• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



上記のポストに対し様々な声が集まった

そんな中…水道屋と名乗るユーザーから
以下のようなポストを投稿した結果、
批判が相次ぎ炎上してしまう












この記事への反応

ネットで聞くこと自体は悪いことではなく、それを鵜呑みにして施工側に言いがかりをつける行為が最低ですね
監督や営業マンは当事者で、仮に悪意ある者だった場合は騙されてしまうため、第三者に聞いているのであって


今はネットでなんでも調べれる時代なんで、自分で調べてから業者に言おうとしてたのでは?それのどこらへんが最低の行為なんでしょ?同じ建築業ですがその考え方には賛同できませんなぁ

引渡し前のものでも、売り物として公にした段階で、その完成度などを世に問われるというのは仕方がないと思います。
この写真については、SNSで公開されると、工務店の方に何か不利益があるのですか?


ネットで広く意見を求める行為自体は何も悪くない。「最低の行為」とか貶める理由は何だろう。
施工がちゃんとされてて問題ないなら、誰に聞いても構わんでしょうに。😑🧐


半端な知識をネットで得て、的外れなクレームを入れてくるお施主様は一定数いますね。とても悲しくなります。
この玄関ポーチには何の問題もないですね。勾配が気になるなら担当営業さんに相談すればいいのに・・・
(建築業界のはしくれより)


最低の行為なの?
なんでそんなにボルテージあがるのかイマイチわからん。


今時ネットになんでもアップする時代だしなんとも言えないけど意地悪ではある

SNSやネットに依存している社会ですから本人は
どうなんだろう?
の軽い気持ちであげたんじゃないですか?
1番は現場監督や職人に聞くのがいいとは思いますけどね😅






まぁ…ネットの情報を鵜呑みしない、参考にする前提でならいいんじゃない?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(533件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:42▼返信
タマホームやろ(適当)
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:43▼返信
なに言ってんだこいつ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:43▼返信
さんざ不正してきた建設業界なんざ信用に値するかよ馬鹿が
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:43▼返信
普通に工務店にこれはどうしてこうなってるんですか?って聞かないのがおかしいと思うけど
先にネットで聞くからおかしいんだよ
先に工務店に聞いてこう言われたんですけどって言うなら別におかしかない
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:44▼返信
問題ない、寧ろ綺麗な施工だってんなら晒されても何の問題もなくね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:44▼返信
何も根拠示せてないし誠意も感じないんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:44▼返信
ネットで聞いてから業者に聞くなら最初から業者に聞けやボケ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:44▼返信
これ酷いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:45▼返信
素人目に見てもどっちかが傾いて隙間ができてるってわかるよな
これで正常ですっていう業者いたらどんな図面なんだって思うわw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:45▼返信
チーズインハンバーグでも詰めとけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:45▼返信
要するに問題大きくするなよカスって言いたいのだろこの自称設備屋は
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:45▼返信
別に何の問題もない状態なのであればネットで聞いた後説明を求められたときにきっちり説明すればいいだけなのでは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
設備屋とかいう下っ端風情が偉そうに上から意見するからこうなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
まあ中途半端に合ってるかどうかわからない知識で噛みついてくる客が一番厄介だから
業者に直接聴けって気持ちもわかるけど
業者自体が悪徳の可能性もあるから正解がないのよなコレ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
逆に理由言われたらこの隙間を納得すんの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
ミスを誤魔化される可能性があるんだからネットでも聞くのが普通だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
最低という言葉を軽々しく使いすぎだろ
何様なんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
素人判断だけど、水が外に流れるようにするなら少し傾けてないとダメなんじゃない?
ベランダとかでも少し傾斜があるし・・。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
浮いてるじゃん施工ミスだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
>>4

やましい事がないなら別にどっちが先でもいいじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
最低の行為とか言っといて責めるつもりは無かったとか無理あるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
よほど都合が悪いと見える
いいぞもっと晒せ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:46▼返信
で、この作りは大丈夫なの?大丈夫じゃないの?問題なの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:47▼返信
第三者を挟むのは重要だわな
なんであれ

とくに家なんて何千円、何万円の世界じゃない
何百万、何千万の世界なんだから
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:47▼返信
どっちも目くそ鼻くその背比べ
SNSなんてこんなレベルよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:47▼返信
ゴミみたいな業者で草
さっさと掃除されろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:47▼返信
すっとぼけて聞いてるけど、そもそも意見なんて求めてないやろ
晒したろwって思っただけや
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:47▼返信
>>24
なるほど中抜きは正解ってことだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:47▼返信
7DTDみたいなクラフトゲーやってたら心配になるレベル
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:48▼返信
企業が不祥事起こした時に第三者委員会を立ち上げるのと似たようなもんだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:48▼返信
最低な行為と責めておきながら、後から責めてないとかビビってすぐ手のひら返ししてんじゃねーかw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:48▼返信
明らかにおかしいやろ、なに逆ギレしとんね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:48▼返信
セカンドオピニオンと思えばネットで聞くのもありとは思うけど先に業者に聞けよってのはある
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:48▼返信
最近は移民がよく業者に雇われてるから本当仕事が悪くなった
技術者も引退時でどんどん減っていくばかり
オワコンだよ日本の建設は
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:48▼返信
普通に考えてヤバいだろこんなん
後々大丈夫になるのだとしても普通は応急処置的な事はする。放置は絶対ありえない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:49▼返信
強い言葉を使うな、反感を買うぞ
なんで見ず知らずの奴に晒すのは最低の行為!とか言われなアカンの
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:49▼返信
「経年劣化ですね」とか言われる前に証拠として残すのはアリだと思う
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:49▼返信
すぐシュバってくる業者はヤバい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:50▼返信
結局この写真のは正常なのかミスなのかどっちやねん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:50▼返信
お前らが土木とか底辺だろwwww
とか馬鹿にしてきた結果やぞ
大人しく受け入れろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:50▼返信
素人がプロと一対一で話をしても誤魔化される事だってあるんだし
広くいろんな意見を聞いたうえで質問するのは何も間違えてないし
やましい事がないならちゃんと質問に答えられるでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:50▼返信
>>1
SNSに載せたら隠蔽工事できないじゃないですか!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:51▼返信
お前最低だなとか言うやつを信用できるわけないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:51▼返信
これを見せて大丈夫だと思ってる人達に
大丈夫なのか聞いても信じられるはずないじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:51▼返信
接地してる分が少なくなってるわけだから当然強度は下がるわな
てか耐震性がヤバくなんだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:51▼返信
一条工務店と名乗って軽々しく客に「最低」と言って場外乱闘を始める社員
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:52▼返信
結局、どうなんやろ?ただ、こういうので傾斜がないとそこが水たまりになるし・・。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:52▼返信
※39
これが正常だったらやべーわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:52▼返信
プロ「素人が騒ぐな!」
素人「ほなプロとして素人が安心する説明してぇな?」
プロ(?)「ぐぬぬ」

信用できますかいなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:52▼返信
昔のゲームならこういうのあるけどさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:52▼返信
業者「(やばっ)だ大丈夫っすね」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:53▼返信
まあ斜めに勾配してるのは極々普通の当たり前体操だな

玄関屋根のついてるある程度大きい家ならともかく
玄関に屋根のない建売で水平だと玄関側に雨水入ってくるでw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:53▼返信
そんなつもりはないとかいう万能言い訳
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:53▼返信
業者に相談してゴネるなら行政に通報すればいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:53▼返信
わざと勾配入れてるのか知らんけど、手前の2段と奥の隙間が目立って見栄えが悪すぎるよな
これ、基礎が無くて傾いたから誤魔化したようにも見えるんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:54▼返信
最低とか言ってるやつ何か隠そうとしてない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:54▼返信
でもこういうので傾斜がない家をみたことあるけど
大きな水たまりができるよ・・?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:54▼返信
>>52
そっち?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:54▼返信
結局これは問題ないのかあるのかどうなんだい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:55▼返信
でも直接言ったらもみ消されそうじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:55▼返信
どう見てもただのミスで文句言えば直しに来る奴だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:55▼返信
最低の行為と言って客を晒しておいて、責めてないと言い張る一条工務店
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:55▼返信
気になってるは隙間の事だと思ってたけどそうでは無かったの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:55▼返信
家って大金払う割にまともに建たないんだな
吉田製作所の件もそうだけど
何でそうなんねんってレベルのことが当たり前に起きてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:55▼返信
分からないことネットで聞いただけじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:56▼返信
問題ないなら正しい言葉で訂正すれば投稿主が恥かいて終わりな話
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:56▼返信
建物が奥に傾いてるなら大問題だがそれにしては勾配取りすぎな見え方してる
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:56▼返信
>>66
わざわざ部外者が口汚く煽る必要無いよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:56▼返信
荷重のかかり方がおかしいよね
どうみても浮いてるわけで
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:57▼返信
周りが見えんからなんとも
ピッタリくっついてても雨降ったら玄関に水流れるとかなら勾配付けるが正解の可能性もあるし
単純にミスで勾配着いちゃて、耐久性落ちてる可能性もあるし

そういうところが素人の決め付けで判断するなって話なんでしょ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:57▼返信
わいも素人だから詳しくは分からんけど、わいには正しいように見えるし中に柱も見えるし、空中に浮いてるわけでもない。

でも何も知らない人は正しくないようにみえるし空中に浮いてるように見えるだろうからSNSで書くと素人がよってたかって非難するだろうし、そういう意味だとこの人の言ってる通りになってる。。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:58▼返信
登場人物全員バカ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:58▼返信
まさにネットに投げた時にどういう害があるか自分で証明してるわけだ
おかしな奴が噛みついてくるぞと
おかしな奴自身が
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:58▼返信
で、答えは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:58▼返信
え、自分の家がこんなだったらショックすぎるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:58▼返信
いやめちゃくちゃ雑やん。本来なら気にならないように綺麗に仕上げるで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:59▼返信
水はけのための勾配って言われれば斜めなのはなるほどって思うけど
敢えて隙間を埋めない理由がわからん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:59▼返信
地震が起きた時にピタッとハマるから待っとけって
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:59▼返信
ちゃんと基礎工事したんか?ってレベルでやばいんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:59▼返信
※59
近所のお家を見て回ったらわかる
水が外側に流れるように勾配はついてる
でもこれ開きすぎってことは門から玄関扉まで相当土地が狭いんやろうな
ただ初めてのお買い物なんやろうし、不安になる気持ちはわかるで
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 13:59▼返信
>>70
決めつけてないし意見求めただけなのに最低の行為とか言われてるんですけど?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
質問者が聞いてて納得していないからupしたのか
質問者が聞いてなくてupしたのか
で、心証がだいぶ違うのは分かる

少なくともその区別がつかないように投稿しているわけで、質問力が足りないってやつだね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
>>77
白いところは水が中に入ったときに排水する役目があるから
間をあけておかないと排水されないから・・。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
高い買い物だしこれは嫌だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
こんな見栄え悪く仕上げて正常ですは流石に面白すぎるだろw
浮いてるけどwwww ってその場で笑う自信がある
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
この投稿者は風呂場でゴルフボール転がってもSNSに投稿してそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
>>4
工事終わった後ならネットからで正解だと思うよ
工事中だと適当にやられかねないから下手な事はしない方がいいけど。ただねー施工がこれだけ適当ってことは施主も気遣いができないモンスター客でクズ野郎だと思う。人間同士だからクズ相手にしてるとどうしても手抜きしちゃうし適当になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
※4
何でネットで聞いたらダメなの???????????????????????????????

