• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






普通に塩茹でしないで!!

スーパーで買った枝豆は砂糖水で茹でてください!!

枝豆は収穫後、みるみるうちに糖度が落ちる野菜ですが、
お店に納品されるまで既に数日経過しています。

砂糖水で茹でることで、
採れたての甘味が再現できるんです!

お湯に対して塩2%+砂糖2%が目安!

試してみて!!









この記事への反応



これをテツさんから教えてもらって以来、この方法でしか食べれなくなってしまいました☺️ つまり、最高です!!!

枝豆は砂糖で茹でる

えええ!砂糖で!知らんかったよ!今までの人生何だったの!

実家がアスパラ農家のパイセンにホワイトアスパラは砂糖入れてゆがけと教えて貰ったw
確かに旨いですよ


塩と砂糖入れて茹でれば言いって事ですか?!
やってみます


砂糖水初めて知りました

これは初めて知りました!
ありがとうございます


ちょうど昨日買った枝豆が冷蔵庫にあるので明日やってみます。




これは試して見たいなぁ。

にしても結構塩も砂糖もいれるんやね


B0D6VBS1HC
岩明均(著)(2024-06-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:32▼返信
え?常識だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:32▼返信
甘味はいらんから塩だけでゆでるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:34▼返信
お汁粉理論😐
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:35▼返信
この糞サイトまたデマ流してやがる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:36▼返信
いや塩水でやるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:38▼返信
なんでおつまみで甘くする必要があるんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:39▼返信
ずんだ餅とかにする訳じゃないなら甘さはなくても問題ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:41▼返信
>>7
はちま起稿の やしろあずきとの関係を隠す為に
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:46▼返信
ずんだもん「塩と砂糖で茹でるのだ」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:48▼返信
前にも聞いたことある。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:49▼返信
つまりパスタをゆでるときも・・・?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:50▼返信
>>3
甘みのない枝豆とかクソまずいけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:51▼返信
これマジで美味い
気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:52▼返信
ガイジやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:56▼返信
普通収穫直後のを買うよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 05:56▼返信
甘みとか求めてないんだけど大きなお世話ブロっとくわきしょいし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:02▼返信
これは半分正解で半分ウソだからね
これがおいしいと感じるのは甘味足りないで育った老人世代だけね
だから老人世代に売る野菜とかは味のバランス崩れてもとにかく甘くすれば美味しいと勘違いするのでそうしてるけど本来は酸味とか香りとのバランスで美味しさは判断される
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:03▼返信
ジジババは何食わせても甘くておいしい言うからもう洗脳なんだろうな甘いものこそ正義みたいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:04▼返信
塩水で茹でて、コーラで流し込むほうがいいんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:05▼返信
トマトとかも普通は何もかけずに塩味が効いてる香りの強いものが良いとされてたけど高齢者には糖度の高いものしか好まれない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:05▼返信
戦争中に甘いもの食べれなかったからトラウマになってんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:06▼返信
今の若い子は逆に甘いものが嫌いだよね食べた後にサッパリしないとかで
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:08▼返信
アホかよ
食べる時直接砂糖かけたほうがずっと甘いのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:09▼返信
嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:10▼返信
なんでも砂糖かける世代っていたよな
イチゴにもグレープフルーツにも
そのままの味を愉しめない悲しき怪物たち
27.投稿日:2024年06月25日 06:11▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:11▼返信
>>24
それな
添加チートまでするならもうぶっ掛けりゃいいんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:14▼返信
砂糖入れて採れたての自然の甘みを再現!とか草
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:19▼返信
絶 相
対 対
嘘 糞
松 竹
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:20▼返信
その甘い枝豆とビールで糖尿病まったなし!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:22▼返信




      枝豆にはもったいねぇ?🫛

33.投稿日:2024年06月25日 06:23▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:26▼返信
それは砂糖が旨いだけでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:30▼返信
砂糖に脳みそ支配されてて草
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:31▼返信
安い質の悪いものしか食ったことねえんだろうな
いいものはそのままが一番うまいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:31▼返信
ドーピングやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:32▼返信
トマトなんかもそうだけど甘ければ美味いと思ってる風潮
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:32▼返信
美食家は真逆を言ってるけどね
砂糖とか塩を入れると本来の味である弱い旨味や香りを拾えなくなって判りやすいありふれた旨味だけが強調されてしまうとかなんとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:33▼返信
どんな野菜でも甘ければいいと思ってる悲しい人って結構いるよね舌が育ってないんだろうよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:34▼返信
なんだこの黒い枝豆は!!って投げつけるのがデフォ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:36▼返信
塩で茹でる時点で違うわ
それやっちゃうと冷食と同じやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:41▼返信
糖質がー、とか言い出す奴でそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:42▼返信
デマだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:43▼返信
インプレッション目当てにデタラメな知識ばら撒いてるアカウントや
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:51▼返信
入れる量にもよるけど、たぶん体に良くないっすね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:54▼返信
>>1
砂糖かけて食えよ
神のごとき美味しさって何だよ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 06:56▼返信
そもそも枝豆なんて食べないわwww

