• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





とんでもねぇことになってるグリコ


関連記事
江崎グリコでシステム障害発生!! 「プッチンプリン」などすべての冷蔵商品が出荷できず!! 復旧は早くても5月中旬 : はちま起稿




やっと少し戻ってきたけど








主力商品はまだ再開できないレベル。

そんなグリコのヘルプ募集がこちら







グリコが今更ながらにSAPできる社内SE探してるけど、
社内システムを支える精鋭部隊です
年収500-850万じゃ今どきロクな人材来ないでしょ…

わざわざ子会社に送るんだし親会社の給与のキャップ外しなさいよ
そんなだからコケたあとまだ立ち上がれないのだわ



GP0yEjbW8AMnj3t


GP0yEjcWAAAlcgl









この記事への反応



倍以上は必要…
システムを安全に開発運用する能力への無理解低評価がああいうトラブルを招く要因。
こういうの見ると、やはり委託先だけの問題ではなかったのだろうと思いますね


そもそも技術職に年収一千万以上って発想がないのかも。
社規改定してITエキスパート人材入れても周囲の嫉妬で潰される可能性


JTCがダメなのってそこなんだよね

全部できるけど、私は高卒だし単価が安すぎて全くやる気しないですね(^_^;)
なんかエンジニアに対して著しく誤解してる会社な気がしますね。
こんな感じの会社ならトラブルも起こりますわ。


学歴制限取っ払って給与倍でも迷うラインなのよね

SAPのエンジニアって月単価300万位じゃなかったっけ?しかもインフラの知識もあるなんて…本当に採用する気あるんかしら…(・_・

踏み台にする人しか来ない

最終学歴に大学院、大卒以上を付けてるのもね。
人事部へ、あなたの息子が大学まで出て年収500万のブラック企業に勤めるのを応援するか?と聞きたい。






この期に及んでようわからん学歴指定までついてて謎











コメント(311件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:01▼返信
デカレンジャー😡
2.投稿日:2024年06月13日 03:02▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:04▼返信



    第2のグリコ森永事件起きないかな😁

     あとこれは犯行予告じゃないよ🤣
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:04▼返信
※1 あああ・・・ 💩💩💩💩💩💩💩 ふぃ~♪
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:04▼返信
なお批判しているのは無職の模様
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:05▼返信
もう諦めて倒産でええんちゃうの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:05▼返信
どこの会社も技術職の扱い悪すぎやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:05▼返信
プリン手当をつけろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:05▼返信
>>6
俺が諦めるのを諦めろ🍥
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:06▼返信
要するに超高学歴の奴隷募集か
こりゃ復帰当分無理だな
よほどの物好きが現れでもしない限り
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:06▼返信
>>9
誰だよお前💢
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:07▼返信
食品メーカーって儲けるのが一番難しい業界だと思うわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:07▼返信
まぁこういうとこよね
日本企業が米国企業に劣るところ

自分の会社で必要な人材が分かってないのに募集かけちゃうとこ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:07▼返信
賃金はあくまで目安であり、選考に応じて上"下"し
ます
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:08▼返信
ヒグマの駆除と言い特殊技能持ってる人の報酬少なすぎでヤバいわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:08▼返信
会社の存続かかってんのにアホかね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:09▼返信
>>2


