• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


多額の課金or事前の下調べが必須になり
フラっと家族で遊びに行っても
まったく楽しめない最近のディズニー



関連記事
ディズニー新エリアに入れず立ち尽くす子供が報道される。夢の国はコレでいいんだろうか?










やっぱ異常すぎると話題に





ディズニーに下調べしないで子連れで行くのが悪いとか言われてるけどさ、この10年くらいが異常なのよ。知らんかもしれんけど、十数年前はディズニーなんか軽率にいってもそこそこ楽しめてたから。今が異常です。
















これはDオタでも思う。
昔は、とりあえず行ってもMAPやTODAYで情報を獲られたし、非効率でも"待てば"楽しめた。でも今は待っても楽しめないモノが多いし、いかに効率良くやるか、出遅れ厳禁の情報戦。もしくは課金戦。
まず一般子連れ家庭が制限なく気軽に楽しめる価格設定でもないし、中に入っても
タイミングと課金が重要になるから、本当に向いてない。
大人ですらタイミング見誤ると、すること無い難民になるんだから、お子様には、"その場に居るのに楽しめない"苦痛なんか地獄だと思う😣
いくら少子化でも、子供だけで来てるグループは激減したし、その分「ここは日本?」ってレベルで外国人が
大半を占めてる。
自由にお金と時間を使える大人オタクだけでなく、もっとファミリー層にも優しくなってあげて欲しい😔
何より『システムを理解していて当たり前』スタンスを止めてあげるべき。何で そんなところで、門戸を狭めるのかDオタでも理解に苦しむ。











この記事への反応



確かにそれは思うな、、昔は田舎からの家族連れでも楽しめた。今は無理やもんね、、Dオタと行くのが一番楽しい特殊なテーマパークと化してる気はする

ディズニーで色々乗ることを目的にいけば効率よく情報収集!も大事なんだろうけど、そういうのが得意ではないから、
いくつか乗って、いくつか好きなもの食べて、ファンタジーな雰囲気の中でパレードみれたら、いいやーくらいで楽しむのが私はいいな。
そのくらいだとファミリー層も楽しめる


普通に楽しみたいだけなのに、、🥺

じっとしていられない子どもたちつれて、スマホで情報戦…😭
数年に一度行きたいくらいの、普通にディズニーが好きな家族なんですが
確かに最近は行きたい気持ちは山々だけどハードルがかなり高いです😭


なんか情報集めで行く前から既に楽しくなくて行く気失せるディズニーになっちゃった、、

それだけ入園者が増えてるんですよ。昔より
10年前と比べて明らかにパーク内混雑しています。
シーだと今はスタンバイパスやモバイルオーダーで色々分かりづらくなってますが、ランドだったら無料ファストパス、有料ファストパスしかないし昔と変わらないですよ。


まだ行きやすい関西圏からでもディズニー行くのはそれなりに予算かかりますから「せっかく行っても楽しめない」という状況が普通に起こり得るのは恐怖ですね…。
申し訳ないですが一般人はディズニー詳しくないですから、情弱でもそこそこは楽しめるようにしてほしいなと…。


アプリが導入されてから複雑になったし、昔のファストパスの方がみんなにチャンスあった気がしますね…。

地方のディズニー好きだけど同意。前は現地でもパスポート買えたし、Todayもらえたし、ファストパスも分かりやすかった。今はパスも事前のみ、Todayなし、スタンバイパスってなんの事??「HPやアプリがあると便利」を通り越して、ホームページやアプリを見ないと何も出来ない」になっちゃった印象


ほんと子連れに優しくなくなりましたね。どんどん難しくなるし、ファストパスないと並んでられない、、、



関連記事
【年パス廃止】ディズニーランドさん、貧乏人を切り捨てて大成功してしまうwwwww




それでもめちゃんこ儲かってるからやめる気ないんだろうなあ




B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません














コメント(549件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:42▼返信
みんな💩でた?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:42▼返信
金の国
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:42▼返信
FF14かよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:42▼返信
いかなきゃよくね?ww
ざまぁwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:43▼返信
なんでみんなそんなにディズニー行くん
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:43▼返信
10年前と今を比べてるけど時代は変わるって考えないわけ?
年寄りか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:43▼返信
入場するだけじゃ情報遅れでまともに楽しめないって異常だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:43▼返信
嘗てトゥーンタウン、ディズニーシーが出来たころは行列でどこも入れないことはあったが入場はできた
気軽に楽しめないのは確かにそのとおり
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
新エリアとか気にしてるのはDオタで
子供はどこでも見て回れれば楽しいんだわ

子供をダシにすんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
>>3
わいもそれ思った
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
テーマパークで下調べしないって陰キャすぎんか?
仕事できなさそう
12.投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
※5
友達も彼女も子供も家族もいない奴にはわからんだろうねw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
映画部門が終わってテーマパークとグッズが主力なんや
アホから搾れるだけ絞っていこやい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
※7
便利になったけどついてけないとか文句言ってるならともかく
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:44▼返信
>>9
じゃあ近場の公園で遊んどけよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:45▼返信
じゃあ10年前に行けば良かっただけですねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:45▼返信
※11
テーマパークで一括りにしてる時点でディズニー行ったことなさそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:46▼返信
でもこれが二郎なら許すんでしょ皆
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:47▼返信
テーマパークなのに事前に調べないと楽しめないって異常ではあるけど混んでるから仕方ねぇんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:47▼返信
今日日ラーメン屋どころか、吉野家でさえ店によってシステム違うから
事前の下調べは大事よ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:47▼返信
※19
許す許さないの問題か?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:47▼返信
コミュニティでこういう考え方する連中が多数派になってくると衰退しかないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:47▼返信
>>14
任天堂の悪口やめなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:48▼返信

みやざき秀幸@reiwarokumonsen

13時間
大拡散!
おいおい
これどう言う事やねん…
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:48▼返信
>>18
休日にPCからはちまにアクセスする終わってる人間に言われても笑笑
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:48▼返信
異常すぎるのはこういうステマ記事を拡散する企業まとめサイト
犯罪なのに当たり前のように横行している
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:48▼返信
>>18
休日にPCからはちまにアクセスする終わってる人間に言われても笑笑
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:48▼返信
>>20
ほんとに 別に他のとこ行けばいいのに。競争相手がいるなら自分も学習しろよとしか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:49▼返信
いまどきディズニーとかよくみんな興味もつよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:49▼返信
コロナの時はすげー快適で良かったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:50▼返信
そこまでして行く必要ないし立ち入れないなら子供でも我慢させとけよ
なんだこのしょーもない議論は
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:50▼返信
>>1
別に下調べなくても楽しめるやろ
ガチで楽しみたいと言いつつ下調べなしなら疑問符つくが
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:50▼返信
情弱が自分の知能の無さを棚上げしてグダグダ言い訳してんのダサ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:51▼返信
※26
※28
連打するくらい効いたんか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:51▼返信
ディズニーは金持ちしか楽しめないから中流以下は行かない方が良い
行っても待遇の差を見せつけられて嫌な思いするだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:52▼返信
子供叩いてる奴らってV豚と同じ臭いするわ
推しが叩かれてるブヒ!調べない方が悪いブヒ!!
って喚いてるだけw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:52▼返信
USJでよくね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:52▼返信
Dよりも家のがいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:52▼返信
ディズニーの何がアレって、1番はキャストの質の低下やろ
せっかく行っても態度悪いやつチラホラいて気分悪くなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
コミケかよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
儲かってるんだかこれが正義
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
>>36
金持ってる良い大人がディズニーランドに何しに行くんだよ…
ガキ向けの遊園地じゃねぇか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
初心者お断りは廃れるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
東京ディズニーランドの運営はオリエンタルランド
オリエンタルランドのバックには某宗教団体

信徒優先優遇みたいなもんがあるんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:53▼返信
ディズニーの映像作品も下調べないと楽しめないからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
メディアも大スポンサー様だから絶対にネガキャンしないしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
今時ポリコレパークとかいきたいって痴呆老人なんかこいつら
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
>>1
下調べせずに旅行するの普通にやばいやろ
気まぐれ一人旅かよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
日本が国力あって、一億総中流が上級な顧客だった頃とは状況も考え方も違うからなあ
リゾートはそもそも金持ち向けだし、海外はよりその傾向が高い
ここ数年日本国内に日本人が泊まれないような高級ホテルが乱立しているように、ディズニーも金持ち訪日外国人を意識している
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
貧乏人はデ銭ーランドに来るなよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
でもこいつらもディズニーランドのプロであってディズニーのプロではないんやろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:54▼返信
関西か九州にもディズニーランドつくればいだけじゃね。なんで九州は遊園地の跡地につくらなかったんだろうな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:55▼返信
記事タイトル分かりにくいです😔
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:55▼返信
オリエンタルランドもいくつか労働争議があったけど
あっという間に収束というかマスゴミが報じなくなったよな

