• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マイナカードで「独身」を証明可能に--「マッチングアプリ事業者は導入を」と河野大臣 - CNET Japan

iyuiowww


記事によると



  デジタル大臣を務める河野太郎氏は6月18日、マッチングアプリ事業者に対し、マイナンバーカードによる厳格な本人確認を導入するよう呼びかけた。

 河野大臣によると、8月にはマイナポータルにおいて、婚姻関係を含む戸籍関係情報との連携がスタートする。これによって、マイナンバーカードによる本人確認時に、既婚か未婚かを厳格に確認できるようになる。

 政府はロマンス詐欺への対策で、マッチングアプリにおける本人確認の厳格化を推進する方針。また、既婚であることを隠して利用しているユーザーも排除できる。


河野大臣「デジタルな情報連携によって利用者自身が独身であることを示せるようになる。こうした機能をマッチングアプリの事業者に周知広報しており、積極的な活用をお願いしたい」

以下、全文を読む

この記事への反応

   
マイナンバーの利用は「徴税、社会福祉、災害」に限定されているとは
なんだったのか。
行政情報がカードを通じて民間企業に渡ることになれば、
この制限は意味をなさなくなる。
政治的詐欺の最たるものだ


カード表面に書いてある氏名年齢性別住所から
いきなり数段階いってないか?
これが通るなら年収とか国が把握してるデータ全部民間に流せれるじゃん。
政府は「本人の同意があるから」って言うんだろうが…


本人確認でマイナンバーカード使えば、
マイナポータル上のデータを本人同意の上で業者に提供できるという話。


マチアプがどうなろうと知ったことではないけど、
同意だからOKとか言ってると
スマホ契約時みたいな断るのが難しい場面で
様々な情報の共有を強制されそうで嫌なんだよな


マチアプ業者なんてサクラ使いまくりの
ぼったくりしまくりのインチキ事業者だらけなのに
行政情報にアクセスできるようにして
大丈夫とはとても思えないんだけど。


「本人の同意があれば良い」はキラーワードだな。
ついでに、年収、学歴、所属会社、犯罪歴、
借金の有無、兄弟の数、身長、体重も証明かな。


何度も書くよ、政府に信頼ないのに、
事業者なんてもっと信頼出来ないんよね。
ちゃんと信頼回復に努めてから安全と思える形で
事業者へ情報を渡せる基盤を作り、義務化して下さい。



政府に渡した個人情報も
流出しまくりなのに
民間のマチアプ事業にデータいくのは
ちょっとね…



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(443件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:02▼返信
親が親なら子も子だな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
こんなのどうせ情報漏洩しました~って他の企業に売りさばかれるのになw
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
いくらもらったの
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
与党も野党も腐り果ててるな
これが日本か
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
余裕で流出するし
ICチップ内容もコピーされまくるやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
やっぱり扱う人間がゴミ過ぎて何も生かせねえわ
勘弁してくれ本当に
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
コオロギ食はどうした!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
まあ怖い人はそもそも利用しなきゃいいだけじゃない?
今は独身で問題なく過ごせる時代やし
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:03▼返信
河野太郎:反対意見はブロックだ! キリッ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:04▼返信
なるほど、顔写真確認のザル法がバレたから同意があったことにして堂々と横流しできる穴を作りたいんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:04▼返信
これを批判してる人が馬鹿な所はマイナンバーカード以外でもとっくの昔に個人情報なんて流出しまくってるから今更こんなの気にしても意味が無いって事だからな
これを気にする人ほど自分の個人情報に価値が無い貧乏人ばっかりだろうし
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:05▼返信
>マイナンバーの利用は「徴税、社会福祉、災害」に限定されているとはなんだったのか。

頭維新か?何回自民党に騙されれば気が済むの
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:05▼返信
別に使いたくなければ使わなければいいだけってのと
しょうもない情報取られて騒ぐアホって多いよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:05▼返信
あと病気の有無も提示しとけ都内は梅毒だらけと聞くぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
結婚相手探しにもマイナ強制させようとかコオロギ太郎も自民党も選挙前に大量議席減らす前にやっておこうという魂胆が丸わかりやな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
携帯事業者ならええんか???
ダブスタやな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
※4
そりゃ選んでるのが愚民だもの
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
>>11
何だその亡国理論は
お前の中の日本は社会主義国なのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
むしろマイナカード使って自動的にマッチングしてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
ウチは公認した覚えは無いですよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:06▼返信
>>17
な?国民を貶し始めただろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:07▼返信
ワクワクメールやPCMAXにマイナンバー渡すなんて絶対嫌なんだけど…
頭おかしいのかコイツ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:07▼返信
>>19
ゲロブスとマッチングしたらどうするのでしょうか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:07▼返信
フロント系が喜んじゃう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:07▼返信
カードの名称が悪いよな
利用が「徴税、社会福祉、災害」等の行政手続きに限定されているのは「マイナンバー」であって、マイナカードでは無い
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:07▼返信
とうとう呆けたね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:07▼返信
既婚者はアプリ使って遊ぶなというのか👊😡
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
どちらにせよ独身証明するには本籍から取り寄せた書類渡すんだしマイナンバーだとダメだっていうのがよく分からん
論理的に説明できる?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
>>27
あたりまえ体操
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
別にお前等のゴミ情報なんかどうなろうといいじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
なあ。そんなに国民をぞんざいに扱うんだったら犯罪者となまぽと移民にだけ強制も出来るだろ
そうしろや
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
>>27
既婚者向けアプリあるで
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
じゃあ法律作って既婚者は野良猫みたいに耳をΔに切ろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:08▼返信
>>1
それ以前にマッチングアプリを排除しろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:09▼返信
>>23
今世は縁がなかったということで諦めがつく
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:09▼返信
お前らヤフーやらGoogleの連携ログインとかやったことないのか?
情報は制限されるに決まっとるやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:09▼返信
それに女も男も年齢盛ってるのがバレるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:09▼返信
狂ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:09▼返信
自民党が推し進めているマッチングアプリと壺カルトが結婚相手決めるのって同じだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:09▼返信
批判してる人は契約する時に個人情報書かないで契約してる人がいるってこと?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:10▼返信
ごめん、それ必要なの企業じゃなくて
厚労省だよね・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:10▼返信
>>36
制限されていることになってるだけで実際はその限りではないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:10▼返信
政治家無能、官僚無能、大臣無能
ヘルジャパンです
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:10▼返信
Tinderにもマイナンバー必須になるのかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:10▼返信
>>33
むしろ独身を切れ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:10▼返信
チウゴクにダダ流し作戦w
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:11▼返信
ZOOMなんてスパイアプリを大丈夫なんて言っちゃった人ですし
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:11▼返信
>>35
マッチングしたからには必ず子作りをしなければいけません
最低3人
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:12▼返信
>>45
既婚したら再生するの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:13▼返信
え?
いまさら何言ってんのかな?
マイナカードの情報と連携してる民間のサービスは山ほどあるんだがw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:13▼返信
認証だけやる仕組みを作るってことじゃないの?
いろんなサイトにGoogleアカウントでログインできるけどそのサイト自体がGoogleアカウントの情報を持ってるわけじゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:14▼返信
>>39
これ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:14▼返信
独身証明までするなら相談所でええやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:15▼返信
マザームーン大歓喜
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:15▼返信
既婚者はマッチングアプリでパパ活 不倫 セ〇レ活動できんくなるのか

結婚しない人が増えそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:15▼返信
身元確認にマイナンバーカード求めてるところなんて腐るほどあんだろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:15▼返信
マッチングアプリを作るところなんてダメだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
横田一記者「死亡事例が岐阜でおきている。マイナ保険証の読み取りができず、受診を控えたら心筋梗塞で亡くなった。お耳に入ってないのか」
河野太郎「厚労省に聞け」
横田記者「進める立場で死亡事例も知ろうとしないのか」
河野太郎「厚労省に聞け」
横田記者「人殺しみたいな・・・」