人に見せられない仕事してるから? あらさがしされたくないから?

土建屋ってバカばかりだからその程度の説明もできねえの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:00▼返信
第三者に相談されるのを異様に嫌がる人っているよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:01▼返信
この馬鹿社員の反応からすればやっぱヤバいんだなってもう分かるわなwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:01▼返信
>>77
今のお家って基礎を水平で造ったら
あとはプラモみたいに1日で組み立てるから
こういう細かいとこはそのままなんちゃう?
知らんけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:02▼返信
見た目悪いな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:02▼返信
>>34
マジで人手不足
あとクレームが多い
住み始めた瞬間がピークで後は不満しか出てこないから
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:02▼返信
馬鹿じゃねえの? 建築屋がそんな間抜けな設計するわけねえだろ。 ちゃんと計算されてる。角度とか。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:02▼返信
第三者に意見求めたら最低って言われる世界w
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:02▼返信
>>23
そもそも素人が口出すことが気に入らないって言ってんだろ!
話をすり替えるな!
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:03▼返信
>一条工務店
とうとう出たね・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:03▼返信
>>90
でもこの施工が正解だったら、罵詈雑言浴びせてるネット民が間違ってるってことで、
SNSで素人に発信するのはダメやろ?ってのを立証してることになる。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:04▼返信
ヤフー知恵袋を完全否定
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:05▼返信
素人が専門家に聞いても欠陥だったら適当な理屈で誤魔化されて終わったり、ここだけのことにして隠すこともされるしな
外に向けて発信してからちゃんと確認取るのは間違いじゃないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:05▼返信
>>96

何で素人が口を出したら駄目なんだ?やましい事がないなら簡単に論破できるだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:05▼返信
こんな見た目おかしいの直に聞いても信じられるかって話
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:05▼返信
ネットが一般化して
バカもアホも使うようになって
これと同様の事があちこちで起きてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:06▼返信
話題になったから営業がすっ飛んできて直してくれるよw

修復面倒なものを仕様でごり押ししようとするのは良くある話
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:06▼返信
ネットで多くの人の目に晒されてる以上嘘はつけなくなるんだし何にも間違えた行動とは思わんよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:06▼返信
ちょっと前にモデルハウスが問題になったばかりなのによく嚙みつく気になるな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:06▼返信
第三者に相談されて困るって何か隠してんだろうなと思うわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:07▼返信
>>101
実際には反ワクとかですら論破難しいし・・。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:07▼返信
今頃顔真っ赤にして発狂してそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:07▼返信
なんでネットを素人しか見てないって思うのか分からん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:07▼返信
勾配きちーぞおい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:07▼返信
でもパンダマークの水道屋とかあるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:08▼返信
Twitterって相変わらず変な奴ばっかだなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:08▼返信
>>98
勘違いから企業名への悪評がついたのが腹立ったんやろうな
最近こういう冤罪での評価ダウンがすごかったりするし
ただこの営業マンのやり方はミスってるけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:08▼返信
こういう攻撃的な人に関わってほしくないね
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:09▼返信
素人に相談されてもよくわかんないけどヤバそうだから業者に聞いてみなよと言われるだけだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:09▼返信
「工務店に聞いてみたらこれで正常との説明でした。皆さんどう思いますか?」で晒したなら文句なかったのか?この水道屋は
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:09▼返信
他の業者はSNSを一切見ないそうですw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:10▼返信
随分と傾いてる様だが、施工不良じゃなくて地盤沈下だろコレ
建設前は何ともなかった筈なのに着工後におかしくなったのは明らかに外的要因だから
周辺で道路建設やマンション建設で大規模な工事がなかったか調べた方がいい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:10▼返信
>>117
同じ事だよな
なににキレてるのかマジでわからん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:10▼返信
エアコンの室外機がブロック2枚敷いた上においてある
出水する危険性がある地域なんだろ
水捌け良くするために土地自体に傾斜が付いてる
玄関にも傾斜が要るかはセンス
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:11▼返信
ネットに聞かれたらバレるんやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:11▼返信
>>3
業界単位で言うなら不正したこと無い業界を教えてくれよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

清廉潔白なお前なら知ってるんだろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:11▼返信
>>119
地盤沈下で、こんなにきれいになるかな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:12▼返信
心当たりがあるからキレてんじゃねーの?って邪推しちまうわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:12▼返信
>>110
テキトーなことを言ってそれが切っ掛けで万が一責任問題になったらとても面倒な事になるからネットデリバリーが高い専門家は簡単に情報提供しない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:12▼返信
勾配を取りすぎると水だけ流れて砂とか残りがちになるからもう少し緩やかな方がいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:13▼返信
>>5
素人目に見ると勾配云々より左の柱みたいのが浮いてるのが恐ろしい
問題ないですよって言われても安心できない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:13▼返信
勾配つけるのは当たり前だろう、こんなの水平に作ったら水が溜まってはけなくなるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:13▼返信
>>126
このキレてる奴は?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:14▼返信
>>98
ネット上のプロから「これでいいんですよ」を引き出せたから質問した人はそれで納得するかそれを理解したうえで確認すればいいわけだから
SNSの使い方で言えばこんな言われるほど間違えてないよ
まあこれで正解って言ってる人がプロ詐称してるだけなのか批判してる素人ネームの匿名が実はプロかなのは分からんからどっちも一つの意見だけど
こんなのおかしい!って初見で突っかかられるより賛否あるって分かってる状態で質問される方が現場側も楽じゃない?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:14▼返信
逆に営業に お前はこの取って付けたかのような玄関前で完成品だと思うのか? と素直に聞いてみたい
色々な点でおかしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:14▼返信
>>128
勾配の話ばかりして隙間の事に触れないのはそう言う事なのかもな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:14▼返信
この玄関の石ブロックの下見りゃわかるじゃん
普通に手抜き工事だよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:15▼返信
家とか人生かけて支払ってる場合も多いので
施工主はきちんと対応しろとしか
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:15▼返信
晒されて困る事でもあるんですかねえw( ̄▽ ̄)
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:16▼返信
最初からここまで傾いてたら大地震で余裕で倒壊だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:16▼返信
確かにタイルは綺麗に貼ってある
(ただ沈下した分の計算ができなくて隙間が開いてるけど)
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:16▼返信
ツイッターてやっぱなあ
なんでやろうな?この建築のおっさんも含め、昔の2chより変なのが集まってるイメージ
あとこんなん、玄関、ポーチ、水、勾配、で検索したら一発やん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:16▼返信
中でビー玉転がしてみようぜ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:16▼返信
個人的には隙間になって浮いてるように見える部分が下の土台より外側に出てるのも気になるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:18▼返信
>>52
傾斜じゃなくて柱が浮いてることが心配なんだと思う
傾斜が必要なことは素人でも分かるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:18▼返信
一条って工場でタイルはりつけてから持ってくるんじゃなかったっけ?
現場の施工となんか関係あるの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:19▼返信
施工した業者に聞いても大丈夫じゃなくても大丈夫て言うだろうが
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:19▼返信
投稿した人はプロの意見を求めてるのに見たものを見たまま言うだけのクソ素人が空気も読まずにコメントしてくるから面倒くさいことになるんだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:20▼返信
※142
そうなんや
元のTwitter見てこいよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:21▼返信
一条は顧客を見下して上からくる
気弱な日本人に対して、強引に恩を押し付けて、うちだけが最高!と説明してくる
まるで、一条以外で買う人は愚かだと言わんばかりに
断ったら断ったで、他で買うなんて大丈夫か?と説教聞かせるために呼びつけられた
企業自体がブラック体質だと思うよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:21▼返信
地面石ころだらけなのが気になるw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:21▼返信
普通は勾配2%程度だってさ
これ2%に見える?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:21▼返信
SNSには詳しい人もいるから、聞くのは別におかしくないよ
業者さんに直接聞くのもアレって人もいるだろうし...