そう言うことだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:55▼返信
需要が上回ってんだからそりゃそうなるだろ
貧乏人がフラッと遊びに行ける様なところだと思ってるのがそもそも間違いなんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:56▼返信
パスポートを現地で買えなくなったのはマジで終わってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:56▼返信
仮に昔の良かった時代のディズニーだったとしても
下調べしないで行ったら人多くてそれはそれで楽しめんと思うがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:56▼返信
〇〇崇拝企業の地下に〇〇有るような場所に行きたがるなんてありえんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:56▼返信
ここらで予言しとくか
今年の夏はディズニーランドやスペイン村なんかよりマザー牧場が圧倒的に人気になるぞ
お前らの知らん間にどんどん客増えてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:56▼返信
>>3
どっちも人が多くて大人気だもんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:57▼返信
よーわからんけど人気のアトラクションとかじゃなければ
遊べるんじゃないの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:57▼返信
今のディズニーはいろいろ面倒みたいやね
さすがに新エリアの入場に関しては調べずとも想像つくけど
64.投稿日:2024年06月09日 18:57▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:57▼返信
なんでバカ家族に合わせなくちゃいかんのよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:58▼返信
定休日に行ってキレてる感
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:58▼返信
確かに10年前は前日に「明日行っちゃうか〜?」って子供と出かけてた
もう行く気起きないレベルなのね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:58▼返信
逆に下調べしないで楽しめるテーマパークって何処だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:58▼返信
>>58
高校生が放課後にノリでアフター5チケット買って入ってもくっそ楽しめてたよ
ちな都心住みだった
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:58▼返信
昔は乗り物待ちすぎって文句が出まくったから、事前に回るルートを構築しやすいようにこういった仕組みが出来たんだろ
まあ俺も最近行ってないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:59▼返信
まあ10年15年前の感覚で、地方から小さい子供を連れてきて楽しめなかったのならかわいそうではあるが
そもそもディズニーリゾートが一般人向けではなく富裕層向けに移行しているから情報収集すべきだったな

72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:59▼返信
子供連れて行きにくいとか将来のお客さんがいなくなったりしないんだろうか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:59▼返信
昔は昔、今は今。

情報のアップデートもできないやつが悪い
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 18:59▼返信
じゃあ引きこもってろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
アジア圏からの客も多いみたいだし他で遊んだほうが金も時間も無駄にしなくて済むってことをいい加減に学べよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
旅行の時に何も調べんで行くのか?で、有名レストランや有名旅館に予約しないと入れないとは思わなかったとか言うんか?キチガイやろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
需要が上がってるんだからどうしようもないやろ
2号店オープンするか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
子供とか一般家庭完全お断りの空気になってるしな
値段的にもルール的にも
あと数年もしたら一般人からは「ディズニーって何?」って状態になると思うよ
PS5みたいになw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
平日行けよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
悲しい思いしたくて行く場所じゃないのに調べてない方が悪いって所あるってクソすぎる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:00▼返信
高いのに人気だよね金持ち多いのね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:01▼返信
今中流層切り捨て戦略で稼げてもこうやって嫌な思いした子供が大人になって連れて行かなくなるんだしどっちみち日本じゃもうTDLは撤退確定路線
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:01▼返信
スマホやネットを捨てれるやつだけ文句を言え
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:01▼返信
※58
10年ぐらい前までは平日だと学生がノリで行っても楽しめたんだよ
それを知っている世代だと今のディズニーは想像すらできないと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
広くなったわけだから全体としては空くよなー。めっちゃ空いてる時期が更に空くようになると考えると楽しみー。
混んでる時期は行かね~。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
>>78
一番ソフトが売れてるのに何言ってんの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
下調べ強要してくる遊園地とか廃業しちまえよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
普通遠出すんなら面倒くさくても下調べするだろ
子供いるなら尚更するし調べない奴が悪いだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
夢の国はファミリー向けじゃないぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:02▼返信
10年前ガーとかガチの老害やろ
これだけ手軽に調べることができるツールが溢れてるのにそれすら出来ないとか
何やらせても出来なさそうだよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:03▼返信
でも数十万とか値上げしたらそれはそれでキレるわけでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:03▼返信
昔は金持ちが広い土地を自然公園にして、
近所の子供たちに遊ばせるのが道楽だったというが、
今はそんな余裕もないのだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:03▼返信
今に始まった事じゃないだろ
下調べなしの修学旅行でなんも回れんまま終わったわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:04▼返信
>>72
今も子供連れ多いでしょ
情弱な親が文句言ってるだけや
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:04▼返信
下調べ大変というがそれでも少しでも調べれば気軽に行けるようなもんじゃないってすぐ分かると思うが
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:04▼返信
夢の国は金の国
金が全てを言う世界
ハハッ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:04▼返信
金が正義の課金制にしたら更に子育て家庭には無理ってなってくるだろうし
分かりやすくてゆっくり遊べる枠数で抽選制にでもしたらそれこそ倍率で門前払い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:04▼返信
しゃーないやん、観光大国になっちまったんだから
生きてりゃずっと変わらない事なんてない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:05▼返信
修学旅行とかで行ってもほとんど何も乗れずに終わるんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:05▼返信
小学生「えーお前んちディズニーランド言ったことねえの?ダッセーwwww」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:05▼返信
さすがは行き過ぎだ多様性&包括性ランドw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:06▼返信
夢の国はたくさんの安月給で働く人たちによって作られています
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:06▼返信
TDLもTDSも昔とは考えられないぐらい外国人増えたからな
最近の高級外資ホテルの宿泊費を調べてみろよ、桁が違うから
そういう層にも満足してもらえるように課金して楽しめるようになった
世界的に見て日本が今まで変わっていただけだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:06▼返信
※98
観光大国(海外向け)だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:06▼返信
USJいけば?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:07▼返信
平成に取り残された人間多すぎだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:07▼返信
日本人が行けない夢の国になってきたな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:07▼返信
TDL行くのが遠出だと思ってるカス田舎ガイジはこの話題に入らん方がいいよ
田舎者にはTDLが遠征の果てにある目的地なんだろうけど東京民にとっちゃ電車ですぐ行ける所だし旅行の帰りに寄るレベルの場所だから
「旅行なんだから下調べするだろ!」とか田舎ガイジ丸出しの意見で恥ずかしいわwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:07▼返信
庶民がようやく貯めた金で一念発起して行くなら存分に下調べするべきだろそこも楽しまないとな
金があるなら次の勉強代って事だよ次の週か月にでも行けよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
芋洗海水用浴場よりまし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
いつまでもずっと同じじゃないんだよ
規模もデカくなりゃそりゃ変わるわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
調べるのめんどくせーから行かない
というかこの親子が文句言った訳でもないのに外野がウダウダ言うなや
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
ココは裕福層のテーマパークだ
貧乏人がフラッと来る場所ではない、カエレ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
そもそも異常云々の前に新エリアなんでしょ?
昔と比べて異常とか関係ないやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:08▼返信
まだまだこれからだろ
味をしめたらインバウン丼並みの価格帯になってくるぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
>>84
10年前って言っとるが10年前でもアトラクションとか平日でも無理やったろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
コロナが終わって黒字転換して
ここから遊園地としてのクオリティを上げられるかだな

コロナ自粛中はかなり人材を絞っただろうからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
せめて入れなかった子供向けに新エリアの中からミッキーが手を振るとかやればええのに🐭
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
現地行って新エリアに入れないね~って絵を撮られちゃうのは
流石に下調べをしなすぎだし
子供にそういう経験させようってわざとやったようにも見える
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
アイドルだって売れてないときは、その日に行っても当日チケットは余裕だろうけど
人気ものになったらチケットだって争奪戦

そんなときに「子供が見たいって言ってるのに」なんて通用しない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
10年くらい前からそうなら、
それこそ下調べは必要なのでは
どこだってネットでのサービスが増えていってややこしくなってるんだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:09▼返信
>>1
今は儲け出てても
そのうち若い世代が触れずに育って離れていき
ブランド傾いていきそう

FFみたいに
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:10▼返信
うるせーな
花やしきでも行ってろよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:10▼返信
出銭覧奴
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:10▼返信
じゃあ行くな
情報化社会の時代にその言い訳は恥ずかしいぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:10▼返信
>>118
嫌味かキサマ!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:10▼返信
>>2
子供と楽しむテーマパークじゃなくてディズニーオタクとグッズ目当ての転売ヤーの為の施設だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:10▼返信
ディズニーもニセコみたいになるかも
日本人はお客様でありませんみたいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
※107
クソネズミ「日本人自体が夢幻になってきたってね。ハハッ!!」
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
昔と違うから今が異常って言い分がアホすぎるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
D豚きっつww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
徹夜で並んで楽しむ夢の国って皮肉かなんかか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
サムネワロタwww
くっそ煽ってるやんけwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
でもこういう事やってるとどっかでガクッと崩れて死ぬんだよな
ディズニーなんてポリコレ忖度しまくったら死にかける程度の存在やぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:11▼返信
下調べに妥協したら海外すら行けないね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:12▼返信
入場料を倍にして
入れる人数を半分にすればいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:12▼返信
超絶他人事なんだけど
子供差し置いてディズニーオタクがキャッキャしてるのは夢の国と言えるんか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:12▼返信
そもそも東京近郊に人が増えすぎなんだわ、自分の地元なんかは過疎地域で昔は人が殆どいなかった身寄り駅も電車も平日問わず人多くてマジでビビるからな。昔と違って人が少ない時間帯が全く無い。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:12▼返信
ディズニーもオワコンやし最終的には老人ランドになるやろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:12▼返信
※135
海外行く方が何倍もシンプルだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:12▼返信
そんなコンビニのトイレを借りるような感覚で来られてもTDLも困るだろw
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:13▼返信
下調べ程度で入れるならまだ優しくないか
海外だと高額課金しないと入ることすら無理で、金を出すか出さないかで完全に線引きされるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:13▼返信
>>137
夢は子供だけのものじゃない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:14▼返信
そもそもなんでディズニーがコスパ悪いファミリーなんて商売の相手にしなくちゃいけないのよ
メイン層は金持った大人のカップルでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:14▼返信
ディズニーのコンテンツが好きだけどランドとかシーとか民度低くて映画除き嫌いになっていたけどポリコレで映画も駄目だわディズニーのコンテンツが全部嫌いになったわ、嫁も娘連れて自分は留守番になったからウィンウィンだわ。あれは同じ熱量の人といかないと喧嘩になるわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:14▼返信
カネ出せば大体解決するだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:15▼返信
※137
あれはリバティーユートピアのパロディ
バイヤーやギガムービーの絢爛の並木は晴れ

