給食の「びわ」で小中学生126人にアレルギー反応 喉のかゆみなど 山梨・富士吉田市
記事によると
・山梨県富士吉田市の小中学校で児童・生徒合わせて126人が学校給食の「ビワ」を食べてアレルギー反応が出た。
・富士吉田市は市内11の小中学校の児童・生徒ら合わせて約3500人に学校給食でビワを提供した。
・そのうちビワを食べた児童・生徒の126人に喉のかゆみや目の赤みなどのアレルギー反応が出た。
・3人は腹痛やじんましんが出て病院に搬送され、児童1人が入院したが、いずれも快方に向かっているという。
・富士吉田市教育委員会「多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを深くおわび申し上げます。今後も細心の注意を払い、より一層の安心・安全な学校給食を提供して参ります」
以下、全文を読む
この記事への反応
・果物アレルギーってのがあることも知らなかった
お大事に。。。
・この時代、びわでアレルギーと聞いて「あるだろうな」と思えるが、126人とは多すぎじゃないか?
とてつもないマンモス校かもしれないけど、そうでないなら確率的に違和感が…
・アレルギーと言うと軽く考えがちですが免疫の暴走であり自己免疫疾患ですからね。そばアレルギーで亡くなる例もあるわけで。アトピーもそうですが、自己免疫疾患が近年急増してる理由に生活習慣やら衛生意識の変化やら色々言われますが、人の免疫システムがおかしくなってきてるのは確実に思います。
・昔からビワは気をつけないと駄目ってことは常識。アレルギーって言葉がなかった頃から皆認識していた。
何故給食に出したのか…。かなりの問題ではないか。
・ビワはだめだなぁ、貰ったから食べてみたらアレルギー反応出てしまった…花粉症なってから食べられるものが地味に減って悲しい
・あらー…ビワってそうなのね。
うちの市ではいつからかキウイを出さなくなったみたいだけど、ビワも知らないうちに給食から消えるかな…
というか先日!子どもがビワの食べ方を知らなかったので、もしかしたらもう給食に出てないのかも!?
・生徒もかわいそうだけど、びわを給食に提供したびわ農家さんも気の毒
・無菌育ちの現代の子供には無理な食べ物が多いはず
転びやすくなっていて転んでも手が出なくて肩や頭から地面に落ちて大怪我になるそう
日本の未来が心配
・まさにこの地域の小中学生の母です。
山梨では、ビワは高級でスーパーでもかなりのお値段で販売されています。なので、中学生の娘は食べたことがありますが、小学生の娘は今日が初めてのビワでした。
帰ってから2人とも嬉しそうに、タネが大きかったよ。美味しかったよ。と教えてくれました。
普段食べさせることがない果物を食べさせてくれる給食に感謝だなぁと話していた矢先、市からの謝罪メールがきました。まさかこんなに多くアレルギー反応が出た子がいるとは思いませんでした。
普段の給食も色々な食材や、多国籍料理など本当に色々考えて下さっているので、感謝でしかありません。
だからこそ残念でなりません。
・なんというか、こういった問題がありました、という報告だけで良いと思う。
謝罪するのは違わない?嫌がっているのに強要したり対応の不手際で重篤化したならともかく。
子供であってもアレルギーは自衛の範囲だと思うんですよ。
花粉症ひどい人はビワあかんらしいね
今後給食からなくなりそうな予感
今後給食からなくなりそうな予感


だってそもそもビワなんて出された事ないし
なつい
これらのアレルギー持ちの人増えてるよね
軽度な人が殆どだけど食べると喉が痒いとかピリピリするってよく聞くわ
少数が騒ぎだして子供によくある集団ヒステリー状態になっただけだろ
似て非なるもの
ヒューヒュー言って呼吸しづらくなる
>>富士吉田市は市内11の小中学校の児童・生徒ら合わせて約3500人に学校給食でビワを提供した。
よく読めよ
甘すぎず酸っぱすぎず上品な味と香り
キウイ食べると舌軽くピリピリするんだけど全員そうなんだと思ってたわ…
言うて100人以上は多いで
マンゴーはウルシ科の果物だからアレルギーというかはただの皮膚炎
ビワアレルギーと言うよりバラ科アレルギーやね
花粉症の増加に伴いバラ科アレルギーの患者も増えてるって研究報告がある
3%が多いとか算数出来ないんか
アレルギーが3%とか多いだろ
バカなのかなwww
味も食感も全然ちがうだろ
色だけで言ってないか?
