• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



【‼️拡散希望‼️】
スズキ ハスラーの新車が燃えました。
新車で購入して今年4月上旬に納車されました。
1ヶ月後に1ヶ月点検を受けました。
勿論異常なし。
しかしそれからか数日後の5月中旬、走行後エンジンを止めたあとボンネットから煙が上がりました。
直ぐに車から降りてボンネットを開けようと思いましたが、火が見えたため断念し消化器を探しましたが、近くに見当たりません。
炎は瞬く間に車全体を包み込み全焼致しました。
新車で買って1ヶ月半走行距離約500kmで全焼です。
その後6月中旬スズキと警察と消防で車の火災の原因調査が行われました。
調査の結果、エンジンルームから炭化した繊維見つかりました。
原因はエンジンの熱で繊維が発火しエンジンルーム内に燃え広がったと結論づけられました。
購入後1度もエンジンルームを開けたことはなく、自分では何も入れた事はありません。
エンジンルームに繊維質の物が入るとすれば、車を出荷するまでと1ヶ月点検の時、走行中の時しか考えられませんがスズキはそれを認めません。車には問題がなく不備はなかったのでスズキは保証は一切致しませんの一点張りです。
新車購入後1ヶ月半、こちらの落ち度は何もないのに、何の保証も謝罪もありません。
そんなスズキの対応が許せません。出来ればこんな事案が有ったことを拡散して頂ければ幸いです。










この記事への反応

一方的にどちらかを責められる状況でもないので、燃え残った繊維片の解析鑑定でディーラーやメーカーで使うウエス等と一致するかが争点になる。とは言え点検整備時に忘れ物があるのはよく聞く話。どちらにしても、きちんとした原因究明は必要。

オイル点検時のウエスがエキパイに触れて発火かな?
整備保証でどうにかならないのかな?
スズキが悪いんじゃなくて整備、点検した販売会社が悪いんで無い?


得に点検で異常なし……としながら、こうなるってことは、不備があったってことだよね?
それを見逃したってことになるけど……それに対する責任感はないの?
それで保証しません?……うん、そのうち訴えられると思うよ💦


今まではディーラーを信用してたけど、アウトランダーの点検時にリザーバータンクのキャップを外してタワーバーの根元に置いたまま返却されて、数ヶ月後に他店でオイル交換した際に発覚。それ以来は点検後には必ずボンネット開けて一通り確認するようにしてる。何事も信用し切るのはダメですね。

こ、これは…((((;゚Д゚)))))))
点検時のウエスの置き忘れだとすれば、どの車にも起きうる。。特に点検に出した後はボンネットを開けてチェックするべきかも😱🇲🇾
それにしてもスズキの対応は不誠実…


車両保険入ってたのかしら
自分はディーラーに点検整備させた後は必ずボンネット開けて説明させてるからなあ


新人の整備士が仕事に慣れてきてウエスをエンジンルームに入れたまま閉めた可能性が高いですね。前職で店長をしている時に、ここまでは燃えてませんが煙が上がってボヤ騒ぎになり警察に呼び出されてお客様に新しい車を弁償した経験があります。
整備士の過労の可能性高いと思います


たらればの話にはなってしまうが、最終的に「自分の財産」なんだから財産を守るための行動はしてほしい
また自身の生命を預ける車両なのだから、他人に頼るのでは無く動く仕組みぐらいは自分で確認してほしい
自家用車の運行前点検はH7年に日常点検に簡素化されたけど、点検の最終責任は運転者になる






