• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより









この記事への反応

その点、ウェブ小説なら、別に買い支えられなくてもPVが回らなくても感想が付かなくても、作者に書く意欲さえあれば「作者の想定した完結」まで書き切れるからいいよね😄
…その代わり、作者が飽きたり意欲がポッキリ折れたりしたら、下手な柵が無い分あっさりエターナルするけど💦


他の人がコメントしてたが、ある意味クラウドファンディング的要素はあるかも。
目標額が不透明とか、プロジェクト破綻しても返金されないとか欠陥多いけど…


打ち切りが嫌だから買わないって、そんな考え方をする人がいるとはね。
好きな作品の雑誌や単行本は買うのが当たり前だと思っていた私としては、驚きの意見があるのを知った。


全くごもっともなんだげど、web系(に限らずともか)などでよくエタってる作家さんだとまあ手を出しづらいのも事実。
本が売れなくなった、というのもそりゃ打ち切り作品がこうも多く、売れなければ続きは出ませんと後書きに書かれてもそれ見てるのは買った側だしなあ、とよく思ってた。


自分が読んでた漫画は漫画家と出版社の契約更新時の金額で折り合いがつかず続きが出ず結局は本当に中途半端で終わった。。。
そういうパターンじゃいくら読者が買っても意味ないよなー。
出版社変えて続きから出版してくれないかと思うがもう何年も前からだしもう無理だろうな。。。


これ凄くわかる。
分かるけど…凄い売れててアニメ化とかもしてて何個も掲載してるけど悉く休載しては新しいのを描いていく漫画家さんのは買えなくなった。
続き知りたいのに出ない苦痛が…。
_(:3 」∠)_
なので何作か描いてる方のは前作が完結してるか調べるけど、初作品の面白い漫画は進んで買う。


連載が続いてる作品に「買わない理由」をぶつけるんじゃなくて、完結作の購入報告と賛辞でいっぱいにしてほしいなー、とも思う。
〇〇、完結したので全巻購入ッ!!
△△、全巻購入ッ!!
□□、全巻購入ッ!!
みたいにね。
そういう人が増えていけば、「完結ブースト狙いの続刊」だって増える


ジャンプに関して言えば1巻から買ったとしても遅いってパターンあって酷すぎる
1巻発売前に打ち切られてんだもんな、ジャンプ買ってアンケート出す以外応援する方法ないのマジで草
とはいえその蹴落とし合いでメガヒットが生まれてるのも事実だから、なんだかなぁって感じ






これ難しいよね
実際、当時は人気あった!という作品も最終的には打ち切りになってしまったというパターンもあるしなぁ…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0D58SXL8F
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2024-06-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(535件)

1.ナナシオ投稿日:2024年06月12日 17:01▼返信
>>1
いや、これ毎年見る話やん
何回言うねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:02▼返信
ちゃんと買ってやれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:02▼返信
小説はみんな冨樫してんだろうな...
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:02▼返信
投資って概念で作品見ないなぁ別に
一般人なんてみんなそうなのでは?
単純につまらなくて人気が無いだけとしか買われないのは
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:03▼返信
1巻買ったら続きが読みたくなるのに打ち切られる可能性あるのが嫌
だから最初から買わないのが正解って話では?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:04▼返信
逆に売れている小説ってみんな投資するって感覚で買っているのかという
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:04▼返信
売れたら完結しないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:04▼返信
いつまで経っても完結しない作品のせいで完結してから買う傾向にある人いそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:04▼返信
結構な作品が年単位で休止や発売延期しまくったから、もはや完結してからじゃないと信用できない
そちらの業界が積み重ねてきたものを少しは反省してほしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
>>6
それは例え話
打ち切りが嫌で買い控えるのは間違ってるよって話でしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
FF7の悪口はやめろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
定期的に出さないやつがいるからなんだけどな
1年以上新刊だしませーんなんてやられて誰が次買うんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
でも売れまくったら何故か続き書かなくなる奴いるんだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
ある程度有名ってわかってる作品買えば済む話やな
無名は打ち切られる可能性あるで最初から買うな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
なろうで完結済みだと安心できる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
ゲーム記事が少なすぎて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:05▼返信
うん。打ち切る馬鹿が多いからそうなってんだよ
無理やりにでも終わらせたんなら次に行けるけど音沙汰なしで2年とかザラだぞ
文句ならそいつらに言いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
購入側の自由だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
つまり完結したWEB小説を読めば良いっちゅうことやな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
投資()とか要求してくる本は消えるだけ
面白ければみんな買うから
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
打ち切られる可能性がある
次出るのが何年後なのか分からない
作者が闇落ちして変なルートに行きかねない
割とギャンブル
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
完結云々より刊行ペースでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:06▼返信
なあ。お前今からドリフターズ全巻買おうって思うか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
あんなFF7Rみたいに分割のリスクなんて最初から分かっているだろうに
それを強行しておいていざ売り上げがおかしくなると今度は投資しないユーザーが悪いっていうのか?
ふざけんなスクエニとしかいいようがない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
続きが読みたいと思わせる話なら買ってくれるやろ
買い控えられるってことはそこまで興味が無いんやろね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
買ってるのに売れてないからという理由で完結しないのは嫌だから買わない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
馬鹿かコイツは
自分以外の人間が投資(笑)して完結してから読むわって話だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
鬼滅みたいなテンポの良さがないから売れないだけでは

テンポは大事
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:07▼返信
基本アニメ化しない作品は完結までまず読まないからアニメ化してから言ってくれ
読者も暇じゃないんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:08▼返信
完結せず新しいシリーズ描き始めた挙げ句それも続き描かれなくなっていつの間にか消えるってのを沢山の先人たちがしてきたからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
>>24
🐷には残念だったな、
FF7完結編の制作が決定してw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
ジャンプみたいな一応終わらせてるから打ち切りはいいんだよ
ラノベはエタる率が高すぎるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
面白かったら売れるがな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
そもそも完結させないまま何年も音沙汰なしにしてる奴が悪い
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:09▼返信
すげえな!
全く同じ記事を去年だか一昨年に見た記憶があるぞ!wwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:10▼返信
甘えだよね
ラストに辿りつけないとかそんな法律は無いよ
じゃあ完結したもの最初から出せば?としか言いようがない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:10▼返信
内容の是非は別として反論になってねーじゃんw
打ち切りになったら見ないで終わるだけだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:10▼返信
いつまでもダラダラ完結しないのは売れてるんじゃないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:10▼返信
そもそもちゃんと完結したラノベを俺は知らない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
嘘松
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
完結しないラノベがゴミのようにあるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
人気が薄れるまで引き際無視して引き伸ばし続けて売れなくなったら不自然に終了じゃん
付き合いきれんわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
ならロードマップを示さないとな
ダラダラ終わらないのを止めたら説得力あるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
「打ち切られそうだから投資してくれ」と叫ぶような作家は
個人単位でどんだけ投資してもあっさり打ち切りになるイメージしかない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
ブラックラグーン作者が買えってレスバ仕掛けたのが買い揃えてるファンだったから負けたの笑える
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
グリムガルがいよいよ怪しくなってきた
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:11▼返信
とあるなんとかとか終わってないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:12▼返信
絶対最後まで出す保証もないのになんで客がそんなギャンブルに乗らなきゃいけないんだ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:12▼返信
終わりが見えないモノに投資するのきついっすよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:12▼返信
その点ヒストリエってすげーよな今月最新刊出るもん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:12▼返信
売れると出版社が完結させてくれず駄作になっていく
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
>>47
とあるも終わらんしSAOも終わらんしいつ終わるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
そんなん言ってもそういう人達は完成品が欲しいんであって理由はどうでも良いが未完成なら買わんよってタイプだろうしそれに対して未完成でも買ってくれって言っても仕方ないんじゃないの
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
>>46
あれはポエムガルになって買うの止められたわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
web系も書籍化がエターフラグというのもねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
素直にさ打ち切られそうなんで買ってくださいっていいなよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
せめてコンスタントに出ればな
数年へたすりゃ十数年新刊出ないとか舐めてるよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
ならすぐに読みたくなるよなオモロイ小説書いてやるって思わないからダメなんだよなぁ
岸辺露伴の半分でいいからやる気出せと言いたい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
そこまでの漫画って事だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
終わらんのが問題じゃないよ
続き出さないのが問題
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:13▼返信
ラノベ自体は投稿サイトで続けて完結すれば良いだろ
それを出版社が書籍化の条件で売れなければ投稿サイトも禁止にするような契約結ばせてるだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
ゼロ魔とか諦めてたけど最終巻が読めるとは思わんかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
でも結局、1冊増えたところで大した足しにはならないよね
最低でも数千冊買われないとダメなんだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
途中から主人公と関係ない奴のサイドストーリー始まってそのまま打ち切られたラノベがある
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
コミカライズ20話超えたら買う。ラノベは3巻まで出たら買う。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
買い支えても打ち切りになったらどう責任とるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
~~編って区切るのが多いのはそういう理由?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:14▼返信
完結してないと買わない奴ってアスペルガーだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:15▼返信
それは買い控えっていうか選考対象外になるって言うんじゃ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:15▼返信
※61
どうして趣味でやらなきゃいけないんですか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:15▼返信
まず面白いのを書け
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:15▼返信
10数巻辺りから作者失踪やら別のラノベ始めたりエタる率高くてなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:15▼返信
ラノベ界隈が当たり前のようにエタるの多いからそう言われんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
まあラノベってそんなもんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
コミックは15話の壁がある。15話以降話を畳みだしたら警戒する
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
switchで完全版でしょ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
ならさ、せめて途中で打ち切りになったらすいませんでしたって買った人に謝れや
お前ら何も言わんで逃げるやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
じゃあ完結させればよくない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
禁書目録並みの刊行スピードで書けや
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:16▼返信
そういう人は、もう、そういう人なんだから言っても無駄だと思うよ・・。
新刊じゃなくて古い完結した作品しか読まないんだから。

