X(旧Twitter)のインプレゾンビの収益化が停止していると話題に
Xでは月額制有料プランアカウント(青バッジ)になると、インプレッション数に応じた広告料が還元される仕組みが存在する
イーロン・マスク氏は「払った分だけ得られる」と主張していた
一ヶ月前の呼びかけで日本語界隈に参入してくれた人から続々広告収入「なし」の悲報が届く。インドもナイジェリアも。
— 𐬴𞤥𞤢𞤧𞤢𞤴𞤢-ߛߊߣ🐟 (@masayasan201911) June 23, 2024
イーロンさんの「払った分だけ得られる」SNSは一部の国で早くも終焉を迎えそう。遅かれ早かれXのインプレゾンビは日本語の向こう側で静かに駆逐される運命にあったのか pic.twitter.com/83ddTSe2FU
もし出会ったインプレゾンビがナイジェリア人なら、このポストを見せてもらえればインプレゾンビ業を廃業するかどうか、一つの判断基準になるでしょう。強制はできないので無謀なギャンブルに今後も時間と労力を投資するか考えていただくしかありますまい https://t.co/EkliGlZoi9
— 𐬴𞤥𞤢𞤧𞤢𞤴𞤢-ߛߊߣ🐟 (@masayasan201911) June 23, 2024
『ジャンプSQ.マンガゼミナール MANZEMI』原作担当の喜多野土竜氏
「インプレッションはいくら得ても、ポストを見た人が、そのポストに付いた広告をクリックしてくれなければ、広告収益分配にはならない」
「運良く広告収益が出ても、スパムとして報告されまくれば、分配されない。」
インプレッションはいくら得ても、ポストを見た人が、そのポストに付いた広告をクリックしてくれなければ、広告収益分配にはならない。
— 喜多野土竜 ⋈ (@mogura2001) June 24, 2024
自分の経験だと、2500万バズのポストが出た月、100ドルほどいつもより収益が上がっていた。… https://t.co/dPztOYB9tK
NHKで特集された元インプレゾンビのナイジェリアの男性
“インプレゾンビ” やめましたhttps://t.co/khjqJtIqCC #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) May 18, 2024
ナイジェリアのラゴスの街並み pic.twitter.com/X9xughq0B4
— Ken chan (@OgbonnaKent) May 13, 2024
皆さんが見たいと思うであろうこの場所を通り過ぎました。ローストチキンとホロホロ鳥を売っています (elediye) pic.twitter.com/TPcrcNRNWw
— Ken chan (@OgbonnaKent) June 10, 2024
この記事への反応
・公式マークで巻き上げるだけ巻き上げてポイか、ゾンビ対策しなかったのはこの為だったと言われても不思議じゃないな。
イーロン「無価値なインプレッションには報酬ないで、それでもヤるならご自由にw」
・これはひどい。Xは詐欺ッターなのか。
・1,000リポストいくかいかないかの投稿にも他ユーザの書き込みを丸写ししただけのリプが複数つく時期があったから、原資となるXの広告収入に伸びる材料が全くない現状で、反響の大きいポストにぶら下がるだけで稼がれたインプレッション数の価値が急速に下落するのも無理はない。
・インプレゾンビを肯定したい気持ちは無いけど、払った分だけ得られてた状態をなんのサポートもなく払っても返さない状態になるの、普通に詐欺とかそういうレベルでは?
・リプもトレンドもめちゃくちゃにしてきたツケを払う時が来たんだなーって気持ちしかない
自動リプやバズったポストのコピーポストしてる方々にイーロンも報酬出したくないでしょうに
・タイムラインに流れるポストのリプで明らかにおかしい奴はスパム報告してるんだけど、これはそういう蓄積なんだろうかね?