努々省みるな 手遅れ故
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:15▼返信
TDLTDSも優先はインバンド価格になるかもね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:15▼返信
嫌なら行くな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:15▼返信
>>144
なんでガキ向けのショボい遊園地のメイン層が大人のカップルなんだよwwwww
この国幼児退行加速し過ぎだろwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:15▼返信
地獄の沙汰も夢の国も金次第
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:15▼返信
他人がただ悲しんでる時に
どこが悪いってケチつけるのアタオカなの気がついた方が良い
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:16▼返信
>>108
経済音痴っぽさそう。東京生まれがアイデンティティとか恥ずかしいなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:16▼返信
今だとスマホ無いとムリゲーなのあったりするけど
中坊の修学旅行とかでスマホ禁止されてたら詰むやんw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:16▼返信
🐭<帰れ!帰れ!もう入れねーぞ!


🧒<ガッデム!ファッキュー!


156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:16▼返信
※143
少子化で子供の夢が押しつぶされてゆく情報化資本主義社会型の楽園だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:17▼返信
インバウン丼になっていないだけ良心的だろ笑
危機感なさすぎだ
下調べして行けば子供が納得するぐらいにはまだ楽しめている
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:17▼返信
※148
チュロスもインバウンド丼価格になるのかしら
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:18▼返信
>>147
キッつ、あの手のミュージックは好きだけど信者は
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:18▼返信
ディズニーは一般的な日本国民よりも富裕層や海外からのお客を選んでがっぽがっぽ設けてるんだしもう庶民の行くところではない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:18▼返信
気軽に行ける場所すくねーからファミレススタバマックが混むんだよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:18▼返信
>>153
あ、効いちゃったんだね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:18▼返信
※152
今は弱ってる者を棒でたたくのが都民の娯楽らしいよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:18▼返信
ファンタジースプリングスに3,200億円も投資してるし、オリエンタルランドの立場で考えれば、回収フェーズだろうしな。企業としてより儲かるルールを作るのは当たり前。時代も変わって物価もかなり上がってる中でそこで昔のディズニーは〜みたいに言うのはお門違いかな。
ファンタジースプリングスの入場もそうだし、実際に顧客単価を上げる上手いシステムだと思うよ。
それこそ、ディズニー以外の選択肢は増えてるのだから、そっちに行けば良い。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:19▼返信
>>161
注文が分かり辛いし急かされてる気がしてスタバとマック怖い
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:20▼返信
人気商材を楽しむために情報戦は必至
これは平成初期の頃でもあったことだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:20▼返信
いつも子供が遊んでるswitchのグラ貶しまくってるのに急に良い人ぶるなよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:20▼返信
ディズニーは宗教なんだよ。他の中途半端なテーマパークとは違うって理解してこいよ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:20▼返信
>>143
子供、大人で優劣つけるのもどうかと思うがディズニーで働いている人らの
モチベーションも子供が悲しい思いしてる思ったらダダ下がりやろ
やりがいで働いている人がほとんどなのにこんなん従業員も苦しいやろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:21▼返信
客が増えてるからそうなってんじゃないの?
いつでも誰でもどこにでも行けるようになってても、結局大混雑になるだけでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:21▼返信
※167
突然どうして発狂しているの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:21▼返信
※164
まあターゲットの顧客層を海外観光客やセレブ向けに指向しているだろうなあってのはわかるよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
オタは自分が長年やってきてわかってることは素人も調べればすぐにわかると思うからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
文句いうなら課金オンリーにしたらええやん
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
転売屋叩いてる奴と一緒
楽しみたいなら自分が他の人間より努力すればいいだけ
なんでディズニーで遊ぶのに努力しないといけないんだっていうバカにとってはその程度のものなんだからもう諦めな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
予習をしなくても学校の勉強は普通に出来てたと自分では思ってるんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
>>167
例えが下手くそすぎる
この場合、スイッチを買いに来たキッズがキモ豚連中のせいで買えずに帰ることになったってケースだぜw



178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
>>156
この手の話って、親よりも子供が知ってなければいけないと思う
俺の子どものころは親が何も知らんから、全て自力で調べなければいけなかった
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:22▼返信
 全員新エリアに入れるくらい入場者数絞って値上げしまくれば入れるんやしそれで文句ないんちゃう
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:23▼返信
うちの子はディズニーよりも温泉街でカラオケ卓球うまい飯が良いようです。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:23▼返信
人気で人が殺到するから高くしたりいろいろ制限かけてるのにそれでも人が多いんだからどうしようもない
人気が落ちるのを待つしかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:23▼返信
>>1
んで、10年前の話しだしてどうしたの?
これから未来にかけて10年前と同じ状態②戻ることあんの?
今は今だよね?今は下調べせずに行くやつはバカなの!10年前の持ち出してもなんの意味もないよ?、
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:23▼返信
そのシステムを選択したのが「株式会社オリエンタルランド」なんですが、、
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:23▼返信
椅子取りゲームで子供を弾き飛ばしてるようなもんだろうに
まあいい年してディズニーオタなんてやってるのは未婚女だから
家族の邪魔もできて二倍気持ちいいのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
中国に似たようなのがあっただろ
そっち行っとけば?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
※53
スペースワールドの面積24万平方メートル(駐車場含む)
一方ディズニーランドは約200万平方メートル
明らかに無理や
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
※178
親がインターネットを知らん世代だと必然そうなるよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
>>169
子供を盾に使わないと発言できない無能の典型だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
>>126
👋🏿🐭🤚🏿
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
軽率にって使い方おかしない?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
>>127
ファミリー層が排除されたガチオタと転売ヤー専門のテーマパークって怖すぎる
もうファミリー層はディズニー切ってジブリパークとかムーミンバレーパークとかピューロランド行った方が良さげ
ユニバだって当日行ったって全然楽しめるよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:24▼返信
オリエンタルランド「慈善事業じゃねえから」
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:25▼返信
今回の件は大した話じゃない
それ以前にオリエンタルランドは、いずれどこかに買収される
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:25▼返信
※191
レゴランドって息してんの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:25▼返信
どんどん先鋭化して一見さんお断りになってるのキングダムハーツみたいだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:26▼返信
>>188
効果的な方法を使うのは当然やろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:26▼返信
マスゴミに踊らされる大人がお前らか?
このカメラワーク可哀想に見えるねw計画どおりや
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:26▼返信
金無い言いながらディズニーめちゃくちゃ行くよな?
ただの嘘つきやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
客相選んで運営していくってことなんだろうし貧乏人と情弱が行くと迷惑だからやめろってことだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
まあそのうち「そこまでして行くものでもない」って思う人が大半になるんじゃないか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
視聴率稼ぎに貢献するな
オリエンタルランドにお布施をするな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
※197
ぶっちゃけ、半分ぐらいはディズニーオタへの嫌味だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
※180
お宅のお子さん昭和世代の生まれ変わりかしら?