古本屋とかでシティーハンターとかの完結した古い本を物色してる人でしょ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:17▼返信
魔弾の王とか酷かったな
いや今も酷いか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:17▼返信
この人は100巻とかだしたいわけ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:17▼返信
小説は新刊が出るまでの期間が開きすぎる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
ラノベって刊行速度が強みじゃないの?間空くと忘れ去られるじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
年単位の遅筆やエタるのが多いから読者に警戒されるのは仕方ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
流石2巻で打ち切られた作品を、なろうで掲載ー>削除ー>カクヨムで掲載ー>削除をしたやつの発言
87.ひらりご容赦を投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
わからんでもないが、それを作家が直接言わんほうがいい。
そういうのは出版社にでも代弁してもらえぃ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
途中で意欲が~とか言って書くのやめる奴が多いからしゃーない
買って欲しいなら最後まで書ききれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
投資していても完結されない作品というのもあってですね
例えば「ハンターハンター」「強殖装甲ガイバー」っていうんですけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
漫画は打ち切りに猶予があるからマシよね
ラノベは売れなかったらどんな状況だろうと終わりだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:18▼返信
完結勢に買わせるより新規勢獲得した方がはやくない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:19▼返信
漫画系の打ち切りよりも上の途中でぶん投げそのままの未完率、そもそもの遅筆率でそらそうなるよ
界隈の見られ方の問題だから個人の作家でどう言おうと無理だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:19▼返信
なろうとか流行るのもリスク避けてエタられても諦めつくからだろうな
その代わりに作者との距離が近いから熱心な読者が生まれやすくリアタイで追いかける分の思い入れも強くなって書籍化してもついてきてくれる土壌が整いやすいな
決まった間隔で投稿する習慣も身についていて執筆がものすごく速い作家もいるから三ヶ月に一冊くらいと熱が冷めにくい間隔で新刊だしたり
これからの小説家にはそういう工程が必要になってくる時代じゃないかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:19▼返信
個人的に80点以上ならすぐに買う
70~75点くらいだけど、きちんと完結させたなら完結ボーナス込みで80点とみなして買ってもいいかな?
みたいなのは実際あるかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:19▼返信
こいつあれじゃん最初の作品擦りまくる奴であんまり売れてない奴じゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:20▼返信
途中放棄のラノベの方が多いんだから
ラノベ好きな奴ほど警戒するぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:20▼返信
出版社側だって同じこと思ってるし売れるかわからない本出したくないんだよ
だからなろうとかの完結済みで面白い作品書く作家さんの書籍化ばっかになる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:20▼返信
ラノベって漫画より逃走率高いじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:20▼返信
完結した古い本なんてたくさんあるからなぁ・・。それをずっと読んでる人は、どうしようもないやろ。

ふつーの人って基本的に、本とかはコミュアイテムに過ぎなくて、最新の本じゃないと話題についていけないから最新の本を読むんだけど、それを気にしない人はどうしようもないんよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
1~5巻まではいいペース
6~10巻で1~2年
10巻あたりから何かが壊れ始める
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
FF7リメイクを完結したら買うって人は本当に買うのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
面白ければ買う
つまり…糞つまららんから買われない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
続きが気になる作品なら売れる
気にならないから売れない
ただそれだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
とあるは続き書いてるからええやろ、知らんけど。
続きを書かずに止まってる作品に文句言えよ。冨樫とかさー
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
人気作でも気分で休止したまま続かないとかあるし
作家側にも問題はあるよ
終わり方決めずに膨らましすぎて失踪したりな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
『☆1チート』1~10巻 『レムオン』全2巻 『追放戦士のバール無双』全2巻 『Aランクパーティ離脱』全3巻」

あっ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:21▼返信
続きを書かない、完結させられない作家が全体の信用を落としてるから仕方ないよ
「そんなこと俺に言われても」と言うならそのまま消費者に同じこと言われるだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:22▼返信
続きが気になるのに何年も放置ってのもあるんだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:22▼返信
買ったら買ったで引き伸ばされてつまらなくなっていくし
出版社への信頼がない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:22▼返信
自分は買ってるけど、皆は買ってなくて打ち切りになるやつ
自分も皆も買ってるからいつまでも完結しないやつ
皆買ってるのに続きが出ないやつ
この3本柱に何度か当たると、完結してから…って思考になるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:22▼返信
グイン・サーガみたいな事もあるしな
120巻揃えて未完は辛い
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:22▼返信
でも、その個人から見れば、その人が買うかどうかで打ち切りを回避できるわけじゃないんで、

その人が買っても打ち切りは回避できないしなぁ・・。あんまり意味ないよね。その人が大富豪か何かで1万冊買い占めるとかなら別だけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
ちゃんと買うから途中で書くのやめないで?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
完結しない打ち切られるの買いたく無いやん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
巻が進むにつれて明らかに落ちる刊行スピードから作者の飽きを感じているのだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
書籍化の条件で投稿サイトへの投稿頻度縛ったりするらしいからな
書籍化した場合エタるのは出版社が原因だと思った方がいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
実際ラノベって最初の設定でもつのが数巻
そのあと売れちゃうと
ただ本売るだけの水増し延命
有名ラーメン店がスープ薄めて売って儲けるの糞になるよねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
何巻出すつもりなんだよ・・・エタるくらいならコンパクトな巻数でいけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
知るか
こっちに関係のないことだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:23▼返信
結末書けなくなって未完になる可能性だってあるから買わなくていい
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
禁書みたいな安定した刊行ペースなら買うけどね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
ラノベ作家って兼業率が高いから
ネタが尽きたりモチベなかったり叩かれたりで心折れると
もういいやってなっちゃうんだろうな
読者はたまったものではないが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
最後まで見てても自分の納得するエピローグにならないから、金積むだけ損だと思うよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
そんなことを言う人はそもそも買いません

