• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






違うんです!!

「水飲んだり塩分取ったりして、気をつけてたんですが」

って言うんです。熱中症になった人は。

暑いところにいない、ってことが一番重要なんです。

暑いところにいない!!

やばい温度湿度の場所にはできるだけいないようにしてください!!!!

以上救急の現場から。








  


この記事への反応


   
日陰はみんなが思ってる以上に温度が低いので、
日陰に逃げるだけでも大夫違うってのはついでに覚えて欲しい。


我が家は木造アパートの2階ですが、
猛暑になるとエアコンを効かせても
35℃になることがあり、本当に困っています。


目とか脳をゆで卵で想像したらわかり易いのにね
茹でるお湯の質や差し湯なんかどうでも良い
ガス代やIHクッキングヒーターから逃げろってだけw

  
病室でも患者さんから
「冷房をきってくれ」と言われることがあります。
高齢の方の体感温度の不調は恐ろしいです。


端的には高温下では身体機能が低下して
体温の調整が効かなくなるので
いくら水飲んでも塩舐めても
無駄無駄無駄無駄無駄ァ!ということですね。



本当に最近クソ暑い…
まだ6月中旬だってのに
どうなってんだ…





B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D45HPB6Y
田村由美(著)(2024-06-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:04▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:04▼返信
☹️✋おっはー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:05▼返信
💩やあ
4.けいこ投稿日:2024年06月15日 07:05▼返信
おはようございます。
今日も気温が上がることが予想されます。
こまめに水分補給をして、熱中症には気をつけよう!かしこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:06▼返信
>>4
オッケー牧場
6.プリン投稿日:2024年06月15日 07:07▼返信
>>1
1コメ取るなユーザー迷惑
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:07▼返信
ゆで卵で想像したら、40度くらいじゃ全然茹でられないから大丈夫ってなるだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:07▼返信
発展途上中のクーラー服は、毎年進化するから楽しみやわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:09▼返信
真夏にランニングしてる奴に言ってやって
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:10▼返信
好きで暑いところに行くわけねえだろバカ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:11▼返信
そういえば空調服って家で着てもいいんだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:11▼返信
昨日からエアコン使い始めた
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:12▼返信
いや、それは熱いところにいないのが重要ってのは分かるんだけど、
好き好んで暑いところにいる人っていないと思うんだ
ほとんどの人は選択の余地が無く暑い場所にいるだけだと思うんだよね
だから暑い場所にいなければ熱中症にならないとか言われても意味無いと思うんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:13▼返信
頭に保冷剤巻けばいいのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:14▼返信
砂糖って甘いんだよなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:16▼返信
>>14
頭より首や脇や太もものがええよ
ズボンのポケットに保冷剤入れるのが割とちょうどいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:17▼返信
ねっチューしよ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:17▼返信
ペットボトル氷を手に持つんだ
水は凍ると膨張するから満杯にするなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:17▼返信
>>13
足の悪い高齢者ならともかく、大型店でもぶらぶら歩いてりゃいいだろ
外にいるよかマシ
何故暑い日に直射日光を浴びようとするのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:18▼返信
足の裏が熱い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:18▼返信
>>18
大丈夫だよ、ペットボトルが少し膨らむ程度だった
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:19▼返信
仕事の場合そんな事言ってられん場合が多い
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:19▼返信
梅干しを持ち歩くといい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:20▼返信
今年も雑草刈るために真夏の暑い日にど田舎に帰らなければならない
鬱だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:20▼返信
そんなことみんな知ってるよ
それでも暑いとこにいなきゃいけないから水分塩分とってんだよ
怒ってる人に大事なのはイライラしないことなんですよって当たり前のこと言ってるだけじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:21▼返信
作業現場は地獄だぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:22▼返信
>>22
まあほんとそれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:23▼返信
年寄りって体感温度が壊れてるから暑いな→夏らしくていいじゃないか!と生命の危機を感じる能力が衰えてるからね
さっさと涼しい場所を作るなり退避するという行動に移るのがワンテンポ遅れる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:24▼返信
以前によく行っていた定食屋はお客の中に工事の仕事の人がけっこういたけど、
ほぼ全員が空調服だった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:25▼返信
空調服が機能するのはせいぜい35度以下
気温が体温以下で有るときだけだよ
35度を超えるような猛暑日に成ったら空調服は辞めた方が良い
熱風を当ててるだけに成る
ミニ扇風機とかもな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:27▼返信
温暖化加速してる時代に暑いところにいないは無理な話だろ
屋外職は否が応でも炎天下に晒されるのは免れんわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:28▼返信
そんなの当たり前やろ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:28▼返信
日本は働く時間を変えたほうが良いよ
朝は早朝に働いて9時には終了。
16時まで待機や休憩して
続きは気温が低下してから
そうしないともう無理だよ
人間の脳が暑さに耐えられない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:28▼返信
コキュートスの呪文が必要だな・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:29▼返信
ロシアに核を数十発撃ち込んで核の冬にしなければ夏の暑さで人類が滅ぶ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:30▼返信
猛暑日の体温を超えるような時間帯は外で働くなってことだ
夏は4時30には外が明るくなり始めるんだ
4時に出勤して仕事始めろ
9時まで5時間は仕事が出来る
9時から16時までは涼しい施設で仮眠でもしろ
16時から再開だ、3時間〜4時間。十分勤務時間は確保できる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:31▼返信
そうだぞ、毎日3L水飲めよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:35▼返信
いやみんな知ってるから
体調崩してんのにわざわざ直射日光浴びながら休憩やら水分補給とかしてへんやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:35▼返信
大体ジジババだろ
家族は恥ずかしくてそう言うんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:39▼返信
好き好んで炎天下にいるわけないだろ
1+1は2なんです!レベルの当たり前のことをイキリ散らして発信して恥ずかしくないんか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:40▼返信
ジジババ蒸し焼きターイム!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:41▼返信
空調服は強いけど、あれは頭を隠さないからな
帽子か日傘も忘れないようにしないと熱中症なるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:43▼返信
>>36
いい案だな
だからまずお前がやれ
ほら早く
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:43▼返信
うちにも老人いるけど、あいつら感覚ぶっ壊れてるからな

