• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ダイソー、閉店音楽を刷新 「蛍の光」海外客に伝わらず

1718110463148


記事によると



大創産業は100円ショップ「ダイソー」の閉店音楽を変更することを発表した

・U-NEXTホールディングス傘下のUSENや早稲田大学と共同開発した新たな曲を約2900あるダイソーの国内の全直営店で流す

従来の「蛍の光」は海外客に閉店の意図が伝わりにくかったという

ダイソーは訪日外国人の来店が増えているが、「蛍の光」に閉店の印象を持たない海外客も多く、閉店作業が滞ることが課題になっていた

・ダイソーやUSENは「さりげなく閉店時間を伝えながら、快く帰ってもらえる音楽を目指した」としている

以下、全文を読む

この記事への反応



蛍の光が流れたら速攻で店を出るのは日本人の遺伝子に組み込まれたプログラムみたいなもの。よく考えると不思議

そもそも閉店の際に音楽を鳴らすというのが分からないんじゃなかろうか。たぶん閉店アナウンスとかを英語で流したほうが良さそう。まあ熟考しての判断なんだろうけど。

スーパーマリオの時間切れの音楽のほうが外国人にも伝わったりしてw

かといってオリジナル曲を作っても,初めて聴く曲を閉店の音楽と認識できるものなの?日本国内で広く使われてるフォーマットとして「蛍の光」を覚えてもらうほうが効率いい気がするが。

確かに
よく考えたら日本独自の文化だな
日本てすごいな


英語で店内放送流せばいいだけじゃん。ってか、ヨドバシカメラの新宿本店に行ってみ?英語だけじゃなくて、中国語とかでも店内放送が流れてるよ、四六時中。

原曲の"Auld Lang Syne"が「旧友飲もうぜ」という歌なので、確かに閉店のニュアンスで伝わらないのは分かるような気もする。

蛍の光はハイコンテクストの象徴みたいな選曲なので、すごく得心の行く変更だ。今日から変わってたとは。

単一民族国家って色々と便利だったんだな

蛍の光にかぶせて数か国語でアナウンスいれたらええんとちゃうの?






蛍の光 - Wikipedia

「蛍の光」(ほたるのひかり)は、スコットランドの民謡「オールド・ラング・サイン」を原曲とした日本の編曲唱歌である。日本語の訳詞は稲垣千頴による。

2006年(平成18年)に文化庁と日本PTA全国協議会が「日本の歌百選」に選定した。

日本では、多くの公共施設や商業施設において、閉館・閉店直前のBGMとして流されるという認識が多い「蛍の光」だが、実際は「蛍の光」の原曲(オールド・ラング・サイン)を3拍子に編曲した「別れのワルツ」であることが多い。







インバウンド対策で「蛍の光=閉店時間」の文化が消えるかも
















コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:31▼返信
ビートルズのゲットバックでもかけとけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:31▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:32▼返信
何だって
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:32▼返信
やるやん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:32▼返信
外人邪魔じゃはよ帰れ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:33▼返信
本当は日本人でも帰らない人がいっぱいいる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:33▼返信
スーパーマーケット店員だけどたしかに外人かえらない でもその中で普通にいる日本人のやつが1番やべえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:33▼返信
終わりのワルツちゃうんか!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:34▼返信
蛍の光って確か日本語と英語のアナウンスついてなかったっけ
当店は間もなく閉店いたします っていうUSENの
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:34▼返信
ぶぶ漬けどす
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:34▼返信
普通にアナウンス流せよ
それくらいの知能もねぇのか日本人は
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:34▼返信
もう多言語で録音したものを流す方が効果的だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:35▼返信
閉店アナウンスしろっていうけど昔から英語でも中国語でも閉店アナウンスしてるゾ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:35▼返信
いやその後に英語のアナウンス足せばいいやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:36▼返信
照明徐々に落とせばいいんやで
本屋みたいに
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:36▼返信
別れのワルツ定期
17.投稿日:2024年06月11日 23:37▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:38▼返信
アナウンスすりゃいいだけだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:38▼返信
いつまでも決まらなくて でもなんかそれが嬉しくて
「早く、お店閉まっちゃうよ」 お母さんの優しい声と一緒に
あの曲が聞こえてくる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:38▼返信
げらあうとひあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:38▼返信
イングランドとスコットランドは仲が悪いからな
異国の地で敵国の曲なんか流されたらムカついて居座りたくもなるってことか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:39▼返信
トンへ~
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:41▼返信
外人を見たら犯罪者と思え
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:42▼返信
スウェーデンあたりの民謡だっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:43▼返信
もともと閉店時の音楽は別れのワルツだけどね
蛍の光よりゆっくりした曲調のそれ以外は全く同じ曲
元の曲はオールドラングサインというイギリス民謡
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:43▼返信
営業時間を明記しておく。店頭を片付けていく。シャッター閉めていく。電気消していく。棚にカバーをかけていく。「closed」の札をかけていく。