🐷と同じ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
ラノベなんか投資してまで読むものじゃない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
つまらん本だと自然と買わなくなるから良いんだよ
問題はそこそこ面白い場合だ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:24▼返信
俺妹は終わったな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
🐷は言うだけで買うことはないからw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
>>1
👴おっ、このなろう小説PVすごいやんけ。本にしたろ
👩「書籍化しました!買ってください!WEB版とは違うifストーリー新規描き下ろしです」
👴思ったより売れなかったわ。すまんな、続刊はなしで
👩「力及ばず2巻が出せませんでした!応援してくださったみなさんごめんなさい」筆バキー、WEB版もエター
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
古い本なんて誰も買わないんだから、少数派と思うけどなぁ・・。
本なんて売れるのは新刊だけだよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
俺も完結してからまとめて読む派だな
ブランクがあると前の話を忘れるんで一気に読みたい
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
※122
オバロの悪口はそこまでだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:25▼返信
続き気になるなら買うで
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:26▼返信
金出さない乞食がエンタメ楽しもうとするなよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:26▼返信
>>131
ラノベに関してはこれ
漫画みたいにサクッと読み直しできない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:26▼返信
>>133
読者が買うでっていう状態なのに作者が書かないの
そういう作品が山ほどあるのさ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
>>129
違う
書籍化の条件でいろいろ縛られてて投稿もできなくさせられてる
エタる原因は作家ではなく出版社
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
>>132
あと数冊で終わるんじゃないのオバロ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
完結しても
無職転生なんか1400円する本を30巻も買うのかってなるw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
登場人物増えまくってそれぞれのエピソード作ろうとして無駄に巻数だけ増えてつまらなくなるのはよくあるパターン
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
ゲームでいえばレトロゲーム好きなやつとかの話だろ?そりゃもうしょうがないだろ。古いの好きなんだから・・。
ただ経済的には少数派だしそういう少数のやつのことを気にしててもしょうがないやろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
自分がハマったラノベ10巻までは安定してたのに段々刊行ペース伸びて今止まってるんだよな・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
わざわざ買わない、完結するまで待つってことはそもそもあんま興味ないんだから打ち切りになったとしても妥当な結果でしょ。
人気作品に関しては別に買わなくても続くだろうしな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:27▼返信
西尾維新と鎌池和馬並みの刊行ペースで書いてくれるなら買うで
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:28▼返信
FF7は意地でも3部作目出すつもりらしいから安心か
発売一ヶ月前になったら1から通してやるつもり
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:28▼返信
おもしろければ売れるが?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:28▼返信
>>144
その二人はイカれてる
いい意味で
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:28▼返信
>>127
今でもifルートで新刊出てるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:28▼返信
みのろうの日本国召喚みたいに打ち切りになっても完結まで投稿するって宣言してたら買ってやらぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:28▼返信
ハンターハンターは完結したら読んでやるよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
ならそれまでの作品だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
>>106
これはもう似たようなの書いてるから売れないんちゃう・・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
書籍版はここまで、続きはウェブでってのもあるな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
じゃあ金出して支えてくれた奴にはどんな結果になってもちゃんと最後まで誠意見せろよ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
煽りだけで結末が詰まらん作家ばかりなら
そりゃ買う価値もないわな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
かまちーは今月2冊同時刊行とか訳の分からん事してるしな
普通とある外伝異世界転生物とか他の作家が書くようなモンだろw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
俺たちは多くの完結しない小説のストックをみんな抱えてるんだよ
さらに増やせというのはそちらのエゴだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
いやその考えはおかしいわ
よい作品ならなにがなんでもプレミア金額でも買うやろ
控えるていうのはその人にとってその程度の作品
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
>>144
変人共と比べるな!
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:29▼返信
酷いのなんて平気で2年近く出さないラノベあるけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
>>144
早いけど当たり外れでかすぎる…
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
小説はすぐエタる作家多いので買わないwww
週刊漫画家を少しは見習うべき
エタったら返金してくれるっつーなら買うけどw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
書く気なくなるのもいるじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
>>142
そうそう。こういうの
俺もSAOのプログレッシブ読んでたけどもう止まっちゃったんだよな6巻?くらいで
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
化物語は上手かったな
それ単体で完結してるしそれぞれの物語シリーズもその都度完結させて続いてる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
投資しなきゃ先が読めないっていうけどじゃあ投資したくなるような作品をお前は作ってるのかって話だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
甘えんな
素直に打ち切られろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:30▼返信
こっそり派生作品出まくってる魔弾の王シリーズ俺の他に誰が買ってんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
>>160
そのままエタってくれればいいのに忘れた頃に出してくるのがな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
しらねぇよ
消費者に勝手に投資させんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
>>141
どっちかというと鬼滅の刃みたいに「コンテンツが現役なうちに綺麗に完結」をやってほしい派なんだろ
あんな風に完結するのは例外中の例外なんだけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
新刊予定とか3か月先くらいでるから
2年近くでてないと絶望感あるね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
発売したらすぐに買って読まずに放置して完結したら読めば問題ない
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
そんなこと言ってたらどの作品も触れるのは何十年経ってからだし、お金を落とさない戦力外だなww
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:31▼返信
アニメは制作委員会方式になり
1~2クールの中途半端な箇所で終わり
取り合えず次の繋ぎでグッズ売ったろ的な商法に
シフトしたので円盤は買わなくなったな
絵柄が変わるし数年間隔が空いて活躍してない声優は
下手になってるしまた中途半端な箇所で終わりの繰り返し
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:32▼返信
>>168
本編しかなかった頃は買ってたよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:32▼返信
おまえタイムパラドクスゴーストライターさんに同じこと言えんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
>>153
それなら別に文句言わない
書かずに逃げるのが大半だし
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
まあ俺も完結してからまとめて読む派だけど
紙の場合は買える時機を逃すとボロボロの本しか手に入らなくなるから直ぐに買うしかなかった
電子書籍はその心配がないから綺麗に完結した漫画をまとめて買って読むことにしてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
理由つけてるだけでそいつらは完結しても買わねーよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
>打ち切りが嫌だから買わないって、そんな考え方をする人がいるとはね。

そういう考えかたしてる奴自身が、”これつまんねー”と思ってるというオチでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
人気がなくて売れないのをなんで読者のせいにするかな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:33▼返信
※175
もう円盤の置き場所とディスクの入れ替えが面倒すぎるわ
円盤再生機も新規に買うとしたらあれやし
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:34▼返信
この手の輩は完結したらしたで量が多過ぎて今からだと手が出しにくいとか言い出すから
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:34▼返信
打ち切らずにいいところで纏めますって言うなら買うけど
これ休載からの音沙汰なしとか打ち切りエンドだろうなと思うときは買い控える
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:34▼返信
そういえば、ロードスの新シリーズ1巻でぽしゃったな
コミカライズ担当の人可哀想だった
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:34▼返信
そもそも終わらないじゃんラノベ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:35▼返信
まあそれ以前にいつまでも今みたいな書籍発行の販売形態は続かないと思うよ
紙の価格上昇や印刷所の倒産問題に読書人口の減少に書籍価格が上がることでの買い控え
上げたらきりがないもんね
ページ数中途半端でも問題ないしDL販売に舵切ったほうがいいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:35▼返信
>>139
それに加えてコミカライズとグッズまで売れてる作品もあるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:35▼返信
1冊数百円程度は痛くもないが
全巻セット1万円とか超えるともう買う気はなくなるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:35▼返信
web連載にすれば?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:36▼返信
水増し多すぎてなぁ
すぐ終わるのもつまらんけどこの話なんだったんだよっての増えると萎える
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:36▼返信
>>5
打ち切られる可能性あるのが嫌っていう理由で買ってもらえないと打ち切られるんで、打ち切られないようにする為に買ってくれっていう話だよ
だから最初から買わないのは不正解だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:36▼返信
※11
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:36▼返信
出版社もここまでは出すのは確定で以降は売れ行き次第ですとかって言えば良いんじゃねぇの?
それなら区切りの良い所までは読めるなで買うかもしれないじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:37▼返信
最近はオーディブルで聴いてる
ラノベはキツいが小説を聴いてる
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:37▼返信
ラノベはどっかで連載してるわけじゃないから急にエタる率が高いし
そうじゃなくても伏線無視して無理やりまとめにするパターンも多いんだよね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:37▼返信
異世界転生系はすぐ打ち切られるやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:38▼返信
勝手に法則作んなよw
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:38▼返信
>>2
大多数は、自分が買わない位で完結させれない本など買わないが正解ちゃうかな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:38▼返信
でもFF7は全部セットのPC版が8割引きになったら買います
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:38▼返信
投資だと言うのなら打ち切りになったときにその理由を読者様に対して真摯に説明する義務があるだろ
突然で続刊なくなってもだんまり決め込むやつが大半なのに
売上が悪かったとかイラストレータが仕事しなくなったとかちゃんと説明しろカスども
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:39▼返信
>>195
「1巻の売れ行き次第です」って正直に言っても状況は好転しないと思う
仮に投稿サイトで10冊分のストックがあっても1巻が致命的に売れなかったら2巻は出さないだろうし
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:39▼返信
10巻まで出てるの1作だし売れる内容じゃなかったんでは?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:39▼返信
ラノベw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:40▼返信
完結してない本買う奴って買ったゲームが未完成でクリアできなくても文句言わないんかな
普通ラノベとか漫画買うって言ったら完結セットを中古でだよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:41▼返信
完結勢とかマイノリティに訴えてないで売れるもの書けばよくない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:41▼返信
web小説でいいです
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:42▼返信
3巻くらいは出てないと買う気起きないわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:42▼返信
>>129
webからの書籍化だとifにしようとする出版社あるけど
webから追ってる勢はweb連載のストーリーにこそハマってる場合が多いので本筋を変えるとコレジャナイ感でついてきてくれないリスクがあるんだよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:43▼返信
その点、漫画雑誌系は本当に意味での打ち切りってのは少なくて、単行本が出せる程度の話数で締められることが多い
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:43▼返信
>>203
いや、1巻だけならほぼ効果ないんだし例えば〇〇編完結(4巻)迄は確実に出版しますみたいに言えばいけんじゃね?と
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:44▼返信
サブスクソシャゲ時代に慣らされてもう無理や…
小出しのテキスト読むのめんどいねん
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:45▼返信
ジョジョきみょもジャンプの人気ランキングじゃ低位置だったけど単行本はやたらと売れたので続いてたって話を聞いたことがある
おかげで名作が第六部まで完結した
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:45▼返信
ダラダラ続ける作品は途中で買う気無くすわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:45▼返信
そりゃ、ワンピースも売れなければとうの昔に完結してるからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:46▼返信
>>206
Steamとかで早期アクセス版みたいなのあるし文句はねぇんじゃねぇの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:46▼返信
>>23
ヒストリエも追加して頂こう
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:47▼返信
一話完結なら都度買うんだけどさ
ストーリーものはいいところで次巻に続くで終わって
その次巻が数年後とかだったらほんとストレス溜まるしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:48▼返信
結局こいつの作品がおもろくないだけでは?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:48▼返信
>>217
それはちゃんと早期アクセスって書いてあるだろ
ラノベとかでも「1巻」とか書いてあれば分かるけどそうじゃない場合は分からんし買って読んだ挙句物語終わってなかったら文句出るでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:48▼返信
コナンとかいい例だよな
売れれば売れるほど物語が終わらない
次第に読むほうもダレてきて読まなくなる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:49▼返信
買わずに続編だせだせうるさい底辺ゲーマーみたい
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:49▼返信
>>221
書いてなくて未完結ってあるのか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:50▼返信
ベルセルクもドリフターズも皇国の守護者も俺が買ってたのは作者が全員お亡くなりになっちまった
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:50▼返信
>>110
読者側が原因というよりそういう作家や出版社がそれなりの数いたし、いるから読者がリスク回避するようになったんだから
同業者のやらかしで商業誌界の信用が下がったのが根本の原因だよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:50▼返信
売れてる奴が言うなら兎も角底辺のラノベ作家が言っててもな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:50▼返信
>>220
それは間違いない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:50▼返信
ラノベは過去の有名作品が揃ってもろくに完結しないのが悪いわ、その悪印象を植え付けた
先人達を恨むしかない。