      お前は反韓だと思ってたが

         失望したよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:09▼返信
「コンピューター学校卒」という肩書が欲しいというだけでわざわざ学ぶ必要のない学校に入る1人で10人分の仕事をこなせる変態クラスの技術者を500万円で雇った方がいいのになぜ大卒?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:09▼返信
>>2
ゲテモノ好きなんだね😅
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:09▼返信
>>11
うちはマダラだ👁
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:09▼返信
つまり後から賃金報奨下げるも経営陣の気分次第だとさ
22.投稿日:2024年06月13日 03:10▼返信
このコメントは削除されました。
23.投稿日:2024年06月13日 03:11▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:11▼返信
>>1
日本だとかなりの高水準だよ
業界未経験のバカがふかしてるだけ
俺は転職エージェントだから知ってる
月300万w馬鹿じゃねえのw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:11▼返信
こんな求人内容な時点でザルっぽいのはそうだけど、主原因はデロイトであって、
この募集は事故後に泥舟から抜けた奴の補填をしようって事だと思うけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:11▼返信
>>18
日本人だから
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:13▼返信
>>17
だれに対しての失望?
プリン?コイキング?マダラ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:13▼返信
はよ潰れとけ時代錯誤の馬鹿企業はよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:13▼返信
IT後進国だしこんなもんだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:13▼返信
>>1
俺思うんだがPCスキルと学歴って基本反比例するもんじゃね?
どっちか伸ばしてたらどっちかやるひまないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:14▼返信
>>23
貝殻に挿しとけ(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:15▼返信
月収の手取り20~30万でSAPのエンジニア大募集って、来るわけ無いだろ(笑)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:16▼返信
なんだろうねぇ…
会社を回すレベルのプログラムを書ける人ってプリンの材料を機械に入れる人の何倍もの給料を出さないと駄目なんじゃねーの?
バカでも出来る仕事と専門の人間しかできない仕事も25〜35万円、役職が付けば50〜60万円、役員経営陣なら80〜100万円みたいに一律頭のおかしい設定にしてると思うわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:17▼返信
>>17
何に期待した上での失望だよwwwwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:17▼返信
月給27,000円~460,000円wwwwwwwwwwwww
それで良人材が入手できるとでも思っとるのかぁ~~~~~
このタワケがぁ~~~~~~
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:18▼返信
このまま安らかに潰れてください
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:18▼返信
>>32
ワンチャン来たらラッキーやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:19▼返信
ニコ動の復旧手伝った方が稼げそうだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:19▼返信
その金額で頭の良い人が雇えると思うのであれば
派遣会社にでも頼めよw 「うちにはそんな頭の良い人はいません!!(きっぱり)」 断られるからw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:19▼返信
責任と給料があってなくて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:21▼返信
てかまだ復旧してないんかよ
親知らず抜いて痛いから久々にプリン探してもこれなかったんだよなー
本当にタイミング悪いんだよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:21▼返信
グリコ 商品意匠のバンザイと同じにお手上げ!」
おまえら本当にキャラメルのような甘い会社だなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:23▼返信
>>40
管理職募集じゃねえし、責任なんかほとんどねえだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:24▼返信
>>40
不合理こそ合理。
この世の中
常識が異常、異常こそ常識。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:24▼返信
いいよ、いいよ、気にするなよ
俺は森永の牛乳プリンで我慢するよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:24▼返信
フリーの高学歴エンジニアなんているの?
引く手あまたでもうとっくにどっかに就職してるんじゃあないの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:25▼返信
あー、もうプッチンとキレましたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:25▼返信
どうせ高い金出して募集しても使えない可能性もあるし
使えてもシステム安定したらコストかかるだけの人材になるから
やっぱり外注したほうがええやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:25▼返信
いつまでも安い金でこき使えばすぐに逃げ出されるだろ
だからこんなトラブル起こされるんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:27▼返信
1000は余裕で超えないと無理だと思う
こういう火消ってそもそも蓋を開けたら誰も仕様を理解できてないパンドラの箱だったなんてザラだから
ってゆうか請け負ってたコンサル会社は何してるんだ?エンジニアいないって事?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:27▼返信
えっ、下っ端商品だけ先に生産再開して主力商品は後回し?
それ、なんか違う・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:27▼返信
>>24
いるいるw
こういう無能転職エージェント
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:29▼返信
「社畜の皆さんブラックボックスの修復頑張ってください。不眠不休で生産再開です!!」 と他人事だから言える
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:29▼返信
日本は昔から技術職を冷遇して来たからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:30▼返信
文系Fラン猿はマクロ壊すことしかできない無能チンパンだからな
まずは税金の無駄を省くため無能の象徴であるFラン文系公務員を非正規化して人件費を90%カットすべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:32▼返信
「予定年収500万円~850万円」
つまり最初は500万円からお願いねっ、という事でしょ?
いつ800万円に上げてくれるのよ? そこんとこよろしく。
(しかもご丁寧に「予定」まで入れてるわ)
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:32▼返信
>月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

月額(基本給)って書いてるからこれはありえない
dodaもグリコも頭悪すぎだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:33▼返信
デロイト嵌め込みか?😐
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:34▼返信
Q. SAPってなに
A. 特に軍艦の艦砲で使われた半徹甲弾

純粋な徹甲弾は、貫通力に全振りしているため内部まで金属が詰まっているが
コスト的な理由で、柔らかい金属で弾体を作ることがある

貫通力は劣るが榴弾ほどではないので半徹甲弾(セミアーマーピアシング)と呼ばれていた
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:34▼返信
最近プッチンプリン見ねえなぁ、、と思っていたら
いまだプログラムの修復が終わんねーのか
もう、いいや 他行くわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:34▼返信
海外なら最低でも倍額出してんぞ
日本の企業の経営陣は本当にアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:36▼返信
目の前の問題を解決できる人を募集せずに


安月給で学歴求めちゃうのはもはやギャグだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:36▼返信
「新基幹システムを開発した担当者一歩前に出ろ!」
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:37▼返信
めんどくセー状態で仕事させるんだからボーナスつけねーとな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:38▼返信
大卒、大学院卒で年収500万から800万とか新卒採用か?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:38▼返信
こんなもん雇われる前に中身見て確認させてもらえないとキツイわ
おまけに成功報酬で1年分の残りは一括報酬にしてくれんと怖くて触れん
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:39▼返信
あれぇ? この前の報道では「5月中旬の出荷再開を目指す」とか豪語しておきながら今はもう6月中旬やよ? あんたらの目論はプッチンプリン並に見甘くない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:39▼返信
これもうなろうだろ
本当は優秀な奴を馬鹿な重役が理不尽な扱い方して追い出してにっちもさっちも行かなくなったパターン
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:40▼返信
で、新しい技術者が来てくれてその人が直してくれたら上役に手柄を全部横取りされちゃうんでしょ?
バカらしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:40▼返信
そのデトロイトとかいうとこに責任取らせたらどう

もちろんカネの賠償は当然として、人も持ってこさせろ

1500くらいで
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:40▼返信
エンジニアリングもトップレベルになると学歴がまったく効かなくなるのよね
ミュージシャンや漫画家のようにもって生まれた個人の才能が仕事ぶりに大きく干渉する