酷すぎる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
役所の職員は頑なにプライバシー保護とかのたまうくせに
結婚情報は売り渡すw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
民間企業にと言うが銀行や証券会社もマイナンバーカード必須でしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
※52
これが陰謀論者の末路かw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
まず自分が出せよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
デマ太郎は何時まで存在できるのかなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:16▼返信
能登の震災を憲法改正に利用した岸田文雄、マイナ保険証の宣伝に利用した河野太郎、自民党ってマジで最悪‥‥。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:17▼返信
ここまで怯えてんのほんとギャグだな
素直に母国帰ればいいのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:17▼返信
結婚したらマッチングアプリ利用できなくなるの?
結婚履歴情報がプロフィールに表示されるけどマッチングアプリは利用できるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:17▼返信
>>28
行政手続きに関係ない人がマイナンバーをコピーしたりメモしたりするとその時点で違法なんで、マイナンバーは使えない。

マイナカードの表面ならコピーして収集しても合法だし(取扱の問題はあるけど)
マイナンバーを含まないデータにならアクセスしてもセーフ。保険証の代わりに病院で使ったりできるでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:17▼返信
数日後には「私の考えた案ではない」
とか言い出すぞw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:17▼返信
マイナカードじゃなくてこいつが一番信用出来ないんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:18▼返信
>>39
自分でいろいろと決められるものを一緒だと思うなら
相当頭わるいっていうか、病気だと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:18▼返信
マッチングアプリ業者が中国企業で中国にマイナンバーが抜かれて偽造の温床になるのはよめた
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:18▼返信
>>68
セクシーですね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:18▼返信
アホすぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:19▼返信
どうしてもやりたければ政府が仲介して認証するしかないんじゃない?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:19▼返信
独身照明にはいいがそもそも既婚が騙して体目当てのを法的に厳罰化したほうがいいんじゃないの
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:19▼返信
横田一記者「紙の保険証廃止の前提条件は国民の不安が払拭される事と総理が発言。不安が払拭された根拠は」
河野太郎「措置をとったから廃止する」
横田「払拭されなくてもいいと」
河野「イデオロギー的に反対する方はいつまでたっても不安だと言う」
横田「民意ムシ・・」
河野「次の方」
クソ野郎
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:20▼返信
中身が反社思考だからな、普通に運び屋なんて言葉が出てくる時点でヤバイ奴だよ
デマ太郎一族が係わってる企業の噂とか聞くとマジでヤバイからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:20▼返信
民間に開放する個人認証のシステムだって何年も前からyoutubeや番組やらで言ってたよね
民間企業にマイナカードの情報を渡すのか!って、今でも企業から仕事を受けたら、マイナナンバー渡すのは必須だよ。フリーランスはそこら中にマイナンバー配ってる。
仕組みとしては免許証のコピーを渡すのを合理化しただけのものだし、企業に免許証のコピーを渡したからって尻の毛まで抜かれた事はないでしょう
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:20▼返信
> 政府に渡した個人情報も流出しまくり
虚偽偏向情報
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:21▼返信
民間企業経由で個人情報売って裏金作るって事か?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:21▼返信
たいしたこと無かったなぁ、この人も

もっと使える人間かと思ったが
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:21▼返信
そのうち異次元の少子化対策としてレ◯プ許可証が発行される
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:21▼返信
マチアプって下心全開のアプリやと思ってるけど
国は浮気、ヤリ逃げ、パパ活、推奨してるん?w
真っ当な恋愛求めてる人とか1割もおらんやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:21▼返信
>>66
なんでそんなお前に関係ない事が気になるの
結婚してて使いたいならこんなお堅いの使わないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:22▼返信
民間利用が駄目だとは思わんが、流石にヤクザのシノギとなっている業界に共有するのは無しだなあ
最低限でも上場企業限定とかで篩にかけてもらわんと
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:22▼返信
>>60
金融機関は税金の支払いなんかがあるから、マイナンバーを取り扱っていい企業やで
マイナカードは必須では無い
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:22▼返信
>>69
マジでコレ
河野に信用ないわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:23▼返信
まぁ独身じゃない奴が登録できるマチアプとか終わってるからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:23▼返信
※42
そんなの気にして生きてたら何もできんよ
マイナンバーカードで色々できるのは便利なんだから活用すべき
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:24▼返信
>>61
単芝生やしてるネットおぢが世の中を知った口なのほんと草
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:24▼返信
爺の政治家はもうやめさせたほうがいいんだよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:25▼返信
もう滅茶苦茶
中抜きカード
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:26▼返信
マイナンバー信者そろそろ目を覚ませw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
SSOで認証の可否を返すだけだから民間にデータが行くわけじゃない
河野太郎が信用できなくても今のデジタル庁の中に人はガチやぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
任意デマ太郎
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
無いマンバー
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
※93
お前が目を覚ませよ
別に不利益なんて無いだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
ありがとう統一教会
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
カードの有効活用に何年かかってんだよゴミが
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:27▼返信
デマ太郎「批判は所管外だ!!ほかに聞け馬鹿!!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:28▼返信
この無能もうクビにしろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:28▼返信
氷河期のジジイは何がそんなに気に入らないの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:28▼返信
馬鹿パヨク発狂
おまエラの旧民主党が始めたマイナンバーのせいだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:28▼返信
>>11
役所批判か?
闇バイトの強盗に流出させてるもんね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:29▼返信
お前らってまだ紙の保険証とか使ってんのか
何でそんなにおとしよりなの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:29▼返信
マッチングアプリから既婚者排除できる方がずっと有用だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:29▼返信
信頼できねえとか言ってる癖にマチアプ使うの、頭イカレてない?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:30▼返信
税収とかその人の全てのプロパティをアプリ業者に開示するわけないだろ
すきあらば批判してるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:30▼返信
ぶっちゃけ今の時代、個人情報の保護なんて不可能でしょ
色んな所で漏れてると思った方がいいかと
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:30▼返信
>>78
給与とか報酬計算とかで必要なだけで、それ以外の用途で使ってたらアウト
仕事受ける前にマイナンバー配ったりしないだろ?

今回の話はマイナカードであって、マイナンバーでは無い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:30▼返信
徹底的に反対する!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:30▼返信
paypayとか利用してるバカが個人情報ガー
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:31▼返信
マイナカードを嫌がる人が多いのはそこなんだよな
今後、人に知られたくない個人情報まで紐づけられて情報漏洩されて社会的に死んでしまう人もいるだろうし
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:32▼返信
>>55
既婚者がやり過ぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:32▼返信
日本の奴隷の個人情報などどうなっても構わんのだろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:34▼返信
>>105
積極的にマイナカード使おうとしてるけど、ぶっちゃけあの読み取り機はクソだよ

NFCで読み取れるハズなのになんでケースから取り出して決まった方向でカードを置かなきゃならんのだ、すぐフリーズするし
カード表面をカメラで読み取ってるのか…?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:34▼返信
河野太郎を総理に

独裁者河野太郎をみんなで誕生させよう!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:35▼返信
偽造された奴の事は? 
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:35▼返信
>>48
自害します😇
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:35▼返信
河野太郎って中華の手先って判明しただろ
そのうえ利権大好きなやつだってこともわかった
コオロギの件
太陽光の件 だけでも議員辞職もんだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:37▼返信
あの、そもそもマッチングアプリの規制と厳罰化をすれば良いだけなのでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:37▼返信
何もかも紐つけようとするのやめろよ
いつか流出事件がおきるんだろうし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:37▼返信
paypayとか、住所名前年齢くらいならまだなんとかなるが
マイナカードは空気を読まない政治家が今後なんの情報を紐づけるか分らないので
それ以外の個人情報で、通院履歴や、FANZAでの購入履歴まで、紐づく可能性がないとも限らないしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:38▼返信
まあマッチングアプリで嘘のプロフィールや詐欺垢が減るのはいい事じゃないかと思うよ
現状ネカマとかいるしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:38▼返信
保険証や運転免許証とか公共性の高いやつはまだわからんでもないけど
何でもかんでも一つにすればいいってもんじゃないだろうに
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:38▼返信
その前に不倫とP活を厳罰化しろks
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:38▼返信
>>118
マイノリティは切り捨てていけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:38▼返信
でも、中国や韓国には情報提供済みなんだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:39▼返信
嫌ならマチアプ使わなかったらいいだけだろwwww
何がそんなに気に食わないんだ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:39▼返信
>>128
俺の偽造マイナンバーで勝手に婚活されたらどうしよう?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:40▼返信
あれでしょ民間のマッチングアプリ使いずらくして国のアプリに誘導したいんでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:40▼返信
自分達政治家の金の流れはマイナカードで管理しないのに
国民には色々押し付けるよねえ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:40▼返信
親が中国売国奴なら