この先WEB小説にも二度と勝てないだろうから一般小説みたいに一冊で完結にでもするしないわな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:51▼返信
先ずさぁラノベ作家の逃走癖なんとかしろよ責任感皆無じゃん
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:52▼返信
投資する価値がないと判断したから
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:52▼返信
3年以上更新止まってても不定期連載として連載中扱いとかはもう打ち切りって明言してトドメさせよってなるしなぁ……
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:52▼返信
完結したら買うって言ってる人はその時点で追いかける程コンテンツに興味ないんだからどうなろうがどっちでも良い思ってるよ
まともに終われば買うかもしれないし終わらなければ買わないだけだ
買わないとちゃんと終わらないぞなんて言う前に飽きられないように頑張れ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:53▼返信
まともに完結させてるのが珍しいイメージがついてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:53▼返信
>>212
無名作家にそこまで優遇する出版社は無いし
過去にヒットを飛ばした有名作家でも新シリーズが4巻も出ずに打ち切りなんてわりと普通だから
「4巻確約」なんて商業的に有り得ない話
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:53▼返信
金ないとラスト書けないとか・・・
構想すらないのかよ。 作家向いてないんじゃないの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:53▼返信
え?
完結してから出せば?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:53▼返信
>>224
わざわざ名前出さないけど探せばいくらでもあるぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:54▼返信
一気読み勢の一人や二人おったところでホンマに人気があるなら普通にコミック売れるだろうし連載続くはずじゃん
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:54▼返信
ラノベ自体がそういう目で見られとるってことやろ。
そうなる原因を作ったのは作家だしお気持ち表明するまえにエタ癖やめろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:55▼返信
>>236
作家も出版社も慈善事業じゃないんだから金ないと次が出ないのは当たり前だろ
構想がどうこうとか的外れもいいとこだし働いたことないんだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:55▼返信
>>2
そういう層が出てきた恨み言は、ユーザー側じゃなくて
むしろ先達のエタらせてきた怠惰作家連中に言うべきなんじゃなかろうか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:55▼返信
刊行ペースが異常に早く人気があって他シリーズや短編なんかもバンバン出してたラノベ作家が20年くらい前にいたんですよ
うえお久光っていうんですけどね…
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:55▼返信
書き続ける気にならないのはお前らが買わないせいだってこと?
他人のせいにしている間は売れないと思いますよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:55▼返信
でも最初はつまらない漫画だけど途中で面白くなるってのもあるからなあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:56▼返信
実際ラノベは完結したら買うようにもなると思うわ
数年音沙汰なく終わったものと思ってたらシリーズ最新作作ってますとか平然とやる業界だもの
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:56▼返信
>>241
そら消費者も一緒だ、募金したいわけじゃないんだから完結の補償が無いものに手を出しづらくなっていくし、出しづらい風潮を作ったのは他ならぬ作家と出版社側なわけじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:56▼返信
小説家がそういった商業視点で語るのなら
読者としては途中で終わるようなものには投資したくないは間違いではないだろ

そもそもがめっちゃ面白くすぐにでも読みたいような内容なら
完結まで待つ層よりも、今すぐに読みたい層の方が多くなるだろうしなネタばれも怖いし

つまり客がすぐにでも買いたくなるようなのを書けば済む話
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:57▼返信
でも売れてる奴らは売れてますよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
その読者にとっては所詮その程度の内容って事なんだろ
後回しでも問題ない順番な
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
シーズンが続く連続モノのドラマがニガテ。完結してから見たいほう
今、ザ・ボーイズを見てて面白いのはいいけど、まだまだシーズン続くらしくて
そろそろドロップアウトしそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
たんに面白くない内容なだけで消費者のせいにすんな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
>>235
4巻は適当だけど要は売りたいんだからここまでは出しますと確約方式でやれば買い控え勢多少は動かせんじゃねぇの?って思ってるだけよ
バラ売りせずとも一気に4巻まで出してもいいと思うし
それをやろうとする前例がないだけで
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:58▼返信
完結勢とか絶対数が少ない奴らが買わないと続けられない作品ってもう締めに入るべきでは
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:59▼返信
この作品は面白いなと思ってたら
文字数稼ぎ用のキャラが追加されてチープ化してしまうんだ
いい雰囲気だったのにな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:59▼返信
ちゃんと買ってもお前らって大金入ったらすぐ休むやん。
漫画は完結まで作ってから連載して欲しいわ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:59▼返信
>>245
世の中に数百、数千タイトルある「つまらない漫画」を全て金銭的に支援する気あるのか?
どれが化けるかわからんのだから均等に支援してやらないといけないわけだが
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 17:59▼返信
買うだけの価値がある面白さがあれば売れる
なければ売れないそれだけのこと

