休園日の昨日、スタッフが「サツキとメイの家」のかまどで火を起こして米を炊いたり、長州風呂を沸かしたりしました。時々こうして実際に使うことで、本物の家として長持ちするようにしています。 pic.twitter.com/cjmsiaofNU
— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) June 12, 2024
休園日の昨日、
スタッフが「サツキとメイの家」のかまどで火を起こして米を炊いたり、
長州風呂を沸かしたりしました。
時々こうして実際に使うことで、
本物の家として長持ちするようにしています。
この記事への反応
・これは細部に神が宿るはずだわ
・意外な発想でした。
でもそれが本物ってことなんですね。
・個人的にキャンプとかグランピングより、
1日昭和レトロ生活体験できるところ行ってみたいな~。
薪と羽釜でご飯炊いたり、
井戸ポンプで水汲んで薪でお風呂沸かしたり、
ガチャガチャ回すテレビ見て、蚊帳の中で蕎麦殻枕で寝るやつ。
もしかしてそういう宿泊施設ある??
・休園日に実際に使っているの😊
炊いたご飯食べてみたいですね✨
・人が住んでない家って
不思議なことに急速に劣化するからね。
今とか普通の室内は観光で出入りがあるからいいけど、
こういうのは使わないとね、いい試みだと思う
・へえぇー、実際に使っているんだ…。すごい。
そして昔おばあちゃんちにまさにこんな感じの竈があった。
年に一度、お餅つきの時だけ餅米を炊くのに使っていた記憶。
土間で餅つきをして、大きな四角い木枠の中で
つきたて熱々のお餅を一生懸命伸ばしていた
祖母と母を思い出す。
・テーマパークって作り物感強くて
敬遠する人も一定数いると思うんだけど
実際に使うことで本物になっていくのとてもいい
毎回行くたびに変化楽しめると思うと
やっぱり年一で必ず行きたいし
目に焼き付けたい🥺
古い家を同じ事して管理してる話は
聞いたことあるけど、
ジブリパークのサツキとメイの家も
ガチなんやな!
そこで炊いたお米食いたい
聞いたことあるけど、
ジブリパークのサツキとメイの家も
ガチなんやな!
そこで炊いたお米食いたい


ジブリパーク批判して他の忘れてそう
一回行けば十分だけど
ただ2D映像にした際の下手くそさはもうしょうがない
なんでプロデューサーは血縁を使ってしまったのか…ジブリがなくなった時に叩かれる点だな
ただ映画に関しては、、、
近藤喜文が生きていればな
いや駿の絵に拘らなければディズニーのように生き残れたのに残念だ
働いたことなさそう
家にいますけど…
なんで?
中学の体育祭でトトロやまっくろくろすけ作った思い出
人間は自然を破壊する汚物だ
親が働いてくれるので...
かまどで火を起こして米炊いてるから
人間そんなもんでしょ
だから炎上はやった方がいいんだよ
これ全てお前の脳内でのマトリックスなんだ
コメントも実はお前の他人格が書いてるだけの自作自演
まあそれも俺の自演なんだけどね
休園日と社員休日は全く違うのだよニート君
子供の時にしか見えないらしい
使ってない物ってすぐ朽ちるんだよ
驚きの速さで
埃とかが溜まらないとかそういうことなの?
可哀想
大変だろうけど強く生きて
スマホ落とさないようにね
古い家は家中に煙がいきわたるような構造になっている。
かまどで炊くことで、家の木材や萱が燻される。昔の家はそれで防虫作用を働かせ、木材を長持ちさせていた。
古い家は家中に煙がいきわたるような構造になっている。
君は?働かなきゃダメだよ
何が可哀想で大変なの?
僕んち資産めちゃくちゃ多い家柄でラッキーなんだけど
強く生きてね
だからニートできるんだな
羨ましいよ
あなたは低収入or無職だろうけど
強く生きてね♪
そりゃ洗うだろうサツキとメイも
死後の世界だから二人だけなんじゃ
昔の家じゃないけどな
ばりばり赤字
生活感が出るわけか
アトラクションじゃなくて、昭和30年代の家をリアルに再現するってコンセプトだから
「普通の家」はむしろ褒め言葉
とかギャグで言ってるのかって話
そこまで続くのか知らんが、続いてたらそこには「本物」ができあがってるんだと思う
普通に数組限定で金取ってやらせばええのに