子も中国売国奴だな

死ねばいいのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:41▼返信
政治家のマイナンバー保有率を公開して欲しいものだね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:41▼返信
マチアプって元々年齢確認必須だし変わらなくね?
今でも免許証とか必要だぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:41▼返信
政府が責任取らねぇくせにアホみたいに紐付けしてくるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:42▼返信
>>135
免許証とかじゃ独身かはわからんやろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:42▼返信
>>106
あのな、なんで大半のマッチングアプリが独身証明書を添付する機能がないか考えてみろ
利益に関わるんだよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:42▼返信
独身の証明をした所でアプリから退会後は登録情報は抹消されるんでしょ
意味なくない?
それとも退会後にも情報がずっと残り続けるの?
そしたら今度は「あなたのマイナ情報が云々」詐欺が流行ると思うけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:42▼返信
もう既に免許証とかで本人確認しているようなところでしょ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:44▼返信
なぜデータを「貰う」確定なのか
参照して最低限の身分証明書に使うだけのはなしじゃねーのか?
中身も決まってねーのにどうのこうのもねえわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:44▼返信
>>106
今回で言えばそれだし、さくらや業者を排除できるのがでかい
今あるマッチングアプリなんて大半がさくらか業者か分からん奴だしな
扱える情報なんて絞れるんだし、ちゃんとした本人認証として普及した方が便利だとは思うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:46▼返信
>>139
別に番号自体に価値はねえし
退会後も番号だけ残しても問題ねえべ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:47▼返信
>>6
この人がIT関連に担当した時に
トップは知識と実際に経験し積み上げた技能持ち技術者であるべきだ
台湾のオードリータンのようにガチ技術者の上がりが国のIT関連の役職トップに就くべきだ
的なことを書き込んだら、トップに必ずしも知識は必要ないってレス来てたが
結局はこういう散々な結果になるし、やっぱり国のIT庁系はガチな人の方がいいよなあ…
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:48▼返信
こいつの親父、中国ベタベタだからそっちにも情報流しそうだよな
だいたいそれで首相候補に挙げられたとき岸田なんかに負けてたわけだし
まあ岸田を推したのはあの安倍だったわけだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:48▼返信
ちゃんとした業者じゃないと行政へのアクセス厳しくなるんだから逆によくないか?

なんでもかんでも政府に反対ってぱよさんじゃないんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:50▼返信
>>122
紐付けしてなくても流出したらマチアプ使ってたことはバレるし
紐付けによって更に独身であることがバレても大差ないでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:51▼返信
中国資本のマチアプサイトだらけになりそうだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:52▼返信
こいつアホやから発言ペラッペラなのはすぐわかるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:52▼返信
年収証明や独身証明を付けたマッチングアプリは会員が異様に少ないんだよね
利益が激減するからアプリ側としては望まないだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:52▼返信
この政治家は大嫌い
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:53▼返信
既婚を隠して婚活してる人のせいで、なんの落ち度もない独身男性が恥ずかしい思いをするようなのはどうもな
人の気持ちが分からない政治家はダメだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:54▼返信
河野👨「民間企業?これから中国様に渡すのにそんな小さなことで騒いでどうするんですか?」
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:55▼返信

河野はYouTuberへのステマ依頼の件どうしたの?

今思うと1年前くらいの たっくーの虫食べよう!動画はステマ依頼だったのかもしれない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:55▼返信
不倫目的の奴は捕まえて〇ンポ切れ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:56▼返信
マッチングアプリがあれば結婚する人が増えると思ってるのが面白い
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:56▼返信
安定のコオロギ太郎
こいつなんで生きてんの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:57▼返信
もう少しマシなセキュリティ・偽造対策を取ってからにしてほしいwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 10:57▼返信
マイナカード出してこいつ30越えて独身かよ^^;wwww

とかなりそうww
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:01▼返信
自分は使わないからって考えが浅すぎ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:01▼返信
本人が自ら本人性確認のために出すと言いたいのでしょうし
それなら特に問題はないでしょう
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:01▼返信
※146
その企業で働いてる非正規の人が小遣い稼ぎした場合どうすんの?
名簿業者などに漏れるのはだいたいこれだぞ
正規雇用が浪費で困ってやる場合も結構あるけど
マイナカードは資産状況健康情報とも紐づいてるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:01▼返信
日本政腐にはゴミクズしかいないな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:02▼返信
何でこんなマイナ使わせたがるんだ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:03▼返信
>>162
紐づいててるからって企業がアクセスできるって話じゃないぞ
理解してるか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:04▼返信
サクラだらけで詐欺まがいのマッチングアプリ業者をまず何とかしろよ
あんな所にマイナンバー渡せるかw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:05▼返信
そもそも政府の政策のせいで多くの男性が貧乏になってるのが原因で少子化となっているのにマッチングアプリが少子化対策になるわけないだろ
利権が絡んでるのかもしれないが思考が普通のおっさんでも考えつくような適当な対策で貴重な税金を効果のないものに使うなって
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:06▼返信
その本人の同意とやらをどういう形で残すのか知らんけど
同意したしないの押し問答に発展するのは不可避
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:07▼返信
個人情報目的のマチアプが乱造されるだろうし業種としての信頼性は地に落ちるだろね
太郎がマチアプを潰したくてやってる話なら正しい方向性になるかもしれないけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:07▼返信
やっぱこいつらが少子化の原因じゃね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:08▼返信
まあラインとかスマホとかクレカ使ってるやつが文句言ってたらギャグだよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:09▼返信
いうて今も結婚相談所とかマチアプは独身証明として戸籍謄本とか色々求めてるでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:09▼返信
これが噂に聞く異次元のってやつですかい?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:10▼返信
※19
こどおじやこどおばとマッチングしまくると思うよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:10▼返信
未だにこの馬鹿を支持してるやつ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:11▼返信
>>171
ラインとかスマホとかクレカに独身情報なんて記載されてるか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:11▼返信
※165
じゃあマイナンバーをマッチングに活用する意味ってなんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:12▼返信
国民の個人情報をポンポン外に渡していくな
誰の提言か知らないがちゃんと考える気が無いんだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:13▼返信
※170そうだよ(肯定
まあでも本来なら民間のマスコミや社会が国民洗脳してでも結婚は当り前という価値感を作るべきだったのに数字欲しさに分断煽ったからなあ そこが放棄して国が動くとなったらこうなるのは誰でも予想できる
もう終りだよねこの国
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:13▼返信
本性表わしてきたなww
賛同してたおまえら取り返しがつかなくなったら責任とれよ?w
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:13▼返信
情報なんて自分で軽々しく垂れ流してるご時世にいつまでクソリテラシー振り回してるんだ?
家族構成くらいなら保険証でも分かるし
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:14▼返信
マッチングアプリに限らず、本人の同意なんてものは同意が無ければ利用できなくされればあってないようなもの
そしてマーケティングな為云々で関連企業に情報共有する事への同意も利用規約に含めておけば個人情報を合法的に横流しできる
Tカードだとかが昔からやってる事だろうに
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:14▼返信
>>177
マイナカードな、マイナンバーは使わねえよ
というか独身の証明に使えるって書いてあるやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:15▼返信
河野はイカレてるからさっさと挿げ替えろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:15▼返信
逆に、情報流出して困った人どれだけいる?
メリットデメリット考えたら、明らかにメリットが上回るが。
そんなにデメリットの事考えるならスマホもパソコンも使うなよ。デメリットいっぱいあるんだから。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:16▼返信
婚姻関係「を含む戸籍関係情報」か