普段、「ズビズバー」とか「ナウなヤングにバカうけ」とか言ってない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
東京って何するにも金と時間かかるなw
公園でレジャーシート広げてのんびりしたりするのもいいもんよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:27▼返信
>>195
ニシ仕草w
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:28▼返信
>>94
今の子供たちが大人になった時にことを話してるんだと思うけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:28▼返信
マスゴミ「ほら、バズったw」
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:28▼返信
ディズニーとか一番しょーもないわ一つだけ追ってたmarvelだってもう一つも面白くない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:28▼返信
日本のディズニーってフランチャイズで本家では無いんでしょ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:28▼返信
早よ気付や!遊びに行ってるのではなく。遊ばされに行ってることを。
遊びってのは人に与えてもらうものでなく、自ら見出してゆくものだと。
そして、これほどの手続きをせねば得るものが無いようなものは遊びに求めるべきではないと。
これ程の手続きが要る事は遊び以外の実利の世界のみに求めるべきだと。

山や海に行った方がよっぽどましだと。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:29▼返信
遊びに行く奴らの人数が異常なんだろ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:29▼返信
2回しかいったことないけど子供の頃にいったときはそんな並んだ記憶なかったからなあ
ディズニーオタとかいう言葉すらなかった。17時くらいにいって閉園までおったが良い思い出や
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:30▼返信
>>203
俺はそう思わないな
昭和生まれの俺は子どもの頃ディズニーが不気味で嫌いだったよ
大人になったら年パス民になったり、今では海外ディズニーに行くようになった
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:30▼返信
※184
どこの誰とも知らん子供の為にじゃあ自分は我慢するかってならんやろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:31▼返信
昔からやってる遊園地で、たださえ人気なのに新エリアがオープンしたら入場制限しないと人が溢れて危険てことぐらい入場に付き添いがいらないくらいの年齢の人なら下調べしなくてもわかるんじゃない?事前に遊園地はアナウンスしてるんだし文句いうのはこの時代であれば情弱ってだけ。アナウンスしないで突然入場制限したらそれはそれで文句言うでしょ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:31▼返信
庶民の夢とディズニーの言っている夢は違うってだけの話では?ディズニーに限らず、金のある人とそうでない人の区別とかつけているし、情弱で貧乏なやつは来るなという明確なメッセージかな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:31▼返信
やっぱスペイン村のほうがいいよ
デズニーランドとかうんち
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:31▼返信
ディズニーのガイドブック持って歩いてる親たちをよく見るよ
下調べは当たり前だろ
それよりもマスゴミのやり方が古典的だなwでも無能共には効いてるね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
でも正直、子供の頃行った時でさえもう一回行きたいとは微塵も思わなかった
楽しいと思えるの相当頭メルヘンじゃないと無理やろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信



いつの時代も結局損するのは情報弱者


 
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
いい加減いい歳何だから幼稚なものは卒業しろよ…
何歳だよ…
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
>>219
急に全滅論で草
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
1983年、通称、デゼニーランド、そんな名前の同人ゲームがありました、本家は今も健在

224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
>>184
なにこの人・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:32▼返信
>>210
それは人それぞれかな。あなたがそれならば、尊重するけどね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:33▼返信
いるよな
当日券のない所に当日券売れって言ってるアホ

馬鹿っていうのはそういうレベルだから
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:33▼返信
>>221
ちなみにあなたのご趣味は?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
情弱でも人の親にはなれます
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
※214
それは人によるやろ、昔自分の後ろに並んでる子供が欲しかったものが
自分のとこで売切れたら買えてうれしいより苦しいが余裕で勝ったわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
>>182
なんでDオタとかいう宗教じみたやつが増えたと思う?昔いい思いしたり、なにか憧れでもなきゃこんな面倒な課金なんてしねえよ。そのオタクを優先するなら先細りだね。新しい客なんて他に取られるよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:34▼返信
逆に考えるんだ・・・親なんて信用するな
自分で調べて、親に金を払わせろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
>>209
確かに、フランチャイズだけど、本家に全て許可を得ている。勝手なことはできない。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
>>191そのうちオタクしかいなくなって過疎るでしょ。典型的コンテンツの浪費パターンじゃん
234.投稿日:2024年06月09日 19:35▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
グランドリームパークにいけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
>>227
はちま
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
新エリア「LGBAQ+++」
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:36▼返信
※231
ソシャゲ高額ガチャ「任せろ」
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
10年も前からか?と思ったが、アプリ導入はコロナがきっかけで、思ったより人流捌く効果が
あってだから、ここ数年の面倒さの主たる原因はコレを発展させたのが理由というのが
ここの本体に勤務してる友人の話。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:37▼返信
10年続いてるならそれが正常なのでは?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
度合いも何も何時間待ちがどうとか混み具合調べることすらできんって知障か?
242.投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
104、タウンページなどを利用していたミニ四駆世代の俺
親からは「金は出してやるけど、その代わり手に入れる方法は調べろ」と言われてきた
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
>>227
ps5❗️
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:38▼返信
>>193
最近落ちてるとはいえ、時価総額8兆前後なのに?
どこが買収するの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
>十数年前はディズニーなんか軽率にいってもそこそこ楽しめてたから。今が異常です

今だって、軽率に行っても「そこそこ」楽しめるのは変わらんわ
新エリアだの話題の超人気エリアなどは気軽に行けないのは昔からかわらんだろ
それ以外の普通のところまわったら「そこそこ」以上に楽しめるがな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
軽率軽率ぅぅ!
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:39▼返信
>>238
そうだ!それでいい
親に娯楽なんてわからん
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:40▼返信
軽率の使い方がバグってるやつがおるで
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
男で成人してディズニー楽しめる人って何を楽しんでるの?
女が行きたいから我慢してるわけじゃないの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
残念でしたー!ココで区切りまーす👅
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:41▼返信
オリエンタルランドの銭ゲバが悪い
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
>>245
ちなみにどこが買収できると思う?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:42▼返信
面倒くさ
もっと値上げしろよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
>>251
👋🏿🐭🤚🏿
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
何がDオタだ馬鹿野郎
ろくな趣味のない生き遅れのゴミカスがディズニーの肩書き使って調子こいてるだけやろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
>>250
これだから童貞はコケにするのはやめられないよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:43▼返信
なんだよw値上げしても全然来てくれるじゃねーか
もっと上げたろwwwww

ってなる未来だな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
頼む!Dヲタよ
清潔にしてくれ・・・臭いぞ
全員とは言わんが
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
※250
普通に我慢してる、全然楽しくないよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:45▼返信
それは何でも安く手に入った時代だかでしょ
今の時代はお金を払ってくれる人が偉いんだよ

今映している家族連れ以外の家族では、しっかり事前にディズニーのホテルに泊まって新エリアに入場できた人もいるんじゃない?

課金している家族を映さない時点で不公平でしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
お前らがお布施するからやぞw
俺はみんな優しいアメリカディズニー行くわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:46▼返信
>>250
男で成人してはちま楽しめる人って何を楽しんでるの?
誰にも相手にされないからはちまで我慢してるわけじゃないの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
キッズもディズニーより現ナマ1万貰った方が喜ぶんじゃないかな?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
>>260
ちなみにご趣味は?
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
関東民だが今のTDL行くくらいならユニバのほうが絶対楽しいと思うわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
Dオタってリアルピーターパンだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
>>266
ごめん、今そういう話してないんだわwあっちいってくれ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:47▼返信
さすが人身売買の温床シオニスト企業
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
>>267
そんなカッコよくないと思うけど
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
ディズニーに限らずこういうことはあるからなぁ
USJだってそうだし