72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:42▼返信
現代グループみたいに技術者を引っこ抜くんなら
「マンション一部屋+送迎用の高級車+お抱え運転手+美女の秘書」くらい付けろよ、ケチ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:43▼返信
技術職でこんなしょぼい給料で学歴まで求めてくるの草
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:44▼返信
このまま潰れろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:44▼返信
こんな条件なら社員雇うより、構築・保守・運用まとめて業務委託にした方がいいだろ
そっちなら最悪、システムがコケても損害賠償までいけるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:44▼返信
森永も雪印メグミルクも「へっへっへ~」なもんでしょ
ライバルが地雷踏んでいる間にどんどん稼いじゃってください
77.不正することしか(人の心とか)ないんか?投稿日:2024年06月13日 03:44▼返信
サップ使ったことない
人売りSES社員ワイ。
営業にはバリバリデキます!
と言えと強制される。
もうさ、こういうの違法にしない?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:46▼返信
そもそも大学や大学院では基礎研究しかやってなくて
企業では応用研究主体でやってるから

そのシステム作るエンジニア達は東大だろうが東工大だろうが高卒だろうが
現場で一から一緒に勉強しながら仕様に合わせたシステム作りしていくから

学歴より現場経験のが必要なんだが、この会社の幹部はそれが分かってない
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:47▼返信
>>52
理系にはそれなりの金払わんと
会社内地位しかない文系総合職とは違うし
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:47▼返信
小売店の事も少しは考えてほしいな
一等席にスペース用意して売っていたのに今でもこの様は酷すぎる
陳列スペースの再割り当て大変なんだぞ 売る品ないんだぞプッチンプリン
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:50▼返信
文系とかFラン高卒レベルの低学歴はそもそも数学力ゴミなのにシステム組めんだろwここには中卒ナマポゴキしかいねえなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:50▼返信
※62
社内に学歴以外で人を判断できる人間がいないんだろ
こういう会社に入ると理不尽な人事評価でイライラするから避けたほうがいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:51▼返信
株式チャート見ると3月の時点で右肩下がりなんやけど
その頃からトラブルの兆候が知られていたの?
基幹システム障害って4月発生だよね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:51▼返信
某大手ITは他所者の俺に1300万払ってくれてるよ
本気で火消ししたいならそのくらい安いもんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:53▼返信
システムを軽視してるんだろうなと
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:53▼返信
たしかにこれは悪手だなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:54▼返信
これさ、早く生産ラインを再稼働させないとパイプラインの中とかカビちゃうよ
今は清掃作業中なのかもしれないけど完全に残留物を除去できるわけでもなし
そう考えると生産再開してもしばらくは買うのをよすわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:54▼返信
中卒のシコハゲ筆頭のゴミオタクがダイバージェンスのことを顔文字だとか言ってきて草生えるwクソ雑魚低学歴を篩にかけるのに最適だよなwラプラス変換とかもw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:55▼返信
>>81
文化カスってマジで数学できないよな算数はできるけど
インターネットで検索しか能ないしコミュニケーション能力高いわけでもない
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:55▼返信
850で安すぎる!って言ってる人たちはいくら稼いでるんだろ
かなり高給取りなんだなーきっと2000万くらいは余裕で稼いでるんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:55▼返信
>>15
ほんそれな
猟師の価値理解してないなら苦しめばいいわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:56▼返信
大学出ててSAP構築経験ある人材なんて、もう役職ついてて転職とか考えないでいいくらいの給料もらってそうだよな一般的に
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:57▼返信
>>83
そら株主には知らせんわけにはいかんやろ
世間への情報公開は一時控えるように頼んでたんやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:57▼返信
技術者に高い年俸払うのが嫌なら韓国の会社に発注しろよ 安い金で受けてくれるぞ
なんならインドの会社に開発頼めよ楽天モバイルみたいにさ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:57▼返信
情報系の学部でも大学の講義で実務に使えるような内容なんて10単位分も無いだろ、現場の人員欲しいなら学歴条件なんてマジで足枷にしかならん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:57▼返信
※71
というか学歴ってあくまで実績のない新卒選考においての参考点でしかなくて
こういう即戦力中途ヘルプ要員を求める場合に学歴を参照するのは本当に意味がわからないな
多分人事も何も考えてないのだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 03:58▼返信
>>89
算数できるの意味がよくわからんし、文化カスがゴミなのは同意
6÷2(2+1)のことを1だとか言ってるのが文系辺りのFラン低学歴に多いのは事実だしなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:00▼返信
>>93
株式会社の情報公開の法律ぐらい知ってから大口叩こうぜ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:00▼返信
高い授業料払ってでも
早く復旧させた方が良いと思うが悠長だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:00▼返信
低学歴のナマポゴキが発狂してるけど、シンプソン公式とかどうやって低学歴がシステム化できるの?wはい論破w
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:02▼返信
大手IT系が学歴関係なく採用してんの知らんのかな
大卒なら優秀なわけじゃないんどけどなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:03▼返信
低学歴wシコハゲw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:05▼返信
>>101
Fランコンプ爆発で草
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:07▼返信
ぶーちゃんがこんなとこで暴れてて草
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:07▼返信
>>103
おまえガチで知らんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:08▼返信
マサチューセッツ工科大学クラスでシステム設計とサイバーセキュリティとAI工学を学んだ人材とかを求めてるなら学歴重視すべきだろうけどそれにしても安すぎる
IT土方を何十人か雇うならこんなもんだろうけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:08▼返信
低学歴中卒の象徴と言えばシコハゲw
位置エネルギー理解できないひろゆきもまた然りw
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:09▼返信
>>105
社会に出たことないナマポゴキ哀れw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:11▼返信
俺が経営者だったら真っ先に低学歴は落とすな
マクロ壊すことしかできないだろ文系Fランw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:13▼返信
>>89
天才の作ったプログラムコピペするしか脳がないゴミ文系無能猿とかこの世界に必要ないからなWマジで空気読んで自殺すべきゴミw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:15▼返信
※109
ぶーちゃん
マクロってまさかExcelの話してんの?