自分以外を巻き込むのはちょっと怖いね
色々と想定しないと痛い目を見る奴
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:16▼返信
カードに全ての情報が保存されてるわけじゃないからコピーされただけで使えるもんじゃないだろ
履歴も残るし不安ならマイナポータルで定期的に確認すればいいじゃん?w
使うときに顔確認やパスワードが必要なら悪用も難しいし変なやつがそのマッチングアプリに参加できなくなるなら逆に安心だと思うぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:17▼返信
人に教えたくない情報と教えられない情報は別物だからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:17▼返信
もうやりたい放題
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:18▼返信
まあ今でも民間サービス利用すんのに個人情報登録しなきゃならんとこ山ほどあるけどな
ネカフェにも身分証求められるやん
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:18▼返信
民間に委託した事例を作ったら今後どうなる?
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:20▼返信
胡散臭いとこには登録しなきゃいいじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:21▼返信
>>185
でも特殊詐欺とかって民間企業のどっかが個人情報売ってるんじゃねーのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:21▼返信
マッチングアプリなんてそんな真面目で道徳しっかりした会社じゃなかろうに
民間に委託するのはもっと設備や構造がしっかりしてからじゃい
馬鹿じゃないの
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:25▼返信
別にやり方次第じゃないの?
問い合わせた結果が、事業者に渡るだけで個人情報いかなきゃいいでしょ
要するに、マイナポータルかなんかに既婚者ですか?って聞いて、YesかNoの回答のみを事業者に渡せばいいよね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:25▼返信
結婚希望だけどできない人はマイナ作れや!でw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:26▼返信
>>34
マジでこれ
マッチングアプリを使わなきゃ結婚も出来ないような人間なんて必要ないだろ
マイナンバー自体には全く問題無いのに管理側に問題がありすぎる
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:26▼返信
保険証の代わりにマイナカード使う様になるのも同じことよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:27▼返信
そもそも今のマッチングアプリも本人確認かなり求められるで。個人情報でクリティカルになりやすい住所年齢氏名電話番号は当然取られるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:27▼返信
※190
犯罪に利用される可能性が高いとこから対策を講じるべきだし
サイバー攻撃やパーツの盗難が増えたらそれも必要だろうな
おそらくマッチングアプリは結婚してるのに使う詐欺師が多いってことだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:28▼返信
ほんと自分が過去に言ったこと何一つ覚えてないんじゃねえのこのアホ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:28▼返信
どうせ何があっても政府には責任ないようになってんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:29▼返信
>>198
マイナカードとか作る気ないから保険証使ってるわ!
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:30▼返信
>>195
つーかガチ婚活的な大手マッチングアプリは今でも個人情報登録しないと使えない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:30▼返信
※190
マイナンバーは求められるん?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:32▼返信
騒ぐようなことか?
免許証出すのと変わらんだろ
「国が握ってるデータを全部閲覧できる!」はちょっとだいぶかなりほんとに頭悪すぎる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:32▼返信
マイナカードに紐づけされる情報が割と多岐にわたって多くて重要な物ばかりだから
皆が民間に委託とか阿呆?って言ってる訳ではないんだろか
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:33▼返信
中国に流出しまくってる時点でな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:34▼返信
>>177
お前が言ってる部分にマッチングアプリの企業がアクセスできるようにする意味がねえだろw
マイナンバーの情報にアクセスできる=すべてにアクセスできるじゃねえからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:35▼返信
年収とか書くのに民間がーとは
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:35▼返信
もうこのバカはさぁ・・
情報漏洩した時どーすんだよ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:35▼返信
はぁ?
国営のマチアプを作るって話ならまだしも民間のゴミマチアプにもマイナの情報を提供すんのか?
マジなら正気を疑うわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:36▼返信
特定企業への利益供与
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:37▼返信
※190
じゃあ別にマイナカードのデータ渡す必要もねぇじゃんw
今まで通りで問題ないだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:37▼返信
※207
たぶん業者も必要な情報だけを照合して
他の情報は参照できないようになってるんじゃないか?
>本人確認時に、既婚か未婚かを厳格に確認
この文面からしてそういう意味
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:37▼返信
婚活支援は社会福祉なんだから用途合っている
結婚相談所だと独身証明書が必須だしな
東京都のマッチングアプリで既婚者に騙されたとか言われないようにする対策だろうけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:38▼返信
厳格適用されて困るのは民間のマチアプ業者じゃねぇの?w
独身の奴しかサクラに使えなくなるじゃんwww
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:39▼返信
マイナンバーカードから取れる情報ってたかが知れていて本人確認程度にしかならんぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:40▼返信
※218
その程度ならそもそもマイナデータ渡す必要も無いな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:40▼返信
少しずつ温度を上げていくのは馬鹿なゆでガエル国民に有効 by自民党
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:40▼返信
これだけみんなから嫌われて
この人で選挙を戦えるのか心配になる
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:43▼返信
>>218
流出する前ならそれで擁護できてたのにな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:43▼返信
>>215
全部アクセスできたらアホだし、そうしない意味がないからな
簡単言えばサービス側がマイナンバー照合システムみたいなのにマイナンバーなげて既婚かどうかかえって来る
SNSログインなんかも取得できる情報なんて大した事ないしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:43▼返信
未だにコオロギ太郎擁護湧いてて草
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:43▼返信
できた方が良いし
必要な情報だけ渡せば良い話だ
確定申告のとき散々連携して使えるようにしてあるだろうに
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:44▼返信
>>219
たかがしれてるけど正確性があるからだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:44▼返信
どうせコオロギ太郎のことだから大好きな中華にマイナデータ流しまくりしてるんやろうな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:45▼返信
>>220
次の選挙でマジに下野したら目も当てられないけどねw
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:47▼返信
超管理社会めざしてるやん。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:47▼返信
入力した内容が正しいか認証するだけならたいして情報が漏洩しないし
不正利用も減るし民間利用もどんどん進めて欲しい
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:50▼返信
※215
「実は全てにアクセスできる状態になっちゃってました」とかやりそう
今のところそのくらい信用できない運用してる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:51▼返信
>>205
今回も「マイナンバー」は求められないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:51▼返信
確か中華系だとかなんだとかいう話だたtが大丈夫か?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:54▼返信
管理がザルなんだから何かあったら政府が責任持てよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:54▼返信
こいつ思いつきで発言するバカ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:55▼返信
>>231
絶対ない
システム作ってるのは知識がある訳だし
1万人いたら1万人から反対されるレベル
上に言われてもだまって実装するわ
知識がない人はそれくらいの事って思ってればいいよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 11:57▼返信