割と告知はしてたと思うけど、それ以上に新エリアオープンってだけの宣伝も多かったから微妙なところはあるけど
もうちょっと分かりやすい料金体系にして欲しいよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
※263
お前、それはブーメランや...
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:48▼返信
任天堂を見習え
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
>>272
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
滅多に行かないから、現地で如何に楽出来るか、金で解決出来るか?
そう言うのを調べて行くんじゃねえの?
俺、金で解決出来るならと思って、ファストパス付きのディズニー旅行プランを使ったぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
ディズニー行くのって戦争なんだな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:49▼返信
世の中なにが起こるかわからんで?
任天堂が全ての娯楽を牛耳る未来もあるかもしれへん
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
逆に今までが異常だったんだよ。ディズニーだけでなく、大して金払わないのにフルサービス求めるなんてさ。むしろ、正常化じゃん。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:50▼返信
どんどん先鋭化していって初心者お断りになって廃れていくという道をたどるのは
何でも一緒なんだな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
来園者数の推移データみてきたけどやっぱ80~90年代と2001年のシー以降、さらに2013年以降で界王拳かかってんのな。今は自分がいったときの倍人がはいってるんだからそりゃ混んでるわけだわ
しかも来園者の年代データみると少子化なのに来園者数は増えてるから子供の客は減って20代以上の大人の客が増えてるw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
>>270
かっこよいかあ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:51▼返信
文句あんなら行かなきゃいいじゃんww
はい論破ww
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
原因は割とハッキリしてて貧富の差がデカくなったからなんだよ
こんなところ行く余裕ありませんって人が増えたのと同じくらい、平日昼間暇なのに金がある連中が増えたんだ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
>>275
素晴らしい
ちなみに金は苦労の対価だ
楽して金は稼げない
この子どもは大人になって沢山働くべきだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
>>281
お前と比べてみろよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:52▼返信
ノープランで普段から出かけてるんだろうな〜としか、、
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
>>282
ちきしょう・・・論破してきたこいつ
実際言い返せねぇ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
米国資本に搾取される低能集団がいく娯楽施設か
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:53▼返信
>>276
朝7時に入場して、新エリア8時間待ちを見た時、ファストパスを買って良かった、子供も俺も楽出来るわって思った
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:54▼返信
※280
だろうなってことでも数字で分かるとすっきりするな
卒園できない大人がたくさんいるわけだ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:54▼返信
>>283
「お金がある」のではなく、「努力してお金を稼いでいる」のです
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:54▼返信
時代は変わったのでアップデートしろよ
老害には言ってる癖に、自分たちはしないんだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:55▼返信
人気商材を手に入れるときは、いつの世も戦争
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:56▼返信
考えなしな親のせいで来て帰るだけの子供…
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:56▼返信
>>280
コロナ禍は除くとしても去年は2012年くらいの入場者数だから
ここ10年異常だったってのより今は少なくなってるんだけどな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:57▼返信
>>78
まぁ廃れそうだわな
ただでさえ多いのにな、アンチ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
子ども「ちゃんと調べておけ情弱親め!」
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
ネズミーランド大好きな女は・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:58▼返信
独身おじさんワイ
無関係だけど流石になんとかなって欲しいと願う
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
※283
資本主義化がすすんだ国で資本主義の象徴であるアメリカ産テーマパークで貧富の差を実感する
実に資本主義らしいじゃあないか
そのうち特別待遇のファーストクラスの入場パスでもつくって飛行機の搭乗のように行列を横目に涼しい顔で先に入っていくシステム導入してほしいね
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
情強になれば、お金も稼げるようになりますので、教訓としましょう
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 19:59▼返信
>>252
知らないだろうけど、高収益の優秀な企業なんですよ。そんなこと言ったら、Appleだってそうだし、世界的に有名な企業はほぼ全てそうです。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
さすがにオープンしてすぐは下調べしてなくても入れないかもなって何となく分かるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:00▼返信
※299
やさおじや....
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
>>300
この国は無料で良質なサービスしてもらうのが普通だと思ってる人が多いからな
カスハラが増えるわけだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
>>304
独身貴族は金持ち
金持ちは優しい
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:01▼返信
>>298
好きな男は?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
子供は悪くない
下調べすらしない親が悪いだけ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
>>244
セクシービデオ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
>>132
既に悪夢の国と化してるわな
元々ネズミ共が嫌いなウチが行く事はまず無いからどうでも構わんがな
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:02▼返信
Dヲタは男のほうが多い気がする
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
夢ってなんや?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
>>272
さすがに草
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:03▼返信
実はこういう差別は日本人大好きなんだよね
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
>>303
まぁ混んで長時間並ぶのは覚悟してても、そもそも並べないのは想定外だったんじゃないかなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:04▼返信
>>217
せめて正確に書こう
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:05▼返信
>>1
案内人商売できそうなレベルやな、アメリカのだと障害者割引特権利用した商売ある様やが日本も案内人を雇う商売はじまるかもな[日本には障害者特権は無いのか?40年前に障害児童と行った時はなかった]
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:06▼返信
オープンしてすぐなんて人が多いって予想がつきそうなもんだろ
軽く調べるくらいしようや。子供の為なら尚更だろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:06▼返信
>>1
案内人商売できそうなレベルやな、アメリカのだと障害者割引特権利用した商売ある様やが日本も案内人を雇う商売はじまるかもな[日本には障害者特権は無いのか?40年前に障害児童と行った時はなかった]
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:08▼返信
>>164
こういう事を契機にファンが減っていくんだけどね
ディズニーのアニメとかすら不人気一直線なのに、メイン層の子供に嫌われたらそれこそオワコン待ったなしだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:08▼返信
ディズニーやオリエンタルランドの筆頭株主になればいいのに、なぜならないんだい?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
なんかクレシンの大人帝国みたいだな
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
あんな小汚い遊園地で何時間も並ぶとか正気の沙汰じゃない
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:09▼返信
もっと値上げしろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
ミッキーのコメントが聞きたい
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
ポケモンカードを転売ヤーが買い占めて子供が遊べなくなってる構図と似てるな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
>>190
おかしいよ
この場合 気軽に が正解
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:10▼返信
今はもう田舎者とキモイ連中しか行かないだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
そろそろ夢の洗脳から覚めるべき
USJのほうが何百倍も楽しめるよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:12▼返信
>>191
いや、普通にファミリー層いるけどな。お金のないファミリー層はいないかもだけど。
単価上げる戦略だからそういうのは減っても全く問題ない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
>>5
なんでネットにこもってるん?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:13▼返信
ディズニーなんて配信のせいで赤字体質になってるんだから

はちまバイトの「儲かってる」 なんてそれこそ一昔前のディズニー感覚だ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:15▼返信
金払えば先頭に割り込める時点で拝金主義が極まってるから今更やろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:15▼返信
なんかいろいろ書いてあるけど略語が多くて何言ってるかまったくわからねー
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:16▼返信
日本に10か所くらい全く同じディズニーを作れば解決するだろ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:16▼返信
よくわからないと行く気なくすけど
確かに儲かってるならやめないわね
わいはもうキングダムハーツでいいや
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
>>40
確かにそうだけど、まだましな方よ。
これからの日本は人口減って更に人手不足になるから、ディズニーに限らずもっとヒドくなるぞ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:17▼返信
ネズミーは子供の幼稚園とか小学校を休ませて親も有給取って平日に行くところ
年に1~2回ならずる休みさせてもどうってことない
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:18▼返信
強サムネとして確立してしまったから、趣味がない家族がそれをやれば許される空気が出る上に他家にマウントまで取れるなら喜んでいくだろ。ただ行った先でもマウント合戦になってるだけ。

しっかり調べて準備して他家の子供が入れないところへ優越感持って入れるし、お前のとこの親何やってたのwwwって空気出せるなんて楽しすぎやろ。そのうち、声かけて馬鹿にする家族も出てきそう。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:18▼返信
金も時間もかかるうえに面倒臭いとか一般ウケしないわな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:19▼返信
ネタバレ必須
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:19▼返信
オリエンタルランドってディズニーの傘下とかではないんだな
あくまでライセンス契約してるだけで
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:19▼返信
>>53
本国のディズニーカンパニーが許可すると思うか?
勝手に建設できないぞ。
ブランド維持するには一定の希少性も持たせないと。
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
>>229
ワシはソレFCDQ3で味わった
列んでいた者を無視してテキトーに整理券を配った店員に詰め寄って、整理券を取れなかった兄妹(兄が7歳くらい)の次回入荷分の予約を確約させてやったわ
ちな、ワシらは一番手未明3時、兄妹は2番手で朝5時頃、3番手は7時頃だった
流石に自分達の分を譲ってやれる程の余裕は無かったなぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:22▼返信
何にでも下調べや金は多かれ少なかれ要る物…
それを十年前はどうとか子供の夢だとか変に例外化する方が意味分からん
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:23▼返信
>>60
ハイハイ。年間3,000万人とか来るわけないじゃん。
交通の便が悪すぎるだろ。
むしろ、マザー牧場が潰れるのが先だわ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:24▼返信
30年くらい前に一回行ったけども、普通の楽しめたよ ファストパス使ったけども
大人ばかり家族で行ったから、さしてトラブルも無かった
最近はややこしそうだな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:25▼返信
>>62
その通り。ファンタジースプリングスじゃなければそれなりに遊べる。ま、それでもDPAとかで課金した方が楽は楽。
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
ディズニーの最近面白い映画挙げられないんだけど
子どもに受けてんのかな
アンパンマンランド作った方がいいんじゃない
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:26▼返信
便利なスマホに丸投げしすぎだな
その難解な試練を見事に進めた優秀でスマホを持っている。かつ、金も持った選ばれた客しか行けない入れない。って構図だな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:27▼返信
多分外人が多いんでしょ知らんけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:27▼返信
>>281
リアルピーターパンって精神的に大人になれなかった奴らに対する侮蔑的な用語じゃなかったっけ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:28▼返信
>>206
今の子供(デジタルネイティブ)ならディズニーアプリを駆使するとか楽勝だろうよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:31▼返信
>>122
今は生活費切り詰めても金をディズニーにあてるやつらのためのテーマパークになってるからな
子供が夢を持てない以上、先は暗い
まして肝心の映像コンテンツがポリコレのあれで、まったく人気ないし
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:31▼返信
いや下調べ当たり前やろ。基本、金持ちが行くところなんだから
金ないなら努力しないと
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:32▼返信
そのDオタが優先パスを虐殺するからこんなことになってるんじゃないですかね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:33▼返信
>>332
儲かってるのはディズニーの事じゃなくてオリエンタルランドな
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:34▼返信
儲かってるんだから、非正規会員限定で身分証出して一見一般解放すりゃあいい。
好感度あがらんかな。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:35▼返信
人が多すぎるから狭くしてんでしょ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:36▼返信
別に誰も悪くない
普通に入れない場所に入れなかっただけで
子供だって別にかわいそうじゃないし本人も悲しくもないだろ別にw
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:36▼返信
>>78
だから、それでいいのよ。
今の戦略として、入場者数は二の次なのよ。今は顧客単価が最重視。で、顧客単価をあげるにはお金持ってる人に来てもらうのが一番。人が減れば金持ち層の満足度も上がるというループ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:37▼返信
客多すぎ
値段あげろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:39▼返信
>>360
それな
あっちに何があるんだろうなーくらいにしか思ってない
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:39▼返信
チュロス食べて帰ってくれば良いじゃん
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:39▼返信
>>118
それは入れた人にやること。そしたら満足度が上がってまた来てくれる。今はそこがターゲットよ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
ここ10年が異常ってそんだけの期間がこの状況ならそれが通常になってんだろ
それがイヤなら行かなきゃいいのになんなんこいつ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
常に携帯いじってんだから、行先等のちょっと調べものくらい苦じゃないでしょ
って思うんだが、行き方とか営業時間は調べんのにね、不思議だよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:40▼返信
>>120
上手いこと言うね。腹落ちした。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:41▼返信
アメリカの富裕層は障害者を家族役として雇うらしい
これは一部のやばい家族とかじゃなくて標準
それがディズニー
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:41▼返信
昔なら「新エリアは入場規制かかっています、4時間待ちですがこの列にお並びください」って
やってただけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:42▼返信
散々混んでるって言われてるのになんで行くんだろうな
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:42▼返信
>>169
儲けないと給料も上がらんしなぁ。
割り切れない人は辞めるだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:44▼返信
人が多すぎるから仕方ないんだけど
ファストパス?やそれに伴う時間の管理は仕事してる気分だった
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
都民はでんちゃの始発なんかで来てるの?
前日からディズニーリゾートのホテルに泊まっとけよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:46▼返信
1年に何度も行く家族も多いし
何年かに1回しか行けない家庭は地獄を見るわな
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:47▼返信
身長制限でアトラクションに乗れずに兄と親父を眺めてた小さい頃のワイのガッカリ感の10分の1程度だろう
子供は意外とテーマパークのテーマパークな部分に興味ないからね
ソースはワイ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:49▼返信
大人気テーマパークの新エリアが混むのなんてディズニー行かない人間でも容易に想像つくけどな
十数年前はフラっと行って遊べたとか、今は十数年前じゃねぇし自己顕示欲バカの時代なのはX使ってるテメーが一番把握してるだろうし考える事を放棄する理由作ってるからいつまでもXで毎日呟いてるような低所得底辺なんだよwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:50▼返信
>>320
心配しなくてもいいよ。
オリエンタルランドもちゃんと顧客満足度とか取ってるから。で、今の状態でほとんど落ちてないはずだし、儲けも増えてるから。
昔みたいに入場者増やすために、もう万人にウケようとしてないのよ。じゃ、どこで補うかというと一人当たりの単価よ。これもかなり上がってるし、まだまだ上げられる(今後の値上げも含めて)。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:50▼返信
今の子供たちはマップだけ持ってそこらへん回る楽しさを絶対味わえないと思うとかわいそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:51▼返信
下調べしなくちゃいけないアミューズメントパークって初見の楽しみが無くてつまらんしな
旅行の話でもこの手の議論よく勃発するけどディズニーの場合事前予習が極端にだから
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:53▼返信
ディズニー難易度高いのはまあそうだが
うち的には子どもに「親が何でも都合つけれるわけではない」という現実を知らしめる良い機会になったわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:55▼返信
慈善事業じゃないからこういう意見も受け止めるんだよ
Dオタは黙ってろ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:55▼返信
運営側が金持ちだけに来てほしいって思ってるからどうにもならんね
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:56▼返信
残念だね!(喜)