おかしいのはこの程度で腹を立ててる、水商売の人@設備屋とかいうヤツよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:22▼返信
施主さんが勝手に晒すってなに?
自分の家なのに勝手に晒すとは?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:22▼返信
>>150
この件でおかしいのはそいつだけだよなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:23▼返信
錯視で浮いているように見えるだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:23▼返信

(やり直したくねえんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお)
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:23▼返信
>>150
むしろXとかは有識者とか専門家がシュバって来るから鵜呑みこそ危険だが意見を求めるだけなら割と有用というね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:24▼返信
傾斜はともかく、壁側にかなり浮いてる部分があるのは不味そう
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:24▼返信
>>89
自分だったら第三者に見てもらって第三者から太鼓判もらった方が助かるけどな
冤罪かけられてモヤモヤしてるよりずっと良い
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:25▼返信
覚えとけ、心配なら「ホームインスペクション」サービスをお願いするんだよ。利害関係のない第三者の専門家に。
そうすると業者に忖度なく徹底的にしらべてレポートをくれる。20万もしないはずだから完成したら頼めば良い
SNSなんて意味がない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:25▼返信
相手女性が隠してた恥ずかしいことを喋って「最低!」って引っ叩かれる昭和的なSNSでほっこり
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:25▼返信
一条工務店と名乗ってSNSで客を最低呼ばわりして晒し上げるってスゴイな
会社のレベルが透けて見えるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:26▼返信
>>149
2%ってことは1mあったら2cmは沈むってことだけど。
あの白いとこは2cmくらいだしそれと同じくらいにみえるけど・・。

うーん・・・。これ非難してる側がごめんなさいしないといけない感じ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:26▼返信
大勢で家を反対側から押せばいいと思うの。(無知な人)
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:26▼返信
それでこれは問題あるの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:26▼返信
素人からしたらこんなに浮いてて隙間あってはみ出してたら心配になるよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:27▼返信
斜めは水勾配で当たり前だが
壁が基礎に乗ってないのがおかしいんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:28▼返信
施工する側からしたら単なる現場の1つだろうけど、
客にとっては一生物の買い物だからな

とりあえず一条工務店の名前は覚えた
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:28▼返信
>>161
見えないよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:28▼返信
>>156
よく見ると白いとこの下に内部の外壁?がみえるから、浮いてるわけではないし、、
右の方見ると同じような構造になってる。白いところの下から内部の外壁が見えてる感じ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:28▼返信
※149
2%に見えるんだけど意味わかってなかったりするか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:29▼返信
金の集まるところにはこういう悪い業者が集まる
ほんま糞日本
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:29▼返信
集合知どうして…😭
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:29▼返信
>>169
見えないよw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:29▼返信
俺の言うことだけを聞けという詐欺士の臭いが
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:29▼返信
>>167
2cmにみえない?でも10cmあるようにもみえないだろ?ケチつけるってことはそのくらいはないと・・。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:30▼返信
>>165
そうなん?
ドチャクソ暇やし近所見て回ったらそれが普通やったけどな
昔の家と違って外壁は石に似せたナニカを貼り付けてるだけだから家の強度には問題ないんちゃう?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:30▼返信
無知とか最低とか言うんやったらプロの見解を聞きたい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:30▼返信
素人が見たら不安にしかならんよな
これは施工側から先に説明すべきやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:31▼返信
>>20
その後のアフターにも影響するだろ
素人なんだから素直に聞け
その上で納得出来なくなってからにしろよ。順番は大切だよ。学生は馬鹿なんだって自覚持てよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:32▼返信
大丈夫じゃないんだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:32▼返信
>>174
そもそも隙間のある壁の長さは1mも無いでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:33▼返信
何か業者のやつ涌いてね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:33▼返信
>>180
1メートルあるようにみえるけど・・。これが50cmくらいだとでもいうん?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:34▼返信
※165
壁が基礎に乗るんじゃなくて土台が基礎に乗るんだわ
本当に無知な人間こそ騒ぐことほど恐ろしいモノはないよね
因みに写真の工事は凄くキレイな仕事してるよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:34▼返信
>>174
10cmじゃなきゃセーフとか言い出すのは流石に笑った
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:34▼返信
ネット民に知識がないから多数に聞くのはダメだって事案だな
施工業者に聞いて納得いかなかったらセカンドオピニオンに聞くのがいいんだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:34▼返信
>>181
業者どこか、ここにいるやつって、下の白いとこって何の役割があるの?って言われて全員答えられないレベルと思うけど・・。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:34▼返信
本人が専門家なら答えれば良いだけじゃね?
その上で注意するならまだ分かるけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:35▼返信
先に業者に聞いたら、よっぽど正直なところじゃないとミスは認めないでしょ

できれば第三者の専門家の客観的意見をもらうのが正解かな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:35▼返信
>>123
おまえ…いったいどんなとこに勤めてるんだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:35▼返信
水商売の人@設備屋
@fairy_2011
·6月9日
工事の過程や建物の構造、施工方法をわかってない人達のコメントをコントのごとく笑えた。
この中に工事屋ですって書いて営業かけてたバナナフック船長いてもっと笑えた。まだまだ勉強足りないよ!

まあこういうコメしちゃ時点でだいたい人となりがわかるよなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:35▼返信
>>184

じゃぁどのくらいの差ならOKでこれは何センチっていう主張なの?w
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:36▼返信
言葉は強いがど正論なのになんで炎上してるんか解らん。これに反発する奴が素人の適当な意見を間に受けてデマやら陰謀論信じたりするんやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:36▼返信
カップボードや下駄箱が打ち合わせと違ったのに言いくるめられて不信感がヤバい状態だろ
クソ目立つ玄関のこの勾配はダサすぎて不安になるのは当たり前だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:36▼返信
SNSソムリエとしてはXは集合知でも最低ランクだと思うわ
はちまの方がマシ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:36▼返信
晒すと言ってる時点でやましい事あるんじゃねーか
やましいことなければ晒すなんて言葉出てこないし
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:36▼返信
こういう奴が関係者ならそらこうなるわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:36▼返信
>>4
無知な状態ならある程度の知識を得てからの方がいいに決まってるやろ
何もわからない状態で聞いても言いくるめられるだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:37▼返信
傾斜はもっと緩くね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:37▼返信
まぁわいもこれが正しいかどうかよく分からんけど、みんな似た状態で話してるから
結局、水道のおじさんが言ってる通りにことになってるのが皮肉やな・・。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:37▼返信
>>193
不安になるのはそうだろうが、そこで素人に聞いても解決しないし勝手に不安を深めるだけだと言う話やろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:38▼返信
勾配もだが左側が外に出ているよな笑
玄関がこれじゃかわいそうだわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:38▼返信
素人を馬鹿にする玄人が多い業界に未来はないわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:39▼返信
道路側に勾配付けるんじゃなくて階段側に勾配付けるんじゃんダメなの?
見栄え的にもその方がよさそうだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:39▼返信
まあ、専門家の言い分もわかるけど、本人が聞いてみたくなるのはわかる
一番ダメなのはここにも湧いてる素人が知ったかぶりで意見いうやつらやな
どのジャンルもそうだが素人の知ったかぶりが一番クソ、そういうやつに限って断言するという
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:40▼返信
>>201
ホンこれ
実用上問題ないのかもしれんけどどんな設計施工してんだよと疑いたくなるセンス
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:40▼返信
施主が勝手に晒すって自分が注文して作ってる自分の家を晒してなにが悪いんだよ
知的障害あるだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:40▼返信
>>201
わいも同じこと思ってて、外が土やん!って思ってたんだけどさ。

よくみると水道のメーター?みたいなのが地面から突き出てるんだよね。つまりええとそこの部分はコンクリートで埋められて突き出てるとこまで地面がくる感じなんやろうな・・。

まぁお互い素人なんでいい加減なこと言ってるんよなぁ・・。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:42▼返信
ネットは真顔で意見聞くところじゃないから
さっさと第三者のプロの意見聞きに行けよ
家買うならそういうところケチるなよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:42▼返信
結局、わいも含めてど素人が集まって好き勝手にいい加減なこと言ってるだけなんで水道のおじさんが言ってること当たってるやんって、笑ってる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:42▼返信
すみませんを
すいません
って書くやつは例外なく教養がない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:42▼返信
※191
見立て 2-3% だから問題なかろうよ
写真の外壁タイル一枚分を高さ 30㎜ と考えたらそんなもんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:42▼返信
>>206
確かにてめえの家をTwitterにあげてるだけで何の問題もないw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:42▼返信
煽りしかしてないから炎上になるのは当たり前やな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:43▼返信
知らんから聞いてるんだろ?セカンドオピニオンとか知らんのか?
素人目に見て確かに不安に見えるし1社の意見を聞くよりネット上で色んな意見を取捨選択すればもっと確実性も高まるやん
もしかして自分達が世界最高の知識と技術を持っているとでも勘違いしてるんか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:43▼返信
>>152
しかも元請けの一条の名前出してるのがな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:44▼返信
よく見ると柱がちゃんと玄関階段を貫通してて地面まで届いているっぽい
左側からの写真がないのは投稿者は勾配しか問題にしてなかったということかな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:44▼返信
タマホーム発動か?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:45▼返信
>>214
雑魚が何匹集まっても雑魚
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:45▼返信
>>90
社員じゃないよ
こいつは下請け
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:45▼返信
ここで聞けと言うならわかる
ただ文句言ってレスバしかしてなくない?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:45▼返信
一生の買い物に対してもっと勉強しろはその通りだと思う。
室外機の下のブロック大丈夫ですかとかあまりにも無知すぎる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:46▼返信
中に柱があるから問題ないじゃなくて
外からパッと見て問題ないと思えなきゃ意味が無いやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:47▼返信
一般的には業者側が誤魔化し通す所を
ばらされては今後に関わるからふざけるな
って理解でOK?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:48▼返信
火に油を注いでるから炎上するんだろ
SNSの扱い方を学んだ方がいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:48▼返信
>>218
設計士や建築士がリプしてるのにw
それらの人まで雑魚扱いすんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:48▼返信
客の心理に立てば第三者に広く意見を求めたいというのもわかるだろ
メーカー側の言葉を鵜呑みにしてたら不具合なんて大体存在しなくなるだろ

世にあふれる不具合が起きた時に問い合わせても大体の会社はそういったお話はお客様が初めてですねとか平気で言うしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:49▼返信
>>200
回答者にこいつ含めてプロ()わらわらおるやん
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:49▼返信
>>223
その通りでございます
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:50▼返信
階段2段目が建物の方に傾いてるのは問題ないの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:50▼返信
メーカー名や業者名つけて投稿してるわけでもないのに
何がそんなに気に食わないんだこの水道屋は
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:50▼返信
わいも含めたど素人の諸君のために、いろいろ調べてきたで。