河野の思い付きに振り回されるのもう嫌や・・・

238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:01▼返信
>>236
なんとなく言いたい事は察するけど、文章ちょっと変だぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:08▼返信
あの手この手で情報を中に流したいんだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:08▼返信
チウゴクに情報を流して裏から金を受け取る算段でしょに
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:08▼返信
読み取れるのは本人が明示的に同意した場合のみだからいいんじゃないの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:08▼返信
何のためのデジタル技術だと思ってんだ
事業者に対する公開範囲を許可制にして、事業所コードとマイナンバーの2つから独身かどうかだけデータ出るようにすればそれで良いだろ
脳死で反対してる人間頭悪すぎる
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:09▼返信
ええやん。個人情報に関するものは全てマイナンバーに集約されたらいい。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:09▼返信
民間企業は平気で個人情報横流しするからなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:10▼返信
ロマンス詐欺対策とかオレオレ詐欺対策とか犯罪対策を口実にして
自民党による監視社会をつくりたいだけなんだよなぁこいつら
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:10▼返信
民間企業にマイナカード渡すなって言うけど、もう何年も前から入社の際にマイナンバーの番号提出したりとかあるんだけど…
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:11▼返信
いや、独身って情報だけを渡せばいいだけなんだから、民間事業者にはそれ以上の情報は漏れようは無いだろ。
ICチップで総務省に独身かどうかのお伺いアクセスして、yesかnoかのお伺いたてるだけじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:13▼返信
嘘が入力出来なくなると困るんですか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:13▼返信
>>242
少し考えたら分かることも理解できないのがマイナンバー反対派。反対派のせいでデジタル化の遅れだったりして不便を強いられるのがほんま腹立つわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:14▼返信
この人がこんなん言い出す時は割りと興味ないわって時でしょ。
だからテキトーを言い出して流そうとする。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:15▼返信
>>219
マイナカード自体には大した情報は入っていない。
ICチップは重要な情報を入れている総務省のデータベースにアクセスするためのアクセスキーでしかない。
当たり前だけど、ICチップだけでは総務省のデータベースにはアクセスはできないか、閲覧制限がかかる。
書き換えも当然それだけだとできない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:15▼返信
全データ渡すと思ってる情弱多すぎない?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:15▼返信

河野は信用出来ない

254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:17▼返信
>>252
今までを見て、限定的かつ安全に活用できると本気で思ってる?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:18▼返信
事業者コード毎に閲覧制限かければいいだけだし、今だってそうしてるじゃん。
マイナ保険証つかったら、病院側がそのマイナカードから口座情報が見れているとでも思ってんのかよ
批判しているやつ頭悪すぎない?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:20▼返信
>>254
横だが、閲覧制限を突破した事例なんて一つたりとも起こってないよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:20▼返信
流石、河野支那太郎、河野所管外太郎がやりそうな事やん、これで問題が起きても所管外で逃げ切るつもりやろ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:21▼返信
>>254
お前今までのトラブルの原因まったく理解出来てないだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:21▼返信
戸籍関係が提供されるってことは「血統書」情報が民間業者に行くと
マッチングアプリ業者としては喉から手が出るほど欲しい情報だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:23▼返信
>>256
IC読み取りの実運用も不十分だからそこはなんとも言えんな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:23▼返信
>>254
今のマイナンバーシステムは、事業者コード毎に不必要なデータは自動的にハネる仕様だから
公開データが限定されないということ自体が絶対に起こらない仕様になっている。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:24▼返信
>>255
マイナカード推してるアホの戯言はもうエエわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:24▼返信
いやいや無理だろ
ただでさえ怪しい界隈でそんな事したら悪用するやついるやろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:25▼返信
>>260
ICによる実用自体は20年以上前からある
不十分という言い分はそもそも該当し得ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:26▼返信
>>242
仕組みや構想をいくらアピールしても無駄だよ
信頼得られてないのはそこじゃないし
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:26▼返信
もう信頼ゼロだから何やっても無駄だな
むしろマイナンバー以外の本人確認システムを民間で作ったらビジネスになりそうな気がしきた
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:26▼返信
>>262
虚言じゃなくて、そうだよ。
マイナ保険証から他の情報が閲覧できたなんて聞いたことある?
交通系ICカードからセンターサーバーの情報を抜き取られたなんて聞いたことある?
俺は聞いたことがない
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:27▼返信
マイナカードに全幅の信頼を寄せる信者が居て笑えるわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:27▼返信
※144
ぜったい知識あったほうがいいわ、マイナカードで機種変された問題が起きたのに調査もしなく大丈夫じゃないですかの一言はIT関連の人だったら自社の信頼失墜しかねない対応だし、責任もってちゃんと運用するって自覚がないんだし
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:27▼返信
そんなのはどうでもいいからお前ら
すぐ結婚して子供産めよ
とにかくうめ、たくさんうめ!!
おっさんのおれたちを安心させてくれ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:27▼返信
これに反対してるのは反日だけだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:28▼返信
>>264
アホか。他のIC大丈夫だからマイナカードも。なんてならんわ
批判されてるのが杜撰な管理運用や、あくまで任意とかいうふざけた建前で
実質強制しようってゴリ押してるところなのに
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:29▼返信
>>1
ITリテラシーを持たない奴がデジタル大臣をやってる国はやっぱ違うな!!
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:30▼返信
>>260
この手のセキュリティが重要なシステムの根幹部分を作る際には相応の実績がある「枯れた技術」を使うのが鉄則なんだよ
それを意識してこれまでのトラブル内容見てみたらきっと面白いぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:30▼返信
>>272
それがICチップの仕様なんだよ
ITリテラシー無いなら、ちょっと黙っててよ
原始人の自覚持ってくれ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:30▼返信
こわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:30▼返信
でも銀行や携帯会社にはよろこんで個人情報もらします!
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:32▼返信
>>272
そこまで強硬に批判するのなら、
システム上でプラマリキーが違うなんてことが起こり得る状況って
具体的にどんな状況か説明してくれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:33▼返信
>>275
批判されてるのはITの部分じゃない
それを管理運用する組織が信用ならないって言ってるんだが・・・
日本語わからない人かな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:34▼返信
ああ、話題に便乗してITに自信ニキがマウント取ろうとしてるだけか
ダッサ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:34▼返信
※278
どうすりゃシステム部分の批判されてると読み取れるんだよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:35▼返信
>>279
だからICチップの読み取りを原則にしてしまえば、
人が間に絶対に入らない仕様になるじゃん
これに信用もクソもないぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:35▼返信
実はな
役場に行って手続きをしたら独身証明書が交付されるんだよ
申請者は独身ですよ!って公的な保証がされるんだがマッチングアプリ業者に対して独身証明書の提示が必要なんだ
民間のマッチングアプリ業者に個人認証を渡してでも出会いたい!何としても出会いたいんだ!って男女がいるのだす
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:37▼返信
>>281
管理運用してるのは、戸籍謄本をもつ総務省
マッチング業者は、事業者コードによって許される範囲でしか、聞いた情報に対する回答を得られない

なにに不満もってんのかさっぱりわからん
総務省に不満なの?
戸籍謄本持ってるのにいまさら?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:38▼返信
東京都じゃなく国が主体となってアプリを開発して、そこでマイナカード必須にしたらよくね?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:39▼返信
>>284
話すり替えんなよw
こちとら>>281でズレた回答してるの指摘しただけだからよw
軽くググっただけの浅い知識を自慢したいだけなのバレバレで草
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:41▼返信
>>286
まったくすり替えてねえんだよなあ…
システム部分に信用無いなら人や業者に批判してるんだろ?
だったら、その人や業者が介入できないようにしてしまえばいいって話じゃん
お前の不満、これで解消されてるじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:41▼返信
仕組みやらシステムが御大層で完璧な構想なのはわかってるのよ
使わされる側としての問題は、その通りにキッチリ実用化してくれるかどうかってだけ
してくれるなら文句ないわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:41▼返信
※285
国がアプリ開発できると思うのか、もう始まるのに今からアプリを検討するって言ってる政府が
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:44▼返信
他の国じゃ廃止されていってんのに日本は…ww
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:44▼返信
やっぱり頭がハッピーセット

太郎
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:45▼返信
>>287
>システム部分に信用無い

真逆だぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:46▼返信
バカの世界チャンピオン
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:49▼返信
マッチングアプリなんか使わなきゃいいだけだろ・・・
あほくさ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:49▼返信
IT関連知ったか太郎だったか、今まで見ててITのこと知ってるとは思えない行動が多かったな~
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:51▼返信
>>289
あぷり?
いやだからさ、データベースにはアクセスキー、生体認証、事業者コード、揃わなきゃアクセスできないんだって。
アプリ側に万が一に不正なシステムを仕込んだところで何もできないが
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:51▼返信
ん?携帯会社も民間だよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:54▼返信
父親が中国と繋がり強そうだから、どうしてもその流れで見てしまう
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:56▼返信
>>292
システムに不満があるからっていうから、
ICチップの仕様の話をしてるんだろ…
どっちなんだよ…支離滅裂かよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:58▼返信
マイナンバーはただの名前。PCが判別しやすい名前。
名前を名乗っただけで個人情報にアクセスできるわけありません。本人確認(=認証)を行ってアクセスができる。
それだけの話。