当たり前だよなあ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:00▼返信
ラノベマシーンになれ・・・かまちや西尾のように・・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:00▼返信
完結したら買うなんて言う人って完結しても買わないでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:00▼返信
リゼロですらダラダラ引き伸ばしやってるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:00▼返信
>>162
つまんねー展開と似たような展開を繰り返す漫画家もどうかと思うけどな
話進まないのに何十年も続いていて付き合わされそれを買わされる読者の気持ち考えてみろよ
流石に10代の様なピュアな気持ちなんてとっくに萎えてるつーの
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:00▼返信
投資しても引き伸ばしに入って完結しない事も多い
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:00▼返信
>>257
漫画はまだ出版社管理だからマシじゃね?
連載という枠貰えてるんだから早々休まないし富樫みたいなのはイレギュラーだし
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:01▼返信
終わりのセラフの著者みたいに第一部をバッドエンドのままエタらせて数十年二部を書かないまま他のシリーズや漫画の原作やってる奴もいるしな
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:01▼返信
売れても完結させないクズのせいだろうが
売れたら完結まで責任持つってんなら買ってやるよ
でもどうせそこに関連性は持たせないんだろ?
阿呆くさ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:01▼返信
まあ本当に面白かったらそう簡単には打ち切りにはならんと思うよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:01▼返信
スレイヤーズとか売れてそうなのに数年単位で放置されてると単純に存在を忘れるんだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:01▼返信
※262
結局これよな。完結までかけませーん!じゃなくてダラダラ儲けたいだけじゃんっていう
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:02▼返信
web版はよく見るけど起承転結もない日記みたいな垂れ流し作品の多いこと多いこと
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:02▼返信
>>261
そりゃ完結する頃には欲しいって気持ちなくなってるもの
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:02▼返信
ハルヒとSAOは一巻で実質完結してる
二巻以降は引き伸ばしだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:03▼返信
金入ったらダラダラ巻数重ねて延々と完結しないパターン。おまけにゃエタるって何だお前らは
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:03▼返信
まだ読んでないラノベが打ち切りになろうとどうでもいいんだから
この人の言ってる事意味ないだろ
みんながめちゃくちゃ読みたいけど完結するまで歯を食いしばって我慢してると思ってんの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:04▼返信
1巻完結型で行け
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:04▼返信
ハルヒやテラフォみたいに売れたら書かなくなるのもいるし
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:04▼返信
お前ら売れてても完結しないやん
打ち切りエンドならまだいい
マジで話放り出すやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:05▼返信
書籍化したはいいが、1巻で打ち切られるわ、なろうのはダイジェスト化したり削除されたりで
webで連載してくれてたほうがマシな作品が多い
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:05▼返信
>>247
俺はあらすじとかタイトルで気になったやつあればお布施と見極め兼ねて買ってるけどな
そもそも金出さないやつは客でも消費者でもないんだから文句言う筋合いないだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:05▼返信
面白くないから話題にもならないだけでは🤔
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:05▼返信
>>276
大体一巻完結型のハルヒはまだ終わってないしどれだったか忘れたけど10年ぶりの新作とかやってなかった?
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:05▼返信
買い支えみたいなのをした結果良い終わり方した作品ってあんのかな
正直買わないと終わりますみたいな作品って買っても無理だと思う
作品が良いから買う以外の理由で買わせようとするの歪んでるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:06▼返信
>>269
スレイヤーズは長編は当時に完結してる
でも人気(知名度)があるから短編や続編が思い出した頃に出る
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:06▼返信
書く側が言うな。その程度かよ。やる気ないなら始めから書くな。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:06▼返信
今は昔と違ってラノベが打ち切りになっても発表する場自体はあるからなぁ作者さえやる気なら
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:07▼返信
大変言い難いのですがあなたの作品がそもそも面白くなかったのではないでしょうか。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:07▼返信
>>280
そういう層にも売らないと続けられないんだから言ってんだろ
金出さない奴が客でもないならそもそもこういう事も言わねぇよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:08▼返信
>>282
新刊は短編集で、半分が発表済みの再録
書き下ろし部分はその再録短編の続編?みたいな感じでメインストーリーは全く進まない
最後に今後の伏線をキョン視点で整理しておしまい
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:08▼返信
厳しいこと言っちゃうけど打ち切られる危機にある作品はガチで打ち切られても読者には何の問題もないと思うんだがw
本当に人気のある作品は打ち切られることなんて余程のことがなければありえない訳だし
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:09▼返信
じゃあ作家さんはロードマップでも出してくれよどのくらいで完結するかをな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:09▼返信
>>280
それ言ったらこれ以上売れるわけないじゃんw
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:10▼返信
売れてても新刊でなくなることあるじゃん?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:11▼返信
>>290
こういう事言う作家は自分の作品に絶対的な自信持ってるから売れなきゃ読者のせいだぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:12▼返信
WEB連載でも次々新作書いてひとつも完結させない作家とかいるけどな
商業で売れなくて打ち切りなら仕方ないがこっちは完全に作者の問題
続き書く気がなくなったなら無理矢理にでも話締めてから次行けよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:12▼返信
>>262
リゼロはweb小説時点でアホほど長いやん
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:12▼返信
>>293
アイデアが出なくてエタるパターンもあるけど金入ったら投げ出すやつの多さよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:12▼返信
応援したら終わらないじゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:13▼返信
売れたら冨樫化する作家が多いよ 初期の頃は書かなきゃ食っていけないから定期的に新刊出すけど売れたあとは本当に書かない
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:13▼返信
連載物と違って全編書下ろしだから売れてても作者のやる気次第でエタる可能性が常にあるのが問題
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:13▼返信
>>280
元々買わない層に買えって言ってるのは作家側って記事だろ…?
「客じゃない層の方々も是非客になってください」って言ってんのに、客候補(見込み客)の文句は認めないとか、それこそ何様だって話じゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:14▼返信
辿り着けないってラストまで考えてないからやろw ちゃんとストーリーを考えてから漫画化なり書籍化しなさい
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:14▼返信
それなら発表するたびに、どうしても買わずにはいられなくなるような作品を書け
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:16▼返信
まあラノベに限らず、打ちきりじゃないけど完結してくれない作品も多々あるからな(グインとか星界とか)
完結しなくても面白いから買う(でも本音は完結して欲しい!)ってだけの魅力ある本を書けないテメェの無能を嘆くのだ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:16▼返信
身から出た錆だろ
お前らがどれだけ途中で放置してやめてると思ってんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:16▼返信
漫画は人気が出ないとさっさと打ち切られるけど、ラノベって打ち切りすらせずに中途半端なまま放置が多くない?
そういうのが「完結したら買う」みたいな消費者行動に繋がってる気がするんだけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:17▼返信
言いたい事はわかるが、提供者側が言う事じゃない
消費者からしたらお宅の都合でしょ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:18▼返信
>>302
売れない新人作家の大半は構想100巻(ただし中身はこれから考える)という夢想家ばっかりやろ
逆に言うならラストをちゃんと考えられる作家は大成する
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:18▼返信
え?ラノベに完結って概念あったの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:19▼返信
なろうで完結してないのって出版しても完結しないもの・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:19▼返信
>>2
ラノベ買うぐらいなら 捨てる
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:19▼返信
完結できないものに金なんて払わんだろ
何いってんだ??なんだよ投資って
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:19▼返信
じゃあ買ってるのに完結しない作品はなんなんだよ?1冊も売れてない訳じゃないやろ。書き続けたくないならちゃんと完結させろカス。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:19▼返信
誰からも買われなくて打ち切りになる様な不人気作
誰も買わねえだろw
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:20▼返信
>>271
その代わり試し読みし放題だから自分で好みの作品探したい放題だぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:21▼返信
いつまでも終わらないのも困りますけどね
だから「完結したら買う」なんですよ
売れたら売れたらだらだらいつまでもやってんじゃねーよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:21▼返信
サブスクで解決しそうなもんだけど
それをやって読んでいた作品が完結しなかったら、今までの時間が無駄になったとか言うのかな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:21▼返信
いや投資っつーなら自分で何万部でも買えよ
完結まで持っていければ爆売れして100倍になって帰って来るんだから
当然だよな、その価値あるから投資っつってんだろ、お前は
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:22▼返信
鬼滅くらいで丁度良いわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:23▼返信
安西先生・・・特に理由もなくエタってしまう作家って何を考えてるんでしょうねぇ(怒)
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:23▼返信
面白い作品ならば完結まで待てんだろ
そういう物を作れば良い
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:25▼返信
別に好きじゃないけどちゃんと完結したら読んでもいいかなって思うくらいの作品なんだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:25▼返信
ただの作家の都合じゃん。読者には読者の都合がある
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:25▼返信
俺一人が買わなくても誰か他の奴が買うから全く問題ない
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:25▼返信
月額で金取って連載すれば?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:26▼返信
「だが買わぬ」が制作側にとってツラいのはお前らよくわかってんだろ?w
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:26▼返信
>>279
アルファポリスで書籍化するやつだな
他の出版社はその不評ぶりからダイジェストや削除をしない方針のとこ増えた
ダイジェストだと新規から避けられるからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:27▼返信
今の時代、金を落とす先が沢山あるんだからラノベだけに大金使えんよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:27▼返信
>>324
どっちかというと
「俺一人が買っても他の奴が買わないなら全く問題が解決しない(だから買わないのが正解)」
じゃね
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:28▼返信
ファンティアで支援者にのみ続きを見せればええやん。小説一冊買った所で一個人に対して保証はされないだろ?それとも保証してくれんの?あと、投資って言うなら自分で出版しなよ。それこそが投資だと思う。呼び水って言葉を小説家なのに知らないわけないよね?
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:28▼返信
買ったのに完結させない先輩に文句言えよ。そいつらのせいだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:28▼返信
なろうで完結させればいいのでは
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
>>325
昔は小説の連載雑誌ってわりとあったんだよ
なんで全滅したのかはしらんけど
売れないとか、作家が書かないとか、いろいろあったんだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
こういうこと言うアホは完結しても結局買わんしな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
クロノセクスコンプレックスはよ出せ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
まず投資しろって相当アレな発言だけどな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
放置して新作2~3作書いてる奴って本当にムカつくよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
ってか何巻出すつもりなんだよ初の作品で20巻も30巻もやろうって奴多すぎだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:29▼返信
他の買うよ
そもそも、だらだら長いんや
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:30▼返信
ライトノベルに限らず、漫画も音楽も廃れて消えて行くことが明らかだけど
もう誰にも止めることはできないんだわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:31▼返信
別に最後まで書かれなくてもいいその程度のレベルだからノーダメでしょ定期
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:31▼返信
だってラノベ作家さんすぐ飽きて別の書くじゃないですか
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:32▼返信
買った挙げ句が引き延ばして休載なり放置地獄で作者の寿命が先に尽きそうなのがそこかしこにあるせいでしょ。読者のせいにするのはお門違い
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:32▼返信
>>333
単純に売れないからでしょ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:32▼返信
正直、1つの娯楽に過ぎないので
打ち切られようが知ったことでは無いのよね
漫画やラノベなんて星の数ほどあるので
駄目なら他を探せばいいだけで
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:32▼返信
本当に魅力的なら黙っても売れるし気遣いからくる遠回しなお断りだと気付け
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:32▼返信
打ち切りになってもブログとかで公開できるやろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:33▼返信
そこまで期待してないしそこまで誰も待ち焦がれてないしそこまで誰も打ち切られてもショックを受けない
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:33▼返信
今の時代、出版するんじゃなくてXに投稿しなよ。100ワニやちいかわを見習うべき。書籍化や映像化は後からついて来るオマケと思ったほうがいいよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:33▼返信
作家なら最初の5ページで読者の心を掴めよ
そしたら次から発売日に買うような読者になってくれるぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:34▼返信
何巻書く想定なんだよ・・・100とか200とかダラダラ書くつもりならそら付き合えんでしょ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:34▼返信
ラノベなんて飽きて放置だらけなわけでそこを是正しないで読者に買えとかアホかな?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:34▼返信
>>340
ラノベはほぼ廃れるだろうが漫画と音楽はまだネットで生き残るんじゃね?
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:35▼返信
むしろその程度のものを売ろうとしてるそれで飯食おうとしてる厚かましさよ
趣味で書いててどうしても読んでもらいたくて無料で配る人も居るでしょうに
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:35▼返信
打ち切りになったら嫌、というが昔からのラノベだって突然続きが出ないなんてのはよくある事だが
昔のラノベに比べりゃ550円程度で終わらない初期投資費用が高いのと
結局3ケ月から半年ぐらいで新刊出て7年ぐらいで本編完結しないと大概時代が変ったり蛇足感が出たり
年齢的に趣味趣向が変わったりと飽きられるシロモノだから終わったら手を出す、なんて言っている人は
そもそも手を出さん。
SAOだって2012年にアニメ化して一躍ブームになったが7年目の2019年を超えたあたりで一挙にブームが終息して行き今更手を出す奴はいないだろうし、それに昔のラノベよりも億劫に思うほど巻数が凄いのもあるから終わってからスタートってそれはそれで結構地獄だから結局手を出さん。
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:35▼返信
売れないならそれはもうプロじゃなくてアマです
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:35▼返信
>>349
いまのラノベはなろうとか投稿サイトで一定以上の評価された作品がほとんどだぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:36▼返信
つーか完結したら買うって層よりも
アニメ化したら買うって層の方が圧倒的に多いだろうし
アニメ化の話が来るような面白い作品を書けばいいだけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:37▼返信
先ずは大仰な目標掲げるのをやめてコンパクトに連載してみたら?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:37▼返信
買い控えてもいい作品→内容ない癖に筆が遅い故に打ち切られそうな気配がすごいカス
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:38▼返信
小説サイトの作品の書籍化だと定期的に出るけど
ラノベなんかは不定期だから買うのも大変だぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:38▼返信
才能が無いのになぜその世界で生き残ろうとするのか
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:39▼返信
>>353
中堅以下が厳しいらしいよ
昔より食っていくのが難しいんだとさ
魅力が無いから生き残れないって言ってしまえばそれまでだけど
途中で開花する作家もいるだろうに、その芽は摘まれてしまう時代になってしまった
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:40▼返信
>>193
発売してすぐ買うほどの熱が冷めたとか、引き伸ばしが酷すぎて継続して買う気にならない理由があるだけ
どうしても続きが気になるなら普通は買ってすぐ読むよ
完結してから〜言われるのは飽きられたってことや
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:40▼返信
※354
つーかなろう以外の小説投稿サイトはPV稼ぐとお金もらえるからみんなそこに投稿するわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:41▼返信
>>350
でも人気出ても飽きて放置しちゃうんだよなー
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:42▼返信
まとめて買うとか言ってるやつは結局買わない貧乏人
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:42▼返信
画面の先に人間がいることを忘れてるというかそもそも本質的に知らないやつが増えすぎてるんだよな
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:43▼返信
ラノベって売れ始めたら外伝やりだしたり、何故か前の新刊から1年以上待っても次が出なかったりして
ここで言われてるように新刊出る度に買っても、まともに最後まで読めないんだよね
何かの戦略なんだろうけど、それやめたらちゃんと買う人増えるんじゃね?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:44▼返信
>>363
好きなだけ趣味で書いて
自分の好きなタイミングで才能開花させればいいじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:44▼返信
>>367
買う情熱持ってる間に終わらないんだから仕方ない
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:45▼返信
生涯賃金を稼いだら飛ぶし
金持ってたら物書きなんて続けられねえよアホらしい
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:48▼返信
なろうで連載書籍で清書みたいな奴の方が書き下ろしラノベよりよっぽどお布施しやすいからな今は
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:48▼返信
ラノベは最初の大きなエピソードが最大の見せ場(概ね1巻)で後はグダるか繰り返しになりがちで延々と続けられて読まなくなるのよね

