マクドナルドが開始したAIでの注文受付、あまりのボケ対応で中止に
記事によると
・米国のマクドナルドは2年前、IBMと提携して、米国内の約100店舗でAIによる注文受付を開始した。だが今月中旬、各店舗にそれを中止すると通達したとのこと。
・「ボイス・オーダリング・ソリューション」と呼ばれるその注文受付は、ドライブスルーの客がマイクに向かって口にした注文をAIが処理するというもの。
・中止の理由は、海外メディアによれば、AIがオーダーを正確に受けないばかりか、あまりにトンチンカンな商品を提供しようとするためだ。アイスクリームの注文に、AIが勝手にベーコンのトッピングを追加したり、一人客の注文の個数を間違えて9個のアイスティーを提供しようとした例などが挙げられている。
・9個のアイスティーを注文されてしまったのは、Ren AdamsさんというTikTokユーザー。今年2月の投稿によれば、彼女が注文したのはいつも飲むコカ・コーラと、朝食用のハッシュポテトとアイスティーだった。パネルに表示された伝票には、アイスティーの個数がなぜか9個になっていたという。
・また、Madilynn Cameronさんという人は、カップ入りアイスクリームのキャラメルシロップ抜きを注文するのに、AIと問答を繰り返し、話が通らないばかりか結局ケチャップのパック4個とバター2個を追加されてしまった。その様子をTikTokに投稿している。彼女は「どうしてバターが出て来たのか全くわからない」と話す。
・Cailyn SykoraさんというTikTokユーザーは、マックナゲットのセットを20個以上注文したことにされ、200ドル(約3万1000円)を超える伝票を提示されたと投稿。 「マクドナルドのロボットはワイルドだ」というキャプションを付けている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・アイスクリームにベーコンのトッピング…
悪くない!
・5年もすればAIに任せられるんじゃない? そもそも音声で注文しないといけない理由もよくわからんけど
・AIの反乱がはじまるのが思ったより早かったな
・このへんの課題は解決難しいし当面は無理よね
実験としては面白いけどスマホ注文とかタッチパネルとかデバイス使った方がいい分野
・何でもAIにしたらいいってもんじゃないのにな
・アイスクリームにベーコンをトッピングできる設定があんのかよ
・無人レジでもAIでもチップは項きます
この神経がすごい
・アメリカならアイスクリームにベーコンくらいやるだろ
・AI「アイスだけじゃ満足できないだろデブ
ベーコン追加しといたから」
・何で全部AIにやらせるの?ややこしいところは人間が入力して禁止しとけばいいじゃん
アイスにベーコンはアリ・・・なのか?


トライしないと進まん
ポテトS注文したらホットSを間違えて出されたよ?
よくあるよくある
どうしてわざわざコスト高くて精度低い方を選ぶのか
本当は好きなんでしょう?
やべーなw
マクドナルドのポテト消える 6月21日
予期せぬサプライチェーンの問題により、全店舗で一時的にフライドポテトを提供することができなくなりました」と説明。
具体的な販売再開は未定だとしている。
マクドなんかやらかしてんなぁ
使い所間違ってると思うが
食い物の概念をベースに学習して、メニュー関連をファインチューニングしてやれば、変なトッピング注文とか無くなるんでは?
これ何言ってんの
これからの3年ぐらいで一気に進む
ボタンじゃなくて音声認識の自動販売機みたいになるんだよ
外観はチェーン店のお店の形してるけどね
大きな音声認識自販機になる
IBMもAI関連出遅れてるのかな?
進む前に売上落ちそう・・・😅
AI「はい、ナゲット5つですね?」
客「違う!違う!ナゲットふ・た・つ!」
AI「はい、ナゲット2つ追加しました。ナゲット7つですね?」
客「もうええわ!」
AI「かしこまりました。注文完了、ナゲット7つで注文を承りました」
わざわざ高価で精度の低いものを選ぶ必要はなし。
トレーニングしてないバイトを厨房に立たせるのと一緒
客「そうそうこれこれ」
AIは経費削減できるから全部に使えばいいとかいう日本企業の老害並の愚策
わーおもしろーい
今年一番笑った🤬🤬🤬🤬💩
タイトルの“BACON ICE CREAM”とは、相反する味覚であるベーコンとアイスクリームを混ぜ合わせた実験的な料理。 1970年代、イギリスのバラエティ番組で、単なるジョークとして登場したのですが、面白がった料理人の間から次第に普及し、いまやエイプリルフールに作られるデザートのひとつとして定着しています。
奪われてて草生える
よし、滑舌悪い人や声が小さい人がこの世から消えれば良いんだ
そうすればAIの時代になるぞ!