やばい暑さの中にいたという認識がないんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:46▼返信
しょうがないだろ好き好んで暑いところに居たいわけじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:48▼返信
溺れる人は海やプールにいるのが原因なんです!って言ってる感じ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:48▼返信
ジジババは真夏の扇風機すら寒いから嫌だとか言いやがる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:49▼返信
当たり前の話なのに重大なことみたいに話したり誰も知らないみたいに話したりするのやめーや
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:51▼返信
それができたら苦労はないんだよね
何も分かってないのは笑う
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:52▼返信
うちの高齢者には温度計で28℃はもうヤバいといって冷房点けさせてる
たまに様子見るとすぐ冷房切ってるから困る
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:55▼返信
高齢者は温度に対する感覚が弱くなるため、室内でも熱中症にかかりやすいといわれています。
通常、脳が暑いと判断すると、体は自律的に皮膚の血流量や汗の量を増やして、
体内の熱を周囲に逃がそうとします。
しかし、老化が進むとこれらの増加の開始が遅れ、体温上昇に伴う増加の割合も小さくなります。
そのため、高齢者は若者に比べて体の熱を周囲に逃がす熱放散能力が低く、深部体温が上昇しやすくなります。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:56▼返信
熱中症患者が仕方なしに暑い現場での作業を強いられてた人しかいないならそんなこと言わんわ
熱中症なめてるバカが無自覚に暑い場所に居座って倒れんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 07:58▼返信
>>46
だよな
好きで暑いところに居るわけない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:00▼返信
バカじゃねえの
ソコ気をつけたら仕事になんねえんだワ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:01▼返信
> ・我が家は木造アパートの2階ですが、猛暑になるとエアコンを効かせても35℃になることがあり、本当に困っています。

特に賃貸の木造アパートは大家がケチって断熱材を入れないからな
夏はすげえ高温になるし冷房は効かないし
冬はすげえ低温になるし暖房は効かないし
次は鉄筋コンクリート造に住むんだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:03▼返信
我々はゆでガエル

逃げ場はもう無い
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:05▼返信
>>55
しかもアパートのほとんどがプロパンガス
ボロい建物に住むメリットなんてない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:10▼返信
エアコン嫌いで暑くても我慢してる馬鹿もいるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:11▼返信
梅雨なのに暑いのが最悪すぎる
30度でも高湿度ならマジで地獄だわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:14▼返信
一番重要なことをいちいちタイトルで〇〇〇とかで伏せるな
タイトルで要点伝えて本文で補足って常識だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:17▼返信
暑い場所にいない事って暑い場所にいるから熱中症になるんやろ…何を吐かしとんねん此奴
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:19▼返信
去年の方が暑かった気がする。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:25▼返信
>・我が家は木造アパートの2階ですが、