まぁ…エンジンルームってよっぽどのことがない限り、もしくは点検をしない限りは開けないよね
どうなることやら



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6








コメント(320件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:21▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:23▼返信
拡散する前に訴訟しろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:23▼返信
正規ディーラーなのかサブディーラーなのかをはっきりさせてくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:24▼返信
拡散希望←これ嫌い
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:25▼返信
スズキはインド向けに作ってるから
日本人なんて相手にしてられんのよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:25▼返信
こんなに燃えるものなの
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:25▼返信
ホンダのバイク点検は点検後3ヶ月以内の故障は保証してくれるんだっけか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:26▼返信
日本もだんだん中国化して来たね
因みに中国では色んな物が爆発してるけど爆発しないのは爆弾くらいだってね
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:26▼返信
移民を受けいれた結果なので甘受しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:27▼返信
>>4
それが付いてるでガセネタ度が80割くらい上がるよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:27▼返信
>>2
警察もそうなんだけど塩対応された場合
最近は拡散させてバズらせた方が渋々動いてくれたりするからね
12.投稿日:2024年06月26日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:28▼返信
これ下手したら自分や家も燃えたかも知れないんだろ
怖すぎだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:28▼返信
新車って納車前にエンジンルームとかさわるか?
開けはするだろうけど、やることなくね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:28▼返信
任天堂とか好きそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
>購入後1度もエンジンルームを開けたことはなく、自分では何も入れた事はありません
>1ヶ月後に1ヶ月点検を受けました

なら犯人は判るだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
なんで拡散しなきゃいけないの
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
まじかよスズキ最低だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
どこのディーラーよ
店名晒せ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
犯人は>>21だと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
わいも整備屋だけど数年に1度道具とか置き忘れるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:30▼返信
焦げ臭いけどまあいいかで済ませてそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:30▼返信
整備士の過労は草
過失も読めんのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:30▼返信
※17
こうやってネットニュースにすれば謝罪してくれるからやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:30▼返信
頭の整備をした方がいいな😁
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:31▼返信
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
犯人は>>21だと思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:29▼返信
わいも整備屋だけど数年に1度道具とか置き忘れるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:31▼返信
>>20
預言者でしょうか
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:32▼返信
昔ガソスタで給油して用事に出かけ、帰ってきたら燃料タンクが開けっぱなしでキャップも紛失していたという事があったな
どう考えてもガソスタでの閉め忘れとしか思えないが、電話してガソスタに行ったら絶対に認め無い。間違い無く締めた、給油口が空いていた理由は分からないと言い張る

別に謝罪や賠償を要求するつもりは無いが、こう言うのってなんかマニュアルがあるのかね?下手すると巨額の賠償に発展するので証拠が無い限り絶対に認めてはいけないみたいな

結局、「こちらで使って無い給油キャップがあるので無料で差し上げます」と言われて帰ったが
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:32▼返信
キチガイクレーマーか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:32▼返信
とりあえずハスラーは買わない方が良さそうだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:32▼返信
猫バンバンしないから...
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:33▼返信
>>26
あのー、犯人わかっちゃったんですけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:33▼返信
あぁつまり、特定技能士って事で受け入れた外国人労働者が車検場で働き始めたら
ウェス(雑巾)をエンジンルームに置き忘れた奴がいてエンジン発火したと
外科医でも手術したら鉗子やメスを体内に取り忘れて縫合するヤブ医者がいるけどその類いか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:33▼返信
>>27
ただの連投です
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:33▼返信
>>2
車の補償をしてほしいのではない
スズキに痛い目を見せたいのだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:34▼返信
EVが燃えた燃えたとか熱心にネガキャンしてるのに現実で燃えるのは整備不良のエンジン車ばかりで笑うほんとちょっと整備しないとすぐ燃えるからなエンジンは
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:34▼返信
まあウェスを入れたまま閉じることなんてあるあるかもね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:34▼返信
ボンネットに焼き鳥が入ってたの、
探偵ナイトスクープでやってたよね。
動物が犯人だったけど それかもよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:35▼返信
※6
エンジンルーム内でなんかしら燃えれば燃料系や油脂類が通ってるホースがまず燃えるでな
そこにいったん火つけばけっこうな火の大きさになるしそうすると回りの樹脂パーツが
燃えてって中に火がいけば燃えるもんだらけでこうなるってね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:35▼返信
ガソリン車は爆発燃料を抱えて走ってるということを理解した方がいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:36▼返信
ていうかビニール袋飛んできて排気管にこびりついて燃えるとかあるしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:36▼返信
これで、イメージがわるくなるね。リニア新幹線の裏工作のための、前知事に当選させるための工作とか。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:36▼返信
自分の持ち物だろ
他人任せにせず最後は見ろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:36▼返信
>>36
これから先細りまっしぐらのEVおばさんまだ生きてたの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:37▼返信
正規かどうかしらんけどちょっとでも可能性があるなら認めて補填なりしたほうがイメージ悪くならないだろうになんで頑なに認めないんだろうな
百数十万を弁償しないだけでそれ以上の損失が出るのにアホやなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:37▼返信
その炭化物と販売店が結びつかない限りスズキに責任を問うことは難しいんじゃないの
ボンネット内にゴミが入る事はしばしばあるし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:38▼返信
自分で整備すればこんなことにはならなかったのにね😅‪‪
今のディーラー整備士なんて問題があればなんでも部品交換しようとする雑魚しかおらんで
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:38▼返信
オーナーさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:38▼返信
イタ車「だから工場から帰ってきたばかりの車は信用するなとあれほど(言ってない」
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:39▼返信
普通点検終わったらオーナーチェック無い?
昔はあったよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:39▼返信
>>19
スズキのディーラーだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:39▼返信
いや、別に全否定するわけでは無いが、正直何か嘘くさいとしか思えん
1つ目。まず納車する時エンジンルームは整備士が見るだろ。バッテリーとかに不備がないか確認はするはず
繊維が何なのか知らんが、大きい物ならその時わかるはず
2つ目。仮に繊維が残ってたとして、発火もしたとして、小さい物ならここまで炎上するとは思えん。エンジンルームの他の何かに引火する前に燃え尽きるでしょ
大きい繊維なら先述の納車の時に気づくはず
この辺に矛盾を感じる
保険金詐欺でメーカーから金を騙し取ろうって可能性も0じゃないからな。正直この人の方を疑ってしまう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:39▼返信
ネットでギャオる前に弁護士弁護士に相談した方がいいのでは?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:40▼返信
※36