この記事でExcelの話してんの?ww
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:16▼返信
SAPの年収はいくらですか?
SAPの仕事の平均年収は約515万円。 日本の平均年収と比較すると高い傾向にあります。
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:18▼返信
>>109
経営者になったらなんて妄想やめなよお前に縁のない世界だ
お前がやることはまずどこでもいいから就職して働くことからだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:19▼返信
>>108
あ、会社員やってます
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:19▼返信
>>108
ところであなたお仕事は?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:22▼返信
学歴大好き日本 これも大学と癒着してる政治家の利権だろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:25▼返信
※107
位置エネルギーは義務教育で習った通りに存在するものではないから、反論として必死に義務教育の内容を説明してる人も科学センスないと思うぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:26▼返信
プリン風ゼリーはもういらんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:29▼返信
>>113
コンプまみれのクソ雑魚文系Fラン低学歴が発狂してて草
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:29▼返信
結局、庶民の給料が上がらないから商品も値上げには限界がある
そしてそれが社員の給与にも影響して給与上げられないっていう悪循環

グリコは上層部とエンジニアの給与にどれくらい開きがあるのか知らないけど、
これを解決するには、本当にエンジニアが物凄い重要なポジションなら
上層部の給与削ってでも上げないとこのまま改善しなさそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:30▼返信
>>114
高卒ブラック社員乙w
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:33▼返信
割とガチで公務員とかFラン文系のうんこに税金使われすぎなんだよな
ゴミ無能公務員とゴミ無能議員は給料90%カットすべき 
2階には50億没収して国民に還元すべき
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:35▼返信
※112
最近のグーグル先生は息を吐くように嘘を吐くからソース探したほうがいいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:35▼返信
>>117
うそだろおまえw
位置エネルギー理解できないってw
リアル小卒かよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:35▼返信
勤務地が大阪ってだけで無理
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:38▼返信
経営陣の頭が化石化してるぜ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:40▼返信
角川かお前は
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:40▼返信
「 <残業手当> 有 」
って日付かわるまで帰らせてもらえねえんだろっ
27万円~の月給でやってられるかってんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:41▼返信
今どき新卒でも300400くれるとこあるのに
かなり能力キャリア必要なエンジニアをたった500万てW
高専まで落として最低700くらいにしないといつまでたっても誰もこねえだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:42▼返信
いいよ、いいよ、無理すんなよ
もう、プッチンプリンは諦めたからさ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:43▼返信
>>129
でも高専ってバカしかいないじゃん
大学編入したところで大学入試経験すらない馬鹿とか話にならんだろw微分方程式解けるんか?w
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:45▼返信
「即戦力求む」でこの金額提示
世の中舐めるにも程がある
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:48▼返信
ぶーちゃんが何でゲーム記事で毎度PSユーザーにバカにされてるのか教えてあげようか?

まず、この記事でグリコが募集してるのがどういう人材か分かんないでしょ
そういうとこよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:49▼返信
まあよくある日本企業あるあるで会社上層部の幹部のおじさんたちがITのことなんもわからんとか軽視してるとか甘く見てるとかなんでしょほんとよくあることすぎてもうね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 04:57▼返信
地方の中小レベルじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:00▼返信
>>131
微分方程式ってシステムにどう使うん?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:02▼返信
※131
実績重視だから大人になっても学歴学歴言ってる実績童貞にはわからん世界でしかない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:04▼返信
会社の根幹に携わる内容で年収500は草
お前の会社の命運を年収500で任せるのか?
馬鹿じゃないか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:07▼返信
※上下することがあります

これは下げるな~
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:12▼返信
>>24
SAPエンジニアってまじ高いよ
最高レベルだと2週間で俺の年収超える(´・ω・`)
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:13▼返信
選考を通じて上下する可能性があります。


これより下がる可能性あるんか
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:14▼返信
全部できるけど、私は高卒だし単価が安すぎて全くやる気しないですね(^_^;)
なんかエンジニアに対して著しく誤解してる会社な気がしますね。
こんな感じの会社ならトラブルも起こりますわ。

高卒に出来ないから大卒を雇ってんだよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:17▼返信
技術者軽視の企業がから潰れていく時代よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:27▼返信
今回の出荷停止のシステム障害は委託企業のドイツIT企業のやらかしだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:32▼返信
本当に出来る人材は今時日本で働かんやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:33▼返信
よく見たらわかるが、500どころか額面350いかないレベルだぞ
実態はもっと酷い
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:35▼返信
>>131
でも、高専は理系科目重点的に習ってるから文系大卒よりは頭のいいの普通にいる矛盾はある
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:36▼返信
>>125
はちまみたいなスラムに来てる時点で、大阪なんてたいして変わらんから大丈夫だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:40▼返信
技術職どころか、工場長レベルでも年収1000万いってなかったりして?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:41▼返信
システムエラーで倒産した方が世の為じゃね?こんな企業
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:42▼返信
>>79
>周囲の嫉妬で潰される可能性