多いからニュースになっとんねん
色だけwwwww
てかアレルギーあるって知らんかったわ。小さい頃から酷い花粉症持ちだけどビワは別に平気だ
ビワは花粉症持ってるとアレルギー出ること多い
というか花粉症と同じタンクのアレルギー
日本はスギ増えてかなりの割合で花粉症持ちだから昔よりビワアレルギー増えてる
花粉症系列許容タンクのアレルギー出るボーダーを他の花粉でこえちゃってるんでビワ一発目でも出る
厚労省の発表では現代人の3人に1人は何らかのアレルギーを持っていると言われています
花粉症の有病率に関しては脅威の40%超です
ビワはバラ科の植物であり花粉症患者の増加に伴いバラ科アレルギーの患者も増えてると言う報告もあります
その中で3%が多いと思うならあなたは馬鹿です
いや被害者1人でもニュースになるだろ
アホなんか
3%は多いは
クラスで1人当たる確率だぞ
ヤバすぎだろ
他のどこをカキと比べてるんや?4は
因果関係わからんけど確実にアレルギー持ちの子供増えてるね
一人じゃなんねーよ
ビワなんて全国的に給食で年に一度くらいは出てそうな物だが同様の事案って発生してないのかな
子供の通ってる保育園でも花粉症の子いるし。
ひ弱な馬鹿を淘汰するのに丁度良いな
ワクチンのせいだな
バラ科アレルギーはりんごや桃でも起こるし全然多くないぞ
バラ科アレルギーはカバノキ科の花粉症を持つ人が起こすアレルギー反応で花粉症患者の20〜40%が併発すると言われてる
現代人は2人に1人(男性52%、女性62%)が花粉症と厚労省が発表してるから単純計算でバラ科アレルギーを起こす因子を持ってる人間は10〜20%はいる事になる
アスペで草
1人でもニュースになるんだからニュースになってるのは数が多いからじゃないって馬鹿にされてる事に気付こうねw
>>上越市内の認定こども園で食物アレルギー事故 園児は現在アレルギー症状なし
>>認定こども園でおやつ食べアレルギー症状、園児1人が腹痛訴える・新潟上越市 2023年に上越市立小学校の給食でアレルギー事故、市は注意喚起
なってるがwwwww
確かに種と果肉の間の皮みたいな部分は渋柿のような特殊な味がした
中学の時豚肉アレルギーの奴いたけど肉そのもの食わなくても豚汁か何かの汁ちょっとすすっただけで全身真っ赤になっててかわいそうだった
もっとニュース見よう?😭
でも突然発現することもあるって話だからちょっと怖い
当然みたいに学校側が謝罪してるけど、大事にするなら子供のビワアレルギーを把握してなかった保護者側にも落ち度があると言えるし
血液採取して調べるアレルギー検査行くと案外あったりするぞ
酷い自覚症状がなけりゃまあ別に問題はないんだけど
ビワなんてそんな食うものじゃないから親も知らんだろ
それは事前に何のアレルギーか通知していたのに、
該当する食品を出してしまったから問題になったんだぞ
ほんと頭悪いな
ありえない事が起こってるwww
コロナで免疫低下してるだろwww
果実類は花粉症発症すると一気にダメになるから気を付けた方がええで
りんごや桃と同じバラ科アレルギーの区分だからその辺無理ならビワも当然無理なんだけどビワがバラ科とまで知ってる親は少ないやろな
小中学校では事前にアレルギー通知してないと思ってるのガイジで草
アホで草
入学前にアレルギー検査しとけ
花粉症の割合が増えるのと比例して増えてる
事前にアレルギー検査しても意味ないんだよ
ある日突然発症とか普通にある
反論出来ないからって逃げるなよwww
キチンと洗浄消毒してなかったんだろね
生エビじゃなければある程度は平気だけど食いすぎると喉がイガイガして全身に発疹でる
しかし127人とはまた多いなぁ
市内の学校合わせた3500人中の126人らしい。
多いか少ないか分からんなこれ。
昔はただ死んだだけとか言われるけど
小さい頃から土とか雑菌だらけの中で過ごしてたおかげもあると思う。
花粉症が増えていくにつれアレルギーも増えるなら近年のアレルギー増加はやっぱ杉の木植林しまくったからじゃね??
