?????
「ワークマン男子」誕生 アウトドア女子からの原点回帰https://t.co/2YQ2F9h62R
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 23, 2024
「ワークマン男子」誕生
アウトドア女子からの原点回帰
それワークマンじゃね? https://t.co/0C707LfC3Q
— てとらα SI (@TETRA_IT) June 24, 2024
それワークマンじゃね?
この勢い…
— てとらα SI (@TETRA_IT) June 24, 2024
この記事への反応
・それはひょっとして元のワークマンなのでは
・_人人人人人人人人人人_
> 普通のワークマン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
・原点回帰なら「男子」いらないんじゃ・
・トゲアリトゲナシトゲトゲみたいだ
・ワークマンマン?
・ワークマンは色々試したけどユニクロやGUと比べて品質が悪いからリピーターが付きにくいんじゃないのかな。
いくら安くてもこれじゃもう要らないという製品が多い。
ガチの機能を求めるものほどそう。
・ワークマンは、「作業着」だからこそのポケットの多さとか実用性で「女子的」なデザインじゃなかったことで女子にウケたのにワークマン女子で女子に寄ったがために振るわなかった。さて「ワークマン男子」はどうなるか
ワークマン・・・やなぁ


そこまで草はやすことか?
???
2024.6.4 01:00
【迷走】ワークマン商品を女性向けにした『ワークマン女子』、初の男性向け商品導入へ!
3.4回洗うとすぐほつれるぞ
これはガチ
高性能感あるが
ナントカ女子も流行作ったのはおっさんや
ビジネス単語と思えばええ
ユニクロは無駄に高いだけではないってことだな。
それでもワイはワークマンだが
元々ある商品は頑丈でお手頃価格だった
流行った後に出した商品はどれも安かろう悪かろうばかりで作業に使えん
もう行かん
ワークマンマン
仕事満々🤮この時期は熱中症に注意⚠
俺もこれだと思った
作業着がある程度自由な職場とかDIY用とかの
まだ現世におるぞ😐
そもそもにワークマンって一般のホムセンに無い様な商品も有ったからガチ勢…職人に人気だった訳で
しかも店舗も多く手軽に行ける。(個人店の工具屋だと中々入りづらい)
そこに一時の女性人気で一般向け商品の比率を多く増やして迷走が始まってしまった…
以前迄ならあったスパイク付き足袋とかそう言うニッチな商品らが軒並み消えた、少なくなったからな…
結果職人からしたら用は無くなった。似たようなのはホムセンで買えるしな
ワークマンがウワーマンに見える
ファミ通の人だっけ
オマエらはノーワークマン
これや
作業服は隅に追い遣られ婦人服より在庫が無い始末
駐車場は暇な爺とおばちゃんに占拠されて昼間はまともに駐車も出来ず行き辛い
唯一作業手袋は昔のままの展示量を誇るがオリジナル商品の品質はどんどん悪化して今じゃゴミ
作業服屋としてのワークマンは終わった
職人向けの汗臭い専門店であれ
中途半端だから、どこかに振り切ればいいのに、迷走ばっかしてる
身長185で骨格でかい俺みたいなのはXLでも小さいし、そもそもXL自体の在庫が少なめ
多分大きいサイズから売れるのとサイズ別の出荷もコントロールされてて大きいサイズが常に少ないんだと思う
エアプにお伝えすると縫製とかの強度はむしろ増してるしそこにデザイン性とかを足しただけ
仕事の集約化で職人や作業員がその恰好のままで現場仕事以外の所用にも出ることが増えたからデザイン性を高めたついでに他の現場仕事以外にもそれを売り込むことで数量を確保して更に値段を抑えるために新規層を狙ってるからそもそもが元からの現場職ヘビーユーザーのためになるように新規開拓してるだけ
て書いてあるから
土方男子じゃなく、
アウトドア男子を指してんだろ
ワークマン猫
ワークマンニシキゴイ
ワークマンフェミ
ワークマン都知事候補
家の近所もそれやわ
作業ズボンとか作業着の種類と数が激減してて
激安作業手袋だけ買う店になってるわ
安全靴もビバホームの買ってる
で、その結果は伴ってるの?
きっと職人向けではなく、オフィス系男子()や趣味アウトドアな男子()向けラインナップってことでしょうね
ワークマン女子はポケットがとにかく便利で気軽に洗える丈夫さもあの価格以上にはあると思うから、とにかく他所より低価格で、オフィスで履けるポケットが沢山のスラックスとか、形状記憶シャツとか、洗えるスーツとか、機能性下着とかを揃えたワークマン女子の男性版ってことなんだろうなあと
3、4回でほつれることがわかってるなら、せめてネットに入れて洗ってみたらいいのに
手洗いモードやおしゃれ着洗いモードにするほどではないと思うけど、なんも工夫はしないの?
事業広げるのは悪いとは思わない
ホワイトカラー向けに商品を展開するってなると、コンプレックスを爆発させるブルーカラーたちが増えるってことか
ワークマン女子に行っても欲しいと思えるデザインがないんだよなあ。
着ると太って見えるような着太りワンピースとか誰が着るんだろう、痩せて見えるシルエットとか追求してほしい
これはマジ
元々男向け女向けと住み分けてたならいざ知らず
なんなんこれみんな離れるわ
実際、流行りに乗らなかったワークマンのほうが多いで
自分が仕事してる界隈は昔ながらの土方臭いワークマンだらけや
カインズとか他で専門の別店のほうが安いし丈夫だし。仕事着にファッションセンス求めてるわけじゃねーから
ワークマン女子は失敗や!ワークマンキッズは失敗や!言うてるやつ多いけど、失敗しとるんか?
店に行ったら爺婆に家族連れ、おばちゃま連中がうじゃうじゃおるで。
デザイナー戻してくれん?
ステマ依頼してんだろこれw
丈夫で機能的な子供服があったら爆売れするできっと
糸の飛び出しが無限にあって恥ずかしいレベル
それな おっさんくさいセンスなのが多いというかある意味当然というべきか…
女子向けじゃなくてキッズ商品作って破れない汚れてもすぐ落ちる着脱しやすいみたいな機能性に特化したやつのが得意そうな気がする
デザインは無理すんなって思う
普通のワークマンは野郎やろ
いや、だからそれ"今の"普通のワークマン。
ワークマン女子作るちょっと前から前みたいなガチ品質と作業優先じゃなく、オサレ思考になって作業着ほとんどなくなってる
女性にウケたから、次は子供抱える母親層にもってことやろ