そこの白いのの下にすかすか空いてるのは、なんか「外気通気工法」というやつらしいで。詳しくはググって調べてみてくれ。なので浮いてるようにみえるのは別に間違ってない?ううん。まだ素人判断なのでよくわからんがな!
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:51▼返信
玄関ポーチの水勾配にしては急だし隙間はさすがに気になる
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:51▼返信
これで本当はこいつが水道屋でも何でもなくただの引っ込みつかなくなったニートだったらウケる
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:53▼返信
>>34
近所で工事中の基礎とか見たら荒い仕事してたわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:53▼返信
>下駄箱の向きやカップボードの向きが打ち合わせと違ったので不信感を持たれていたのだと思われます。
打ち合わせと違ってる時点で信用も何もないのに何でこんなに上から目線なんだよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:54▼返信
業者は客がこういうところを気にすると知れてよかっただろ
契約でNGとされていないのなら文句言われる筋合い無し
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:54▼返信
第三者を頼るのがそんなにダメなら民事裁判なんて存在しないよね
判事は法の専門家であって、トラブル元の事例の専門家ではない

それでも民事裁判は存在するんだから、第三者を頼る意義はあるよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:54▼返信
>>229
うーん。これも判断難しいな。2段目が建物の方に傾いてる?ようにもみえないこともないが
そもそも一番上が傾斜してるから2段目がそれと比べて傾いているように見えてしまうとこもあるから
現場でちゃんと測らんと何ともいえんかなぁ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:54▼返信
まあ自分で嫌だと言わずに他人に謂わせるのは卑怯ではあるよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:55▼返信
いきなりプロに聞いても誤魔化されるかもしれないからなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:55▼返信
>>233
本人のアカ見てみたらツイ廃だしな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:56▼返信
1%~3%なのでまあこれだと3%くらいで多い方でとったのかなと
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:57▼返信
>>231
その外気通気工法だとしてもあんなに隙間出来るもんなのか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:57▼返信
他人に意見を求めるののなにがダメなのかはさっぱりわからない
都合悪いだけでは?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:57▼返信
問題無いんだとして、じゃああの隙間は何なんだよ・・・
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:57▼返信
えっ?これ問題ないと言われてもなんだかなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:58▼返信
※1
お前電話かかってくんぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:59▼返信
これはなんも問題ないやん、どないして欲しいんや
傾斜に合わして外壁延長して欲しいんか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:59▼返信
>>231
はちまのAIは頼りになる!
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 14:59▼返信
素人の意見と理解して聞く、プロに相談した時にネットの人わぁと言わないなら聞いたらいいよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:00▼返信
>>245
基礎は水平に取られてる、外壁もそれに合わせて水平
ポーチ部分は水勾配を取ってるので水が流れるように斜めになっている
だから水平部分とそうじゃない部分で隙間が出来る
隙間と言っても基礎が立ち上がってるので空間になってるわけではない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:00▼返信
>>232
屋根の無いとこならこんなもんじゃ?
隙間は気になるけどw
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:00▼返信
最近よく見るタイプだけどこの階段後付けで作ってるよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:00▼返信
会社の個人情報漏洩コンプライアンスとこれとどんな関係があるのか
報道番組でやりなさい
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:00▼返信
欠陥住宅は後進国日本ではよくあること
先進国韓国を見習え
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:00▼返信
別におかしくないのでは。収まりも丁寧だと思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:01▼返信
散々手抜き工事で問題起こしまくって来た建設業界は何も言う資格ねーわ
できるなら専門家雇って工事の監視してもらった方がいいレベルで雑な仕事しまくり
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:02▼返信
この隙間をなくすとしたらどうしたらいいんた?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:02▼返信
ポスト見る限り建築業界的にはこれくらいは問題ないみたいだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:03▼返信
じゃ、おまえが親身に答えてやれよという案件だな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:04▼返信
>>42
じゃあプロがコミュニティノート書いたればええ話
正しい知識を啓蒙してやったらどうや?

でもしたくないよな
余計な知恵をつけられて不正を隠蔽出来なくなるからな
焚書と同じ思想
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:05▼返信
>>81
いやコメント決め付け多いぞ、はちまでもそうだし
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:06▼返信
というかこれ素人目から見ても失敗してんじゃねーの施工業者は説明しろ
失敗なら1から作り直せ、変なもので補うなよ
そもそも人間関係がどうのって関係ないからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:06▼返信
匿名の赤の他人が施工側の代表としてシャシャってくる方が最低では
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:06▼返信
>>258
隙間に家を支えるような格好の小型フィギュアを詰める
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:07▼返信
>>259
問題ないならないで施工前とかに施主に説明しないのかねぇ?
知識ないの分かってるなら当たり前の事でも不安になるの想像できると思うんだけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:08▼返信
建売り買えや
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:08▼返信
一条工務店最低だな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:09▼返信
分からない事を聞くのは恥じゃないと思うけど
聞いた行為を最低と罵ってくる自称業者の方がよっぽど悪質
やましい事ないなら素人に分かる説明か対策の方をしろって。プロだというなら
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:10▼返信
複数から情報集めるのは悪くないよ
手抜き工事やらあこぎな同業者駆逐するのが先でしょ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:11▼返信
気になるなら花でも置いとけ、間取りのデザイン的にそこに袖壁あるならしゃーない
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:11▼返信
そもそもツイートしまくっていて本当に業者なのかが疑わしい
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:12▼返信
>>142
浮いてないが…?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:12▼返信
晒されて困るようなもの作るなよ
作ったもの晒してナンボの客商売だろ
だから信頼されないの
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:12▼返信
わざわざ傾斜作ったんなら隙間埋めて欲しいな
つか全体を傾けるんじゃなくて壁際だけは水平保たせればええのに
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:13▼返信
>まぁ…ネットの情報を鵜呑みしない、参考にする前提でならいいんじゃない?

この手の質問をする大半の人間は自分に都合の良い情報だけをフィルタリングしてしまう性質があるからねえ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:13▼返信
晒されて困るような欠陥工事するなってこと
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:13▼返信
善良な業者しかいないならみんな最初からそうするだろうな
って言わないとわからないんだろうか
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:14▼返信
要はそれを見て素人があの会社やばいなとか失敗じゃんとか真相も知らないで憶測で反応するからでしょ
一度燃えれば広がりやすいし、よく真相もわからないまま何かを叩いてそれがSNSで拡散されたけど、後で真相が明かされてそれは間違いでしたーみたいに手のひら返して謝るバカも多い世の中
憶測で言うアホが多いから気軽に何でもあげるなっていうことだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:14▼返信
これ逆にここに隙間ないと大雨になった時に玄関先に水溜まりができて危険だし、頑張って水かき出さないといけなくなるんだよ
前から見た時に壁が横に出てるようにしてるのは、そこをピッタリにすると、水が横に流れるから何もしないと垂れた部分に徐々に溝が出来るからそれを目立たなくするためなんだよ
まぁ全部てきとうに言ってるんだけど
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:14▼返信
職業も自称で名も明かさぬ匿名で居る限り、その無責任なこと言ってる無知な人達と変わらんのにな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:14▼返信
投稿主は気になったことを聞いただけでしょ?
何をそんなにムキになってるの?笑
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:14▼返信
こいつは言い方が悪い、別に最低の行為ではないやろ
ただ素人のしょーもないリプも多かったので質問を投げる場としては確かに微妙なのは間違いない
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:16▼返信
>>266
聞かれたら答えるだろうけど初手でネットに晒されたらどうしようもないんじゃ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:17▼返信
>疑問があれば監督なり営業マンに相談して下さい。
「これで正常なんですよ~」 って口先でまるめこめなくなっちゃうしね
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:17▼返信
水道屋ってだけで印象悪いから言い方には気をつけろよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:18▼返信
まあ先に施工者に聞けってのは間違ってはいない
ただの水勾配だからそう説明されるだけだろうけど
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:18▼返信
>>284
初手で晒されるような事しかしなかったからでは?
それなりに良い関係気づけてるなら初手SNSではなく確認して答え聞いた上で納得できなかったらSNSって流れになるだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:19▼返信
どう見てもバズ目的の最低な行為だろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:19▼返信
>>229
1段目と2段目は水平で、3段目だけ外側に傾斜がつけられてるからそう見えるだけでしょ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:19▼返信
なんかこいつも返信でいちいち煽ってて無駄に攻撃的だし性格に難ありそう
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:21▼返信
いや間違いだったとしてもどんどん聞くべきや
現に施工側は説明できてないからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:21▼返信
>>178
どうしても文句みたいにはなってしまうから直接聞く前に関係ない所に質問投げてやっぱ変ってなってから直接聞くorそのくらいは変じゃないってなったら聞かないってのは普通の判断だぞ
馬鹿って自覚できてないのはそっちだったね
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:21▼返信
>>284
どこまで説明するかは難しいから会社によるのかもね
ちなみに図面と違うところもあるみたいだし、てきとうな会社ではありそう
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:22▼返信
一歩間違えりゃフリー住所になる危険があるのに自宅前晒すとか明らかにSNS依存症
なんでもかんでもSNSに投稿するのヤバイって
依存してるから真っ先にXに晒しといて施工業者が信用できないから~とかバカかよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:23▼返信
>>128
これ全然浮いてないよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:23▼返信
>>203
もっと見栄えが悪くなるぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:23▼返信
>>291
炎上理由もそこだしな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:24▼返信
今はSNSは建築士や建築業者とかプロもいっぱいいるやん

都合良くみんなが間に挟める第三者とかいるわけじゃないからSNSで聞くんだが
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:24▼返信
鍵の隠し場所やろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:24▼返信
>>288
知らんよそんなの。
なんで施主に説明しないのかねぇ?に対してレスしただけ。
良い関係を気付けてるかとうかなんて当事者じゃないから知る由もない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:27▼返信
問題なくても単純に見た目が悪いよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:28▼返信
そりゃそうよ、ネットで聞いても無知識の人が「どう考えてもおかしい」って言って、投稿者が鵜呑みにして無自覚クレーマーになるんだから
まずは施工者以外の有識者に聞くべきやで
さらに無知識ネット民は「おれのどこが間違ってる?」とか「このネット時代なら当たり前の行為」とか、投稿者や自分を正当化するのに必死になるからね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:28▼返信
>>262
「決めつけるな!」
「質問者は決めつけてないのに最低って言われてるけど」
「コメントが決めつけてる!」←???