私情優先するクソのクズのせいでこの国が衰退してるのはあるわな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:45▼返信
SAPエンジニアの貴重さを分かってないのかな?
特に来年からサポートが切れ始めて新世代に移行することになるから価値なんてどんどん上がっていく
即戦力クラスのSAPエンジニアをその金額で雇うのは厳しいだろ
スキルを磨きたい経験の浅い奴なら来るかもだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:48▼返信
下限でも高卒ワイより安いんだがそれは
154.yuuyuu_sol投稿日:2024年06月13日 05:50▼返信
天下のグリコ様なのに1000万越えてないのがww
お上の方たちの頭が古いのかしら?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:51▼返信
勤務地も微妙だなw
JR塚本って電車がなかなか停まらん駅だし
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:52▼返信
どうせ年収500万円までがデフォなんだろうなwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:52▼返信
>>52
横だけど月300は外資コンサルタントの価格。SAPエンジニアごときがそんな貰えるわけないだろ。月150でもちょい高いくらい。エンジニアは大体月100万前後。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:53▼返信
昔からグリコが好きでなんとかしてあげたいという有志を募ったほうがまだなんとかなるんじゃね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:53▼返信
>>10
ばかか。SAPエンジニアごときに超高学歴いらねーよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:56▼返信
>>56
経験によって500スタートもあるし、850スタートもある。多分管理職手前の年収帯なんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:57▼返信
>>78
このレベルの会社だと応募者腐るほど来るから書類の段階で絞ってるだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:58▼返信
500は💩やけど850なら良くね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:58▼返信
年収(500万予定)とした上で、月収27万以上って書いてあるから
実際は賞与込みでも400万もないと思われる、つまりもっと少ない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:59▼返信
これは正しい公開処刑
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 05:59▼返信
自民党が悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:09▼返信
大学院を出てSAPを使いこなせる人が
炎上してるシステム改修案件に好んで飛び込むと思うのか・・?
安月給で?
日本のエンジニアって舐められすぎだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:14▼返信
※155
初年度は先ず工場前の草刈りからやってもらうつもりなのかもしれない
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:15▼返信
やっすー
技術や知的財産を安く見るのはヘルジャパンならでは
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:17▼返信
給料を高くするにはグリコの商品を2倍の価格にするしかない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:18▼返信
こういうの上の850は釣るためのエサで実際は500なんだわ。ブラックほど給料の幅が広いので注意が必要。例)18〜45万とかザラ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:20▼返信
安いって言ってるやつはさすがに無職
大手電機の社内SEでも700前後だから
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:22▼返信
>>166
ほーん、出来るんかー知っとんのかー
なら、使ったったるわー喜べよー
が日本の上の考え方。
知っている出来ることへのリスペクトがない
単なる奴隷扱いしかしないのは昔から。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:25▼返信
>>171
850の上見てるでしょ?下限値の500だとどうなん?
火を吹いてる現場にいきなり投入されることも考えるとどうなん?
求人に誰も来ないことになるならそれが答えかもしれないね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:25▼返信
時代を反映していない雇用条件だなw
今回の大失態も、根っこは同じなんじゃないの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:26▼返信
今回の件をバネに改善するかと思ったがそうでもなかったというオチか・・・危機感ゼロやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:29▼返信
まじかよグリコ最低だな
不買するわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:29▼返信
プリンを売って生活してる知能の法人なんだからw
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:30▼返信
こんなの身から出た錆やんけ
自業自得としか言いようがない
雑魚グリコ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:30▼返信
人材を低賃金で軽視してるから優秀な人材が集まらない
何度でもやらかすだろうなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:31▼返信
別に大卒くらいの当たり前な学歴はマストでええやろ
批判してるやつ未卒のコンプにしか見えんで
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:31▼返信
🍮のように甘い連中だぜ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:33▼返信
もう2か月以上も業務停止してるんだが
まだ復旧してないとかアホじゃね
経営陣は能無しかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:38▼返信
>>157
実際そう
ふかしてるやつほど世間知らず
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:39▼返信
SAPのプロ要求しておいてこの報酬はアホやろ…
しかもなんで学歴指定なんかあんねん
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:41▼返信
>>15
それが日本なんだろ今更何言ってんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:41▼返信
実際、そこまで金出すほど価値のある優秀なエンジニアなんていねぇだろうが
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:42▼返信
社内システムを1から作るわけじゃないだろうしそこまで低くはないんじゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:44▼返信
それなりの雇用条件ならそれなりの人しか来ないんだよな。SSR引きたければ重課金よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:44▼返信
>>61
ここ日本なんですけどぉ
こんなの昔からだろ、いい加減夢見てんじゃねーよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:46▼返信
27万からってのはさすがにナメてる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:46▼返信
>>70
本来それなんだよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:51▼返信
こういうのの上限値ってさ、能力次第でいきなり貰えたりするんか?
それとも定年ギリギリまでへばり付いていれば貰えるかもしれない的な数字?