アホに合わせるムダな作業だがな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:43▼返信
困ってるんなら看板に営業時間書けよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:44▼返信
怪人の平均的知能は恐ろしく低い 対応言語で閉店のお知らせのアナウンス流せばいいだけ

マジで外人キチガイ多すぎ 日本人のキチガイ比どころじゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:44▼返信
閉店時間すら書いてないのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:44▼返信
アナウンスしてもイヤホンしてるやついるから帰らねぇんだよなぁ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:45▼返信
ヤンキーゴーホームでええやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:45▼返信
かけてるのは別れのワルツじゃないのか? ダイソーは蛍の光なのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:45▼返信
でもKの宝だから・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:46▼返信
BTS流せば不快で人が居なくなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:46▼返信
ゲットワイルド流そうぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:46▼返信
>>24
スコットランドじゃなかったっけ?
グーフィがゴルフ終わったら
ビール飲みながら歌ってた。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:46▼返信
※25 蛍の光のとこもあるんだってよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:47▼返信
単価安いし扱い困るなーw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:47▼返信
カ・エ・レ、カ・エ・レ、get out here、get out here、ってアナウンス繰り返せばok
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:48▼返信
“Get out of here”って強めの口調で言えば帰ってくれるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:48▼返信
英語でClosed!を連呼する音楽を流してはどうかね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:49▼返信
ゲラウェイナーーーウ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:50▼返信
ホタルの光を流しながら英語で案内すればいいだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:50▼返信
英語で終了コールしろ 終わり
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:52▼返信
終わりを予感させる曲何かないっけ外人向けの
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:53▼返信
ワルキューレの騎行でも流しとけ喜んて帰りだすぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:53▼返信
閉店ですってアナウンス入れればいいだけやろ
万国共通の閉店ミュージックなんて存在してるとは思えんし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:53▼返信
思えば蛍の光も、日本が大好きな間接案内(空気読め)だからな…
外人を相手にするには直接表現に変えていくしかないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:54▼返信
semisonicのclosing timeっていうぴったりの曲があるよ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:55▼返信
音楽かえて解決すると思ってるの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:55▼返信
まあ量販店でも閉店過ぎてくる中国人とかいるからなあ
あいつら時間という概念が欠如してんじゃね?って感じ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:55▼返信
ダースベイダーのテーマでも流せば喜ぶぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:56▼返信
出口以外の店内照明全部消せば?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:56▼返信
直接言ったほうがいいよ
その方が早い
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:56▼返信
いや、こんなの文化と呼べるものでも無いだろ…
しょーもない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月11日 23:59▼返信
アバレルヨー
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:02▼返信
そもそも蛍の光って、海外だと「お祝いの曲」なんでなあ

さすがにその時代は生まれてないが、
1970年代前半あたりでは新年になるとみんなで歌ったとか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:02▼返信
そもそもなんで外国にきてまでダイソーで買い物してんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:02▼返信
まあ日本人も聞き分けが悪い客もいるからなあ
買い物するならもっとゆとりある時間でやればいいのに
閉店ギリギリで買い物するのは美徳とか思ってんのか?
従業員は閉店作業で忙しいんだから
変にギリギリになるようなら行かない方がいいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:05▼返信
ありがとう自民党
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:06▼返信
だったらシャッター閉めてわからせろや!!

無能
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:06▼返信
なんの音楽にしたところでそれが閉店の音楽だと知らなければ意味ないんじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:09▼返信
ダイソーて今はセルフレジだから
余計に閉店間際とかは大変だよあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:10▼返信
蛍の光がごりごりの洋楽と知って動揺してる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:11▼返信

日             死ねチョオオオオオーンンン



ズ死ね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:13▼返信
俺はまったく知らんのだが、聞いた話によると