コイツ日本人なのか? 唐突に支離滅裂な脳内空間語り出して日本語もおかしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:40▼返信
投稿者はスズキとの因果関係が証明できなきゃ名誉棄損で訴えられるだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:41▼返信
※40
次世代は水素動力車だっ!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:41▼返信
スズキって車メーカーは、サイバー攻撃を受けたニコニコ動画とコラボ
してラッピングカーになって超会議や町会議にやって来たり、炎上事故
と言い大変だなwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:41▼返信
お前のような人間はモペッドでも乗ってろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:41▼返信
>>2
いやまずモンク言いたいやん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:41▼返信
これ誹謗中傷でスズキに訴えられるぞ
1ヶ月点検で何も不備が無かった
どこにディーラーの落ち度があるんだ?

61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:42▼返信
車両保険入ってないから必死なのか?笑える
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:42▼返信
>>56
トヨタも辞めたい負の遺産には触れてやるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:42▼返信
新谷かおるのアリス12て輸送機の漫画で
主人公たちが必ず整備後に自分達でも目視点検してたのを思い出したわ
64.投稿日:2024年06月26日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:44▼返信
繊維質言うけどエアクリとかの可能性はないんけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:44▼返信
ククク。。。 奴(鈴木)は国内メーカーの中でも最弱
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:44▼返信
スズキの車は買うのやめよっと
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:45▼返信
猫の毛とか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:45▼返信
※52
嘘かホントかは本人(もしくはスズキが犯人ならスズキ)しか分からないだろうが
お前の言ってる事は1mmも同意できない

まずこの手の仕事をしている人なら、道具や部品の置き忘れは普通によくあるメジャーなトラブルだというのは知っているはず。外科手術でも道具を置き忘れる医師がいるぐらいで、少なくとも「あり得ない」と断言してるのはただの世間知らず