社内で上限値まで貰ってる人ってあんま見たことないんだけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:53▼返信
技術職なんかピンキリなのに小銭で何を雇うんだ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:55▼返信
まあグリコなくなっても別に困らんよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:56▼返信
今時IT系に大卒条件つけんなよ。
エンジニア拾いたきゃまだ専門あがりのほうがパソコン触ってると思うぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 06:56▼返信
>>5
これ。
業界人なら、金積んでも無能しか集まらないのを知ってるからね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:01▼返信
もはや技術者軽視で現場に行き届く金が少なすぎて大コケするのが日本の定番パターンだね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:01▼返信
連結5000人だから毎月1人100円徴収して上乗せしとけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:03▼返信
ちゃんとしてるインフラ屋さんってIT人材の中でも上澄みの方だよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:05▼返信
※196
無能集めて何する気だ?wwwおまエラは本当に頭悪いな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:06▼返信
>>157
多分これあってる。
実際今回のミッション付なら半分が妥当。
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:07▼返信
HANA経験者で今手が空いてる人なんて居ないだろ
居たら病んで辞めたひとくらいかな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:07▼返信
新設計のシステムがまともに動かんかったか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:11▼返信
ワイは文系でIT関連の領域外な知識なんてサッパリのチンプンカンプンやけど
何故か日本人って自分の領域外な事を「誰でも出来る簡単な事」と侮る節がある奴が多いんよな

IT関連の知識に限らず専門的に扱われとる事って普通難しい事と捉える物やと思うんやけどな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:14▼返信
月給20万ぐらいの人の感覚的で言うと
社員募集! 月給は5万円です!
って言われてるようなもんかな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:18▼返信
本来2倍ならせめてここから1.5倍だな
為替や海外インフレもあるし、最初はグーで日本並みとしてもここから割り増しできるか
もちろん第三弾発表として相場にする
来ないから上げましたという業界へのいいわけとして。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:22▼返信
※205
人が来ないレベルだから高校生にできるバイトだけど時給300円てとこでは
倍なら、出す方としては300×8時間×20日5万の2倍だけど
それを全国チェーンのバイトの最低相場とするとなると×1万人として×12ヶ月
120億を半分にしたら褒められそうだしな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:24▼返信
※196
金積まないからいつまでも少ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:28▼返信
SEの相場はそんなものだぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:29▼返信
コンサルに騙されてSAPなんか使おうとするから悪いわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:29▼返信
ナカヌキやるのも相場か
相場で語るとか無気力すぎて
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:30▼返信
エキスパート職だからマジで無理やぞ
500万円って年収じゃなくて月収やろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:32▼返信
潰れたところで問題ないよな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:34▼返信
嘘つき多すぎて面白い
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:39▼返信
今更ながらにって掲載開始日トラブル前じゃないのこれ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:39▼返信
>>30
そもそも人から教わるようなことでもなければ大学に教えられる人材もおらんわな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:42▼返信
※211
今週ヤフーニュースに「なぜコンサルは現状とズレがあるのか」ってあったからもうそろそろ無思考現場すら限界きはじめてるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:44▼返信
ここに書かれてること全部できるフリーランスだけど、この案件なら人月80万は欲しいところ。
業務委託(準委任契約)で良ければやりまっせw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:44▼返信
提示額から下がる可能性に言及してて草
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:47▼返信
>>196
経歴詐欺多すぎだよな
だいたい大手の炎上案件はチームに10人いたら1人の出来る奴と2人のコードが読める奴と全く使えないカカシが7人とかそんなだからな
カカシになりたい
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:49▼返信
っていうかSAPってまだあったんだな
別製品に駆逐されたと思ってた
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:50▼返信
>>196
で、無能集めるために低賃金にして集まった無能に文句たれんのか?アホじゃね?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:54▼返信
とあるコンサルタントとやら誰もお前に来てくれって頼んでへんやん、高給やったら起きていなかったとでも?何でもかんでも給料の所為にするなよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 07:57▼返信
安い金で外注しシステム組んで崩壊したんやろうなぁ


225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:02▼返信
下手に学歴条件外すのも怖いんだよな
経験的に触ったことありますだけだと根本的な情報工学的な基礎わからない運用経験あるだけのとんでもないのが来る確率があがるというか

この額だととんでもない方しか来ない気がする
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:02▼返信
>>182
マイナアプリの件もそうだけど委託作がクソなのを何故か発注元の責任にしたがるIT音痴多いよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:02▼返信
フリーランスで同じ専門を雇うと普通に月単価で200~300万飛ぶから
桁を1つ付け間違っているだろこれ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:11▼返信
IT業界では、普通の年収だね 
PG/SEが~約600万 テックリーダー系が~約800万 それより上の職種が800万以上 が相場
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:13▼返信
経営者、管理職とかじゃないからSAPの良さが分からん
他のERPよりいいところって
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:13▼返信
>>1
調子乗ってふかしてるだけ
年収ならこんなもんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:13▼返信
>>161
こんな低給で応募来るわけねーだろw
絞らなくても応募がそもそも来ねーよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:14▼返信
大卒大学院卒が嫌らしい
工業高校卒業のブルーカラーでも普通に600貰えんねんぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:16▼返信
最低1200からだなぁ
この募集の幅からすると間違いなく最低金額で雇うだろうし悪どいわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:16▼返信
でも条件上げたら鬼厳しい採用面接になるだろうし入社後も厳しい目で見られるだろうね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:19▼返信
これは500万しか貰えないやつ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:20▼返信
技術者を外から入れるんだから、それなりの給料出さなきゃ碌なの来ないだろ…自業自得だなこりゃ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:22▼返信
薄利多売の食品企業なんてそんなもんなんだろ
外注したほうがいいんじゃ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:23▼返信
典型的アホ経営陣の人材漁り案件。日本をダメにしたのがこういう無能な連中なのも伺い知れる。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:23▼返信
世襲の現社長が相当な無能だそうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:23▼返信
4月頭から出荷業務を 停止中してるのに随分勘違いして余裕ぶってんなw
アホ過ぎんかw
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:26▼返信
既に連結決算150億円下方修正してる中
更に損失計上しちゃう状況を自分達で作りあげてるのは
相当痛い目を見ないとわからないらしい
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:28▼返信
大阪だとこれでも高い方なんだよなぁ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:30▼返信
こういう会社はコンサルにはバカ高い報酬を支払うのだった
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:33▼返信
上のジジイ何人か切れば余裕で倍以上払えるだろうに
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:38▼返信
グリコのような大手なら社内に大卒や院卒なんて
いくらでもいる