虫やら虫の卵やらが入ってるのによく食べるなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:06▼返信
豆腐にも砂糖ぶっかけてそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:07▼返信
塩入れてんじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:08▼返信
糖度?
お子ちゃまか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:13▼返信
>>41
海原雄山のおかげで黒い枝豆が世の中で認められたんだから意義はあったよ美味いしね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:13▼返信
糖度落ちてええよ。
それでなくても人間の食い物は栄養過多なんだし。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:17▼返信
※2
お前の常識と世間の常識は違うから
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:17▼返信
ひたすらにしょっぱい枝豆がくいてぇんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:18▼返信
枝豆は衣でまとめて天ぷらにして食うのが一番うめえや。
揚げたてを塩で食ってビールで流し込むんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:37▼返信
道の駅で朝採りが買えるからスーパーのは買わんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:40▼返信
そもそも甘い枝豆って美味いか?
豆本来の甘みが~って話じゃなくて
甘く味付けされた枝豆がどうしても美味いとは思えん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:51▼返信
蒸した方が美味い
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:54▼返信
糖分を美味いと感じるかどうか屋根
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:56▼返信
>>52
はあ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 07:58▼返信
安い肉を美味くする方法みたいなのだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:15▼返信
砂糖味になりそう。鮮度おちたのは他の食べ方すりゃいいんだよ
佃煮風とか、新ショウガとか薬味マシマシで混ぜご飯とか
冷凍冷凍も惣菜で売ってるのも普通にうまいし、変に調味料足してゆでなくてもいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:18▼返信
日本酒やビールのつまみとして見たら枝豆に甘味なんていらないしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:23▼返信
枝豆は少量の水でゆでたほうが良いと聞いたのに、この人のは大量だな 怪しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:36▼返信
え?枝豆ってスーパーで買うの?
普通自分家の畑から収穫するよね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:38▼返信
>>18
枝豆はクソ甘くなったのか?w
なら納豆とかゲロ甘になってるだろうなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:40▼返信
>>36
記事読んでねえな?
店頭にならぶまで数日かかるからその分糖度落ちてるって話なんですが?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:41▼返信
>>40
美味くないから砂糖添加してきたわけだ
糖度あがったからもういらないがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:42▼返信
>>58
塩辛いのよりいいと思うが
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:43▼返信
>>66
畑で時間潰す時間あって何よりだなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:48▼返信
生産農家から直接送ってもらってるから余計なことしないでも旨い。
探せばB級品とかJAに卸せないやつ個人取引してるとこ結構ある
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:53▼返信
何でも甘くすれば良いと思ってんじゃねーぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 08:55▼返信
めんどくさい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:10▼返信
マックのポテトもブドウ糖染み込ませてるからね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 09:19▼返信
白い幼虫がこんにちわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:14▼返信
また自称野菜のプロかよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:16▼返信
>>18
甘い=旨いという基準は貧しいよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:20▼返信
>>13
味覚障害に言っても無駄だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:29▼返信
それはもう砂糖の味では?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 10:53▼返信
採れたてを食えばいい
それだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:21▼返信
接種糖分量やばそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:33▼返信
日持ちはしないし砂糖の摂取量が増えるから量を加減しろ
砂糖の甘味で濃厚に味わい深くなったと舌を誤認させてるだけなので手間と思ったらやらん方がええよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:52▼返信
ガッテン!で見た
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:29▼返信
塩も砂糖もいらん
水で茹でてザルに上げたら塩を振って数十分放置が一番うまい
塩なんか入れたら皮がぐにゃぐにゃになるし風味も落ちる
砂糖?論外
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:33▼返信
>>78
おまえが無知なだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:50▼返信
料理法として否定はしないけど、それ「豆」のあまみじゃないよね。かるーいジャンクフード化
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:59▼返信
※12
パスタに入れるのは下味のため。他のほとんどの麺は製麺時に塩が結構入ってるので、実は結構塩味が付いているが、パスタはその塩が入っていないため後から調整しているって事
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:29▼返信
毎年言ってるけど、はちまは未だに試してないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:43▼返信
試してみたいな~、じゃなくて試してから記事にしろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:46▼返信
枝豆は中に高確率で蛾の幼虫(ウジ)が入ってるから好きじゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 18:12▼返信
いや砂糖なんかいらんわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 19:36▼返信
>>91
枝豆につくのはメイガの幼虫だが蛾の幼虫は芋虫だろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 20:40▼返信
野菜の美味さを糖度で判断する奴は砂糖でもかけとけと思ってたが
実際砂糖で再現できるんだな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:48▼返信
そら旨いやろけど、それは砂糖の甘味やろw
野菜鍋も一緒やろw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 22:49▼返信
西日本の痩せた枝豆にはこういうチートするのもいいかもしれないが、
しかし、元々旨い東北の茶豆や、特に青森の毛豆は逆に風味を壊すからやめた方がいい。ー
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 07:21▼返信
ハロー!エブリ豆!
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:16▼返信
野菜の甘味が~~~
とか言ってる奴いるけど、野菜に甘味なんか求めてねえよw
ガキ舌ww
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 22:17▼返信
このテツってひと、ちょくちょくトラブル起こしてるけどしぶとく生き残ってるねえ

直近のコメント数ランキング

traq