次に車を知っていれば、エンジンルーム内の可燃物がどれほど危険かは知っているはず。物を知らないのに思い込みで語るなと言いたい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:45▼返信
メーカーとディーラーは繋がりの濃淡こそあれど会社の形態としてはまったく別だから
最初に責めるべきは作ってるスズキじゃなくて個別のディーラーだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:45▼返信
ボンネット開けて確認はともかくエンジンルーム内の確認は一般人がするか?
>1ヶ月後に1ヶ月点検を受けました
これ時期によっては新人だけにやらせて最終確認しないパターンがある
ト〇タのディーラーでカーナビ壊された事ある。引き取った直後に電源入らん状態だったw。即、無償修理してもらったよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:45▼返信
>>17
拡散されてなにか都合の悪いことでもあんのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:46▼返信
>>60
点検項目で異常が無くても異物残置はNGよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:46▼返信
>>69
猫の黒焦げ死体とかよくあるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:47▼返信
まぁ、これはほぼ整備がやらかしたとかしか考えられないよなー
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:47▼返信
>>72
デマだったら自殺してくれるの?
77.投稿日:2024年06月26日 11:48▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:48▼返信
>>61
ハスラーなんて乗る層が車両保険入るわけないじゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:48▼返信
この方は訴えられるかもしれんがワイは情報助かる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:49▼返信
ハスラー見た目が好きだけど軽自動車だから乗りたくは無い
あのテイストで普通車クラスがいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:49▼返信
毎年検査受けてるけど自分で開けた事ないわ
みんな開けるもんなんか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:49▼返信
※65
仮に車の欠陥だった場合はリコールに発展する大問題なので、徹底的に調査はされているはず
警察が「繊維」と言っているのであればほぼ100パー車の部品では無いタオルやウェスだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:49▼返信
ワイもススギの軽新車で買って電気系統が悪くて点検したらボンネット開けて中のネジ緩めました?って聞かれたわ。いや、そんなことするけねーだろ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:50▼返信
※81
ウォッシャー液とかも自分で入れ無いんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:50▼返信
最底辺の企業から車買ってる時点で、主が悪い
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:50▼返信
ハスラー買ってるあたり持ち主はま~んかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:51▼返信
※69
読解力の無いあなたの為にレスしてあげるわ
1行目を100回見直してね
「全否定するわけでは無いが~」、とちゃんと前置きしてるから
あくまでも疑念を感じると個人的な感想を言っただけだよ。「メーカーに非があるはずがない!」なんて事は一言も言ってないからね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:51▼返信
なんかいつも拡散する前にやること云々てバカな日本おじがいるけどさもう時代遅れの考えてわからんかねそれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:52▼返信
仮に整備士がやらかしたとしてもそんな整備不良認める訳にはいかんからな
証拠がなけりゃ無理だよ、その繊維がディーラーが使ってるものだとか物的証拠がね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:52▼返信
どこで買ったかが重要、ディーラーじゃなくてその辺の販売店ならそこが責任持つ可能性もある
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:53▼返信
猫かもしれないじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:54▼返信
これは本当松
じゃないと消費者が浮かばれない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:54▼返信
>>76
そんなの当たり前だろ
その場でタワマンの屋上から飛び降りてやるわw
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:54▼返信
布が飛んできたのかもしれない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:54▼返信
>>76
意味が分からんなぁ
「スズキの愛車無料点検」とかCMしてるももクロとかが、腹でも切るっていうのかね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:55▼返信
残置などあり得ないとか点検したから間違い無いとか言ってるヤツがいることに驚く
人間のやる事に絶対など無いし、むしろ士業免許持ってるヤツでもやらかすヤツはそこら中にいる

こないだLG製のノートPCをマザー不良で修理に出したら、片方のスピーカーが接続されていない状態で戻ってきた。音が出ないので空けてみたらこの有様
修理はしたが別のところを壊すとか割と良くある
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:55▼返信
>>91
もうダメ猫の車
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:55▼返信
スズキはリニアの件を知って選択肢から外れた
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:55▼返信
まあどっちかの勘違いでしょう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:55▼返信
>>93
お前タマワンの屋上に住んでるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:56▼返信
風で飛ばされてきた布がたまたまエンジンルームに入り込んだのかもしれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:56▼返信
>>13
オーナーが日常点検を欠かさず行っていれば防げた話
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:57▼返信
あーあ、これ対応を盛大にミスっちゃったね
責任の在りどころうんぬんよりユーザー目線だとsuzukiは避けようってしかならんのよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:57▼返信
ハスラーとか買うのは十中八九ま~んだろうから話半分に聞いておくのが吉
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:57▼返信
別に擁護じゃないけど、エンジンルームを滅多に開けないは嘘だな(それかそれは車持ってない人の意見やろ)
ウォッシャー液を補充するのにたまに開ける
軽はウォッシャー液のタンクが小さいから、マメに補充しないとな
だからといって運転手を責めてるのもちゃうからな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:57▼返信
>>100
うるせーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:57▼返信
>>65
エアクリ出火だったらリコールもんでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:58▼返信
>>102
オーナーに依頼されてオーナーの代わりに点検するのが整備士の仕事なんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:58▼返信