ド底辺の貧乏おじかよwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:26▼返信
外出して思うのは男とか特にだけど帽子かぶらない人が多いこと
髪型気にするとか色々理由あるかと思うが、暑い日はつばが長めのサファリハットとかかぶるべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:27▼返信
脱水症と熱中症をごっちゃにしとる奴は確かにおるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:27▼返信
大概は暑さの感覚マヒしてる年寄りとか
ブラック職場やスポーツなんかで我慢せざるをえない奴がなるわけだから
言っても無駄
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:29▼返信
>>17
プロ野球
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:36▼返信
書いた人はアスペかなぁ
暑い所にいる必要があったから発汗対策はしていたと言ってる話への返しでこれはおかしいでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:43▼返信
温度大したこと無くても湿度でやられるパターンあるのは覚えておいた方がいいけど
この言い方じゃその指摘になってるかも怪しいし
まあアホだね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:44▼返信
>>64
髪型セットしてないとチー牛認定されて人権なくなる時代だから
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:47▼返信
別に違わないしセットで注意されてる事だろ
低知能は何言ってもダメなんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:50▼返信
エアコン入れても35度とか盛り過ぎだろ嘘爺
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:50▼返信
日本全体に屋根を付けろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:51▼返信
高齢者の場合は暑いところにいた自覚がないだろうし、水分や塩分の補給はしていたと言ってるんだから暑いところにいる必要があって仕方なくいたのでは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:53▼返信
インドは1ヶ月連続40度以上。
もう人類を半分くらい熱中症で焼き◯したほうが、地球温暖化が早く解決するんじゃないか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 08:59▼返信
>>13
高齢者は暑さは感じにくく寒さには過敏になるから暑いところにいる自覚がないんだな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:00▼返信
>>19
仕事で仕方なくとかの話では
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:01▼返信
動かせたらの話し、デブは諦めろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:17▼返信
ヘタすりゃサウナどころかオーブン状態、水分摂取で耐えられる状態ではない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:18▼返信
夏にそれ以外の季節とまったく変わらず働かせるのは日本だけだからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:31▼返信
波動水は持ったか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:33▼返信
正論なら誰でも言える
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:35▼返信
毎年のことなのに人間って学習しないよなあw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:38▼返信
なんだ…てっきり幼女のオシッコを浴びるのかと思ったわ🍄💦
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:44▼返信
救急車が7000円の有料の地域が日本にあるみたいね。賛成だな下らない理由で使う奴いるから
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:47▼返信
そりゃ誰も暑いとこにいたくないけど学校や仕事サボれるの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:49▼返信
はw
んなことわかってんよw
全員がわかってんよw
賢しげに何言っとるんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:00▼返信
あと最低6時間は寝ろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:00▼返信
夏はアイスだろ

お前らは塩分と水分摂るためにラーメン二郎に並んでそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:03▼返信
よく覚えてないけど去年の今頃もこんなもんじゃなかった?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:05▼返信
>>57
オール電化のマンションは光熱費がヤバい
常にお湯沸かしてる状態だから独身者に不向き
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:15▼返信
灼熱っ!
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:25▼返信
夏なんて無くていい…。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:26▼返信
>>89