雑誌連載タイプは話が細切れになってる感があって本になって読むとイマイチ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:48▼返信
代わりはいくらでも無限に存在するしな、未来永劫
別に終わるなら「あっそ」って見限られるだけの話でしかない THE・END
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:49▼返信
これはエタって投げ出しまくった無責任な先人達と出版社側に文句言うのが先だろ
1巻売れませんでした、2巻は出しません!とかやってたからだ。
漫画は打ち切りでも一応は終わらせて形にするだろ?
そういう最低限の読者への誠意を欠いてきたのは出版社側。
1巻売れなくても2巻出して投げっ放しENDでもやるのは重要だって事だよ
こいつらの罪を問わずして読者に何を問おうというのか
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:50▼返信
作者からすれば「替えの効かない唯一無二の俺の作品が打ち切りになるんだぞ!いいのか!」って感じなんだろうけど…

読者からしたら数多くあるうちの漫画でしかないんすわ
打ち切られるような奴はそこまでの漫画だしどうでもいい
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:51▼返信
ラノベで巻数が多いのってどうなのかと思う
気軽に読めるからライトちゃうんか
書く方が気軽に書いてるからライトなのか
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:51▼返信
いや投資したら先延ばし商法するやんけ。
才能があって傑作なら自信あるから上中下巻の三部作で終わらせるんだよ。
まず、傑作を一つだしなさい。そしたら信用して作家買いしてくれるから。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:51▼返信
>>376
ラノベ担当部署だってカスミ食って生きてるわけじゃないからなあ
むしろ余剰体力なんて絶無だからこその即斬りなんだろうし
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:52▼返信
買い過ぎて本棚がぎゅうぎゅう詰めになってきたし、今買ってるシリーズが全部完結するまで他の新しい長編モノには手を出さないでおくか…ってなったのが約20年前で、それらが未だに完結していない。
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:52▼返信
ナルトくらいになってから文句言えよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:53▼返信
完結したらブックオフで読む
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:53▼返信
>>376
>1巻売れませんでした、2巻は出しません!とかやってたからだ。
これは商業的には仕方ないだろ、出すのもただじゃないんだから回収見込みなければ続きなんか出ないよ
漫画の打ち切りも前もって知らされてるから形になってるだけでそれでもひどいのはある
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:53▼返信
漫画は打ち切りって形で最終話があるから受け入れられるけど、
小説の場合エタるとぶっつりと断絶するからな。
そうなると「完結したら買うわ」って言いたくなる気持ちもわかる。
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:54▼返信
※381
電子書籍にしなよ
それとも紙の温かみとかいうタイプ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:54▼返信
書いてもらうために投資しろって言われてもねー
書かなくても金が入ってくるせいで書かない作家も居るからそれが正解とは言えない
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:54▼返信
稀な完結したら買うで本当に買う層は更に稀なんだから訴える方向が間違ってない?
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:55▼返信
>>384
それは出す側の都合だからな
そんなのやってるから買われなくなってんだろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:55▼返信
ラノベ作家さんは先ず買いたくなるような作品を用意してきてください
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:56▼返信
>>371
小説じゃないけどガルパンがこれだわ。劇場版はめっちゃ感動したけど
最終章はあまりに展開が遅すぎて完全に熱が冷めた
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:56▼返信
>>389
そら金出してるの出版社なんだから出版社都合でやめるだろ
それに文句付けるのであればお前が金だして出版すればいいんだぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 18:57▼返信
完結しなかったら所詮その程度の作品ってことやね
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:00▼返信
何巻出すつもりでいってんだろうね・・・50とか100だと付き合いきれんが
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:00▼返信
これは本当に難しいよね玉石混合の激しい創作分野で俺の志向に合った作品は逃さず1巻から応援したい!ってなると1巻で終わりになるようなクソも含めて膨大な時間をかけて読まないといけないから現実的ではないし
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:00▼返信
面白ければ買うわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:02▼返信
オーバーロード、、、打ち切りなんか!?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:02▼返信
世間に数多ある本の中から選ばれてお買い上げされるってすごいことだのに
次巻を出さずに有耶無耶にフェイドアウトとかふざけてる
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:05▼返信
修羅場とか決着直前とかで下手すりゃ十数年単位で引っ張られるから完結してからじゃ無いと無理だわ買う気にならん
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:07▼返信
続刊を出すまで10年以上かけるヤクザな作家もいるから付き合いきれないというのはある
完結させる能力がある作家なのかどうか見極めてからの方がコスパもタイパも良い
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:07▼返信
何巻で終わるか言えよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:09▼返信
>>401
次巻で終わりと明言しても10年出さない作家もいるので、信用できないだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:11▼返信
>>402
費用がわかりゃ別にいいよ
そんな作者は叩かれるだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:13▼返信
>>373
VTuberの投げ銭やソシャゲ課金の文化が根付いて
今の世代は楽しませてもらったものや応援したい相手にはお布施を渋らない層も増えてるよな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:13▼返信
※397
作者が本業を言い訳にまるで書く気配がねえからなあ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:14▼返信
買い支えた結果あんなことになった焼きたてジャパンという作品がありまして…
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:21▼返信
>>406
最後の1ページ以外はごくごく普通の最終回だったから…
最後の1ページで全部台無しになったけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:21▼返信
>>210
なろうの規約で書籍がWeb版のストーリーを追い越す場合はWeb版を全削除しなくてはいけないってのがある
書籍をifストーリーにすれば大丈夫だからなろう版と書籍版で展開が違うことがあるのはそういう理由
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:23▼返信
>>380
けどそのしわ寄せが客にくるんだから信用が落ちて買われなくなるのも仕方ないし元凶が客に愚痴るのは筋違いだわ
完成してない物を買ってくれと頼んでおいて完成させずに客ごと放り出すの繰り返してたらそりゃあな
しかも漫画やゲームにアニメに無料の小説や動画とライバルだらけなりにそんな舐めた商売してたら客は離れる
少なくとも買い切りのゲームはほとんどが完成品だし漫画とアニメはよほどでないと完結そのものはさせるからエタらない
駄作でも何でもとりあえず完結させる誠意は見せろってことだ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:23▼返信
明らかに買わない方便だのにそんなの当てにするなよばか
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:24▼返信
作者が犯罪やって打ち切り
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:25▼返信
支えるとか投資するとかそんなことまでしてラノベ読みたい人なかなかおらんでしょ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:25▼返信
新刊を追うほど興味ねえって話ですわ
別に続刊がどうとか関係ないし作家の都合しか考えてない醜い文章よ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:27▼返信
>>408
なので話数が膨大だったり書くのが早い作家はweb版を先行させる人もいるな
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:30▼返信
いや、お前が打ち切られないように頑張らなきゃどうにもならんぞ?
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:31▼返信
なろうはレッドオーシャンだから買い控えがおきてもしゃーないジャンルの市場かなって気もする。
消費者にリスクを負担するほどの作品じゃないって思われてるわけや。
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:33▼返信
知らんがな
完結したら買うって言ってるやつはまだ客にすらなってないから打ち切られてもその作品を忘れるだけなんよ
そこに対してどうの言っても意味ないわ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:35▼返信
そんなん言われても実際に読んでた本が続きでなくなったら辛いんだよ
紅とか先輩と僕とか今から大量に買い込んでも再開してくれないだろ…
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:35▼返信
>>412
支えるとか言い出すなら各文庫でジャンプみたいにアンケートで可視化すりゃええしな
打ち切りラインも見せたらええんちゃうかな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:35▼返信
大元を辿るとすぐに書くのをやめる一部の昔の作家が全ての元凶だと言える話だな
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:38▼返信
今まで散々裏切られてきたんで
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:38▼返信
最初から”読ませる”物を書けば良いだけでは?
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:42▼返信
客が悪いなんて言い出す奴なんて筆折れてもかまわんし
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:43▼返信
これ正論ではあるんだけど、間違ってもいるんだよな
売れても成功してモチベ失ったのか新刊でなくなる作品の多いこと
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:45▼返信
適当な巻数で完結させない作家にも問題がある
文句があるならダラダラ引き伸ばしてエターする先輩作家たちに言え
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:46▼返信
新刊出たらすぐ続きが読みたいってならない時点でまぁ…
娯楽が多すぎて「気にはなってる」くらいのコンテンツは後回し
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:47▼返信
わからんでもないけど、編集と喧嘩して勝手に打ち切る幼稚な作者もおるからね。
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:47▼返信
そんなギリギリ
読者がいない作品より
余裕でそこに到達した人気作品読んだ方が読者も幸せやろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:56▼返信
売れてても途中で書くのを辞めちゃう作家もいるじゃん。
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 19:58▼返信
お前らの先輩方に文句を言え
大人気作品なのに十年以上続刊待ってる小説が二桁はあるぞ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:03▼返信
打ち切りをやりすぎて読者の信頼が無くなってしまったのだなしょうがない
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:03▼返信
自分が買い支えなくても完結するぐらい面白い作品が読みたいってことでしょ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:05▼返信
💩ドウデモイイー
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:10▼返信
完結したら買うなんて言ってる奴は勘定に入れるだけ無駄だよ
そんなことよりも今のファンを大事にして新刊が出たら買わずに入られない作品を書いてほしい
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:11▼返信
>>432
ぶっちゃけそうやな
買い支えなければ打ち切られるような作品は買い支えても打ち切られるからな
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:13▼返信
たどりつけないくは無いだろ
何処にだって表現の場はある
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:16▼返信
一理あるが話買い+枚巻買っても「つまらなくなって」買うのを止めてしまう事もあり
逆にどう考えても面白いのに打ち切りになる漫画化・家が有ってハゲしく悲しい。