特に車とか大工ってプロづらしてるが、

先輩や学校で手取り足取り教えてもらっただけのド素人だからな

自分で勉強するだけの知能は持ってない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:58▼返信
今かどうか知らないけど
俺が免許取った時代は自動車学校では走行前にオイルの点検しないとダメで
それが車両火災の遠因だって言ってたな
自動車学校の車のエンジンルームにはウエスが入れてある
あのクソのような教習のせい
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:59▼返信
今回の件が誰のせいにせよ、
己に非がなくとも外的要因で被害を被る事もあるから車両保険は入っておいたほうが良いぞ
ツイ主みたいになりたくなければな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:59▼返信
>>97
猫バスならええんやろか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 11:59▼返信
>>59
自分のせいではないが100%確定したら文句言ってええと思うけど、まず調べてもなくてそれが整備中のものかどうかわからんわけやろ?
エンジンルームなんてしょっちゅう猫入ったりする程度に、すぐ干渉できて何らか要因でこういうこと起きるし
昔からどっかぶつけたの隠す為にこういう詐欺すんの流行ってるから塩対応なるんよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:00▼返信
免許持ってないのかよ
教習所で教わっただろちゃんと乗る前に点検するんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:00▼返信
>>16
お気に入りのタオルを引っ張ってきたネコかな?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:00▼返信
>>112
ファンタジー生物は燃えない
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:00▼返信
修理あけの車は目視確認くらいしておきなさいってこった
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:00▼返信
どうにかして持ち主が悪いことにしたいクズおるよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:01▼返信
エンジンルームを開けてないことを証明してもらえますでしょうか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:01▼返信
>>108
整備を信頼できないなら
職業の存在理由の根幹にかかわる話なんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:01▼返信
布1枚燃えた程度で車が全焼するか?
鉄の塊やろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:02▼返信
じゃあ 訴訟すれば としか言いようがないよね 
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:02▼返信
>>121
鉄で出来てるのなんてフレームと外板、内燃機関くらいで燃えやすい樹脂の塊でもあるんや
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:03▼返信
※87
別にキミの脳内風景が「100%とは言っていない!99%だ!」でも80%だ!でもどっちでもいいよ
キミが書いてる事を見れば無知で世間知らずなのは分かるから、そんなヤツの長文など1mmも価値は無いって話をしてるだけだからね

~はず!~はず!大きな矛盾!とかドヤ顔で意気揚々と書き込んでその言い訳カッコワルイねw
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:03▼返信
俺が使う整備屋さんは引き渡しの時必ずエンジンルーム見せるがそういうことか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:03▼返信
>>50
確かにホンダは最後に整備士と一緒に点検確認させられるな
ホンダしか知らんが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:04▼返信
猫だな割とマジな話
俺の車も猫の毛だらけだったことある
下から潜り込んだみたい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:04▼返信
裁判頑張ってください
スズキってこんな会社なのね
残念だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:05▼返信
こういう時にディーラー擁護したさに毎日ボンネット開けて点検してるとか言い出すアホなんなの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:05▼返信
>>118
そら販売店の責任だとする証拠が何もないからな
にもかかわらず持ち主のこの言い草だし
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:06▼返信
新車が燃えたw
ザマーーーwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:07▼返信
※105
世の中にはウォッシャー液の補充ですらガソスタまかせなヤツいるからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:07▼返信
>>122
訴訟ってのは最終手段だからな

まずは会社動かすために拡散ってのはなかなかいい手段
言ってることが本当に下らなかったり、考慮に値しないものならスルーされてて話題にもならんけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:07▼返信
拡散とかアホなことしてないで弁護士に相談しろよ

>>121
車は鉄以外の素材も色々使われてるぞ
エンジンルームの中にもプラやゴムの素材を使ったパーツが結構ある
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:08▼返信
エンジンルームって燃えるのかよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:08▼返信
※124
読解力の無い自身を棚に上げて負け惜しみとかかっこ悪いなぁ・・・・・
あんたが勘違いしたのは事実だろ
そのまま消えてくれればこっちもスルーしてやったのに、これ以上続けるのなら、前提があるにもかかわらずお前が勘違いしたことを延々とレスし続けてやるぞ?
俺はそれでも構わんがね。お前の頭の悪さを言い続けるだけだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:09▼返信
>>130
いや、客が意見表明するのは自由だろ