マイナンバーを隠す・見せるなとなった、何年も前の時点でアホ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 12:59▼返信
やはり河野太郎は未来に生きすぎたな
未来が追いつくと途端に過去の人になってる
情報公開は犯罪の種なのに
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:00▼返信
※296
そのちゃんとしたものを作れる技術があるのかってこと今までやってきた上で、不正なシステム検知だってログだの通信だの色々見てないといけないんだし
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:00▼返信
※290
いや、インドとかですら
マイナンバー制度は広まってるんだが?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:00▼返信
マイナカードも早くなくせ
せっかくのマイナンバーシステムなのに、物理カードをいまだに採用してる時点でナンセンス
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:01▼返信
マイナンバー(=PC用の名前)を見せるな!っていうなら
民間企業のアカウント作る時、自分の名前どうしてるんだろうね。
どんなアカウントだろうが常に偽名でやる人なら一貫してるが、はてさて
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:01▼返信
>>1
この件の是非はともかく、サービスというものは運用してどんどん拡張していくもの
マイナンバーだって同じだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:02▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:03▼返信
※299
横だけど、辿った感じ批判してるのはシステムじゃなくて使う人って言い分
受け取り方根本的に見直さないと平行線だろそれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:03▼返信
※303
インド「ですら」じゃねえんだよなぁ日本の立場って
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:06▼返信
>>302
>不正なシステム検知だってログだの通信だの色々見てないといけないんだし
だから、アクセス権を最初から狭めてしまえばいいって発想で作っているし
枯れた技術で作ってんだろ
センターサーバー方式、で余計な情報はマイナカードには入れないことで、情報漏洩対策もしている。
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:08▼返信
>>308
そういうから、ICチップは人間を介入させないシステムなんだよっていったら
システムが問題だとか言ってきて、もうわけわからん
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:11▼返信
それで被害遭ったら河野太郎が全部弁償してくれるらしいぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:12▼返信
>>1
マッチングアプリによる結婚支援もある意味社会福祉か
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:12▼返信
政府は、最終的にはマイナカードも廃止して、生体認証だけでマイナンバーシステムを運用させたいんだろうな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:12▼返信
※310
それって今普通の技術だろ?枯れた技術じゃないけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:13▼返信
>>315
何十年も前からある
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:16▼返信
>>315
クレカとかがまさにそうだろ
クレカ使ったからって、店側に渡される情報は支払い情報だけで、
住所や氏名、クレカのキャッシング残高まで公開されるわけじゃない
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:16▼返信
マイナンバーカードとマイナンバーの違いがわかってない無能な国民らしい反応だな
役所が発行した独身証明提出するのとなんも変わんねえよ

なんで制度開始から10年経ってもいまだに基礎すら理解してない頭悪い奴がこんなに多いんだろうな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:18▼返信
大元にあるA社が、α(医療事業)、β(金融事業)、γ(出会い系等様々な事業)をやっている場合、マイナンバーにはαβγそれぞれの会社がそれぞれ必要な情報だけを受け取ることが出来るセキュリティが機能する
しかしA社が日本国外の会社の場合、αβγが集めた情報をA社に集約させて運用する際に、情報管理に日本国外の法律が適用される
その場合、日本の情報管理に関する法律は適用されないので全ての情報を統括し、運用することも可能になる
将来的に会社の買収が起きた時等の事は考慮されていない
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:18▼返信
>>300
マイナンバー単体にそれほど意味はないんだけど、ビッグデータ的に大量に収集され他のデータと紐づけされると困ったことになる
(PCで使いやすい値なので)

だから企業での目的外の収集を違法にしてる
個人が人に見せる分にはさほど問題は起きないんだけど、企業側が見せられると違法になるケースがあるので「隠せ」「見せてくるな」ってなってるだけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:23▼返信
>>319
それマイナンバーとはなんの関係もない個人情報保護法の運用の話だろ
しかもカードではなく、「マイナンバー」を使った照会は民間企業ができるわけじゃなくて、行政しかアクセスできないマイナンバー領域に保管されてるんだが
券面APとかと区別ついてないバカはマイナンバーカード制度のことについて何も語る資格はない
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:23▼返信
>>320
個人情報保護と同じ枠組みでやればいいだけ。マイナンバーだけ特別扱いする必要はない。
マイナンバー無くったって、これまでいくらでも各データとの紐づけで利用者の意図しない使われ方してきてるでしょうに。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:24▼返信
総理よりも嫌い
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:24▼返信
問題起きてもマイナンバー周りは安全とかネトウヨどもが騒ぎ出すんだからこの国終わっとるわ。🙄
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:26▼返信
>>323
性格と内面は顔に出るんだわ、防衛大臣やっててチヤホヤされてた頃からコイツは胡散臭いと思ってたよ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:27▼返信
※317
それは解ってるけど、枯れてない技術で今普通にあるので作ってるに万全だって言ってる理由がわからない
今までのアプリでもその場しのぎで作ってきた不具合出てるアプリがある中で
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:27▼返信
マイナンバーカードの仕組みが古いんだよ
スマホアプリの権限設定みたいに本人が同意した必要な情報だけ提供できるようにすればいい
婚活なら本人確認+性別年齢に独身かどうかだけとか
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:27▼返信
>>324
問題ってなんだ?具体的に頼む
全体の0.01%くらいの役場での制度開始当初の紐付けミスの話か?
それが許されないんなら新しい制度は日本では今後2度と実装すべきじゃないな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:27▼返信
>>322
総務省と国税庁は、もうマイナンバーでしか管理してないぞ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:30▼返信
>>327
はぁ?
個別のマッチングアプリ使う時に個人情報の提供に同意してるだろ
そしてマイナンバーカードの情報は勝手に提供されるわけじゃないから
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:31▼返信
こいつってセクシー並みの馬鹿なんじゃないの
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:31▼返信
>>326
だからアプリがどれだけ不具合おこそうが不正システム仕込もうが、
情報は絶対に漏れない仕様なんだから、心配する必要ないだろ
実用証明抜群の技術体系で、ヒューマンエラーを起こさせないために人を入れない仕様にさせた
これ以上なにが必要なんだよ。
住基ネットとかそれこそヒューマンエラーだらけだったじゃん
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:33▼返信
>>327
バカ「マッチングアプリ?ええやん登録しよ」
マチアプ「うちのサービス使いたかったらこの情報提供してね」
バカ「はいはい。同意書読むのめんどくさ。チェックチェック」
マチアプ「情報提供ありがと」
バカ「私は合意していません!!!」
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:33▼返信
既成事実を作る前にカードの筋が悪いのを正してからにしてほしい
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:34▼返信
>>322
難易度が格段に下がって精度が段違いに上がる、それくらい都合のいい値だから
特別扱いの必要がある

マイナ保険証で情報の紐づけミス100万件とか問題になったろ、今までの個人情報なんてのはそれくらいの精度なわけだ
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:35▼返信
>>331
河野太郎じゃなきゃここまでマイナンバーカードの社会実装がこの数年で具体的に進むことはなかっただろ
省庁からのハレーション無視できるし、めちゃくちゃ突破力ある人だと思うぞ
俺は国家で仕事してるからお前よりは解像度高いと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:38▼返信
>>334
そんなもんは後からいくらでも直せる
まずは実装して使わせることが重要
アジャイルって言葉ググれ
どうせIT業界いない素人なんだろうけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:39▼返信
カードを作るだけ問題の理解に関係なく作ってない人にマウント取れると思って全力擁護する人達が出て来るのがな
キャッシュレスとかの話題でもよく見る人達
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:41▼返信
>>337
ググるとプロジェクトの失敗率が高いって出てきてワロタ
まるでマイナカードのことのようだな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:41▼返信
すでに銀行や不動産屋や通信業者にマイナンバー渡してるだろうwww