385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 20:57▼返信
老人や中年が増えてくると「ガチ勢」の囲い込みコンテンツになってくるからな何事も
格ゲーに初心者参加しずらくなったのと同じことが起きてる
もう終わりだよこの国
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
大した下調べいらんやろ
それに新エリア行かなきゃいいだけじゃん
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:00▼返信
>>43
子供連れて行くんだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:01▼返信
>>380
要するに初見殺しを楽しみたいんだな
さすがはちま民
俺はゲームやろうとしてソフトがいきなり爆発したら困るからそういう噂あったらその辺だけは調べとくわー
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:03▼返信
今は異常でもディズニーはそれが今の時代に普通だと思ってるなら普通なのでは?
納得いかないならディズニーのトップになるか不買運動くらいしかないがお前ら文句言いつつ行くじゃん
だから何も変わんねーんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:04▼返信
そもそもあんなとこ行って楽しい?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:06▼返信
自分がついていけない事を何でもかんでも異常っていうのやめない?
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:06▼返信
>>390
だから混んてんだろ
陰キャ発言もほどほどにしとけ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:08▼返信



新エリア入れないくらいで騒ぐ方が異常だわアホw


394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:09▼返信
>>150
国?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:09▼返信
いやオープン初日に行くのはアホでしょ
それは10年前も今も変わらん
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:10▼返信
そんな変な所に金払っていかなくていいや、と思わせてくれる分、この手の無駄擁護はありがたい
楽しいと思う人だけ行ってればいいんやで
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:10▼返信
「残念だね」と子供の気持ちを勝手に代弁するやり方嫌い
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:11▼返信
※391
おかしいことをおかしいと言うことを封殺していくと今日日のポリコレや似非フェミみたいな酷いことになるのは明らかなので。
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:14▼返信
ファミリー層にも優しいぞ?
金さえ払えば!w