メーカーやディーラーも自由に意見表明すればいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:09▼返信
そら必死になるよ
スズキも本音はオーナーに落ち度が無いこと分かってるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:09▼返信
スズキのディーラー最低だな。この状況だとディーラーだろ。
ジムニー買うの辞めてスペーシアにします
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:09▼返信
>>134
拡散の方がお前みたいなアホも釣れて、よっぽど効果あるやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:10▼返信
動物がいれたんだろ俺も木くずとミカンが入ってたことある
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:10▼返信
ボンネットに、謎の靴下とゴルフボールが入っていたことはある
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:10▼返信
エンジンルームに小動物とかゴミが入るってのは割とよくあるんだよな
多分猫の仕業だけどバッテリー付近に段ボールが入ってた事があった
インマニに接触してたら燃えてたかもしれん
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:10▼返信
高温に成るからオイルに濡れたウエスだとか
オイルにじみ、オイル漏れが有れば燃えることは普通に有る
だからオイル漏れは早急に修理するんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:10▼返信
燃えるとしたら排管の近くだろうしその周りって言ったら電動ファンとかの配線燃やしてショートしてとかかな知らんけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:11▼返信
人に車を預けたらボンネット開けて中のチェックと
タイヤのボルトは自分で増し締めしとけって事だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:12▼返信
『スズキの愛車無料点検』って何のためにやることなんだい?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:13▼返信
>>141
そりゃ、お前という動物がやったことだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:13▼返信
お客の囲い込みのためにすることだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:13▼返信
スズキ悪くなくて草
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:13▼返信
>エンジンルームってよっぽどのことがない限り
>もしくは点検をしない限りは開けないよね

もうこういう奴らからは免許剥奪すべきだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:15▼返信
>>146
整備信用せずに過度に締め付けてボルト折るやつおるし
かといって整備信用してたら猫の国では通用しない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:16▼返信
毎日点検するのは当たり前だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:16▼返信
一度もボンネット開かないような素人が
ウェスなんて持ってるわけ無いな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:17▼返信
>>150
新車が一か月で燃え上がったのなら、ある程度は責任あるだろ
「どうせ○○だろ」とか言ってないで独自に原因究明くらいはするべき
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:19▼返信
>車を日常的に点検することは道路運送車両法第47条の2によって使用者に義務付けられています
はい終了w
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:19▼返信
???「『スズキの愛車無料点検』なんて信用してるバカいねぇだろ?」
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:19▼返信
スズキも劣化してんだな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:20▼返信
日常的というのは毎日って意味じゃないんだよ
あくまでも日常的であれば良い
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:20▼返信
>>153
スズキの新車なんか毎日点検しないと危なくて乗れるか
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:20▼返信
拡散は成功してるからスズキが折れる結果になりそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:21▼返信
>>159
それでも「日常的」に見てればこのような喜劇は防げたはず
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:21▼返信
訴訟をしても証明できないければ無理だな
持ち主がやらかした可能性だってあるんだし
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:21▼返信
停車中にいきなり燃えた場合って保険出るのかなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:22▼返信
始動前点検(運行前点検)は教習所でも習うんだけど
最低1ヶ月間
最悪購入時から一度もしてなかったんだ…

スズキも変なのに絡まれちゃったなー
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:22▼返信
スズキのハスラーは毎日点検できないやつが乗ってると
一か月で爆発炎上するってことだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:23▼返信
何も証拠がないのにディーラーの落ち度と断定して拡散希望って大丈夫?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:23▼返信
まぁねスズキも保証しないよ
保証をしちゃう前例を作ると
新車を買って乗ったけど乗り味とかが気に入らねぇとか言う人が
自分の車を自分で焼きかねないからね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:23▼返信
まぁスズキ的には本人が開けてないと言ってもわかんないんだからごめんなさいは無理よね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:24▼返信
仮にウエス残置からの引火だとして、車両全損レベルで炎上して布切れ1枚が炭ですら残るかね?