とにかく面白ければ買うよ、大抵なろう小説で読めるからそこで気に入って金出すんだから。
つまらなくなったら買わない。以後、批判もせず全く話題にも出さない、触れない。
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:18▼返信
一冊で完結させればいいじゃん
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:21▼返信
そんな、自分の作品にはパワーがありませんとか。正直に言わないでもろて。
つまりは性急に買わすほどのパワーがないだけ。結局買わなくてよかった群に入るだけ。
作家ならこんな文句にいちいち反応してないで面白い作品書けよ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:23▼返信
どんな作家かと思いきや、なろう系の量産作家やないか。作家デビューできているだけサラブレッドかもしれんけど。
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:24▼返信
ラノベは長編でダレるか作者の断筆で最期まで付き合えないんだよ
最期まで買ったラノベ作品の最長は9巻、ラノベなんてこれくらいが限界、オバロも途中で降りた
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:24▼返信
ベルセルク見習えよカスが
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:25▼返信
そこは作家が信頼されないとダメだろうな
待たされすぎた結果がその思考だろうし
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:32▼返信
同じ作品が好きな癖に発売日に買うのは馬鹿だの散々罵ってたやつが打ち切り時に1番文句言うんだよな
スマホのゲームも似たような感じか?課金するのが馬鹿だの貴方の懐事情で購入してたら馬鹿かもしれんが
わざわざ買い支えてる人を馬鹿にしていいことなんてひとつもない
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:38▼返信
完結してから電子書籍で安くなるのを待つって人もいるしな
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:41▼返信
>>23
7~8巻ぐらいなら余裕やろ
こち亀とか全巻ならまだしも
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:46▼返信
売れたら書かなくなる奴が結構な割合で居るんだよな
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:47▼返信
なろうはWEBで最後まで読めるけど、ラノベの場合は1巻で終わったりするからな

こういう贅沢なこと言えるのはコンスタントに本出せてる作家に対してだけだよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:49▼返信
売れたら売れたで無理やり引き伸ばして完結させねえじゃんお前ら
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:50▼返信
出版社から書籍化しませんか?で書籍化するんじゃなくて
最後まで書き切ってから出版社に書籍化してもらえませんか?って持ち込めよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:52▼返信
重力のせいにして描かない作者に言えや
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:56▼返信
完結させた売れてるラノベっていったい何作品あるんだろう
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 20:59▼返信
そこにラストに辿り着けない
 
聞いたことのない日本語だな
どこかの地方じゃこういう表現使うんか?
「に」が重複してるけど
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:07▼返信
ちゃんと最後まで自作に責任を持つようになってからモノ言えよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:07▼返信
金回りがよくなった途端にペースが落ちてヘタクソになる作家がいるからどうしようもない
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:08▼返信
逆、
売れたら続きを書く必要が無くなる、書かなくなる
論破
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:11▼返信
意味わからん引き伸ばししないなら説得力ある
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:13▼返信
自分が買ってたの続き放置されたまま作者がシナリオライターに転身して出さなくなっちゃった
内容良くて絵師も当たりだったから最後まで買う気だったのに残念や
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:16▼返信
結局チキンレースみたいなもんだよな。信用できる作家なら払うけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:18▼返信
そらそうなんだけど、「だからお願いします!枚巻出るたび買ってください!」とか言わずに偉そうな目線で喋ってる時点でもうあかんて。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:28▼返信
それは完結してないなら読みたくならない程度の内容ですよって馬鹿にされてるのでは…
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:28▼返信
その恨み言は売れてるのに途中で打ち切る奴に言え
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:32▼返信
完結したらどうこうってやつは完結しても買わん
「完結して話題になったら古参ぶって買う」だけだから相手にするだけ無駄
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:34▼返信
作者のモチベ上がらんからという理由で打ち切りになった作品あったけど
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:35▼返信
一巻ごとにオチを付けて、途中で打ち切られても後味悪くならないようにすればいい
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:36▼返信
しゃあない
なろうで完結しとけ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:37▼返信
どんな人気作でも完結したら売るやつの方が圧倒的に多い
だから引き伸ばしなんぞするわけで
今買わんやつは客じゃないし今買う多数派に向けてサービスすんのが正解
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:40▼返信
相変わらずピントのズレたバイト
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:42▼返信
>>214
スティールボールラン・ジョジョリオン「…」
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:42▼返信
俺の好きなラノベの「灰と幻想のグリムガル」。
完結したら一気読みしようと思いつつも20巻過ぎてなお完結していない件について。

なのでこの記事タイトルは嘘です、はい論破。
あとアニメ二期はよ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:47▼返信
>>407
最終回もだけどそれより終盤の展開がカオスすぎてダメだわ、いま思い出してもなんであの展開で買ってまで読んでたのか自分でも謎である
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:51▼返信
その点、ウェブ小説なら、別に買い支えられなくてもPVが回らなくても感想が付かなくても、作者に書く意欲さえあれば「作者の想定した完結」まで書き切れるからいいよね😄
…その代わり、作者が飽きたり意欲がポッキリ折れたりしたら、下手な柵が無い分あっさりエターナルするけど💦