元を辿ると杉の木花粉のせいやろこれ。
杉の木伐採しよ。
これスギ花粉の皆さんが押してるの??ww
あいつら余計な事しかしないもんな。
植林もそうだし排気ガスの増加も要因や
今の社会は兎に角空気が汚いんや
バカは静かに!
結構いるよな加熱すれば(ある程度は)平気って奴
エビカニのアレルゲンのタンパク質は加熱しても変わらんから理論上はあり得ないのに
昔はこんなに肉体的に弱い子多くなかったよね
いちいち誰が何食べれないとか学校が把握するのなんて無理なんだから
エビフライとかおいしいのに勿体ないね
これマジ?国民の半分くらいはビワあかん可能性があるってこと?
好きだったのに食えんようになってもうた
ビワは大丈夫だった
自分もホタテやエビの生はダメだけど煮たり焼いたりすれば大丈夫なタイプだな
何でなのかはよくわからんが
加工でもしたんか?
変質しなくても加熱によって水分と一緒に漏出するからアレルゲンが許容量を下回るってのはよくある事やで
アレルギーのある生徒は弁当持ってこい
ガキの頃近所の公園に生えてるびわの木から果実を毟って食べたりしてたっけ
今見ると木がかなりデカイんだよな
当時のワイは猿やったんやなw
花粉症も小麦粉食うのやめると軽くなるよ
昔からびわなんてたまに給食出てたやん
今の子供は食べられなくなったんか…
アレルギーはあらゆるもので起こすよ
非常に稀有な例だけど水ですらアレルギー出る人がいるんだから
ただそういう事を踏まえても
この市の3500人の中から一度に126人も出るのはちょっと多いなとは思う
ビワは普通においしく食べてたからアレルギー成分があるとは知らなんだ
花粉症だけどビワ食べてもなんともないけどなぁ
いや違うか、クソザコナメクジでも生きていける社会になったのか
種の滅びは近いな
まあそれでも多いし周りに釣られてみたいなのもありそうだが
例えばハンノキ花粉症だとバラ科やバナナがダメになる可能性が高い
食べ慣れてない果物は一気に食わないほうがいいだよ
はいはいおじいちゃん、お部屋に戻りましょうね
ガガイのガイ
生の果物と加熱した果物じゃ違うよ。タンパク壊れるんだっけ?全部駄目な人もいれば、ジャムや加工品は大丈夫な人もいる。
ウリ科か俺も食った後喉イガイガなってたわ。キュウリですら駄目だったのが自分でも驚いた
歳とってからは良くなったけど。つくづく人体ってめんどくせぇ
なににアレルギーがあるかは親がちゃんと確認しないと学校じゃどうしようもないよ
本当は遺伝子検査を全国民が受けて自分はいつ死ぬかまで理解した方がええと思うのよ
そういうことやろな
給食でビワとか今までも出してるところは結構あった筈だし
なんでゴミ記事のかわりをゲーム記事に限定するの?
アニメとか漫画とか時事ネタでもいいじゃん
まあ確かに果物は花粉のようなのが出るから
アレルギーを出してくるのはそう感じてまう!?
そもそもこんな事あるのか?
今までなかったのに
怖くて喰えないよ
山梨ってそういうのあるって聞いたことあるぞ!?
根性さえあればアレルギーなんかならないとか思ってそうw
>>162
20年くらい前から花粉症だけど普通に果物食えるが
子供の花粉症増えてるもんな
生野菜や生の果物はもう出さない方がいいよ、残念だけど
そこはお家で楽しんでくださいと
おそらくそのままか又はゼリーとか出てくるよね?
だったら、それは食べる側が自衛しないといけない範囲じゃん。
アレルギーの種類なんてとんでもない数があるだから、そんなことに提供側が完全に配慮するなら
「気になるなら、家で弁当でも作って持ってこい」になるでしょ。
強いて責任を問うなら、アレルギー状況を教えなければならない親の責任だよ。責任を問うならね。
流石に全然違うだろ・・・
できないものかね
自分も食物アレルギーあるから
一々アレルギー成分みなきゃいけないから
面倒だわ