関係ないコメントが突然出てきたのはなんで???
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:29▼返信
不正・手抜きしまくりの建設業界に信用が残ってると思ってるのかコイツ?
そもそもきっちり仕事してればこんな事にならねーだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:29▼返信
問題ないとしても見た目が不格好だな
この施工をよしとするような業者には任せたいと思わんな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:30▼返信
施工は普通やで、この見た目を気にするなら間取りを変えないと駄目
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:30▼返信
浮いてるように見えて不安になったんやろな
問題があっても専門用語並べて問題ないと言い張る業者もおるから第三者に意見聞きたくなるのはしゃーない
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:31▼返信
問題があったときに事が大きくなったら困るから、業者に聞け拡散するなって言ってんだろ。
最悪やなw
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:31▼返信
>>7
自分で手元の板で調べたらすぐわかることをわざわざ聞くなボケ
とも言ってそう
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:31▼返信
>>71
いやSNSって素人じゃない人も沢山いてその知識頼りにしようとしてるだけやん
素人じゃない人がちゃんと問題ないって説明すりゃ騒いだ素人が恥かくだけなんだから最低だなんだって言う前に説明すればええやんとしか
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:34▼返信
まあ勾配3%くらいありそうだから1%にすれば見栄えは多少マシにはなるだろうけど
どの道水勾配は必要なのでそこは多少斜めの隙間みたいにはなるかな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:34▼返信
水道屋って水商売だったんだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:34▼返信
不正隠蔽ばかりの業界なんだからそらみんなに聞くだろ普通
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:35▼返信
末端の下請けのくせになんでこんなに偉そうなんやろな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:38▼返信
なぜこいつかキレ散らかしてるのか全く意味が分からんが、素人目で見てもおかしい
無関係(装ってる?)なこの水道屋は別意で胡散臭い
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:40▼返信
>>181
業者というより、単なる逆張りキッズじゃないか?
>>186見れば分かるが日本語も怪しいし句読点やら全角文字やらで小学生臭がすごいわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:40▼返信
>>303
はちま民が言っても説得力ないからw
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:40▼返信
左官やってた親父の手伝いでタイル貼り何回かやったことあるがこれはあり得んぞ
320.底辺業?投稿日:2024年06月11日 15:41▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:41▼返信
マジモンで素人判断が正しいと思ってるアホがいるからな
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:41▼返信
>>319
具体的にどこが?
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:41▼返信
仕事が暇な業者がよくやる行為
まずはそれがどうおかしいか・おかしく見えても大丈夫なのか
「安心・納得」させるという発想がない
指摘されて「それは確かにそうかもしれませんね」
中卒か
そこで納得させる答え提示しろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:42▼返信
ネットに上げられて焦ってるw
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:44▼返信
タイルも外交工事で隠れるところも綺麗に貼ってあります

できてねーからつっこまれてるんだが?
仕事がまともにできてないのにそこに疑問をもったら最低の行為?
そりゃおまえだろうが
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:44▼返信
タマホームの件と同じでワロワロのワロ
次はスラップ訴訟でもするんか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:45▼返信
>>325
一番下の部分でしょ、外構工事すると隠れる部分の事だよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:45▼返信
やましいことがあるから必死なんだねw
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:46▼返信
※88
聞くなよっていってんじゃなくってまず、お前が仕事を依頼した先に「これはどうしてこうなっているんですか?」って確認するのが先
それか別途金払って建築士に聞くのが筋
順序すっ飛ばして素人含んだ有象無象に聞いた結果「不良って言われた!ふざけんな!」って最初から怒りで来ると話こじれるよ?
話を拗らせないように順を追って話すのなんてプロトコルの一種で対人関係では当たり前だよ
日本だからだ!!!って言いそうだけど別に海外でも途中の上司すっ飛ばして上の上司と話し付けようとするとこじれたりするのは当たり前
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:46▼返信
施工中の未完成状態で間取りも外構もどんなものなのか分からないから何とも言えないわ
そんな状態でここのコメ欄でも素人考えで的外れな事言ってたりする人もいるはず
投稿主ももしかしたら業者に不信感とか何か思う事があってSNSで聞いてるのかもしれないし、それならもっと詳しく説明しておくべきだよ
ただ、突っかかってきた設備屋?の人自体には問は題あると思う
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:47▼返信
一条工務店のハグミーという定型のパッケージで安く売る規格住宅みたいだから、
土地の形状によってはパッケージが合わなくて変になるのもあるのかもね。
安かろう悪かろうだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:48▼返信
※325
外構工事まだ終わってねぇだろ
この後周りコンクリで固めるなりなんなりの工事があんだから
あのタイルの状態なら何の問題もねぇよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:48▼返信
隠蔽隠蔽さっさと隠蔽
不正不正さっさと不正
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:50▼返信
ここ見てもまったく問題ない部分まで問題あるみたいに騒ぐやついるから
まあ無性にSNSに上げるのをよく思わないやつもいるんだろう
ただそれにしてもこの設備屋は言葉が悪すぎるけど
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:54▼返信
>>329
> 「不良って言われた!ふざけんな!」って最初から怒りで来ると話こじれるよ?

ここお前の勝手な妄想やん
誰に聞こうが勝手やん
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:54▼返信
>>318
な? はちま民のど素人が言っても意味ないと思うだろ?
同じように投稿主は素人ネット民に踊らされてるって理解してないのよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:55▼返信
>>334
それだけ普通に見たらおかしく見える内容を事前に説明できてないのは工務店の問題やろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 15:56▼返信
気になることがあればまず営業、それはそう。
施工に問題なかったとしてもコメ欄見てわかるように特に知識もないのに欠陥扱いするから不安を掻き立てられるだけ。営業と話して納得できないなら後はご自由に。