こいつはどの面下げてこういう事言って絡んできてんだ
金出さない事誇るな
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:51▼返信
>>470
アニメになるようなのは上澄やん
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:53▼返信
個人差あるやろけど、最初から最後まで面白さを維持するなら、やっぱ短編かな
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:53▼返信
でもワンピースが打ち切りになるかもしれないから買い控えようとはならんやん
そういうことやろ
HUNTERHUNTERはしゃーない
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:54▼返信
川原先生の仮想現実ユニバースもお腹いっぱい
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 21:59▼返信
まずは売れてる作家に完結までちゃんと書けと言うのが筋では?
作者が飽きて未完なんて小説界隈なんぼでもあるからな
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:00▼返信
ラノベとかこの世から消滅していいぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:04▼返信
これ作家はよく言うけど、読者目線だと「完結してから追えばいいや」程度の存在なんだよね
打ち切りになっててもその時点で興味失ってるからどうでもいいわけ
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:05▼返信
これを主張出来るのは
人気絶頂の時にも、本来の完結ポイントをずらさずに完結できる作者だけ

アニメ化控えてるんで、魔王は替え玉だったことにして続けましょうみたいな編集の甘言に乗るタイプには
これを主張する資格はない
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:07▼返信
こういう連中って他人が人気だっていう作品しか見ないんだろな
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:17▼返信
そもそも完結してから買ったところで打ち切り終了なのかきれいに畳んでから終わったのかなんて分からないよね
完結した後に評判見て買うって意味だとしても他人の評価を見てる時点でどう終わったかっていうネタバレは回避出来ないし
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:21▼返信
中途半端な作品だと買って積んでおくだけだから
積んでおく程度の作品なら完結してから買うってこと
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:26▼返信
ラノベに限らず出版物全般に当てはまるが
なんでバズってんのか不思議なほど今更感強いな
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:35▼返信
続きを読ませるだけの魅力がないだけ
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:35▼返信
定期的にこれ言う奴が出てくるけど、皆無名
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:36▼返信
そんなこと読者に言うな
読者目線考えろ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:37▼返信
人気すぎても完結しないよね
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:39▼返信
きのこみたいにゲームバッカしてるやつもいるしなあ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:41▼返信
買って未完より買わずに未完の方が賢い
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 22:56▼返信
ソシャゲに原作を貸して!ってラノベソシャゲが始まるとゲームライターが逃げ出して原作者に泣きつく
→ソシャゲのシナリオ監修という名の無給労働に駆り出される→原作が止まる
このクソキモいデスマーチを業界が一向に改める気配が無いのが本当におバカ!
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:14▼返信
期待して販売されてもその時点で更新が止まってて嫌な予感しかしないんだよ、最近アニメ化するって言ってる作品があるんだけど、新作3年近く無いんだよ、期待してたのにそれはコミカライズしか新刊出ないし買わないよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:45▼返信
>>491
無給でやらされた原作者とは誰の事なの
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月12日 23:51▼返信
舞〇洸「メシのタネが無くなると困るのでオチを考えずにダラダラ書き続けます」
こういう奴もおるねん
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 00:10▼返信
2、3巻毎に〇〇章突入!とか遂に〇〇章堂々完結!とか
帯とかあらすじに書いとけばいいんじゃない?
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 00:11▼返信
そんなこと言われる時点である程度続いてんだし
長々と話水増しするより
適度に打ち切られた方がよくない?
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 00:29▼返信
ハルヒみたいに一生分儲かったからもう書かんでいいかってのもいるけどな
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 00:31▼返信
>>470
期待して読むような内容じゃなくなってるから、気にしなくて良いぞ
ちなみに面白さのピークは7巻でそれから落ちる一方だ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 00:56▼返信
完結見越してないのに連載開始するのか
小説はラストの構想までプロット立ててから連載はじめるのかと思ってたわ。
作者死んでもないのに未完で終わる小説ってどういうことや
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:03▼返信
打ち切られたくないんで買って下さい!ならいいけどなんで上から目線で客に説教たれてんだよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:13▼返信
どうでもいい
買ったって打ち切られる事もあるし、打ち切りじゃないのに稼いだ作者が遅筆になったりするだろ
完結して評価されたのだけ買うわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:23▼返信
打ち切りられそうな物だけの話
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:49▼返信
※52
とあるは途中で新説とかやりだしてから余計に話詰まってるもんな
作家自身で首絞めた作品だよアレ
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 01:55▼返信
聖刻シリーズなんて作者が途中で色々脱線してアルス・マグナとか聖刻群龍伝とか書き始めて
10年以上ほっとかれてようやく続き出たのが2年前に2冊出たけどでまたでなくなったんだぜ
その間に版元変わるわ文庫サイズ変更で新書版出し直し全部買ってもまた文庫サイズになるし完結まで買わないと決心させるに十分だったぜ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 02:38▼返信
娯楽で溢れたご時世だからな
趣味でやってたり儲からなくても完結させてくれる小説や漫画がいくらでもある以上、そっちを消費するのが優先される
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:47▼返信
そら別に全員が完結したら買う派じゃないからね
リアルタイム勢の心を繋ぎ止められていた良作だからこそ完結まで生き残れてるんやろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:59▼返信
人気あっても休載してる冨樫みたいなのもいるので
イマイチ説得力がない
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:54▼返信
※415
509.投稿日:2024年06月13日 05:57▼返信
このコメントは削除されました。
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:59▼返信
※304
作者死んでいるんだからしゃーねだろ無能
お前何、ネクロマンサーかなんかか?
ってかガイジの極致だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完結したら買うwwwwうんこ直食いくらいの基地外っぷり
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:00▼返信
次々新刊が出る速筆の作家は完結させてくれる可能性は高い
遅筆な作家は売れてようが売れてまいが完結しない可能性が高い
という印象
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:02▼返信
打ち切りになるかもで買うか悩むことがないくらい
面白いもの提供してほしい
本当に好きで面白ければそこで買うか悩まないよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:07▼返信
売れたら売れたで続き出ないやん?
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:35▼返信
>>503
あれ終わる前には読んでる側がガチの爺になって終わってもナニソレパターンじゃない?
ラノベで50巻かけて終わらないって相当脱線してないと無理でしょ
515.投稿日:2024年06月13日 06:38▼返信
このコメントは削除されました。
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:38▼返信
ラノベじゃないけど、ワ—ルドトリガーとか絶対終わらんだろうな
月間連載系は今の時代見放されたら一瞬で人気というか興味なくなる
そんな中で速筆でも3.4ヶ月に一冊だから大分無理ゲー入ってる
年待たせるなら終わらせる気無いんだなってなるのも道理だろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:49▼返信
※514
終わらせようと思えばいつでも完結させられる と嘯いてた希ガス
(まあ中身ペラペラだからね)

※515
刊行ペースが物凄く遅いだけでまだ新刊出てるから……今月149巻出たばかりだから……
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:51▼返信
売れ行きが良くないからって途中で放棄して別作品出すとか作品にも買ってくれてたファンにも不誠実だと思うがね
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:53▼返信
完結してから買う奴は中古のセット買うから一銭にもならんよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:40▼返信
バカ「打ち切られる可能性があるから買え!」
読者「じゃあ最初から買わねえわ」
バカ「」
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:51▼返信
作品の魅力で買わせろよ
なんで最近の作家は打ち切りちらつかせて購入強要すんだよ
ほんとマジでクリエイターはSNS止めた方がいい
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:20▼返信
打ち切り多くてラノベ読まなくなった
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:20▼返信
なろうで完結してんのに書籍が止まってるパターンは草
書籍化で内容が変わり、なろうがエタってるパターンはルール逃れの脱法行為と変わらん
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:55▼返信
「その作品の完結を見たい」って訳じゃないから的外れ
シビアな状況で生き残れた物=圧倒的な成功作品だけ読みたいのよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:05▼返信
小説なんか特に出るのが不定期な作品や途中で終わる多すぎるのが問題だろ
1年とか開けられたら、それまで何冊も読むのにその作品の前巻までの内容とか詳しく覚えてられんわ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:21▼返信
その程度って話なだけ
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:08▼返信
まあ新刊出さない奴は出版社も宣伝活動やってくれんし
売れないスパイラルになるのをみずから作り出してるだけやん
アニメ化までされて続編書かん奴も問題やし
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:32▼返信
引き伸ばしがなければ正論?
売れてるうちは終わらないし
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:40▼返信
>>497
ハルヒは憂鬱と笹の葉ラプソディで完結してるようなもんだから…
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:43▼返信
娯楽はタダで出来ると思うな、金を払えということね
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 21:34▼返信
金を払ってもらいたければ、娯楽のレベルに達しておけということやね
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 23:10▼返信
※2
ちゃんと買っていたのに続きの出なくなったバスタードみたいなのもあるんですよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:47▼返信
読者じゃなくて編集者に言えよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:52▼返信
ラノベって連載マンガ以上に作者が迷走しはじめる作品多くない?
そこまで巻数多くないのにキャラの性格が別人に変わったり現実的な話かと思ってたら唐突にオカルト路線になったり
なので人気が出て長々続くのも善し悪しなのよね
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:04▼返信
ラノベって1or3巻で一応の判断が編集側でされてしまうからな
1巻で超短期的な結末、2~3巻でキャラや世界観の掘り下げ等やって
それである程度の売れ行きが無いとそこで切られてしまう。作者の意志とかは基本関係ないからね

直近のコメント数ランキング

traq