きしてるの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:21▼返信
>>179
ガイジやん😥
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:24▼返信
絵を描く能力を身につけておくのは損にはならないよ
仕事の成果物の微妙な違和感に気付いたり効率的に修正するスキルが身につくからね
AIに任せておけば楽ができると言う人はいずれ違和感の奴隷になってしまうんじゃないかなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:25▼返信
俺も1日でそれぐらい描けるようになったよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:25▼返信
>>183
と、素人は語る
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:26▼返信
デジタルじゃなくて3年前と同じアナログ絵で比較して欲しいんじゃが
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:26▼返信
>>184
俺は1ボタンで作れるようになったよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:30▼返信
指は、自分のピースを模写してるのか
漫画家の上手いピースの画をいろいろと模写しまくった方がいい
違和感ありすぎで気持ち悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:30▼返信
言うて前の絵も服とかよくかけてるよね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:30▼返信
3年もかからんだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:30▼返信
>>187
ノムリッシュもそう言ってた
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:31▼返信
努力ばかり賞賛してんな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:32▼返信
>>192
指意外はいいと思うよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:36▼返信
難癖つけてる奴らって自分は何ができるんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:37▼返信
煽り抜きにバストアップの量産絵ならAIのほうが数段上手い件
というかワイ未だにノベルAI課金してるけどマジで手も描けるようになってきたで(^o^)
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:38▼返信
定期的にこの手の上層出てくるけど正直興味ないわ
せめて1日何時間書いたのか、人に見せる機会はどれくらいあったのかとか、三年間の密度がわからんと何も言えん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:41▼返信
でも味のあるのは左側よね
右はどうしてもAI感でるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:41▼返信
アイコンとか描いてあげれば、金はもらえるレベルだろうね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:48▼返信
他と同じ様なコピペ絵描くのに3年って
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:52▼返信
じゃあなんで、三峯徹はなんで上手くならないんだ・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
あーハイハイ
今後はもう絵は絶対AIの存在が前提になるから、
AIのある中での絵を主張出来ないともう全然ダメだから
3年経って上手くなりましたといってもAIの方が上手いじゃんでマジ終わる
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
努力も必要だが絵も結局才能やからな
手や右向き描けない人は1万枚描いても10年描いても下手なままだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:56▼返信
手や指の描画が安定していない所がまだ発展中って感じ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:59▼返信
一番ふるいものが2023年からだから本当に3年で上達したのかが一切わからん
下手な絵から毎日投稿続けて上手くなってるやつは信頼できるが
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:01▼返信
>>203
伸び代ですねえ!
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:01▼返信
AIイラストが出始めた頃でしょうか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
>>98
絵の基本は数式みたいな配置バランスだから、それをきちんと覚えたら
ある程度までは描けるよな
そこから先が才能の世界だし
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:03▼返信
元からリボンの回り込みとかスカートの立体感を追おうとしてるきらいがある
あとは仕組みに気付いてしまえばこれくらい行ける行ける
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:04▼返信
バストアップ絵ばかり、手や指は下手だから
神レベルに上手くなったわけでもないな
逆にそこが人間らしくて良いが
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:06▼返信
文句書こうと思ったらお前らが無限に生み出してたわw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
上手いけどまだ意図的に誤魔化してる箇所が多いな
次はローアングルの顎下からキャラの顔を描いてみようぜ
顔を描かずにポージングや手の形だけで感情表現させるのも楽しいぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
AIっぽい?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:19▼返信
ざくアクの人とかなぁ
継続は力なり
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:21▼返信
親指が正しく描ける時点で普通では無いんだがなww
つまり出発点がそもそも高かった
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
ダラダラ過ごしたわけじゃなくて
目標を持って努力した結果なのかな
ココの住人には無理な話だwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
同じ道具で描かないと分からん
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
「俺ならAIでこれくらい5秒」「AIに食わせりゃ一瞬」って言ってる奴
自分でStable環境作ってモデルデータやプラグインかませて試してみて
出来ると思うならやってみろ AIは決してなんでも描ける魔法のツールじゃないぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
>>217
アナログ絵もなんでも描けるわけじゃないじゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
左の絵が そもそも下手じゃないんだよなぁ。漫画やアニメの絵柄に慣れてないだけに見える
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
探せばこのくらい描けるAIのモデルデータ見つけられるかもしれないけど探すのに半日、プロンプト選びに半日、とかかかりそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
>>220
それでも3年なんてかからないでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:07▼返信
でもAIなら後から問題起こしたりしないからなあ・・・