お前はラーメン二郎で食う財力がないもんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:31▼返信
もう終わりだよこの夏
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:44▼返信
>>94
貧乏人俺は鰻も食えないので、京都で鱧食ってるわ...
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:47▼返信
どぜうの踊り食い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:05▼返信
そんなのできたらとっくにやってらぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:11▼返信
違くはないだろ
お前が最善を言ってるだけで
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:23▼返信
熱中症は睡眠不足も大きな原因になる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:02▼返信
うちの父親は、30℃設定で暖房を入れてるよ。
今もね。
年末まで生きてるかな・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:16▼返信
サウナだね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:22▼返信
外で頭痛がしたら日陰に入って頭から水をぶっかけてから水分補給
脳がやられるとマジ詰む
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:40▼返信
ただ冷房に頼りすぎると外との温度差高い場合は熱中症ではなく夏バテになるからね
去年以上に暑かったせいで設定温度26℃だとに度も夏バテ起こしてしまった
ちゃんと寝るのも大事だから夏は睡眠大事
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:07▼返信
夏の屋外での運動全面禁止だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:13▼返信
数年前仕事中に熱中症になったけどめちゃんこ苦しかったわ
病院で点滴も受けたけどそれでも1週間くらい休んで苦しんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:16▼返信
それな、エアコン効いた部屋に移せば直ぐに体の冷却が間に合って良くなる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:20▼返信
>>22
いや責任者に進言しろよ
何かあったらお前のせいだぞまで言えば大体緩和できるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:33▼返信
水分と塩で予防できるのって
熱中症じゃなくて脱水症状じゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:36▼返信
逃げられる状況にあるなら、だれも熱中症にはならないんだよ
お前らみたいに、いつでも逃げられる環境にいる甘っちょろい奴らばかりじゃないんだよ、社会はな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:41▼返信
>>109
そうそれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:43▼返信
いくら水分とっても体温が高ければ熱中症になるからな
救急搬送される人ってみんな水分補給は十分にやってたけど倒れた人なんよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:45▼返信
貧困でクーラー家にない人はどーすればいいの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:45▼返信
>>110
無職のやつってすぐ社会は厳しいとか言い出すんよな
社会から逃げて無職のくせに
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:46▼返信
>>113
水でも浴びてろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:48▼返信
空調服は高湿度で34℃越えたらもうダメよ
汗が気化しないから冷えないし熱風が入ってくるから余計ダメ
去年辺りから水冷服も試してるけど2~3時間しか持たない
今年のトレンドはペルチェ素子らしいけどなんか微妙
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:01▼返信
前いた職場は機械が熱を発するせいでエアコンつけても40℃ぐらいあったなぁ
冬はあったかくていいんだけどね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:12▼返信
5月が熱くなかっただけまだまし
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:39▼返信
分かるけど仕事放り出すわけにも
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:06▼返信
昨日の日中はキたな。冷風機の送風だけではたまらなくなって冷風にしたわ。空調設備のないキタねぇ工場ですわー
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:15▼返信
でもこいつは嘘吐き常習犯じゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:30▼返信
経口からの水分摂取は時間と量に限界がある
点滴で直接血管にぶち込むでもしないと
いま致命的な時に摂取しても間に合わない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:46▼返信
水分と塩分補給しとけば熱中症にはならん
水分と塩分補給してるけど熱中症なるのは量が足りないだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:04▼返信
高温下で作業させてる工事会社はブラック企業なので通報してあげましょう
作業員の命を大切に
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:16▼返信
>>123
いくら対策しても、そもそも体温下げなきゃ意味ない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:24▼返信
外出中ふわふわしてきたらコンビニとか店に駆け込めと外作業してる人に言われたな
意識レベル下がってくると急に倒れるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:46▼返信
働いてるとそうもいかないんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:58▼返信
職場のエアコンの温度を28度にする奴いるけど殺意沸く
ぜんぜん涼しくないし電気使って快適に過ごせないならそれは電気のムダ使いだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:34▼返信
>>7
タンパク質が変質するほど暑い所にいてたまるか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:37▼返信
>>18
ペットボトルに水とドライアイスを入れるとすぐに冷えるからおすすめだぞ😉
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:43▼返信
急激な温度変化も怖い
冬でも湯気の出てるデブとかよく倒れないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:53▼返信
外仕事
頭から水かぶると一気に回復する
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:55▼返信
なに言ってんのこいつ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:23▼返信
高齢者や超冷え性、超貧乏性や自称「節約の達人」と一緒だと、それだけで巻き添え食らって酷い目に遭いかねないので注意。
特に、「自分が絶対に正しい」「自分が"基準"でないと絶対に嫌」系な性格だったりすると、余計状況が悪化するので注意。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:10▼返信
どこ行っても暑いからしょうがない
岸田は電気代上げるし
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 15:16▼返信
こんな当たり前のことを周知しても理解しようとしない連中がいることが恐ろしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:01▼返信
>>110
熱い室内なら無職でも熱中症になるだろ…