ただ水道屋は最低最悪だね。自分が説明できない上に騒ぎを大きくしてるだけでなく工務店の名前まで出して巻き込んでる…。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:05▼返信
結局話の中身なんてどうでも良くてみんな「最低な行為」って言葉のチョイスにイラッとしてるだけなんだろな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:07▼返信
最近は最初にネットで下調べしてから専門家に聞くんじゃないの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:07▼返信
隣が新築数年で最近カーポート設置してたけど、ワイんち向きに大きく傾斜してたわ。雨樋は小さいし大雨台風きたら全部ワイんちの方に雨流れてこないか不安
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:11▼返信
施工が正しくても見た目が糞だろ 何の隙間やねん
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:12▼返信
「いろんな人の意見」ってのがプロのアドバイスや指摘ならわかるが、素人が見当外れな「地盤沈下ですかね?」や「施工不良ですね」ってのを鵜呑みにして、「知り合いに見せたら地盤沈下or施工不良って言ってたんですけど!!」なんて言われもないクレームに発展したらどう思う? 自分が業者側だったとして
袖壁はちゃんと基礎まで通っていて、水勾配はちゃんと取れていて、歩いてみて問題がない勾配であれば機能としては何も問題はない。ただ端部の納まりが不格好ってだけ。不満なら施工業者に聞いてみたらええよ。お客さんに直接言われたんなら、ちゃんとどうしたら綺麗な見た目に落ち着くかは考えてくれるから
自分が家を購入してって立場だとしても、別に、玄関外の一部だろ。機能に問題なく、不格好だなと思うがすぐ気にならなくなると思うよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:12▼返信
あまり強い言葉を遣うなよ…弱く見えるぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:12▼返信
おれは業者の言い分が正しいと思うね
よく法的トラブルに巻き込まれてTwitterとかで相談してる奴がいるけど、どこの誰かも分からない素人の見解を聞いてそれを信用するのかって話
初めから弁護士に相談しろよ
これもそれと同じ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:13▼返信
>>197
素人の言うことは聞くのか…
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:14▼返信
欠陥住宅作っといてSNSで拡散するなは草
そしたら全ての口コミ全否定な事分かってないんやろな
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:14▼返信
大阪万博「まぁ…いろいろあるんや…」
新国立競技場「…できあがってからじゃもうどうにもならんしな…」
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:16▼返信
これ他の人がウチはこんな感じって写真をアップしてて、そっちはさほど目立ってないなと思ったら
外壁下面の換気口?が白だから隙間が目立つのか、もう1人の人は黒だった
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:18▼返信
※9
だから素人が首突っ込むなってw
図面に水勾配の指示や数値は書かれていても、袖壁下との端部の取り合いなんて書かれてないよ。そこが細かく書かれていても、あくまで床は勾配がない水平の絵で断面図が書かれているだけ。斜めになっている箇所の納まりなんてのは、設計に相談して決めてもらうか、施工業者でうまい事やってと丸投げされるかが普通。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:19▼返信
「勝手に晒す」って買うかもしれない家なんだから別によくね?
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:20▼返信
聞いても誤魔化されるかもしれないと思ったからネットで聞いたんでしょ
問題なのは不信感を持たれた状況でそれを素直に相談できるだけの信頼関係を築けなかったことだよ
信頼関係が構築できてたら、これ大丈夫なんですか?大丈夫ですよって説明して終わる話
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:20▼返信
>>314
専門的なことを素人が判断できるわけないだろ?
それで業者も隠蔽するに決まってるとなるならもう信じれるのは己の直感だけやな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:22▼返信
「地盤沈下ですかね?」の疑問は、数か所水平を出せば簡単にチェックできる
「施工不良?」は図面をみればいい これぐらいの説明が面倒くさいなら、説明出来る人を呼べ 
現場の人間は説明下手でも会社にはいるだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:22▼返信
>>352
業者だって相見積もりとか取るだろうに
自分らの客には営業を信用しろっておかしいよな
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:24▼返信
施工者はみっともないと思ないもんなのね
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:24▼返信
素人がわらわらくるのはわかるけど、多分この人はそういう層じゃなくて建築関係の知識あるその分野で働いてる人間に聞いたんだと思うよ
Xなら専門知識もったプロが答えてくれる可能性高いし
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:24▼返信
ビー玉置いて転がらんならまぁ良し!施工側は見た目も気にしてね?一条工務店なら30坪3千万円からやろ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:25▼返信
整備屋ならあーだこーだ言わずにきっとこうだから大丈夫気になるなら専門家に確認しろやで終わりでいいのに
前置きが糞過ぎる
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:25▼返信
>>353
シロウトっていうよりネットにいる有識者の客観的な意見を聞きたいんじゃねえの
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:25▼返信
一番高い買い物なんだから「騙されたんじゃないか」と不安になるわな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:27▼返信
結局「最低な行為」って言ってることには変わりないのだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:27▼返信
最低な行為だなんて物言いは明らかに相手を責めてるよな
なんで責めてないだなんて言えるのか不思議でならない
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:29▼返信
>>360
不正隠蔽ばかりの業界つってんだからその有識者も隠蔽するに決まってるとなるんちゃうの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:29▼返信
そう言えば少し前にモデルハウスの施工不良(?)晒した人の家にわらわら詰め寄った会社あったよな…
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:29▼返信
>>358
ビー玉置いて転がらないならそっちが施工不良だろwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:31▼返信
隙間より壁と下の足場が揃ってないのが気持ち悪いと感じるけど
デザインとしておかしいと思うけど
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:33▼返信
>>1
コロナ禍で何度も見た光景
医師や薬剤師がいくら説明しても理解せずに、SNSで物申す。結論ありきなんだよな。
こいつら正解がほしいんじゃないのよ、「ワクチンは毒!政府の陰謀!」と嘘でもいいから自分を肯定してほしいだけ。共感してくれない人間はブロック
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:36▼返信
基礎から建物が若干浮いた仕上がりになるのが「普通」なら
知らない客や素人には予め説明するのが普通だと思うんだが?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:37▼返信
普通じゃないよ
これ地震の時に段差部位が動いたら困るよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:38▼返信
別に聞くのはいいと思うよ。
得られるのは無責任な解答だけどね
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:40▼返信
>>15
ほんとそれ
まずはネットで知識を得ることが大切だよね
もちろん頓珍漢な情報もあるけど
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:40▼返信
で、何でこれ浮いてんの?
勾配つけるのは排水の為(?)と想像するけど、接地しない理由はなんなん
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:41▼返信
玄関ポーチが建物本体の基礎とは別になってるように見える。
袖壁が浮いてるのは基礎削ってコストダウンだね
本体の基礎作る時にポーチの部分もある程度は掘られてるから、そこ埋め戻して単独で玄関ポーチを作れば、時間と共にそこだけ沈んで勾配がおかしくなったり、本体から離れて行ったりするよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:41▼返信
>>288
初手で晒されるようなことって、結局これが問題ないなら投稿主の勘違いで信用できなくなっただけだし業者側にはどうしようもないやろ
勘違いされるようなことする方が悪いとなったら無敵やん
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:42▼返信
玄関ポーチが建物本体の基礎とは別になってるように見える。
袖壁が浮いてるのは基礎削ってコストダウンだね
本体の基礎作る時にポーチの部分もある程度は掘られてるから、そこ埋め戻して単独で玄関ポーチを作れば、時間と共にそこだけ沈んで勾配がおかしくなったり、本体から離れて行ったりするよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:42▼返信
>>369-370
これ宙に浮いてるわけじゃないから
動いたりしない
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:44▼返信
>>343
クレームに発展するのはお前の妄想じゃん
当事者に聞くより第三者意見はあった方がいいし、何も知識がないなら調べる取っ掛りにもなる。そもそも明らか見ため変なのに何も言わないから信用されないんだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:45▼返信
※3
どの口が言うんだか
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:46▼返信
この施工が何の問題も無く普通の事なら、施工業者が文句を言うのはいちゃもんになる。
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:47▼返信
※378
SNSの第三者って施主としてもハウスメーカーとしても信用できるん?
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:47▼返信
キモジジイがケータイぽちぽちして書いてそう
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:48▼返信
晒す前にやることあるだろというのは正論だよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:49▼返信
素人目に見ておかしいと思える様な事象を
業者が予め説明しない理由ってなに???
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:49▼返信
コミュ障の専門屋もまためんどくさいのな
商売人としてコミュ障は最低のことだぞって肝に銘じた方がいい
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:51▼返信
何で最低の行為なんやろ。家なんて買ってから問題がってのも少なくないし、業者に聞いて正当に答えてるなんて保証も無いやん。医者が言えばそうかと思うしかないのと同じ。いろんなとこから意見求めよってのは別に問題とは思わんが。大体金出すのは購入者なんだし、素人意見聞いて騙されたって馬鹿をみるのは購入者であって業者じゃないだろ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:52▼返信
まだ工事途中じゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:52▼返信
今の時代、ネットで素人調べするな・SNSに上げるな…と言っても無駄
プロなら説明を求められたら説明出来る仕事をする事が大切
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:59▼返信
バカじゃねーの
ハウス営業に聞いても大丈夫!(大丈夫でも大丈夫でなくても)しか返事こなくて、
理由も言いくるめられる可能性高いんだから

ネットで聞くのが正解だよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 16:59▼返信
最低な行為ってのはこういう手抜き工事をすることじゃん?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:00▼返信
基礎からやり直せ
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:01▼返信
で、この勾配は普通なの普通じゃないの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:02▼返信
>>189
自動車業界じゃね
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:03▼返信
実際問題ないのか知らんけど素人目には不安になるデザインだからね
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:09▼返信
いや、あの、壁が浮いてるんだけど
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:10▼返信
あの隙間はこれから埋めるでんしょ
それよりこれから手すりとかつけるのに穴も開いてないしこういう施行あるのか
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:12▼返信
こんなSNSから出てくる意見当てにしてると詐欺にあうぞ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:15▼返信
※391
基礎はあるし、写真でもちゃんと見えてるよ。
君が人生やり直した方が世の中平和になるよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:17▼返信
>>381
誰も脳死で信じろなんて言ってないよね
調べる取っ掛りや業者に質問するためにピックアップするとか考えつかないの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:18▼返信
騙す前提の輩もいるから聞くのは何かあった時の保険でしょ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:20▼返信
>>15
ネット民「このくらい隙間あった方が地震の揺れを軽減できるんですよ(適当)
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:29▼返信
建築に詳しい無職ですけど
これは残念ですが施工不良ですね

これだけの勾配を付けると雪や雨でタイルは滑るので駄目です
インターロッキングにしましょう
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:31▼返信
たぶんどのプロに聞いても、もう少し綺麗に納めるための工夫は施工店が考えてあげなきゃならんが、機能に問題はないから施工不良ってほどではないって回答になると思うよ。
隙間をシールで塞ぐか、タイルを勾配に合わせて貼り伸ばすって2択になる。ただそれだけ
ズボンの裾直しと同じ。タイルなんて表面の仕上げ材、タイル自身が基礎と同じ役割を果たしているわけでもなく、それを2センチ程度下に追加するだけ。
ただ正面の出隅側はタイル2センチだが、ナナメにタイルをカットすると入隅側はタイル数ミリの薄さになる。その数ミリのタイルを接着剤で付けたところで、1か月後には割れて落ちるよ。なんなら地震きたら一発で剝がれるよ。タイル屋さんは「それ絶対すぐに割れるから」ってやりたくないと断ると思うよ。割れて剥がれても文句言わないならやるけど、って話
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:32▼返信
いずれはチャットAIに画像見せて聞くこともできるようになるのよね(まだ精度低いだろう)
人間を介するとこんな感じで喧嘩になるし辛辣になる
すぐに怒りを見せるのは子供よねー
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:33▼返信
>>375
その前にカップボードの向きとかで色々あったって書いてあるのも読めないガイジ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:33▼返信
※395
画像拡大してよく見てみ、ポーチと壁は繋がってる
ポーチの傾斜で壁の外装最下の水平が下まで届いてないのと外装の厚みからぱっと見に
中に浮いてるように見えるだけやろ、たぶん
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:34▼返信
>>317
過去ポスト見ると日々作業風景など載せてるから本物でしょ
車のナンバーや反射して顔が映ってるのもあるから分かるけど見た目結構おじいちゃんだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:34▼返信
クソみたいな仕事する業者が蔓延ってるから不安になるのもしゃーないだろ
先に業者に聞いたって適当言って誤魔化してくるのいくらでもいるぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:35▼返信
明らかに出来酷いやん
縦も横も全部ズレとるやん
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:44▼返信
「文句は言うな、俺が正しいんだよ!」って言いたがる業者も多いからねぇ…
他の人に聞かれるとバレたりするから嫌なんだろうさ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:49▼返信
作った人に大丈夫と言われても信用できないから、第三者から大丈夫って聞きたかったんだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:51▼返信
この設備屋は言葉悪すぎだが
ここ見ても建物の構造も理解せずにアホな文句垂れまくってるやつ多いから
設備屋の言いたいこともちょっとわかってしまうw
そういうアホが多いから無暗にSNSに上げるなって言いたいんやろ
ちゃんとした回答してくれるやつだけじゃなくデマを拡散するアホも多いからなあ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:54▼返信
>>296
タイルと下の飾りっぽい白い部分は設置してないけど中の柱は普通に立ってるね
そもそも質問自体「この勾配って大丈夫ですか」だから勾配の話するのも当たり前だし
勾配についてはド素人ワイ氏は外に向かって下がってないと雨水が玄関に流れ込むんじゃないかと思います
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:55▼返信
>>310
調べるのと聞くのって全然違わない?SNS中毒だと調べる=SNSで聞くなのかもしれないけど
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:55▼返信
>>412
アホアホうるせぇなアホアホマンかよテメェ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:55▼返信
入隅の玄関で水切り付けた壁なんか作るから浮いてるように見えちゃうんだ