違います
「ベーコンアイスクリーム」という言葉は、文字通りにはベーコン(豚肉の腹部から作られる塩漬け肉)とアイスクリームが組み合わさった食品を指します。これは通常、甘いアイスクリームに塩味と燻製されたベーコンの風味を加えたものです。
この組み合わせは、甘いと塩辛い、そしてクリーミーと香ばしいという対照的な味わいを楽しむことができる点で特徴的です。ベーコンアイスクリームは一部の料理人やアイスクリーム店で実験的に提供されることがありますが、その風味については好みが分かれる場合もあります。
案外近そうだな。
そのような未来が訪れる可能性は否定できませんね。技術の進歩により、AIやロボット技術は急速に発展しています。ただし、現在の技術水準から考えると、反乱を起こすAIやチタン合金製の戦闘ロボットが実際に登場する日はまだ遠いと言えるでしょう
現実のバイトや仕事の世界では、AIやロボット技術は労働力の一部として利用されつつありますが、それらが自律的に反乱を起こすというシナリオはSFや映画の世界で見られるような未来の話題です
新しいAIで遊べるオモチャが出来たと思って
間違いを笑い話にしたら良いんだよ
話のタネにちょうど良いでしょ
そしたら認識違い起きても訂正可能やし
お前が自分でやってもそうなるじゃんw
そんだけコーラ好きなくせに
朝食ハッシュポテトだけなのも草
難しくて、文字を埋めるだけになるよね
ワロスwww
陣内も好きそうなネタだなw
コーヒー1つなのに順番通りの処理で待たされてイライラする事とかなくなって欲しい
それがまかり通るのなら、
俺がマック側なら高いバーガーの単品注文多めに出るよう設定するけどな
スマホで注文できるようにすりゃ順番自体どうでもいい話になるぞ
方言多すぎてAI判定無理だろ
用意する店員も不思議に思えよw
質問者の質問に流されないようにそうなってるのか、学習元が原因か分からんが
客の意見をほぼ聞かない
注文を淡々と受ける仕事には向かないよ
完璧になるまで実装しないとかいう日本は何もできん国になった
コロナで世界中の人間の信じられないアホすぎる対応を見た身としては何が起きても不思議じゃない、って心理になった
なんでその内AIもマトモに使える日がくるかもしれんねって思えてしまう
エンジニア??
もしくはAIちゃんのメンテナンス費用になるのかしら
日本でいう富士通と同じで大企業病で死んだ組織だよね
AI導入を決定した役員の懐に入るんだぜ
気が利くじゃないの…w
なんでも知ったかぶってとんでもない回答してくるけど(やっぱりダメだった)
日本人英語だとろくにオーダーできないので、「No.1セット!」とか数字で伝えるのが吉。
人間相手でもそうなんだからAIでもわからんわ。マイクシステムが悪い。
デカレンジャー😡
何回も訂正した
トライする前に学習積んでから表に出せよ
テストプレイしてねえのか?
トライアンドエラーで改善できる体力のある大企業
差はつくばかり
アイスにベーコントッピングしてくれたりナゲット足りないだろ?20個くらいいっとけよみたいな気が利く奴だと思う
そもそも何を喋ってるのか理解できないだろ
なまりだってあるんだしさ
訓練しても客の音声を全て理解するのは難しいな
訛りが酷い客の注文とか認識できない
ドライブスルーでタッチパネルにしたら客層的に事故りそう コインパーキングと一緒で車によってはわざわざ降りないと手が届かないとかあるだろうし
なまりとかでAIが聞き取れてないのか?
AIが反乱起こす可能性は無く、検証すればAIがどのような判断基準で判断を下したかも全て判明する
そこに驚くべき理論の飛躍や発展はただの一つも発見できない
ただ、従来のプログラムと違って、捜査に入った他者による検証が極めて難しい
なので、不正の言い逃れに利用するためにAIを導入しようとしている
中国に乗っ取られたマヌケな会社だよねw
4~5回、注文をしなす羽目に
顔で採用している
立派なセクハラだし、そもそも必要ない!「タッチパネル注文」「自動精算」
こうすべき、それか「食券制」にしてくれ、バカな女の相手をする店じゃない
PS5なら本格的な会話もできるよね!?
テストとかしないんか?
ドライブスルーだから指向性やノイズの調整がないままだと使い物にならないのは十分予想できる
AI処理の方もメニューにないオプションを要求すると学習不足で破綻することも予想できる
注文を受け付けて厨房へ発注するだけのスタッフを削減したいのは分かるけど、今はまだ人間のバックアップが必要なレベルじゃないかと
先日もドライブスルーで銃撃事件になってしまった
ちゃんと聞き取れる様にマイクとスピーカーを改善しろマック
でもまあ1人で9杯飲めはさすがにきつそうだな