でもその社員で誰一人このシステム障害を復旧できる人間がいない特殊性にこの企業は早く気付くべき
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:39▼返信
>>201
そもそも外注に払う場合の話で正社員で平社員なら年収1000万なんていかないし、月何百万なんて中抜きされる前の最初の価格でエンジニアに渡る金額じゃ無い
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:43▼返信
みずほでも富士通やら大手3社総動員でも
何度もシステムダウン繰り返して復旧にものすごく時間がかかったからな

甘く見積りすぎ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 08:44▼返信
最終学歴で落ちるのでやらない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:03▼返信
だから滅びた案件
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:11▼返信
求人広告の掲載年収が最大だと思ってる人?
賃上げ交渉とかやったことなさそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:14▼返信
新卒ならその求人でわかるけど
中途なら大学・院卒はいらないだろ。経験あるのに大卒じゃない理由で選り好みしてたら
現状のエラーの解決出来ず二の足を踏む羽目になるだろうけどね
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:14▼返信
※250
求人広告の掲載年収ってのは最低値が基本だぞ
最大ってのはなんだかんだで残業とか特別な手当とか入った場合を想定してる
違法なんだけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:43▼返信
※70
逆よ。事情があってデロイトに瑕疵担保して貰えないからこんな募集だしてるんだよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:48▼返信
担当者クラスならこんなもんじゃね。リーダーやマネージャーならもっともらえるだろう
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:51▼返信
※221
むしろいろんなシステム買い漁って連携してるから前よりも強くなってるぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:52▼返信
SE(メンバー)は外資系やコンサルじゃない限り年収800万くらいが上限なので特に安くはない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 09:54▼返信
>>252
そんなことないよ。経験などに応じて最大値が出ることもある。残業時間が一定数加味されることはあるが
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:02▼返信
>>1
頭が弱いやつしか採用出来てないからこんなことになるw
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:03▼返信
>>254 >>256
増員募集じゃないんだぞ

それに開発会社じゃないからリーダーとかマネージャーなんていない
デロイトに対応を頼めないから0人の状態から緊急の障害復旧を丸投げしようとしてる募集だぞ
募集要項に構築と運用の経験求めてるんだからゼロから構築できる能力とその後の運用保守までやってくれる人の募集だ、つまり一人でも全部できる人間を探してるんで運用の頭数合わせじゃない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:06▼返信
>>254
設計、導入、運用、全グループとの連携までできる人材だって書いてあるだろw
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:18▼返信
まるで通信会社技術者の求人だなww
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:20▼返信
即戦力必要なときに学歴指定する意味はホンマわからん。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:21▼返信
今は出し渋っている場合じゃなくて、いち早く稼働させて社員や顧客に安心感を与えることじゃないのかな
そんな瀕死の経営状況じゃあるまい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:24▼返信
オンプレミスで構築から運用全部できるやつって
システム開発とインフラエンジニア両方経験あるやつじゃないと無理だな
まず仕様策定やらインフラの基本設計もできないといけない

大企業のグループ連携もだからADの運用も必要だろうし色々ヒドイな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:26▼返信
>>260
それくらいはできないとな。コーダーならもっと安い
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:27▼返信
>>264
オンプレなのかね。SAPのSaaSを使ってるのでは
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:29▼返信
これ自体めちゃくちゃ安いとは思わないが
火中の栗を拾わせるならもっと優遇しないと人来ないだろうな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:29▼返信
>>266
募集要項読め

必須条件にオンプレミスかクラウドの知識求めるだろ
構築を求めてるんだからそういう経歴を必要としてる
クラウドでもいいが変わらん
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:30▼返信
>>15
予算引っ張れないんだろうね
国家公務員だけど俺のデスクなんてこの時季に常に30℃オーバーで汗だくだよ
予算がないから馬鹿みたいなエアコン設定温度
血税だし慎重になるのは仕方がないし必要なことだけどもう少し柔軟になってほしいね
エアコンの設定温度なんかより市民の命に関わる猟師の報酬なんて特にね
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:30▼返信
>>268
どっちかの経験という意味で実際にやることがオンプレとは書いてない
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:30▼返信
またプッチンしやがってww
明日も上司がプッチンだなww
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:32▼返信
>>290
実際にやるのがオンプレミスだなんて話誰もしてないだろう
大丈夫か?