クイーンエリザベス2号とか、ああいう外国の豪華客船

ああいうのに乗ったまんま新年迎えると流れ出すらしいよ

ニューイヤークルーズとか贅沢なことしたことないから分からんが、なんかそんな話もある
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:13▼返信
5分遅れたら逮捕でいいのでは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:14▼返信
閉店時間で英語のアナウンスしても帰らないよ
店員が直接声掛けて動いてもらってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:14▼返信
外人だけじゃなくアウアウアーにも
伝わらねーんだよ
あんなん一人で野に放つな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:16▼返信
ダイソーは普通の店より外人多いからなんかした方がいいよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:17▼返信
飲食でバイトしてた時これ流すと何も言わずとも帰ってくれるから楽だった
これは良い文化だからぜひ今後も続いて欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:19▼返信
個人商店でもあるまいしあらかじめ録音した英語アナウンス流すだけじゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:21▼返信
白々しい音楽を鳴らして追い出す意地汚さ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:23▼返信
音楽変えても外国人に何ら効果ないばかりか日本人に対しても伝わらなくなりそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:25▼返信
閉店アナウンス
Thank you very much for visiting our store today. We would like to inform our customers. Today's business hours are now closed. We look forward to seeing you again soon. Please be careful not to forget anything. Thank you very much.
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:30▼返信
入口に
AM 0900 OPEN
PM 2100 CLOSE Get Out
みたいなの看板置くだけでいいんじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:31▼返信
なに人だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:39▼返信
害人だらけ日本
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:39▼返信
グリーングリーンにしよう
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:41▼返信
警察呼べば済む
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:43▼返信
アメリカやイギリスは実力行使だな

明かりがバシバシ消えていく
レジに誰もいない、セルフレジは電源OFFになっている
閉店時間10分前なのにシャッターがガシャーン!!

観光客は文字や言葉は読めない聞こえない、あるいは意図的に無視するので
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:46▼返信
蛍の光に「GO Back」って歌詞つけよう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:46▼返信
なんで外国人客が閉店まで100円ショップで粘ってんだよ
100均でケチケチしてねぇで金目の物かってさっさと日本から出て行けよ邪魔
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:48▼返信
しらんがな閉店言え
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:55▼返信
曲だけで分からんなら日本語と英語でアナウンス入れればよくないですか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:58▼返信
MrFuji見ろよ
蛍の光は新年に流す曲だってよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:58▼返信
外人お断りにすればよいのでは?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:59▼返信
放送で閉店何分前とか流しとるやろ英語とかでも流すしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 00:59▼返信
アメリカでは閉店近くなるとホットバター版のポップコーンが流れるからそれ鳴らせば帰るだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:03▼返信
ドボルザークの新世界もだめか?
まどいせん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:04▼返信
照明落とせば?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:06▼返信
蛍の光かけてる所なんてないだろwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:06▼返信
もう20代もわからないし閉店30分前から音楽消せよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:06▼返信
ゲラウェイ!!って連呼するメタルでもかければ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:09▼返信
終末感って意味ではアルマゲドンとかターミネーターかなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:10▼返信
電気半分くらい消せば帰るよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:12▼返信
イマドキ無料の翻訳ツールで各国のアナウンスすればええやろ
日本人も外国で閉店ミュージックを流されてもわからんし
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:15▼返信
※37
映画の曲が別れのワルツという題名だから、それを持って流し始めたのがもともとだけど、
それを蛍の光と勘違いして真似した店舗は蛍の光になってるというね。少し間抜けな店の話。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:16▼返信
いや、普通に伝えろよ…
言葉も文化も違うのになぜ曲に拘るんや。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:20▼返信
スレンダーマンを登場させれば急いで帰ってくれる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:22▼返信
そんなん俺も外国行って閉店曲流されても絶対わからんわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:27▼返信
>>99
日本はハイコンテクスト文化だからな、空気読む文化
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:28▼返信
英語で伝えろ定期
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:29▼返信
日本・日本語はハイコンテクスト(空気よまないとわからない言語・文化)
英語圏はローコンテクスト(多民族が基本でだれでもわかるように言語化する文化)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:30▼返信
>>1
そもそも閉店時間に流しているのは蛍の光ではありません
別れのワルツです
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:31▼返信
>>105
それな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:32▼返信
こうやって日本独自の文化が潰されていくんですね
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:40▼返信
ゲット・アウト!って言いながら中指を立てたらだいたい伝わると思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:41▼返信
各国の言語で閉店のアナウンス流せばいいだけの話ではないの
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:43▼返信
蛍の光+外国語でアナウンスするだけじゃだめなん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:50▼返信
奥から電気消すんだよ馬鹿店員
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:50▼返信
普通に英語でもうすぐ閉店だから帰れってアナウンス入れろよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:52▼返信
ひねりはいらんから
普通にアナウンスしろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 01:56▼返信
もともとフィンランドあたりの民謡だったが
韓国の国歌のメロディとして使われ
それがパチ屋で流れ
今では閉店の曲として扱われるようになった
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:11▼返信
いや、日本人だけど知らないよ。
閉店間際まで居た事ないし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:19▼返信
そんなんベル鳴らしながら「we will be closing in 10 minutes」って呪文のように
言いながら店内を練り歩けや
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:23▼返信
天安門連呼すれば出ていくんじゃね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:35▼返信
外人に伝わるわけないやん
4言語くらいで帰れって言っとけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:37▼返信
それはそうかもしんないね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:37▼返信
電気消して「GO HOME!」連続コールで追い出せや
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:47▼返信
当たり前やろ逆になんで伝わると思ってるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:55▼返信
もっと増えるぞ
おまえらも対策しとけよ^ ^
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 02:59▼返信

