• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






もうさ、いい音してるから大丈夫だと思うよ!
という夫のひと声で収穫に至った
こだまスイカ…🍉




  


この記事への反応


   
驚きの白さwww
夫さんの申し訳なさそうな顔が浮かぶ👀


よし、お漬物にしよう

ポリフェノールは少なそうだけど、
シトルリンは50倍ぐらい入ってそうだわ。
千切りにして蕎麦にそえるといいわね。

  
小玉スイカって旬8月とかじゃなかった?

他の人も言ってるけど瓜科だし
スライスして漬物とかにしたら美味しそう!


ヘタがコルク化してから取れってサハラで教わった
瑞々しいうちはダメ
(南瓜も)


スイカは中が見えない分大変ですよね💦
果肉を短冊切りにして、
片栗粉まぶした豚肉と一緒に味噌炒めにすると美味しいかもしれません
TVで紹介されてた料理ですが、
我が家は大玉スイカの白い所を集めて作ってます!
今度は真っ赤なスイカが収穫できますように……



叩いて旨さを判断するって
いまいちよくわからんのだよな
そもそもどんな音ならいいのか











コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:03▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:03▼返信
切ったやつ買うよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:03▼返信
旨さじゃなくて詰まってるかどうかじゃないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:03▼返信
夫「な?」
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:03▼返信
「言い音してるから大丈夫って言われた」という創作エピソードを付け加える事で、バズに至る。その典型例ですね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:04▼返信
小さすぎるから成長不良なのはすぐに分かる

つまり嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:04▼返信
幻の白スイカや
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:04▼返信
任天堂のスイカとか好きそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:05▼返信
>>1
スーパーの商品じゃねえだろ
釣りネタ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
これもう西瓜じゃなくてただの瓜だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
スイカはキュウリの次に嫌いだわ
両方とも昆虫のエサだろw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
切る前から動画回してるとかもう答え知ってる確信犯ですよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:06▼返信
夫のせい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:07▼返信
収穫だから自家栽培か
そらそういうのもあるやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:08▼返信
んな小せーのにいい音もなんもない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:08▼返信
中がどうなってるか解らんから大玉のままで売る事が減ったんだよなスイカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:10▼返信
これはスイカ切ったら中身が白かったっていう動画をパクってストーリー加えただけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:10▼返信
フルーツ全般高いからバナナばかりよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:11▼返信
音以前にそもそもちっさ過ぎるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:11▼返信
※3
これ
音は実の密度や水分量によって変わるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:12▼返信
※19
そういう品種だろ記事読め
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:14▼返信
実が詰まってるのは若い証拠だから叩くと音が低い
熟すと皮がしっかりして実が軽くなるから叩くと音が高く反響する感じになる

絶対音感的に判断するのは難しいけど、相対的に聞き分けるのがいい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:15▼返信
スイカってそこまで魅力感じるものじゃなくなったからもう10年は食ってないなぁ
バナナやみかん缶のが満足度高い
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:15▼返信
撮影してる段階でヤラセ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:15▼返信
小さすぎる、という意見に対するため「こだまスイカ」と仕込みをいれてたのに、こだまスイカは小玉スイカではなく、