どっちかの経験だから
オンプレミスでそれをやるとしたらそういう人間だという話でしょ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:32▼返信
>>272
アンカみす

>>270
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:40▼返信
わいの年収より高くて草
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:40▼返信
出荷停止つうから
製造機を管理するソフトの不具合と思ったけど
そっちじゃなかったのね
漫画みたいに現場支えてた使える人材をなんもわかってない上役が切ったとかの展開か
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:52▼返信
>>235
それどころか、月27万からって書いてあるから
500万も貰えない可能性もある
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 10:59▼返信
学歴あって管理もできる人はそんな値段のところに就職しないぞ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:01▼返信
10年前にSAP関連やってるとこいたけど
PMとかできる上級職員のなかで安い人でも800万弱はもらってたで…
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:22▼返信
やってることが猟友会とそれと一緒やな
火中の栗を拾せるのにあれこれ条件つけすぎで安すぎなんよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:48▼返信
そもそも知識がないからどうやって人材を募っていいのかもわかってないんだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 11:50▼返信
結構な額やん
倍以上必要っておかしいやろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:07▼返信
上層部にまだ、目に見える物触れる物の成果物でしか人を評価出来ない古い人がいるんだろうね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:21▼返信
まともな給与払う気が無い会社は潰れていい
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:22▼返信
相場ガン無視で草
グリコはアホなのか?少しは周囲を見てから募集かけろよw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:23▼返信
>>37
求人掲載もタダじゃないんだしワンチャンに無駄金使うなよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:26▼返信
>>284
社内SEの相場はこんなもん
ただこの金でグリコでやりたい人はいないだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:36▼返信
>>278
フリーランスと正社員の収入を一緒にすんなよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:37▼返信
ユーザー企業の情シス社員だろ
相場はもっと安いぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:39▼返信
倍は必要とかいってるバカがいるが
いつからITドカタがそんな高給取りになったんだ?
どこの世界に生きてんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:39▼返信
みずほ銀行案件再び
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:43▼返信
>>286
どこの会社でもこれだけの技能持ちがこんな待遇にされたら普通にバイバイだろ
引く手数多だぞこんなん
要求高すぎ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:46▼返信
>>289
要求してる条件だとIT土方じゃないから
どこでも引っ張りだこなエリートを土方基準で雇おうとしてるから馬鹿にされてる
要求スペックと給料が全く合ってない
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:47▼返信
>>1
ワイ40歳年収290万だから500万は出し過ぎなレベルやで
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 12:49▼返信
>>79
なんかチーズ臭がするコメント
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 13:51▼返信
ほへ〜。高給取りやなぁ…
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:00▼返信
>>292
要求される技能はたいてい高く設定されてて、6割くらい満たしてれば考慮されるもの
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:07▼返信
単純に技術者不足やろ
全員が頭よければ費用も少なくて済む(暴論)
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 14:47▼返信
相場無視の価格
ただの冷やかし求人ですね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:10▼返信
高卒エンジニア雇うのがやっとの給与やんけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 16:16▼返信
大卒指定は当然だろ

なにを怒ってるの?w
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 18:16▼返信
諦めて企業に投げるべし
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 19:48▼返信
これ、IT系だからどういう要求か一般には分かりづらいけど、
車に例えたら最高性能のエンジンを搭載したレーシングカーを
3か月間の初期保守として整備チームセットにして
プリウスの値段で募集している様なもんだぞ。

しかも車が今すぐ必要で色々と問題が発生している状態で。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:05▼返信
絶賛大炎上中で参画しようものなら
デスマーチを超えてヘルウィークですらなくヘルイヤーなんだから、
人手不足の中でわざわざ安月給でそんなもん選ぶ馬鹿がどれだけいるかというと……
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:29▼返信
大して役に立ってない42歳のワイより安くてわろた
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 20:45▼返信
今ってただでさえバタバタしているし
グリコが求める様な人材って基本的にどっかに雇われ済みなんだよなあ・・・
GoogleのDMARC対応必須化とかで緊急招集された人材も結構いるし。
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 22:13▼返信
日本企業は技術職を舐めすぎだよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月13日 22:45▼返信
2027年問題(現行SAP 6の標準サポート期限)があるから
今後日本企業のSAP有識者に対する需要はますます高まっていき、
現在ですら超絶売り手市場(半導体の如く需要が追い付いていない)。

本来なら札束を積んで頬をぶん殴ってでも
他所から引っこ抜かないといけないフェーズだったりする。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 08:56▼返信
今どき内製はないだろ
外部に丸投げでひたすら安くやらせてきたんだから
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月14日 16:28▼返信
会社の要なのに何でこんなに粗末に扱うの?倒産したいの?
確か役員クラスになったら働き続けるより会社が倒産してくれた方が遊んで暮らせるってのは聞いたことあるけどソレが狙いか?
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:45▼返信
年収500万で山手線通勤させるの酷くない?
どういう部屋に住んでどのくらいの通勤時間を想定してんの
自宅にインターネット引いてPC購入してクラウドやソフトウェアを使った勉強に投資が必要なんだけど、勉強しない馬鹿を採用したいってことなのかな
優秀な人達はテレワークに行っちゃって通勤させるだけでも100万円追加で出さないと
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 05:25▼返信
こんな給料で人くるわけねえだろ

直近のコメント数ランキング

traq