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 17:03▼返信
無職が熱中症に強いとかそんな訳がないから
働いて熱中症に弱いとかそんなの自慢されても困る
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:46▼返信
>>138
なにが自慢なんだろう…
無職なの自分のせいじゃん。
刺さっちゃった?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:48▼返信
>>128
設定温度を28度にして
なんちゃってエコの自己満足だよね(笑)
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:52▼返信
>>104
自分っ 良いこと言ったぁ!(どやっ)
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:53▼返信
>>101
え、君の父さんは障がい者?
それとも痴呆かなぁ…かわいそう。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:57▼返信
>>50
リモコン隠しちゃえば?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 22:49▼返信
>>10
外や製鉄所とかで仕事してる人への配慮が足りへんよな🥺
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 22:51▼返信
>>19
その解決方法はニートか家事担当でもないとできんのよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 22:54▼返信
>>15
???「暑いところに居ると言うことは暑いと言うこと。つまり暑くない場所に行けば暑くなくなると言うことですね。」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 22:54▼返信
>>20
玉袋が暑い
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 22:57▼返信
>>108
そんな簡単に話分かってくれるなら日本にブラック企業が存在するはずがない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:00▼返信
>>26
熱中症対策ヨシ!👈️🐱⛑️
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:00▼返信
>>32
X識者は当たり前のことしか教えてくれない😭
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:04▼返信
>>36
給料支払いの計算で事務側のミスとトラブル増えそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:07▼返信
>>45
暑さと寒さと気温に耐える。これも資本主義社会で生きていく為なんだよな🥺
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:07▼返信
>>46
小泉構文できそう
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:08▼返信
>>48
「プラスチックの原料って石油なんです。」を思い出す。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月16日 23:13▼返信
>>1
「怪我する人は怪我するようなことしてるから怪我をするんです。」
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 06:08▼返信
外仕事なんだから暑くて当然なんだわ
避けろって言われても無理なんだわよ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 07:15▼返信
でもな、働かなきゃ、食えないんだよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 12:23▼返信
特に畑仕事をする高齢者の方は気をつけて下さい。早朝に動くべきです。
70代男性は畑仕事で軽い熱中症になり体調を崩し、そこから救急車で運ばれ肺炎と診断されて2週間ほどで亡くなりました。
振り返ると暑い中での畑仕事がよくなかったと思います。
周りから見てもまだ体力もあり元気な方でしたが、高齢者は自身の体力を過信せず日中暑いところにいるのは避けてください。
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 16:20▼返信
50度は当たり前に環境
長袖も必須
慣れてるからならんけどな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 18:26▼返信
そんなことできるならとっくにやってるわ
内勤だと外で働く人のことわからなくなるのかな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月17日 22:41▼返信
チズ…チズ…
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 01:28▼返信
アホや
それが出来ないから水分と塩分補給して少しでも予防してるんだろうが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:54▼返信
そんなとこないから熱中症なるんやで😭
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月18日 23:35▼返信
こんな想像力皆無のgmが救急隊員とかあかんやろ...
それが出来ない現場とかだからこそせめてものってんで水分とか摂ってるんやろ 
あと最近は少し改善されてきたが、学校での毎年頻繁に起こる熱中症も好き好んで生徒が炎天下にいるんじゃなくて監督官や教師など上の立場のものが休むことや水分摂取を制限してたから起こることが多いし個人でどうにかなる問題じゃないことが多い
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 01:46▼返信
とりあえず帽子は被った方がいい 余程曇って湿度も気温も高いなら被らない方がいいが
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 23:46▼返信
>>54
熱中症で倒れて 1人前?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 23:48▼返信
>>49
わかってないのは君だ 死ぬよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 00:34▼返信
>>128
温度設定はまともな人が管理してるのに窓開けガイジババアがいるから困る
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 05:26▼返信
>>164
だから水分摂ってるだけじゃ熱中症は防げないって記事だろ
頭使えバカ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月21日 05:26▼返信
>>162
それをやっても熱中症になるって記事だバカ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月22日 22:05▼返信
鋳物屋さんとかガラス工芸家さんのご意見も伺いたい
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 20:57▼返信
夏コミで鍛えられたわ
水は薄すぎ、ふつうのスポーツドリンクは濃すぎで、
スポドリと水を交互にとるのがいい
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月05日 13:00▼返信
しっかし分かりくい文章
熱中症じゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 22:27▼返信
タンパク質が固まる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:21▼返信
脱水と熱中症勘違いしてる奴が多いのか
勿論水分と塩分は必要だし、冷たい飲み物を飲むことによって、身体の中から冷やせるから
飲み物自体も熱中症対策にはなるけどね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月19日 20:58▼返信
心頭を滅却すれば火もまた涼し(^ω^)
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月20日 16:07▼返信
病院でお菓子消してたひとがいる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月25日 23:05▼返信
運送業の安全講習で、眠気対策に「まず停車して休憩を〜」って話す講師に
「だから!止まらないで眠気を取る方法をって言ってるんですが!」
ってマジキレしてたお偉いさんを思い出しましたw

直近のコメント数ランキング

traq