スマホそっくりな「ただの黒い板」なぜ発売?使い道はカフェでの場所取り…以外にもさまざま - ライブドアニュース
記事によると
・見た目はスマートフォンのようだが、実はただのアクリル板…というユニークな商品「AcryPhone」(アクリフォン)がSNSで話題になっている。なぜ「スマホっぽい板」を作ろうと思ったのか、そしてどのような使い道があるのか。
・名前に「Phone」がつくが、実際は7.1センチ×14.6センチの黒いアクリル板。電話機能もなければ、画面もボタンも充電口もない。しかし不思議なことにぱっと見はスマホに見え、保護フィルムやケースを付ければさらに見分けがつきにくくなる。
・3300円と決して安くはないが、一時完売するなど予想以上の反響があったという。
そしてこれまで「こんな使い方もあるのでは?」といった提案が多数届いた。もともと福澤さんが想定していたものも含め、以下のような例がある。
カフェでの場所取り(※スマホやハンカチで場所取りすると盗られる可能性もある)/商業広告などで小物として映るスマホの代用に(※スマホのメーカーに許諾を取る手間が省ける)/スマホに依存しがちな人のデジタルデトックスに/推しグッズのスマホケースを飾っておくために/海外旅行時の盗難対策(身代わり)/学校で先生にスマホが見つかって預けなければならない時の身代わり/1歳の子どもがスマホを触りたがるからこれを渡して満足させている…など。
以下、全文を読む
この記事への反応
・普通にジャンクで100円で買えばいいのでは?
・acry phone風とタイトルをつけて2000円くらいでジャンクを売るのがメルカリで流行りそう
・それだと取られる可能性高いんじゃない?
・100円のジャンク品と3300円の偽スマホならジャンク品取られた方がいいよww
・手触りとか良いらしい
・コレ3300円って結構な値段するんだよね
・使い道で『学校で先生にスマホが見つかって預けなければならない時の身代わり』は笑いました
たしかにメルカリとかハードオフでジャンク買う方が安そうではあるがはたして


3300円もするならハンカチ盗まれた方がマシでは?
普通にこっち盗られる可能性のが高いですね
手先の器用な人ならなんの問題もないじゃん
モックアップスマホならあの有名機種そっくりのだって1、000円台でアマ行けば買えるよ
それなのに3、300円も出すの?
対価支払ってもらって記事にしてんだろう
最近はリアルさを醸し出した広告番組とか広告記事が流行りだな
企業からお金貰って「いかにも取材番組」のように見せかけるアレ
俗に言われる企業案件
送料込み 1,000円
普通にこっち買ったほうが安い
重たいやろ、アクリル
空洞なの?
海外は知らないけど日本じゃしばらく流行って消えるパターンだと思う
プルプル手が震えてくるんでしょ
重さでバレる定期
それ安い型落ちスマホでやればいいだけじゃね
これ買って発信機買って無駄な出費重ねる意味
アホは逆算できない典型的なコメントだね
フェイクの代わりに渡す?
フェイクを渡せばいいのにアホなの?
そもそも日本じゃ流行らない
ダミーのお古でええやん?
ガラケーんときのものは
タダで貰えたけど今は。
ポケモンかよ
給料20万で速攻金なくなるとか
何よりスマホで場所取りがアホ
分解して中身抜けばいいじゃん
ブラジルとか治安の悪い所で手に持ったブラブラする
→バイクで強盗後追い抜き様に盗る→去って行くその背後に鉛弾お見舞い!
ねえよそんなもん
スマホと勘違いさせれば安全に逃げ切れる
あったあった
大人の真似したがったり、隙あらば触りたがる子ども用にとか
石の上にも三年
この板を買ってる奴が分解なんか出来ると思うか?
そのまま飾るより見栄えしそうだし
もっと本物そっくりで値段も1000円ぐらいで売ってるぞ
スマホ出せって言われたらこれ渡せばいいし