安価で建てた家ならそうなる
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:56▼返信
>>18
そう思う
フラットだと雨水が玄関から流れ込み放題になると思う
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:58▼返信
>>406
別の角度の写真見ると壁の下から後ろの室外機見えるし、ポーチのタイルが貼られてるの見えるから、左の袖壁は浮いてるよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 17:59▼返信
元ツリーに、専門家と名乗る人たちが「綺麗な仕上がり」って言いまくってる
まだ施行途中だから仕上げ時に見えなくなるとかあるのかもだけど
あんなにビー玉はめれそうな隙間があるのに??家と土台がズレてるように見えるのに??となるのは普通では
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:01▼返信
アホでもなんでもいいけどデカい金額出すアホに分かる様に説明ぐらいしろ本職のアホ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:01▼返信
明らかにやばく見えるけど大丈夫なんこれ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:02▼返信
こんなこと言ってたらそりゃ信用される訳が無い
自分の畑で納得させる説明も出来ず喧嘩腰になったら技術屋としては終わりなのよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:02▼返信
まあ建築系はホント悪質な業者おるから打てる手は何でも打って間違ってたらゴメンでええよ
今回のこの水道屋みたいに行動縛るような発言は一切気にするべきでない
礼儀云々語れるほど綺麗な業界ちゃうやんけ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:03▼返信
>>419
仕上がりは綺麗ではあるのよ
それ以前に設計がミスってるだけで
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:03▼返信
水切りの位置的に玄関土間とフロアの段差も少ない作りなんだろう
水切りが下端にピッタリだから余計に気になるんだろうな
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:05▼返信
SNSに晒す奴らが多いけど SNSに晒すのは犯罪です
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:05▼返信
>>421
別にやばくはないよ
ただ水勾配や一般的なものより1%くらい急に作ってあるかなって感じで異常って程でもない
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:06▼返信
>>418
ごめん
よくみたら壁あった
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:10▼返信
>>426
キッチリとした線引きは欲しいわな
場合によってはこういうのも脅迫になるし
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:21▼返信
格好悪いのは間違いない
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:24▼返信
大手の会社でも100%信用できるかって言えばノーじゃねぇの?

素人にはあの写真見たら疑うよね。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:32▼返信
普段からちゃんとした仕事をしてる人なら自分の客でもない見知らぬ他人の呟きになんて気にもとめないでしょうし、逆に世間に晒されたら大勢から批判されかねないような仕事をしてる人はビクビクしちゃうだろうから、この最低とか言い出す過剰反応っぷりから色々邪推しちゃうんだよなあ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:37▼返信
不動産業界が酷すぎて信頼されてないだけなんだけど?

実際素人目にも変に感じるわけだからネットで聞くのも仕方ないんじゃないの?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:39▼返信
業界人なら見た目は悪いけど欠陥ではないこと、その理由を丁寧に説明すればいいのに

喧嘩腰でいくと「不動産界隈の人間は信頼できない」って認識を強く持ってしまう人も多いんじゃないのw?
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:39▼返信
>>368
医療は説明と同意(インフォームドコンセント)がマストだから、患者本人が理解できず同意できない治療は拒否していいんだよ。SNSでアドバイスもらって自分の思いに合う治療を提示してくれる医療機関を受診してくれればよいよ。擬似科学なホメオパシー推しの医療従事者だっているんだから
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:40▼返信
これはやはりネットで聞くのが正解
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:41▼返信
この投稿者はそもそも最初から勾配の質問をしてるのである程度理解はしてると思うけどな
浮いてるだの地盤だのトンチンカンな事言ってるアホがいるからまあSNSに上げるのに
苦言を言いたくなるのもわからんでもない
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:41▼返信
基本的に工務店の家は買っちゃいかんよ。工務店はハウスメーカーほどノウハウも経験もないからな。
ワイの実家はハウスメーカーで杭もがっつり打ち込んで、地震も台風対策もばっちりだから何の問題もないのに、隣家は工務店がうちより5年ほど後に立てたのに、ウッドデッキを作る際にうちの実家のウッドデッキを見に来て真似して作ったからなw 
でもってお隣さんのウッドデッキは柱が根腐れして崩壊しそうになって土台と柱が2本乖離してるし、サンルーフの屋根と網戸が台風で飛んで行ったのは何度目やねんwってくらいで起きてるしで工務店施行ヤバすぎるってのと間近で実感したよw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:45▼返信
>>438
どっちも会社によるわw
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:45▼返信
今まで見てきた家でこんな構造になってるの見たことないわ
こんなスキマ空いてたら他人の家でも心配になるわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:47▼返信
※437
お前はアスペか?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:49▼返信
>>440
構造自体は普通だぞ、まあやや勾配が急だとは思うけど
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:49▼返信
すいません、ねぇ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:56▼返信
黙ってその場で騙されろと仰せだ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:56▼返信
平らにしたら雨が侵入しやすくなるから傾斜付けてる、というような話なら分かるけど、
じゃ、この隙間なんで埋めてないの、って疑問が出る。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 18:57▼返信
こういうの大体メーカーで決まってるから
このメーカーはポーチの勾配これくらいにするのが基本なんだろうよ
勾配緩くし過ぎて雨が溜まったりして文句言われる方が嫌なんだろう
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:00▼返信
>>445
こんなところ埋めないよそこ基礎があるだけだから
下手に埋めると水切りの意味がなくなるし
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:01▼返信
外観晒したらあら探しだとか仕事したやつを侮辱してるだろうが
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:08▼返信
水商売の人@設備屋のほうが胡散臭い。素人は知識はないかもしれないが多様性はあるからね
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:12▼返信
何でも晒すマンにはなりたくないし、現場で聞けは同意だが、2番目のリプの通り素人には違和感が半端ないのも事実でそれを聞かれたら答えるではなく、門外漢の皮膚感覚で持って積極的に懸念を払拭する意識こそが営業には必要だと思う
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:20▼返信
一般人は不動産というものに対して信用がないんだよ
うちの家も買うときに雨漏りの跡があったから大丈夫なんですか?って訊いたら雨漏りしないようにしますって言ったから信頼して買ったのに、見事に1年半の保証期間が切れた後の台風で雨漏り再発
最初は窓際一か所だったのが天井にまで広がってとても住める状態じゃなくなった
高い買い物なのにこうやって不良品を押し付けるようなことも珍しくないのが不動産
信用なんてできるわけがない
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:21▼返信
晒すマンなんでもたずねるマンと同義だろこのやろう
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:29▼返信
将来車いすになった時にスピードつけて下れるように作ってあるの
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:29▼返信
この勾配の写真みただけで一条だってわかったってこと?
自分が担当者だったりしない?
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:30▼返信
これ明らかに施工不良だよね?
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:32▼返信
素人に相談しても無知からテキトーなこと言われる可能性はある
プロに相談しても騙すためテキトーなこと言われる可能性はある

つまり自分でちゃんと裏はとりましょうねということ
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:33▼返信
変に知識入れられると言いくるめられないからキレてるマンだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:36▼返信
>>1
どこで誰に質問しようがどうでもいいだろ
間違った知識や勘違いから質問してきたなら、丁寧に回答してやりゃいいだけだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:40▼返信
ネットってキチガイ業者があぶり出されるからありがたいね
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:47▼返信
結局これ何だったの?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:50▼返信
で、この自称専門家ははるちゃんとやらに話を聞いてからリポストしたんだよな?
無責任な有象無象が湧いてくる状態になってるけど?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:51▼返信
>>460
なんでもなかった(普通だった)
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:53▼返信
問題ないなら工務店に聞いても一緒やろ
裏でクレーマー扱いされるだけ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:53▼返信
>>412
アホ言うやつがアホ定期
コイツは回数が半端ないからとんでもないアホ
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 19:59▼返信
全部任せて欠陥住宅が出来上がりましたとさ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:00▼返信
客に無知でいてもらわないと困ることでもあんのかな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:01▼返信
はーん犯人わかっちゃったなあ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:02▼返信
まぁ無責任なネットの意見参考にして詐欺にひっかかったらわかるやろ
バクマンでもこんなやついたな
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:04▼返信
ネット=素人
ともならないだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:05▼返信
的外れな事言う人がいるのでSNSに無暗に上げない方がいいですよ

でいいのに言葉が悪いんだわ、言いたいことはわからんでもないが
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:07▼返信
いや、直に聞いても問題あったら誤魔化すに決まってるだろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:13▼返信
>>261
それな問題ないを納得できる説明したらエエだけやん
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:13▼返信
>>393
いや、ワタミだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:14▼返信
>>346
ネットが素人だけもとは限らんやろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:17▼返信
>>414
同時にできるやろ、そもそもコメント主が先にネットで調べてるかも知れんぞ