インプレゾンビは見辛いから早く違う道を探してほしい
・個人的には
「元がインプレゾンビだから信用されてない」「AIによる偽の投稿の可能性や、元ゾンビ同士でフォローしあってる辺りに何らかの不正を感じてる」んじゃないかと思ってるけど、明言しないのはXにとっても悪手だと思うなぁ
青バッジの信頼度無くなるだけだよ
・この調子で青バッジの収益は全滅させて欲しい。インプレ狙いの投稿にろくな情報がない。
・だから最近はクソみたいなスパムが来なくなったのか
・インプレゾンビはスルーしてかまわないけど真面目にツイートしてる人には報酬払ってやれよイーロン
・日本に慣れ親しもうとしてくれてた元インプレゾンビの人たち、頑張ってるの多くの人が見守ってた感じだったのに…
なんとかなるといいけどなぁ
・これは酷い。ちゃんと人格を持つアカウントには支払いがあるべきだよあんまりだ。彼らの収入からしてあまりに青バッジ代は高過ぎるのに。
・真面目に頑張った元インプレゾンビだけは報われてほしいねぇ、せっかく改心したのに…。
【インプレゾンビ - Wikipedia】
インプレゾンビは、Xで広告収益を得ることを目的とし、インプレッション(閲覧回数)を増加させるための迷惑投稿を行うアカウントの俗称。ミュートやブロックといった機能を利用しても、また別の投稿に同様のアカウントがゾンビのように湧くことに由来する。リプライ機能を用いるアカウントは「リプライゾンビ」とも称されるほか、インプレッションを増加させるための行為自体は「インプ稼ぎ」(インプレ稼ぎ、インプレッション稼ぎ)と称される。
Xの「広告収益分配プログラム」
2023年8月より、一定の条件を満たすユーザはX Premiumに加入することによって、投稿の閲覧回数(インプレッション)に応じて収益を得ることができるようになった。これはX社が広告によって得た収入をXで活動するクリエイターに分配する目的で開始された取り組みである。収益の基準などは非公開ながらも、半年で100ドル前後の収入が得られたと報告するユーザも存在する。
なお、収益分配プログラムの開始前も「パクツイ」によってインプレッションを集めるアカウントはあったが、それらはフォロワー数を増加させて別のサイトへ誘導したり、承認欲求を満たしたりといったものに過ぎなかった。
途上国の経済状況
インプ稼ぎのために行われた偽情報の発信源の一つとみられるパキスタンでは、深刻なインフレによる経済状況の悪化が続いており、仕事のない若者がSNSを利用して収益を得ようとする動きがある。より多くのインプレッションを得るために国外の情報や言語も使用する例があるという。
NHKの取材によれば、パキスタンではXへの投稿によって日本円にして8000円前後を稼いだ例も報告されている。パキスタンの平均月収は2023年時点で約2万円台と報じられているほか、生活に困窮する世帯では8000円程度という事例があることを踏まえると、Xから得られる収入は比較的高いものとなっている。
その他
日本のユーザー1人当たりのX利用時間が世界1位であることや、1日4000万人の利用者がいることから、日本人の投稿がターゲットになっているとの指摘がある。
これがインプレゾンビを駆逐する方法なのか
真面目にインプレッション稼いでる人かわいそう…
真面目にインプレッション稼いでる人かわいそう…


こういうの
何でこんな事知らなアカンの
全然消えてねえよアホw
ここまでくると利用者に自我があるのか疑問になってくる
自分で自分の行動選べてないでしょTwitterの人達
インプレッションゾンビと言うが利用者全てイーロンマスクの自慰行為を支えるオナゾンビだよ
正式にアナウンスがないとなんとも言えない
クソ外人のゴミ
日本と関係ねーんだよてめーら
インプレ収入なくなったら一家揃って餓死するしかないって言ってたけど
腐ってて不敗なのだからそんなもん誇っててもしゃーない
こっちは迷惑だが
アンニョンハセヨ~
それかオンオフ選べるくらいしろ
インプレ稼いでる時点で真面目ではないやろ…
ようやくわかったんかな
今はブルーマーク非表示に出来たりするって聞いたしインプレゾンビに料理呟かせたって話題でコイツがインプレ稼いだ辺りから信用出来んのやが
そのまま死滅してくれ
それが嫌ならやめろ
これで終わる話
金欲しけりゃバイトでもしろ
他人に迷惑かける行動を「真面目に頑張ってる」やつは普通に叩き潰して追い出すのが当たり前やろが
害虫だって真面目に頑張って生きてるけど殺虫剤ぶっかけるやろが
公害でしかなかったから一匹残らず死滅しろ
ついでにYoutubeやらも
通報してブロックがオススメ
実際に効果は出てて、スパムの可能性が高いツイートは隔離されてる
これが始まってからさらにTwitterおかしくなったじゃん
日本政府もこれくらいクルド人に厳しくしてくれればね…
さっさと淘汰されてほしいわ
真面目にツイート?報酬……?
イーロンとしては広告費に寄与しない偽インフルエンサーが収益だけ持って行こうとしてる状況だ
規制されて当然