古 塔 つ み  とか・・・はあ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
この3年でAIも登場したしな
知識や常識のアップデートも努力のひとつだ
それをやめた途端人は老害になる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
むしろ3年もかかるのか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
どこから腕生えてる?って感じの絵
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:33▼返信
AIでよくね?😄
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
絵を描いてる人はこんなしょーもないツイートに惑わされないで自分の絵柄で描き続けて欲しい
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:49▼返信
まだまだ上があるんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:55▼返信
これは絵が上達したというか判子絵のフォーマットに沿って描くようになりましたって話な気がする
それを上達と呼ぶなら別にいいけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
その次の3年でどれくらい変わるかな?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:59▼返信
最初の絵で判断出来る上達する人のポイント
リボンが描ける
鎖骨を描く
洋服のデザインや皺にこだわる
手を描く
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
※17
それって何が問題?
まあクリエイターです、ゼロから生み出してます、みたに言うのは間違いだろうが
絵師()だって別にゼロから生み出してるワケでもなくね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:14▼返信
ぶっちゃけね、アニメっぽい絵を上手く書くのって、そんな難しくないのよ
最初は上手い絵を下にひいて線を真似してれば、繰り返すと自分の手に馴染んできて、何も無しでも書けるようになる
まあ、そこからデッサンを学んで、躍動感のある構図とかを書けるようになるには、知識の勉強も必要だけど、ハンコを押したような絵なら割と簡単
これをすごいとか、AIに盗まれた、とか言って大騒ぎしてる人たちは、マジでなんだかなあ、と思っている
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:17▼返信
他人の真似しまくれば上手くなる可能性はあるよ
ただ、そこに個性は生まれないけどな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:32▼返信
元からバランスとれてるから才能あったんだねぇ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:38▼返信
AIで描けとか
将棋打ちたいのにAIで打つかよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:49▼返信
中国人は本当にAI絵好きだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:50▼返信
AIでいいよ
用済みだね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:57▼返信
結局企業がAIイラスト使った場合ほとんど叩かれる
これが民衆の総意なんだよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:58▼返信
この元絵を褒めてる生き物ってなんなの?
小学校低学年でこれなら上手いけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:59▼返信
>>14
元絵で中1なら超絶下手くそ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:03▼返信
>>219
目と頭大丈夫?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:05▼返信
指が変だな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:09▼返信
3年じゃないねどうみても小学1年生の絵やん
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:15▼返信
AIなら3日
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:18▼返信
>>244
天才かな…
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:19▼返信
あまりにも無個性すぎて何もすごいと思えない
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:19▼返信
3年前の方が個性があるのに3年かけて判子絵になってんのは勿体ないな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:23▼返信
※5
はいはい
絵は描けないんだよね
じゃあそう言おうね
「僕は絵は描けないけどAIなら出力できる」って
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:27▼返信
バストアップだけじゃわからんし、量産型の絵柄からしてなんともいえん。平気でトレスした絵を少し変えたりもするのもおるしな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:28▼返信
※248
とやかく考えず、まずは好きな絵に近づけるのが素人がうまくなるコツ
方程式みたいなもの
絵ってのはそれをやっても、どうしても消せない「癖」が残るんだよ
それが個性になっていく ましてやこの人はまだ3年だろ?
描き続ければ個性も出る それを挫くなよ おっさん
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:35▼返信
トレパクっぽくね?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:38▼返信
>>251
煽るのに必死で矛盾してる事に気付いてないな
そんな奴が絵の心得を説くとか片腹痛い
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:52▼返信
『ねとらぼ』に無料で使用許可を出しているが、業界のためには金をとったほうがいい
1000インプレッションの広告単価は400~600円ほど
400万インプレッション稼げるネタは約200万円の価値がある
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:52▼返信
自分の努力を自画自賛するのって恥ずかしすぎるんだが…
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:01▼返信
プロ絵師様()が大量におらっしゃるなw
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:19▼返信
>>53
電気は資源ではないとでも?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:30▼返信
くんくんくん、ほほぉ~
この絵柄はJKかJCといったところか
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:30▼返信
ネタだろw
260.手で描くアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww投稿日:2024年06月10日 01:02▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:34▼返信
でもAIなら秒
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:41▼返信
絵の正確さや描き込みに固執してて、気の向くまま描き始めた時にバカみたいに画力伸びたわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:46▼返信
企業がトレスを現場で強要してるとか誰も信じないよな…
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:29▼返信
AIとかすぐいう奴には描くこと自体が楽しいから描くってのが分らんらしい
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 03:09▼返信
pixiv見てみたけどSNS向けの絵だね
全身や指を描く練習をしたらもっと良くなると思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:54▼返信
原神やキムチアーカイブ大好きなはちまの在日2世から8世までが噛み付いてるのがウケる😆