それとも何か、不動産屋は民間ではないの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:43▼返信
>>338
どう考えても社会インフラ基盤になるのが目に見えてるのに、未だに作ってない無能はバカにされて当たり前
無いことで不便なことが多くてもあることでの不便は全くない
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:43▼返信
※337
実装が追いついてなくて制度ばかり先行してるから言われてるんだぞ
使ってる技術も特に新しくも信頼されてもいない
IT業界にいるならアジャイルは魔法の杖じゃないってのも当然知ってるよな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:44▼返信
※336
そりゃ意識高いだろうな他の国のために働いてる意識もあるんだろうし
いい意味で改革できる人だが悪い意味で強引、暴力的、独裁的でやばい
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:44▼返信
ロマンス詐欺の面倒まで国が見るってすげーな
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:45▼返信
ただケチつけたい人達
お前の個人情報なんてタダでも要らんわ…
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:46▼返信
>>339
お前がググり方間違えてるか、日本語の読解力が低過ぎるだけ
既存型のウォーターフォール型より一般論として失敗率も低くなるわバカ
考えてみりゃ当たり前の話で、逐次仮説を投げて、検証してフィードバック求めながら進めるやり方の方がリスク低いに決まってんだよ
はい、もう赤っ恥で反論できないねぇ^^
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:46▼返信
※337
そのアジャイルの速度が遅すぎるんだわ、トップの旗振り役もタスクちゃんと知ってないし
それで改修に時間かかりすぎてる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:46▼返信
>>340
通信業者にマイナンバーは渡さないだろ…?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:47▼返信
>>346
いいからググってこいよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:51▼返信
※341
日常的に必要なのは自営業の人くらい
後は数年に一回あるかどうかの行政手続きでカードなくてもわずかに手間がかかるだけ
まだ作ってないが一般サラリーマンとしてはなくても何も不便もない
今作っても作るのと更新の手間がかかるだけだからもう少し落ち着いてから必要になったら作るよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:52▼返信
※346
アジャイルの問題点を認めないのは管理能力のないプロジェクトリーダーの特徴なんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:56▼返信
>>349
お前が明らかに読み方間違ってるだけなのがググってわかったわ
原則として俺が言ったとおりアジャイル開発の方が失敗率が低い
お前が言ってるのはソフトウェア開発するにあたって「納期までに求められた基準」への適合率の話でしかない。この話でヒットする記事も「アジャイルの方が失敗率高いのは違和感あるわ」って内容で書かれてたからな。
仮説投げて都度修正するモデルだから短期での失敗率が高いのは当たり前。
マイナンバーカードという明確な納期のない国家プロジェクトにおいて、最終的なプロジェクトの成功率でアジャイルが高くなるという俺の主張の方が正しい
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:58▼返信
>>351
アジャイルの問題点は失敗率ではなく、納期の長期化と当初目標からの逸脱だろ
この後者に関しては問題点というか、功罪レベルの話だが
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:59▼返信
>>346
そりゃ途中段階をいいように言いすぎだろ(笑)最初に完成形を出さずにトライアンドエラーをやるのに、そのエラーを無視して失敗率が低いってのはねぇ(笑)偉そうにせず実験台になってくださっている国民様に感謝の念を持てよ(笑)
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 13:59▼返信
>>342
魔法の杖ではないが、新規プロジェクトやる上ではより適した手法ではあるよな
ここは反論ないよね?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:01▼返信
>>353
当初目標から見事に逸脱してるな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:06▼返信
※355
それも管理能力のないリーダーが陥りがちな罠
プロジェクトの性質によって使い分けましょうって基礎で習わなかったか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:08▼返信
竹中つながりの政治家はダメだよ
日本を破壊することしか頭にないから
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:08▼返信
マッチアプリ使う層がこんなことにキレるとは思えんな
どうせ反マイナカードどもがここぞとばかりに叩いてるんやろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:14▼返信
「民間企業にマイナカード情報を渡すのか」

給与所得者は全員会社に渡してるだろ
どんだけバカなのwww
批判者の頭が悪すぎるwww
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:15▼返信
本人からの許可あれば確認できるようにするって話だろ
叩いてんのはアホかいな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:16▼返信
ここでIT詳しいんだ~アピしてる人さ、いくらいいものでも使ってもらえなきゃゴミなのよ
他人を馬鹿にするのは結構だけど、どうすりゃその馬鹿どもに使ってもらえるか
今、考えなきゃいけないのはそこなのよ。提供しようってものに自信があるなら尚更よ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:17▼返信
>>360
だから会社に渡してるのはマイナンバーであってマイナカードではないと…
混同してるやつ多過ぎ、批判も擁護もどっちも
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:18▼返信
国民背番号とか言って反対してた昔の連中と変わらねえな
アホだらけだわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:18▼返信
※352
このタイミングでググって反論探してるの明らかに素人じゃねえか
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:19▼返信
アジャイルおじさん、ただ「ググれ」とだけ言ったくせに後出しでいろいろ付け足すのはどうかと思うぞ
そんな事するなら「ググれ」とか相手に丸投げしたらアカンよ
そんなんだから理系コミュ障はいいように使われるだけなんよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:21▼返信
>>360
どーせ以前にマイナとマイナカードの区別ついてなかったマイナカード信者だろお前
「マイナカード持ってないやつ無職w」とか言って、職歴無いって自己紹介しちゃったやついっぱい居たなあ
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:21▼返信
ITエンジニアにも知ったかさんがいるから仕方ないね、絶対安全とか普通なら言わない
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:22▼返信
>>357
そいつ付け焼き刃な知識なんとなくあるだけで、実務経験ゼロっぽいからあんまイジメんなって
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:23▼返信
※352
お前の主張は結論ありきで都合よくツギハギしてるだけじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:25▼返信
なりすましで登録して個人情報引き出すとかありそう
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:28▼返信
物買う時もマイナンバー必須でいいぞ、転売も殺せるし
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:29▼返信
>>371
そういうなりすましを防止するためのマイナカードだろう
マイナカードを盗まれた上にパスワードまでばれてて、さらには盗難を放置したらなりすましされるかもしれないけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:31▼返信
この人、どれだけの個人情報をマイナカードに詰め込もうとしてんの?
中国とかロシアでもここまでしとらんやろ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:31▼返信
国主導の個人データ流出
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:47▼返信
なにを今更
それでビジネスの幅拡がるからサントリーの社長はマイナカード勧めてるんだろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 14:56▼返信
ここまでやるなら転売対策でも許可出してくれ!!!
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:03▼返信
会員証作るときに免許証見せるぐらいするだろ
あれだって個人情報のカタマリだぞ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:03▼返信
>>377
チケットの転売防止は既に実証実験までやってるし
今後活用の幅が広がるのでは?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:13▼返信
河野は信用したら駄目だ
思い付きで適当に物事を進める、これは血筋であって絶対に治らない
あまりにも浅はかで愚かだ
絶対に総理にしてはならない、早急に議員辞職に追い込むべき
肉親の会社が中国政府に乗っ取られて逆らうことが出来ない状態
売国の一族だ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:19▼返信
マッチングアプリも社会福祉なのでは?
安全なのか、どこまで情報が見られるのか、っていうところが問題なわけだが
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:19▼返信
医者をなんだと思ってるんだろう
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:25▼返信
こういう無知無能の売国奴が国を動かしてる
挙句の果てに総理になろうってんだからな
許せるわけがない
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:26▼返信
よくわからんけどマッチングアプリ使わなきゃいいだけじゃないの?勝手に連携されるん?
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:26▼返信
>>378
それと変わらないって言ったら、免許証でいいじゃんってなるやん
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:27▼返信
>>374
年齢情報の無い身分証明書があるってマジ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:40▼返信
お前らさ、クレジットカード、保険証、社員証、運転免許証とか普通に出してるのに、なんでマイナカードにそんな目くじらたてるの?おかしくない?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:45▼返信
>>387
当初言ってたことと違って、あれこれ用途広げようとしてるから批判されてるだけでしょ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:51▼返信