違う「蛍の光=閉店時間」と教育するの
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:05▼返信
外人追放
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:11▼返信
有線の別れのワルツは英語と日本語の音声で閉店のアナウンスあるからこの話嘘やで
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:24▼返信
外人を見たら犯罪者と思え
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:46▼返信
ダイソーは二階建て店舗もあれば平屋でもかなり売り場面積の広い店舗があるからなぁ。閉店後に売場内に残った客の姿を確認するのも一苦労だと思うよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:49▼返信
外国人だろうが客側が入口に掲げられた営業時間を確認しないのがいけない。だから外国人は嫌がられる。彼らは身勝手で面倒なんだよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:49▼返信
そういえば足下に注意とかは直接言うのに、閉店で帰れってのは言わないな。
追い出すみたいで失礼とかか?でも音楽、それも別れの歌で閉店はわからんよな。
でも店によっては閉店アナウンスもあるんだから、そっちを流行らせれば良くね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:50▼返信
直接表現でええんやで。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 03:52▼返信
韓国のダイソーは営業時間が10:00-22:00だから。韓国人客とか誤解しそうだな。日本は20時閉店とか遅くても21時閉店だもんな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 04:13▼返信

客に合わせる必要あるの?
時間になったら閉店作業して追い出せばいいじゃん
俺が客でもそうしてくれた方が助かる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 04:39▼返信
こんな話にすらマリオマリオ言い出す任天堂信者キッッッツwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 05:16▼返信
普通に英語(その他言語含め)アナウンスで入れればいいだけやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:03▼返信
当たり前やろ害人やぞ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:05▼返信
日本人ですら閉店時間になっても出ていかないやついるし無理やろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:07▼返信
普通に英語でアナウンス流せよ。
チキンか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:24▼返信
開店時間と閉店時間をちゃんと示さない店が多い
コロナでぐちゃぐちゃになったのは分かるけど、公式サイトと入口にはちゃんと書いておいた方がいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:27▼返信
やっぱり阪神の活動は重要だな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 06:49▼返信
>>9
うちの店で流れるやつは日本語と英語と中国語と韓国語のアナウンスあるぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:01▼返信
最低限英語でアナウンスしてから言えよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:12▼返信
グローバルによって自国の文化が消える
あ た り ま え
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:16▼返信
いや知らん物は知らんのだから、シンプルにクローズドだと言え
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:22▼返信
蛍の光と窓の雪で夜中に文読まねぇよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:28▼返信
マリオのヤツはかなり効果的だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:35▼返信
それは店側が悪い
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:39▼返信
がいじんしね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:43▼返信
>>144
速攻で目が悪くなるわw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:45▼返信
>>117
64二重4
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 07:56▼返信
知ってようがいまいが閉店時間くらい店に書いてるだろ
まぁ日本人でもそれが読めない害人がいるけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 08:01▼返信
>>106
文系バカ過ぎる。もともと日本人の為の物なんで、蛍の光で正解だよ
文系のバカっていつもこのパターンで反吐が出る
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 08:06▼返信
低知能集団の切り口はいつもずれてるな
なんで音楽で知らせなきゃいけないという縛りを設けるのか全く理解不能
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 08:12▼返信
外来種
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 08:46▼返信
頭の悪い店には頭の悪い客しか寄り付かないものですから
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 09:24▼返信
>>154
そうだな頭の悪いサイトにはお前とか頭の悪い馬鹿しか来ないからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 09:39▼返信
岸田の宝は殴って分からせろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:13▼返信
最後まで居残ってるのは割と日本人だったりするんだよな
外人のほうが空気読んでサッといなくなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 10:58▼返信
外人を入れるなんてリスクがリターンの割に合わないっていくら言っても聞かなかったんだからしょうがない
バイトの時給に上乗せしておけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:08▼返信
「帰れ帰れ」をアメリカンなビジネス丁寧用語で翻訳したラップでも作曲しろw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 11:29▼返信
20:00閉店ですってマルチランゲージでアナウンス流せば済む話だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 12:19▼返信
英語で閉店時間の案内流れてても
普通にのんびり買い物してるやつばっかりだけど?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:35▼返信
蛍の光、日本語訳ができたのは明治時代かどっかだろ

1880年あたりだったような
まあとにかくかなり前だよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 14:43▼返信
>>157
自己経験でしかないけど
外国人客はソーリークローズで帰ってくれる
日本人ババアは閉店ですよと言うと「私に帰れって言うの!?」ってぶちきれる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 16:40▼返信
アナウンスしても帰らないのなら普通に追い出せばいいだけ
揉めたら警察に突き出せ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
ドンキって、深夜2時閉店なのに閉店5分前に入店してくるDQN多いよね

直近のコメント数ランキング

traq