いい加減理解してない奴が多いが「金払いの良い客に良いサービス」という当たり前になっただけだ
日本は過度のサービスが行き過ぎてて基本的な事を忘れてる
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:16▼返信
デズニーが行くの大変なら 練馬のハリポタランドに行けばええじゃない
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:18▼返信
最近ツイート直貼りでまとめる気ないよな
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:20▼返信
10年前と比べて異常とか言われてもスマホの普及やITの進化で情報戦が当たり前になったんだから、今はそれが常識なんだよ
時代についていけない老人は生きる価値ない
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:21▼返信
もっと空いてる時期に行けばええだけやん
初日とか徹底的に下調べしてても運ゲーレベルだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:23▼返信
>>321
つまんね
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:26▼返信
いや、下調べなんて当たり前だろ
入場ですら待たされて、更に5時間待って1アトラクションとかアホみたいな事するなら、追加諭吉を投入して5時間で10アトラクションを楽しんだほうがいいだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:27▼返信
ディズニーはもう夢の国じゃねえよ
大人が金と情報で楽しむ国になったんよww
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:28▼返信
USJあるからそっち行くようになったなディズニーはもう二度といかない。
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:28▼返信
※352
そう、ピーターパンシンドロームだな
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:31▼返信
>>399
ちなみに当日札束用意しても入れない模様
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:31▼返信
>>253
できる体力だけで言えば、アメリカのテック超大手ならできるだろ。でも、それをするとなると別の問題。買収には時価総額以上が必要だろうし、ロイヤリティ契約がアメリカのディズニーになるから現実問題として無理かな。
もっと高収益に育ったら,、本国のディズニーが動くこともあるかもね。知らんけど。
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:32▼返信
VRでディズニーのアトラクションを疑似体験できる施設、VRディズニーセンターを作れば分散できる
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:33▼返信
もう1つディズニーランド作れば?
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:36▼返信
ディズニーが異常なのはここ数年前から始まっている
つまり通常運転
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:37▼返信
そこまでしなくちゃいけなくて
そこまで周りから言われて
それでも行きたいのはなぜなんだw
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:38▼返信
フロリダみたいに大きくしよう
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:39▼返信
ハニハンの3時間待ちとか、当時から異常だったな
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:40▼返信
>>254
それはそう思う。人が減るなら入場料1人2万でいい。
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:45▼返信
>>291
それか、お金自体を働かせてるか
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
わざわざ不便な思いと高い負担に不満を持ちつつイキってるDオタにならずにすんで良かったじゃん
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
>>330
その戦略続けると今はいいかもしれんけど20年後に首締まらない?
テレビが中年向けばっかになった結果子供が離れ、大人にになっても習慣がないから見なくてもうジジババ専用になっちゃったみたいな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
そんなに面倒くさい施設なら
行くの辞めれば良いんじゃね
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
>>288
では、あなたはGoogleを使ってないのですね?
Apple製品は?NVIDIAのチップが入っている製品は使ってないのよね?もちろん、Amazonもコストコも使ってない。オレには無理だわ。偉いなぁ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
>>103
新宿の歌舞伎町とか外国人だらけでビビった
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:48▼返信
バケパって何
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:50▼返信
いいと思うよ
ドンドン客が減り収益が減り
日本からDランドが無くなってしまえば良いんだよ
そうすればもう悩むこともない
日本にはないのだから
海外旅行でしか行けない場所にしたら良い
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:50▼返信
>>305
それはそう思う。おかしいし、異常だよね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:52▼返信
客数どんどん減ってるけど単価上がってるから利益は好調
でも高すぎめんどくさすぎて行けない層が増えるとディズニーが親しまれる対象から一部資本主義の豚みたいな扱いになるのかね
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:54▼返信
>>300
それ、もうあるよ。一部の高いホテル利用者が先にパークに入れるの。で、その人たちのためだけに、キャラクターが並んでお出迎えしてくれるんだよね。
一般入場が入ってくるといなくなる。
上手いこと考えたわ、
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:54▼返信
貧乏人相手の商売してないんだってこれからもっと銭ゲバで客単価と滞在時間上げてくるぞ
USJの悪い部分で上げてくるからたち悪いけど
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:55▼返信
嫌なら追加で金払ってプレミアムで行け
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 21:58▼返信
※420
その頃にはTDLもTDSも償却期限過ぎて廃園するでしょ
日本のディズニーリゾートはIP貸与されてるだけだからね
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:02▼返信
20年後も大人気だぞ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:02▼返信
新エリア公開日に行ったの?
平日だし、学校を休んで行ったのかな
まぁごった返すのは目に見えている訳で、フラッと行けるタイミングでは無いよね
まぁ親の準備不足を恨みなよ
子供は悪くない
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:04▼返信
生活に必要な事で貧富で格差が出るなら多少は怒ってもいいけど、別に行く必要もない娯楽遊興費に格差が出るのは当然の話だろ
世の中舐めすぎ
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:05▼返信
>>329
それは人それぞれだからなぁ。押し付けるべきではない。
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:07▼返信
行く気全く無いから当然下調べなんかしてないけどぼんやりと「なんか別チケット無いと入れないらしい」って話は自分でも聞いたし
新エリアのオープン初日か二日目の出来事だよなこれ
オープン日の情報入ってるならそこの情報も自然と入るだろ?って話なんだよなぁ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:07▼返信
要は抱き合わせ商法か
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:10▼返信
夢見るための段取りが多すぎて行けなくなった
入園料も高いし
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:13▼返信
マニア向けってことでいいじゃん
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:15▼返信
高校の頃友達と行った以来だけど
夕方になったから退園してる時スペースなんとかの待機列を見た時6時間待ちの長蛇の列出来てたから
ヤベーとこだと思ったわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:16▼返信
あんな小さい子が新エリア行きたいってなるのは全部親のせいだろ
何が「残念だね」だよ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:18▼返信
最近はほんとめんどくさいから貸切の時しか行かない
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:18▼返信
>>342
そうなんです。世界の他のディズニーは全て直営なんですけどね。唯一フランチャイズ。
何でも他の国と違って、日本人は飲食にあまりお金をかけないから大して儲からないだろうと、直営にしなかったらしい(アメリカなどはそこで儲けている)。
が、日本には他国には無いお土産文化があって、そっちには金を使うから大儲けとなったみたい。
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:19▼返信
>>424
バケツパーティ
頭にバケツ被らないと入れない日があるんだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:21▼返信
>>369
それで割引無くしたんじゃなかったっけ?
そういう不正が横行したから。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:24▼返信
もう15年前だけど中学生の頃とか普通に友達と何も調べず行って、アトラクション並ぶけど全部楽しめるくらいだったなぁ
グッズとか園外に販売所作れよ 家族連れや子供グループが楽しめないのおかしいと思わんのか
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:26▼返信
>>406
それを冒険とイマジネーション=夢って言うんだよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:29▼返信
あほくさ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:29▼返信
>>425
ざんねーん。収益伸びてるから。昨年度の決算は過去最高だわ。
利用者目線で言うと、ちょっと目に余るコスト削減もあるけど、経営陣優秀だよ。
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:31▼返信
>>1
入園数コントロールしてないよな。入れるだけ入れて遊べません。クソビジネス
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:32▼返信
ギスギスオフラインやん
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:36▼返信
そもそもあのクソダサい色彩センスが肌に合わない
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:36▼返信
高齢化で昔のDヲタが脱落していても、OLは過去最高益叩き出しているのだから正解なんだよな
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:37▼返信
>>420
だから、インバウンドも呼び込んてんだろ。
体感だが、外国人客増えたよ。もちろん、円安の影響もあるだろうけど。
日本単体で言えば、人口も減っていくし、高齢化も更に進むからディズニーに限らず袋小路よ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:37▼返信
下調べもまったくないのにこんなオープンすぐに行くかよw
ちょっと行ってみようかなってレベルじゃねえ奴らだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:40▼返信
>>33
私は入れた!とか写真撮って優越感に浸りたいだけ
オリエンタルランドの社員もそんな糞女が増えた
女が多い商売は総じてゴミ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:46▼返信
>>77
ファンタジースプリングスがある意味2号店なんだよなぁ。当時と物価は違うけど、ほぼディズニシーの開発費用と同じ金額投下だから。
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:49▼返信
>>49
金払うサービスに
自分のところ来たければ学んでこい
みたいな殿様商売したがるんよ
下っ端の馬鹿女社員って
直感的に分かりやすく金取れば良いのにめんどくさくしようとするのが女
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:49▼返信
>>80
かと言って、誰でも入れるにしたら、殺到してみんなが不幸になるし、下手すりゃ事故も起こる。
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:51▼返信
>>96
夢を金で買えるなら、それこそ夢のある話じゃないかね
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:52▼返信
客単価あげるってそういうこと
他の遊園地にでも行ってればいい
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:53▼返信
>>97
営利企業がやることではないな
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 22:54▼返信
昔の子供はゲームを買うのに朝から行列に並ぶとかあったし、並ぶのが遅くて買えなかった、なんてのも普通にあっただろ
なので、準備不足でディズニーの新エリアに入れなかった、なんてのは普通に理解できると思う
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:04▼返信
そんな所何しに行ってんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:07▼返信
>>323
お前の部屋よりずっとキレイ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:10▼返信
>>340
もはや一般ウケする必要がない。
貧乏がいっぱい来ると上顧客(富裕層)が逃げてしまう
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:12▼返信
>>349
横浜にあるだろ。狭くてつまんなかったけど。
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:44▼返信
>>38
大して変わらん。入場料も、プレミアアクセスみたいなのもほぼ同じだし。
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:44▼返信
まあ一般人的にはディズニーはもう終わった感
他に行った方が楽しい
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月09日 23:59▼返信
ポケパークカントーに期待
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:03▼返信
ディズニー好きな子と話しててそこらの遊園地行くノリで話してたらかなり綿密な行動プラン提示されてあぁ、日本のディズニーはそんな特殊な場所なんだって思い知った
海外のは適当にうろついても特に困ることなく楽しめた
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:19▼返信
というか、ディズニーランドなんて行かなきゃいいだけじゃんw
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:24▼返信
こいつ多分子供おらんだろうに何故よその子供が楽しめるかを優先するような言い方するのかわからん
大人でもまず自分が楽しめること優先で余裕があればよその子に配慮するのわかるけど
自分が楽しめるかを削ってまで子供に優しくなんかできねぇわ
そんなことは親が何とかしろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:38▼返信
今のディズニーは一見さんお断りのコア向けテーマパーク
金のある大人が楽しむ場所であって普通の家族や子供が来るような場所じゃなくなってる
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:39▼返信
何故行きたいと思ったのか、それは本当に自分の気持ちなのか、胸に手を当ててよく考えてみたほうがいい。
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:45▼返信
リピート回数が増える度に値段が上がるようにすればいいかも
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:46▼返信
十数年まえのディズニーってトイマニ8時間待ちとかの時代なわけで
結局めぼしい(新しい)大型アトラクションは下調べしなきゃ実質利用出来ない状態だったわけで・・・
下調べとかじゃなくて、単にアプリを使い方が分からんって事だと思うが
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:47▼返信
素人お断り
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:51▼返信
年パス買って入り浸る貧乏人にはもううんざりってことだよね
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:52▼返信
>>446
今も一部の人気アトラクションが並べないだけで、ライト層ならそれ以外でも充分楽しめると思うが?
十何年前の並べば全部遊べたって過去を美化する老害に理解出来るか分からんが、混雑期は6時間待ちとか発生してたぞっと。
GWに行ったが普通に並ばずに買えたし、混雑時間を避ければベビーカーでストレス無く店内を回れる状態だった。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 00:56▼返信
事前情報無いと無理
課金必要且つ複雑

これディズニーよりユニバの方が・・・って思うけどユニバはもうそういうもんって受け入れられてんのかな?
初めて行く時にチケット予約時点で課金コースの選択するのは大変だった記憶があるんだが
482.反日ディズニーに行く売国奴死ね投稿日:2024年06月10日 00:57▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:02▼返信
貧乏人を切り捨てた割に治安悪いしもう夢の国じゃなくなったな
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:03▼返信
>>377
十数年前は
(半日)並べば新アトラクション並べた
(徹夜して入場ダッシュすれば)ファストパスで無料で新アトラクション乗れた

