MMO版『ボーダーランズ』はアリ?ナシ?Gearbox創設者がアンケート実施
記事によると
・Gearbox Entertainmentの創設者でCEOのランディ・ピッチフォード氏は、自身のXアカウントに人気ルーターシューター『ボーダーランズ』のMMO化について賛否を問うアンケートを投稿した。
・ピッチフォード氏は、キャンペーンモード形式のナンバリング作品とは別物で、ナンバリング続編に何の影響を与えないと仮定した場合、MMO/完全なライブサービス形式の『ボーダーランズ』に興味があるかというアンケートを投稿。
・これに対し海外の『ボーダーランズ』ファンは様々な反応を示しており、記事執筆時点(6月14日19時20分)で約1万8千票を集め、「Yes, Yes, YES!:30.9%」「Probably:19.5%」「Maybe:16.3%」「No:33.3%」という分布になっている。
・『ボーダーランズ』実況者として活動しているJoltzDude139氏は「全てのバランスが適切にとられていて、時限アイテム等を見逃すことへの恐怖を原動力としたゲーム性でない限りは(興味がある)」と発言。また、サービス終了後のゲームの扱いも重要になるだろうと指摘している。
・他にも、通常のナンバリング作品が発売され続けるのなら構わないという意見や、オンラインでしか遊べないのは嫌だという意見、理論上は成功するかもしれないが途轍もない種類の銃がセールスポイントの『ボーダーランズ』ではバランスを取れないのではという意見も。
以下、全文を読む
Assuming such a thing is separate from and in no way imposes on a numbered sequel campaign style Borderlands game, would you be interested in a Borderlands MMO / truly live service kind of game?
— Randy Pitchford (@DuvalMagic) June 11, 2024
最終結果
Yes, Yes, YES!(いいね!):31.1%
Probably(まあいいんじゃない?):19.3%
Maybe(何とも言えん):16.2%
No(ムリムリ):33.4%
この記事への反応
・そんな事考える前にクソみたいなバグ無し、エラー無し、意味不明な調整無しのストレスを感じないボーダーランズの新作出すことを考えろボケ
・Hack'n'Slashはアイテムを見せびらかしてナンボみたいなところあるからMMOは相性良いんだろうけどマルチ前提でプレイするの気が重いな
・ぜんぜんアリ
・Noかな。
コンテンツ追加だけで何年もやられてゲーム自体の進化が無くなるから。
ナンバリングを別に出してくれるならいいかな。
・絶対NOでしょ。常にバランス調整必須のジャンルとか相性悪すぎ
MMOですらなかった3がナーフ祭りだったのに
・アリありの有り!!
・MMOだと色々規模デカくなって面白そう
・とりあえず作ってみてください
・NOでしょ
あんな高頻度でナーフばかりしてたらMMOだったら常に炎上して灰も残らないぞ…
・ナーフランズオンラインっていう名前ならアリ
作るとしたら中国メーカー開発のスマホ向けでしょ?
正直どっちでも・・・
正直どっちでも・・・


普通にボーダーランズ4出せ
対人プレイとかは要らん
普通にPS5の機能をフル活用して出せ
こういうアンケート取ってる時点で既に開発する気でいる
アンケートそのものはどうでもよく
「俺が決めたことを肯定してほしい」「背中を押してほしい」「反応を見たい」
ただそれだけなのだ
それに加えてクソシナリオ+レズとゲイしか出ないポリコレ汚染
2のスタッフがいない今はただの凡ゲーメーカーだよ
MMOとか夢見る前に地盤固めろや
原神の落ち目と鳴潮の失敗でライブサービス業界は斜陽だよ
大型MMOを今から作っても開発費に見合うリターンは帰ってこない
もう課金する人は減ったからね
今出てるゲームが最後だと思うよ
何ぃ!!?今度はうんこぉ!!?お前、俺をバキュームカーと間違えているんじゃない?