批判してる奴の意味が分からん。
どの道、収入を証明したりするときに、マイナカード以外でも免許証の写真とか送ってただろ?
とはいえ、女性側が何度も退会入会繰り返せる民間のマッチングアプリで、やる意味はないと思うがな
東京都のマッチングアプリが退会したら再入会不可なら、案外良くてちゃんとしたマッチングが行われていくと思うよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:05▼返信
河野もアホだった
岸田の次はこいつが総理だろ?
だから有能な菅を総理として続投させろとアレほど
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:07▼返信
>>387
マイナカードと紐づけられてるデータが多すぎるから
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:09▼返信
>>388
当初からそういう用途だろ、マイナカードの方は
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:15▼返信
河野様を叩いてるキチガイは無職・生活保護・精神疾患の弱男だけ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:16▼返信
何が問題なんだ?結婚相談所でも独身証明書とか提出するやろ?
マッチングアプリ事業者が胡散臭いと思うなら利用せんかったらいいだけでは
それとも利用しなくても照会されるんか?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:23▼返信
早く死ねばいいのに
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:28▼返信
>>394
どんどん使えるとこ増やして身元確認書類はマイナカードに1本化しちゃえばいいよね!
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:32▼返信
※362
使ってもらう障害になってるのがマイナンバーカードなんだよ
マイナンバーはすでに全員割り当てられてるのに信用のない任意のカードを必須にしてるせいで使えない人がいる状態
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:36▼返信
>>385
免許証は長年に渡って警察の発行してきた証明証だから信頼感あるよな
こんないつ消えるかわからんぽっと出のゴリ押しと違って
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:39▼返信
>>345
じゃあ今すぐ年齢氏名住所職業通院歴等今ここに書けるか?個人の情報が無価値なんだったら書けるだろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:41▼返信
>>23
眼帯の上で四肢拘束
バイ◯グラで無理矢理勃◯させて肉バイ◯になってもらう
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:43▼返信
政治家の行動は秘密にしたがるのに
国民の行動は丸裸にしたがるよな…
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:44▼返信
>>401
当たり前だろ。政治家様だぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:46▼返信
※397
既にナンバーがあるんだから
窓口で本人確認さえできたら後はマイナンバーの場合と同じ手間にならないとおかしいよな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:52▼返信
マジでやりたい放題ww
少しでも許したら暴走しまくりじゃねーか
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:52▼返信
必要なところに必要なデータが行くだけで全てがツウツウじゃないんでしょ?
いちいち大騒ぎするから日本の発展が遅れていくんだわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:56▼返信
システム全く理解してないキチガイがこんなに居るのか
日本人じゃないのかな?
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 16:59▼返信
>>405
マイナ保険証がグダグダだし、取得は任意って責任逃れの建前
実質強制的に普及だけはさせようとしてるからな
いくらメリットや安全性を提示したところで
言ってることとやってることが乖離しすぎてて批判は避けられんよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:01▼返信
潔く義務化しろってだけの話
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:10▼返信
この件だけでなくとも中華企業へ情報渡して終わりにするつもりだろこいつは。
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:14▼返信
                    
               民間(中国)
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:19▼返信
世の中民間企業に個人情報提出しまくってるのに何を
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:41▼返信
アトピーキモ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:55▼返信
>>197
もう無茶苦茶だな
 
電通パソナ利権カード
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:57▼返信
ストレートにやるなってことじゃないの?
やばい業者が運営していることわかってるならなおさら
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 17:59▼返信
次から次へと誰も得しないことをマイナカード必要にしやがって
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 18:11▼返信
何が何でもマイナンバーカードを使わせるのはちょっと
もう情報が民間に渡って海外へ流出し問題になった頃はデジタル庁の大臣は変わっていそう
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 18:36▼返信
読み取る範囲をどこまで求めるか、だな。
免許証とかと同程度なら、今も求められてるから問題なかろう。
サクラが減って良いんじゃない?
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 18:38▼返信
馬鹿の極みだな
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:16▼返信
>>1
まあこういうことに使えるようにならないとダメだよね。
どんどんやってくれ
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:16▼返信
>>5
ん?バカ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:18▼返信
河野 「中国人さんのために働いてます。」
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:19▼返信
喜ぶの中国だけでは?
原発やミサイル防衛廃止してソーラーゴリ押ししたり、何がしたいんだか
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:20▼返信
余計にアプリとか使いにくくなるだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:23▼返信
>マイナンバーカードのICチップに記録される情報は、カード面に記載されている情報(氏名・住所・生年月日・性別・個人番号・本人の写真など)や、公的個人認証の電子証明書(内部リンク|公的個人認証サービス(電子証明書等)とは?)など、限られたものです。
税や年金などプライバシー性の高い情報は入っていません。

だから券面みせるならたいした違いは無いよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:24▼返信
※416
内部情報なんて券面に書いてる情報しか入ってないんやぞw

だいたいそんな情報ぐらい免許証の時点で渡ってるっつーのw
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 19:26▼返信
不倫したいだけだろゴミカス共w
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 20:47▼返信
下請けが勝手に漏らした
とか言い訳すれば名簿屋にも売れるってか
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 20:49▼返信
民間業者がマイナカードで独身かどうか確認できるって事は、マイナカードの情報で他の個人情報を引き出せるようにするって事だよな
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 21:27▼返信
同意があれば問題ないだろ

嫌なら利用しなければいいだけ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 21:39▼返信
サービス元は営利目的だから、課金させるために怪しい奴らを放置。
実際使ったらライン誘導とか投資勧誘とかいろいろとヤバいのが多い。
ちなみにアプリで知り合って来月入籍だけど、結婚指輪の担当もアプリ経由で交際中だってさ(担当が先に言ってきた)。
需要があるからこそ国がちゃんとルールを作るのは重要。
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 21:49▼返信
>>428
事業者ごとにユーザがマイナカード認証した時に返ってくる情報が決まってて、その中に未婚かの情報があるだけだよ。
よくあるSNSアカウントでのログインもそういう仕組み。
なんでも引き出せる訳じゃない。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 21:51▼返信
いまだって戸籍謄本とか提出したりするんだからそれと一緒やん
そんなん嫌やったら登録せんかったらいいだけ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 21:54▼返信
いうて就職する時や家借りる時も住民票やら戸籍謄本やら渡してんじゃん
昔だったらレンタルショップの会員なるのに運転免許証や健康保険証のコピー渡してたりね
マイナカードの情報も抜いたところで同じ程度の情報量なのにな
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 22:04▼返信
>>429
その同意がくっそザルになる仕組みなんだよね
マイナカードも取得は任意だから自己責任
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 22:46▼返信
分かりやすく書いてもハイハイ同意同意ってなにも考えずにポチる人が多いだろうから、ザルになるだろうねぇ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 23:03▼返信
>>433
就職や家借りるときに戸籍謄本はまず渡さねえよw
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月19日 23:32▼返信
行政が社会福祉としてマッチングアプリを運営すればいいのよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 00:48▼返信
なんで、民間企業にマイナカードの情報がいくと思ったんだ。阿呆なのか。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 03:03▼返信
顔も言動も知恵遅れそのものだなこいつ
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:19▼返信
ネットで誰からも頼まれてないのにマイナ推進してた自称保守のアホどもはこういう時には息を潜めて出てこないなw
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:56▼返信
>>1
そのうち民間(敵国)企業が日本国民のデータ扱えるようにするようになるだろこんなの許したら

移民政策賛成といい、ボロが出てきたな
一時期はネットで受け入れられてたけどやはり河野談話の血筋だな
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 09:58▼返信
>>4
政治後進国日本
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月20日 12:27▼返信
>>1
俺が中ごk・・・いや外国人だったらマッチングアプリ企業作って日本人のマイナカード情報じゃんじゃん入ってくるようにするわw

直近のコメント数ランキング

traq