今となんも変わらんよ
人気アトラクションを諦めればフラッと来て遊べるし、子どもはそれで充分楽しめるってのも変わらん。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:07▼返信
高すぎて上級国民しか行けないだろ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
よく分からんけれどDオタってのは撮り鉄みたいなもんかw
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:09▼返信
ディズニーはそこらへん割り切って
ディズニーのテーマパークはDオタの物と振り切ったんだと思ったわ。
これを機に、関東にあるテーマパークもっと頑張ってくれ
と思ったw
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:24▼返信
>>481
別に課金しなくても並べば乗れるからディズニーとは全然違うよ
無課金でもこの時期なら平日9時過ぎに入ればトップ人気のアトラクションに40〜60分程で乗れる
昼ご飯を早い時間に食べれば混雑もないし
午後になって混んでも2時間ほどで人気アトラクションに乗れる
昔と比べれば混んでるけど(潰れかかってたくらいだから)、ディズニーとはレベチ
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:42▼返信
※355
まあ、札束で入場できるならそうかもしれんけど、現実はデズニーに金積めば入れてもらえるって話しじゃねえからなあ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:45▼返信
>>488
平日って前提ならディズニーも似たようなもんじゃ無い?
マリオエリアもオープン週に「入れないだって」ってニュースになってたら同じ反応でしょ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:45▼返信
連休で天気いいと朝から混むしな
入場規制発動しちゃったら年パス持ってても入れんしww
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 01:46▼返信
子供はディズニーに興味無いで…親だろ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:08▼返信
ギスギスディズニーだな
行ったらメールにくるアンケートに答えて不満に思ってること訴えるとか
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:10▼返信
>>486
パレードの望遠カメコの写真見るとすごいよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:11▼返信
>>474
Dオタがほんと増えた気がする
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:16▼返信
>>446
グッズ、園外にもあるじゃん
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:21▼返信
これ系の娯楽こそVRでの解決を図るべき問題な気もするな
ただどれだけリアリティが進化しても、VRから抜けた瞬間即家っていう温度差で風邪ひきそうだが
少し特別な場所で高クオリティのVRを楽しめる場みたいなのが
今後は娯楽施設として登場するかもね
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:22▼返信
>>373
ファストパス楽しかった
空いてる時間みてスケジュールをくみたてたり
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:26▼返信
>>347
今はアプリ必須だからな
マップもアプリだから電池がバリバリ減る
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:27▼返信
>>338
うちは大雨の平日時に家族でいってたわ
快適にアトラクション乗れる
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:28▼返信
夢の国()
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:28▼返信
>>311
いやーさすがに女でしょ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 02:34▼返信
つかディズニー好きであればあるほど最近のTDLには不満持ってるだろ
親子連れ馬鹿にして気持ちよくなってるのは
ディズニーなんか行った事無い奴らが大半やろ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:37▼返信
つってもみんな行きたがるうちはどうしようもなくね
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 04:44▼返信
何度も行きたくならない
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:07▼返信
親子連れは未来の潜在顧客でも有ると思うので大事にしないと
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 05:45▼返信
>>374
ホテルの予約が取れないんだよなぁ…
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:19▼返信
>>492
子どもおらんのやろなあ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:44▼返信
>>508
結婚もしていない糞は黙れ
Dは都民の遊び場
田舎者は指をくわえて見てろってことなんやでー
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 06:45▼返信
おのぼりさんwww
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:44▼返信
Liunx使い始めたんだけど むずいむずい
やっぱwin11導入しようか心折れそうだよ
ググって解説がヒットする 日本語で解説してくれてるってどんだけ素晴らしい事か痛感しとる
下調べのなにが大変なんだ? そのためにスマホに高い金払ってるんだろ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 07:54▼返信
>>509
ストローマン極め過ぎて意味不明な発言になってるぞ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:01▼返信
>>392
一緒に行ってくれる友だちや家族いなそうだな。
みんなでキャッキャするのが楽しいのに。
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 08:43▼返信
「はぁっ!?ディズニーは遊びじゃあねーんだよ、ここは覚悟のある奴だけの場所だろうが。気軽な気持ちでくんじゃねーよ。」みたいにならないといいね。
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:48▼返信
ディズニーなんて馬鹿しか行かないからどうでもいいだろ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 09:55▼返信
パレードそこまで見たいか?
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:08▼返信
コロナ前に家族3人で行ったが
ディズニー系ホテ宿泊ル+入園券付きプラン(色々特典あり)で30万円前後
普通の朝食は付いてるが昼と夜は付いていない(シェフミッキーは別料金)ので
食事やお土産代を含めたら40万円は欲しい
※ホテルはランクや部屋により価格は変わる
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:16▼返信
お相撲さんの来客多いからな
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:28▼返信
儲かってるなら日本にもう一つディズニーランド作ってくれ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 10:36▼返信
>>481
ユニバはハロウィンなんかもそうだけど中高生以上からをターゲットにしてる印象が強いからね
そのくらいの年齢になれば大人よりもパークの仕組みに詳しい子供がほとんど
ディズニーは幼い子供を連れて行きたい親が多いだろうから親はシステムに疎い子供は幼いでうまく行かないことも多いだろうな
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:02▼返信
>>519
そうやって作られたのがディズニーシーで、流石に土地に余裕がなかったからエリア拡張で済ませたのが
今回の新エリアだぞ

これ以上となると新しく土地を埋め立てるでもしない限り無理じゃないかな
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:04▼返信
DPA:有料のファストパス、Pパス:無料でアプリから取れるファストパス、
Sパス:一部アトラクションでの入場制限のためのパス。取らないとスタンバイの長蛇の列に並ぶことすら不可

でいい?つか下調べしたとこで一月ぐらいで内容変わるのやめてくれ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:05▼返信
>>521
北海道辺りにでも作ればいいw いやマジで。
もう1個ディズニー作るのに舞浜である必要もないだろw
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:07▼返信
真面目な話、DPAもSパスも全部アーリーエントリー客に刈られるから、
ファンタジースプリングス入りたけりゃ、ディズニー公式ホテル宿泊必須らしいぞ、今はまだ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:20▼返信
>>523
割と真面目に、人が多くて交通の便がいい所に作る必要があるから
舞浜でなくてもいいけど、そもそもの人口が多くて国内国際の飛行機も、新幹線などの鉄道も充実してる場所ってなかなか無い
大阪あたりなら満たしそうだけどUSJあるし…
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 11:24▼返信
数年行っていないあいだに、聞くだけで面倒そうな仕様になってるのキツイ。

幼少期に楽しい思い出がない場所へ、大人になってからその子らがディズニーにいくのか?
というのを見かけて、その通りだなとおもったわ。
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:09▼返信
>>481
USJの方が楽。システムが細かく分かれてないから。
課金パス買って時短するか、課金なしで長蛇の列に並ぶかの二択。課金パスの使い道を選択する必要はあるけど、
事前に買うときに課金パスの使い道選択するだけだから、当日の負担は少ない。

ディズニーはDPAも当日販売だし、買えない事もあるし、他にPパス、Sパスだの、バケーションパッケージだの、システム自体が複雑だし、当日パス取れなきゃ以降の予定が全部考え直しだからな。ややこしい。
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:12▼返信
>>489
バケーションパッケージとか、ミラコスタやファンタジースプリング専用コースのパスとか、金積めば入れるぞ、ディズニーは。
とんでもない金額出てくらしいけど。
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 12:13▼返信
>>514
必要なのは覚悟より金。
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 13:07▼返信
折角ランドとシーがあるのに上手くいかないもんだね
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 14:08▼返信
>>261
ホンマ、これ。
ホテルとセットで出入り自由のチケット買ってる。
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 14:10▼返信
ーーーーーー夢と現実の境界線ーーーーーーー


  \ 入れないって ここから 残念だね /
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:51▼返信
ーーーーーー空軍力の勝利ーーーーーーー


  \生き残れないって ここから 残念だね /
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 15:55▼返信
カネやカネ、カネよこさんかい経済回せ
夢見せたるさかいカネよこせ
おっ、チケット買うたんかよっしゃ、ミッキーはん頼むでぇ~
「ははッ、みんな今日は来てくれてありがとう!」
はいっ、おしまーい、続きはもっとカネ払うてください
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月10日 22:05▼返信
>>450
逆にコントロールしてるから入れてないんだろ。
殺到したらどうなるか少しは考えろよ。
デパートの太客専用の特別室にみんなを入れるか?
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 07:36▼返信
いまこんなことになってんのか
俺のキッズ時代は何の下調べも準備もなく気軽に遊びにいってた
転売カスが原因かね
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 08:29▼返信
35年程前、中学の修学旅行で行った際に、入場10分程てチケットを紛失してしまい、バス集合時間の
残り3~4時間を芝生の上で寝転んで待っていたワイ、低みの見物(今、考えると貴重な経験だったのかも…Dズニー?あぁ、行きませんよ。これまでも、これからも。)
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 09:14▼返信
わかってねーな
文句の出てるこの下調べが必要なシステムがなかったらもっと大きな文句が出る状態になってるんだよ

文句を回避する事が出来ない程の需要がある場合はその文句を最小にするのが最良の手段
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 02:00▼返信
こうやってオタク向けのコンテンツになってるのは駄目だろ
ディズニーオタク大集合だけになったら終わりだ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 05:48▼返信
>>214
いや譲るわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 05:51▼返信
>>210
子供は行動範囲も金銭的にやれることも少ないから仕方ない
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 05:52▼返信
>>204
東京にもそういう場所はある
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 05:53▼返信
>>203
行動的な子供はアクティビティの方が好きだろ
というかアクティビティなんて旅行の定番だぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 06:00▼返信
>>410
テック関係が相乗効果もない企業を買収するわけないでしょ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 06:05▼返信
>>150
ディズニーで育った子供が大人になって金を落とすマニアになるんだろ
ただそれで単価を伸ばし続けてもある時点で将来的に子供が入って来る数が減るからマイナスだと思うけどな
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 06:07▼返信
>>137
子供でディズニーランドを夢の国と思うのは小学校低学年までぐらいだろうな
高学年からは単に友達とワイワイはしゃげるって意味での夢の国
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 06:12▼返信
>>108
田舎者でもディズニーランドみたいな施設は定番だから何も考えなくていいって選び方だろう
親が子供の為に考えるの面倒だからこういうとこに取り合えず行くと
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 06:13▼返信
>>423
歌舞伎町は昔から店も外国人だらけだろ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月07日 06:14▼返信
>>104
観光大国って内需だけで呼ぶ国なんて存在しないだろ

直近のコメント数ランキング

traq