まぁワイならネットで調べて次に役所や消費者庁も問い合わせするな、それでわからない時にネットで聞く
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:18▼返信
>>401
んな、訳ねーだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:19▼返信
「一見するとxxですけど、これは〇〇という理由でこうなっているんです」でも
「〇〇について心配であれば施工元のxxに確認してみてはどうでしょうか」でもなく、
「お前が物を知らないのはしょうがないが周りの無知な連中に聞くとか最低だわ」と
いきなり喧嘩腰で始まっているのが最高に訳分からん。
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:21▼返信
インターネット知ったかぶりど素人マンのオマエラの事やで
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:22▼返信
必死に施主が悪い施主が悪いって
なんか怪しいなァ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:22▼返信
法人建築じゃなくて個人宅向けの水道業者とか土方の底辺だぞ。辻褄合わせが可能なので少し知識あれば適当な仕事でも成り立つ上に、隠れる部分だからさらに適当に仕事するやつが多い。
市の指定業者になれないからって名義貸してもらって施工するとか違法行為も普通にやっとるしな。
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:26▼返信
>>477
お前は業務関係ない人間に対しても取引先のような口調で話すのか?
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:26▼返信
この片持ち梁の壁どうするんだろな。普通なら段々隙間なくなってサイディングわれや剥がれでるだろな。素人仕事でも隙間に木を打ち込んだ方がましになるだろね。
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:27▼返信
>>480
こういうのが湧くからやめろって言われてるんやろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:28▼返信
>>261
このツイートのリプ欄みるとその意見も出なくなるレベルのクソリプ祭りだぞ。
それこそ施行ミス・施工不備・手抜き工事とか連呼してる奴らばっかり。
んでツイ主はそれに同調する返答してる。
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:36▼返信
>>481
親しき仲ですら礼儀があるのだから
初対面の相手なら猶更気を使わないといけないでしょう。
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:41▼返信
>>189
飲食、運送、金融、政界、アパレルってあげればキリがないほど不正してるわな
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:43▼返信
※398
ほーん。その上の構造物が傾いてるってんだな?横もずれてるしw
お前は前世からやり直せ無能w
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:44▼返信
>>483
元の水道屋のツイートはお前のような内容理解できず、とりあえず批判する存在のことを指してるんだけど文書読めないのか。
十把一絡げに素人が批判するな。設計や狙いがあるかもしれないのに素人考えで批判するな。迷惑が掛かる。てことだよ。
これ施主がネットでのニワカ知識で現場の職人に指摘して怒らせたのも知ってる。全然関係ない規格持ってきて、こうなってないのはおかしいって意見してた。間に挟まれてる営業さんマジかわいそうだったよ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:45▼返信
施工完了だろうと途中だろうとこれはOUT
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:46▼返信
ここ手抜き業者がいるなぁw
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:47▼返信
こいつはだれだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:50▼返信
いきなりネットにさらすのは頭悪い
ネットにさらすぞで交渉すればいいのに
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:58▼返信
壁浮いてんのヤバww
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 20:58▼返信
※492
いやいや出来上がってるモノに対して交渉の余地が無いだろ
あとそれやったら脅迫罪になる
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:02▼返信
傾ている
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:03▼返信
出来上がりが微妙だと発信されると恥ずかしいからね
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:07▼返信
130kmの球すら打てない奴が、野球語ってる奴が大勢いるからな
信用ならんわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:19▼返信
なんか草薙の時に最低な人間だって言ってた国会議員だか思い出した
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:25▼返信
勾配あるのはいいけど、浮いているのはダメだろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:44▼返信
いや不安になるだろコレwこんなんみたことなくね?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:54▼返信
※477
その初手で喧嘩腰(SNSに晒す)をやったのはどっちだろうね
施工業者に聞いた上で納得できずならまだわかるけど
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:56▼返信
投稿主は「この傾斜は普通ですか?」って聞いてて、1,雨が玄関に入らないように傾斜してることを理解してなかったか、2傾斜角度がきつすぎないか、3この隙間は酷すぎないか? のどれか
ほんで拡大してよく見ると「浮いてるように見えるが基礎の上にちゃんと壁が乗ってる」「斜め勾配部分は基礎より下になっている」「普通は基礎に外壁パネルは貼らない」
もし傾斜の隙間を外壁パネルで巻くと、反対側の壁の底面も斜めにカットしないといけなくなるから、周りから見るととても変な見栄えになるんだ
「やーい、お前ん家の壁テクノカットー!」って言われ続けることになるので、上記3は無し
話すべきは投稿主の言ってる傾斜の話だけだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 21:59▼返信
壁浮いてるように見えるけど、よーくみると、基礎の立ち上がりっぽいのがあるな。見た目悪いけど強度は大丈夫だろ、玄関タイルは勾配つけないと水捌け悪くなるから仕方ない。
これは図面しっかりかいて確認しなかった設計が原因で見た目が悪くなったパターンだろね。建てる時現場の職人困っただろなかわいそうに。戸建は図面つくらず現場任せにすんのが多すぎなんだよ。施工ミスの原因にもなるし。
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:00▼返信
>>481
SNS下手そう
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:13▼返信
ここまで開いてるのは見たことないけど、勾配あるのはよいんじゃね?(建てるほうでこっちのほうやった事ないから知らんけど)
右側に階段あるから下に水逃げるように作ったんと違うか?
この部分って後積みしたりするから母屋にたいして云々の心配はまったくないよ

基礎があってパッキンがあってそこに土台があってってなってるんだからレベルは出てるんだから壁が傾いてるとか跳ねだし壁なんだから負荷かからないので強度なんてあんま関係ないで
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 22:27▼返信
>>494
いきなり脅迫罪が〜なんてならんよ
これが正しいことなのか説明するよう営業に求める事から始めるのが普通でしょ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:15▼返信
ネットも鵜呑みにできないけど売り手側の言葉も鵜呑みにできないってだけだろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:29▼返信
>>507
いや、聞いてすらいないから鵜呑み以前の話
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:38▼返信
前も新築の家にキズがあったとか画像アップしてたらそれ見てブチ切れてた業者いた記憶がある
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:48▼返信
どちらにせよ突っかかってくるやつ軒並み的外れな事言ってる時点でもうね
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:02▼返信
>>4
お前の普通はそうかもしれんけど、別にSNSで聞くのはおかしくないだろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:07▼返信
3段目は玄関と反対方向(3枚目の左側)に傾斜してる
2段目は1段目に向かって(手前側に)傾斜してる

1段目2段目もよく見ると壁面とめっちゃ隙間が空いてるので、3段目の隙間も仕様
隙間が狭いことと、白を選んで目立ってしまったのが運の尽きだな
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:11▼返信
最低の行為です→この方を責めるつもりはないです


🤔
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:21▼返信
素人はことごとくいい加減な知識でおかしいだの傾くだの好き勝っていって、ガチの専門家は別に問題ないしむしろ綺麗に施工してるねと言っている人ばかり
控えめに言って地獄だな
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:23▼返信
>>511
これっておかしいですよね?と言わんばかりのこいつの反応がおかしいんだよなあ
そんなことないですよと指摘受けまくる内にどんどんトーンダウンしてるけど
最低限、業者から説明を受けてから言えやと
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:30▼返信
>>119
地盤沈下なら他の基礎部分見て回ってひび割れ確認すれば良い
壁紙の角がよれてたりしたらなんらかの沈下が起きてるのは確定だけど

見栄えは悪いけど、水はけのためと思うも少し急すぎる気もする
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 04:02▼返信
見栄えが気味過ぎて不良を疑うレベルではある
最初の設計が馬鹿なのかは知らんけど なんでこれで良いと思った?
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 04:27▼返信
Quora辺りで聞いたら、本職が組織名・学歴・実名公開で答えてくれると思うけど
自分も専門ジャンルへの質問を実名で答えてるし
実名出してるからには可能な限りその人に向けた客観的に正しい答えをするようにしてるが
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 05:40▼返信
こういう会社を背負うような会話の時に「俺」とか書く奴はろくな奴じゃないだろ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:14▼返信
玄関に雨水などが入らないように傾斜をつけてあるね。
これは問題ない。ちょっと極端だけど。
しかし突き当りの壁はひどいな…浮いてるし、はみ出してるし。
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:46▼返信
>>520
まさにこれ
プロでも不安になるから施工側の個人差もあるやろうね
ウチのオヤジならぶっ叩かれるよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:56▼返信
最低の行為とマナーを指摘してる奴がマナー違反っていうね
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:32▼返信
子供がお菓子食べながらレゴで遊んでると
お菓子がレゴに挟まってこんな感じになるよな
まぁ業者が子供レベルの腕だってことか
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:40▼返信
外構工事前かな?ブロック分は砕石で埋めそうね。勾配はキツイけど問題ないレベルじゃね?
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 08:13▼返信
なんか隠したい事でもあるんか?
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 09:00▼返信
まあ、この人がこの水道屋さんの日頃のこういう投稿に関する不満のはけ口にされた感はいなめない
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 09:49▼返信
このタイルは滑り止めあるやつやろ
んで傾斜はどんな家にもある、てか意図的に作る
ここまでわかりやすいのはあんま見ないがたまにある
全く問題ないレベルだろう
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
このインチキ水道屋が同業者庇ってるだけで
普通はこんな傾斜や隙間は施主に不安を与えないために無くすものだよ
玄人気取りのインチキ底辺水道屋だろこんなん
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:41▼返信
多分雨水とかが溜まりにくくするために外側へ勾配付けてるのではないでしょうか
家の構造、主に外部は必ず水勾配をとります平らに見えるバルコニーも排水管に向けて僅かな勾配がとられている
ように玄関階段のタイル部分も外側に排水するための勾配が取られているのだと思います
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 15:13▼返信
そもそも図面に勾配を考慮した袖壁のタイルの端部納まりなんて細かいとこまで普通記載しない。
図面に載ってるだろ!!なんて言ってる時点で、まともに図面すら読んだことないやつってのがわかる
そんなのが建築関係ですって面して指摘してるなんて
これに指摘やまともな回答ができるなんて、建築士か、現場監督か、図面担当か、タイル屋、外構屋くらいだろう
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:02▼返信
>>530
意匠図に床の勾配は書いてあるのが多い印象
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:13▼返信
>>530
100歩譲ってお前の勤め先や業界で描かないのは勝手にすればいいけど、結局施工管理が現場コントロールもできず、しょうもねー見てくれになって客に満足してもらえなかったのは自身の責任だぞ。もし現場任せにするならお前も現場でてちゃんと指示しろよ。
ミス防止策も話さずにミス誘発の原因になる図面なんて描かないってドヤって何がしたいんだ。おめえの能力の低さをドヤってるようにしかみえねーよ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 09:57▼返信
>>532
だから素人がクビ突っ込むとこうなる。
図面を書くのは設計であって現場ではないし、他でも言ってるが、勾配の部分と水平の部分の取り合い(隙間ができるよ)なんて納まりを、最初から設計図に網羅しているような図面はない。こんな隙間なんかより遵守しなきゃならん建築法が大量にあるからね。あまりにも細かい所まで図面を書いて、膨大なページ数になって、本当に守らないといけない項目まで見落としたら、それこそ違法になる。100%の網羅ってのは無理なのよ。
基礎はちゃんとある、勾配も取れてる、タイルはあくまで化粧。構造的にも問題はなく欠陥ではない。だから施工してる側はミスだとも思ってないと思うよ。機能も構造も問題ないから、現場責任者も設計も問題なしと判断したって所かな。
カレーの福神漬けがご飯に色移りしてるような、嫌がる人はいやだが、気にしない人にはどうでもいい所。でもカレーは味も衛生も安全で問題なければ、どこに問題が?ってレベル
プロならちゃんとやれって思うだろうが、気になると言われたら考える。プロなら100点満点の仕事は当たり前ってのが100%無理だし、建築的にはこの程度の隙間は、本当に「この程度」のこと

直近のコメント数ランキング

traq