いいよいいよ出してしまえよ。くそみそになりたければな
ダメ押しでアクション糞なのにワンパン即死ゲー化して、そういう糞ネトゲが当たり前の中国人と韓国人しか評価してない
あらゆる意味で10年前の韓国産ネトゲみたいな有り様だぞ
3のシナリオ見たらナンバリングに期待できんよ
過去作のキャラ全部消えた4なら良いけど、今の路線でボダランサーガやられたらストーリーに何も期待出来んわ
数字増えるのが好きならクッキークラッカーやれば良い
じゃあ追加でMMOボダランも作るわってなればいいけど
そうはならんのだろうな
言ってる事が難しい、謝れ
2は大好きで暴力シミュレーターとかずっとやってたんだけどな…
ってか弱体化しなけりゃだろ
貴様らはオミットしすぎて付いてけないんや
ギアボックスはHalf-LifeのMOD作ってた会社だから、1はハーフライフぽさがある
2から変な方向行っちゃった
ハンサムなんちゃらとか言うのが出てきてさ
そういえば買収したんだっけ?
ナーフ無かったらボスが1秒で沈むようなクソゲーだったぞ
まあ調整された事で3の基本のクソさが浮き彫りになっただけだけど
ユーザーはそれで良かったんスよ
ボダランでハック&スラッシュするキャラいたっけか?なんかニンジャっぽいの居たかそう言えば・・・
フォールアウト76とシリーズの全売上より儲かってんだから
FF14級の大ヒットに成長している
初期に買ったファンがブチギレだろ
兎に角君らはクズだって事だ
3であれだけやらかしたからスピンオフの売り上げ爆死してるし誰も見向きしないよ
これを今どきオフラインでやって何が楽しいんだよ
折角手に入れた武器をすぐナーフするのが嫌
基本一人用or協力プレイだからこそ面白いゲームなので
仮にMMOにしたら絶対失敗する
俺は買わないが
とてもまともなMMOになるとは思えない
海外でもMMOなんて望んでねえだろう
MMO入らない
いままでどおりでいい
その代わり武器のナーフすんな
絶対ナーフすんな
ぶっ壊れ武器でヒャッハーしてCOOPするのが楽しいシリーズなのに
簡単すぎるから武器を弱くするわとかそりゃ何度もプレイして強武器とるために何時間もプレイしたやつは
やる気なくすだろ。PVPじゃないんだからなんでナーフするんだよ
弱くするなら難易度上げる方向で周回させればいいのに
「ある!ある!ある!」「それなりにある」「なくもない」「興味ないね」
が答えじゃない
スラングかつ名詞としてのmaybeだと「不確実」「わかんね」って意味だが
それだって賛同2 + 中立1 + 否定1であるから、統計を本気で取ろうとしていない
「there are so many maybes」とか言われることもあるんだ
何の根拠もなしに自分に都合の良いことばかりだ、というような意味だが
ここからもmaybeは「良いほう」、つまりは賛同の意味がある
賛同を水増ししたいということは、こりゃもう既に話が進んでんじゃねえかな
ボダラン3でゲロ酔いしたから遊ぶことはないな
maybe・・・10~20%くらい可能性があるが否定はしない
perhaps・・・maybeと同じ、公文書などで用いる固い言い回し
possibly・・・50%くらいの確信度、アリ寄りの確信なし
probably・・・80%以上の確信 ほぼ確信
yes・・・100%賛同
安定したもん出せや、アホ
4作る資金のためにボダランMMOを作るって言う本末転倒な事を考えてしまったのかもしれない。
作ってもいいと思う
最悪スタジオ閉鎖か買収されるだけだし
いっそMMOを出して身の丈を知るか潰れた方がいい思う。
アジアサーバーかアメリカサーバーか選べるだけっていつの時代のゲームだよ
急に自己紹介してどうした?そんなに幼児に泣きつく貧乏人なのが辛くなったの?
してない
後は武器バランス、せっかく無尽蔵に武器が出るゲームなのに「これ一択」になりがちな調整、ぶっこわれはいらないから全属性まんべんなく色に合わせた底上げでいい
とにかく「ヒャッハー」が足りてない
架空銃が強いか弱いかの二択であってギミック含めて特筆すべき点が何も無いのはね
銃撃戦というのは致命的なんだよ
ティナの奴もキャラクリからしてうんこで萎えたし
強ビルドナーフ祭りとかMMO方面のセンスは無いと思うわ
好きなド派手武器をぶっ放してヒャッハーしまくる路線のボダランと
剣と魔法のディアブロライクの見下ろしハクスラを作れ今スグニダ
シージなんかが何年も続いてる勢で開発中だったパトリオットは中止になったし虹6は新シリーズが出ない
APEXなんかもこれのせいでタイタフォールは長年続編出ないしこのデペロッパーからその他新規IP一切出さないじゃん