ケツからキムチ出してパクパクしちゃうゴブリンが偉そうに語るな○んで詫びろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:43▼返信
AIなら1日で変わる
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:19▼返信
AIなら論は陸上選手に車に乗れば早いのにって言ってるのと同じ
商売ならそれでいいけど成長が好きでやってる奴に言うのは無意味
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:57▼返信
>>1
お前それ三峯徹の絵見ても言えんの?(´・ω・`)
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:59▼返信
>>4
AIだけだとラフも描けないから仕事貰えんやん。元々絵がかける人の補助ツールみたいなもんだし
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:03▼返信
>>7
その考えはもう古いらしいよ、今はタブらしい。自分たちの世代では分からないけども。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:07▼返信
>>47
あの人漫画連載打ち切られたコンプレックスがあると思うよ。自分の方が絵がうまいのに何で?って多分思ってる。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 14:25▼返信
12歳から15歳とかだったら普通にある
あの時期の3年はおっさんの10年に等しい
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 17:28▼返信
生成AI使って楽々ステップアップ♪ってか?

きしょいなぁこいつ…

丁度AI出て来て急にっての、あっ…(察し)だよねwww

恥ずかしくねえのかなぁこういうカス
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 17:30▼返信
居るよね、こういうAIイラストで始めた時期に急に上達しました面して来る”輩”
臭すぎて敵わんわ…

AIなんか使わないと絵も描けない癖に1から努力しました面してるとかキモすぎ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 17:30▼返信
それで誰のイラスト餌に出力したんすかぁ~?www
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 01:32▼返信
人まねやってガワだけ描くなら3年もかからねえよ
大事なのは基礎と経験と引き出し
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:52▼返信
>>96
お前もいずれ死ぬんだし今後も生きて何になる?今すぐ死ねばお前に資源も無駄にならずに済むし周囲にも迷惑かけないぞ?だから早よ死ね害虫
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 12:55▼返信
>>5
出来てねーじゃん
AIがやってるんであってお前は何もやってねーだろボケ
チート能力貰ってイキリ散らすなろう主人公のつもりかよカス殺すぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:01▼返信
>>253
痛いのはテメーだろ殺すぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:04▼返信
>>261
そりゃ既にある完成品をコピーしてるからな
で?結局何が言いたいんだテメーは?
誰も気付いてない事を知ってるボクちゃん凄いでしょってか?舐めんなクソガキバラして豚のエサにすんぞ

直近のコメント数ランキング

traq