> 「こだますいか」は「大玉すいか」の小さいものではなく、品種改良の積み重ねとバイオ技術の導入のなかで生まれた、スイカの新しい品種です。

と、実在するスイカの品種だったので二重にミスを犯してた
26.投稿日:2024年06月25日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:16▼返信
赤いと喜ぶって考えようにはホラーだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:17▼返信
「ポーン」じゃなくで「ボン」って低い音がしたら食べごろじゃ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:18▼返信
※24
買うときに、「売れてないけどいいのかい?」って聞かれてた
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:19▼返信
>>26
頭の悪いメスさんはもっこりとズボンのシワによる突起の区別ができないので、たまにズボンのシワの突起をガン見されることがある
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:20▼返信
どう見ても小さすぎるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:21▼返信
メロンって事にしとけって
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:23▼返信
スイカは収穫のタイミングが受粉させてから〇〇日、だから気付いた時には実がなってるとわかんないんだよね
かぼちゃは地面につけてさえなければ株が枯れるまで放置するって荒業使えるんだけどスイカは腐るからねぇ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:25▼返信
そもそもいい音してたら熟してないのだけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:25▼返信
スイカの皮食べる人ならいけるんじゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:25▼返信
まだ6月だぞ
収穫早過ぎるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:26▼返信
叩いてどうのは音で身が詰まっているかどうかの話だから
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:26▼返信
ビートをキザめ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:27▼返信
>>26
肉に埋まってるだけでデカ根だから!
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:29▼返信
馬鹿はスイカの収穫時期なんて知らない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:30▼返信
3300万台売れてるから大丈夫と言うニシの言葉を信じて買ったスイッチのスケジュールが真っ白だったみたいな話か
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:30▼返信
なんで動画撮ってたん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:36▼返信
嘘松云々より
こだまスイカと収穫って文字を読めてない奴が多すぎて引くわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:37▼返信
積算温度で見るのが1番だぞ
気象庁のサイトでデータ見れるからそろそろ収穫かなと思ったら受粉日から計算するといい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:38▼返信
>>6
小玉スイカだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:38▼返信
>>25
ただ単に漢字変換して無いだけやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:39▼返信
バッシャー言うて中から虫と汁がいっぱい出てくるんじゃないのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:40▼返信
瓜w
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:41▼返信
スイカは自家栽培ムズイ
うちも失敗した
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:42▼返信
赤はあかん白にしろ🤣
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:44▼返信
殻を割った卵がヒヨコになるまで観察する実験みたいに
スイカも切った状態から熟れるまで見る方法があるならやってほしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:44▼返信
いやどう見てもまだ青いじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:45▼返信
店持ってけば取り替えてくれるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:46▼返信
旦那にとってはいい音だったんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:46▼返信
>>53
自分で収穫したスイカ取り替えてくれる店があるのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:47▼返信
スイカはひげ見れば収穫時期失敗しないでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:50▼返信
切る前から撮るか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:54▼返信
白くて草
黒人ですら食わねーぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:55▼返信
こいつら「いい音してる」キャッキャッ
すいか屋(中まっ白やで。ププ)
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:57▼返信
>>41
はちまゴキブリの頭をたたいてみたらいい音しそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:58▼返信
漬物やな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:00▼返信
スイカよりまな板の方が気になる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:01▼返信
熟してないスイカは奈良漬にすると美味いよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:04▼返信
これは不良品交換できんもんかね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:08▼返信
そういう品種ちゃう🍉?
まさか嘘松のために用意したんじゃ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:09▼返信
メロンかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:12▼返信
>>64
収穫って文字が見えないんかね
この阿呆は
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:17▼返信
炒め物とか漬物で使えない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:18▼返信
夫の頭を叩いて確認したのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:19▼返信
フェミスレ
女はいつも人のせいにする
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:20▼返信
猿にやられたらソレが食いどき
イチゴもそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:43▼返信
>>71
猿よりアホで草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:52▼返信
そりゃカチカチやろうからいい音はするだろうなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:20▼返信
小さくても赤くなるやつもあるよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:21▼返信
農家だと数が大量でいつ育ち始めたか管理出来ないから
熟れ具合を音でチェックする場合もあるが
逆から言えば数多く作ってるから分かるレベルの経験則なので
たった数個の家庭菜園では叩かずきちんと日数測った方がいい

76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:45▼返信
「スイカ太鼓」スキル持ちの夫だった
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 13:49▼返信
身が詰まってたらこもった音がするけどこれも同じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:11▼返信
ヘタが枯れたら食べ時って言っとんじゃろがい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:23▼返信
いや、その前に「まな板」をなんとかしろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:43▼返信
いい音がするよ!→成熟する前に水不足があって空洞化が起きてたりするからちゃんと底部を見て欲しい
日焼けが酷い箇所があったらスイカ農家があまり手入れを出来なかったという証拠である
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 14:56▼返信
素人は黙っとれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:26▼返信
もう今年になって何度か西瓜チャレンジしてるけど今年はコダマスイカの出来が全体的にイマイチ例年なら大当たりは無いけど大外れもしない種類なんだけど今年のは全体的に甘さがなくガリガリ、大玉のほうが美味しい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:28▼返信
スイカの青い部分を漬物として食べる地方の人にとっては大好物やろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 15:33▼返信
逆が正解
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:20▼返信
今時丸ごと一個買うとかw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:26▼返信
オスは無能
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:44▼返信
米が色々と見極めるポイント書かれてあって有難いわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 16:58▼返信
まぁ瓜として食うしかないよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:13▼返信
買ってないだろ?自分ちで育てたやつだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 17:52▼返信
すっげえ白くなってる。全然わかんないんだね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 18:07▼返信
祖父が音で判断してたし的中率ほぼ100%だった
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 18:16▼返信
音でなんて判断できない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 18:18▼返信
前にも赤い部分が極端に小さいスイカの画像を見せてかあちゃんに聞いたことがある
スイカは弱い生き物で、隣に別の野菜を植えてると(特にカボチャや瓜だと)受粉したとき負けてしまうんだと
だからスイカはハウスに入れる等、他と離して植えるんだと
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月25日 19:11▼返信
たまたまカメラを回してたらいいのが撮れたってか?
誰が信じる?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 00:30▼返信
音は詰まってるかどうかだから、成熟は別だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 03:41▼返信
スの入って無いみずみずしい物を選ぶのに音で判断するが
コレはしゃーねーべ w w w
張のある良い音しそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 07:34▼返信
スイカは実がなっているのを確認したら上に藁を乗せないと日差しで勝手に爆発したりカラスに食べられるぞ

直近のコメント数ランキング

traq