燃えてバラバラになって何なのかも分からなくなりそうだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:25▼返信
>>43
自分が信じられないからプロに頼んで整備してもらってんだが?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:25▼返信
>>163
スズキには何もかも任せてた客がアホってことだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:26▼返信
俺たちくらいになると毎日バラして点検してるからな?
今日はマスダンパー替えたぜ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:27▼返信
ももクロが降板しない限りメディアは報道しないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:27▼返信
>>168
そりゃそういう人が出てくる可能性はあるけど、これは会社のミスだから個別の対応取れるよな
それを取らないから拡散されちゃってる訳でね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:28▼返信
3〜400万払って買った新車が1ヶ月で燃えたらそりゃ怒るだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:28▼返信
日本で整備士信用できる時代は終わり

バカでもスズキ車に乗れた時代は終わった
買っていいのは自分で点検できる奴だけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:28▼返信
>>170
いや残るよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:29▼返信
>>176
ハスラーはそんなしねえ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:29▼返信
>>152
猫の国厳しいんやな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:29▼返信
3級自動車整備士すら持ってないのに車を買ったのは重過失(論破)
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:29▼返信
>>174
『スズキの愛車無料点検』の文言CMから消されそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:30▼返信
まあ一か月点検の時に間違いなくやらかしてるのはスズキも自覚してるだろ
証拠がなけりゃ絶対認めないだろうけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:30▼返信
確実に整備でやらかした証拠と確証もなく言いふらして事実と違った場合、名誉毀損で逆に訴えられるのにその想像すらできない馬鹿にSNSを与えるとこうなる
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:31▼返信
スズキの車になんも魅力感じない俺からしたらなんでそんなとこで買うのか理解出来ない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:32▼返信
新車を買ったらまず一回ネジ一本までばらすよね、普通
点検後も同じ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:32▼返信
※175
あなたは勝手に決めつけてるけど、まだスズキ側に瑕疵があるかどうかは確定してないぞ
このポストの人がわざと燃やした可能性だってあるからな
今後どうなるかは続報次第だね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:33▼返信
猫の国では爆弾仕掛けられてても仕掛けられた方がチェックしない方が悪いからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:33▼返信
むしろ整備時のミスでウエスなど置忘れってことじゃないと
「え?何もないのに燃えるの?その方が怖くない?」ってことになるんだがスズキはそれでいいのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:33▼返信
他人の作った車体なんて信用できないから自作するのが普通
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:34▼返信
一方的に登校主を誹謗してディーラーを擁護しているヤツがいる事に驚く

善悪真贋の話では無く、登校主の言ってる事が嘘か本当かなど調べようがないから語っても仕方が無いし
本当の事しか書いていないと仮定した場合は、ディーラーのミスである可能性は非常に高い、というのが論理的判断だろ?
実際道具の置き忘れは知っている人なら知っているどんな業界でもよくあるメジャーなミスだし、あり得ない訳でも無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:37▼返信
買って1ヶ月で点検を受けたばかりなら、そりゃ無理ないと思う。

なんのための点検なんだよ、と。ディーラー点検の直後に自分で点検しないといけないならスズキの点検は丸っきり信用出来ない点検って事になるじゃん。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:37▼返信
※189
スズキとしては、車を管理しているのはうちじゃ無いから、所有者が自分でタオルでも置き忘れたのでは?
という事で押し通すつもりなんだろう
否定しても水掛け論だしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:37▼返信
スクーターだけどエンジンの上に整備士の名前入りウェスが載ってたことあるわ
あとでクレームメール入れたけど返事ないから多分見てないな
っかプロだからしっかりやると思ったら大間違い
トヨタディーラーの不正でもあったけど右から左に流してるだけ
あとメンテ受けても最終的に確認する義務は使用者にある
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:38▼返信
>>191
勝手に入る事だってあるわけだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:38▼返信
※186
全部バラすと大抵ネジや部品が余るので、それをヤフオクで売ると二重に美味しい。生活の知恵
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:39▼返信
>>52
1ヶ月点検の時にウエスを入れたままボンネット閉めたせいだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:39▼返信
ボンネットを一度も開けてない事を証明できればワンチャンあるんじゃね
訴えた側に証明責任あるし
無理だと思うけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:40▼返信
>>187
いや、だからスズキも人材はいるんだろうから、そうやって争点整理して
「A」もしくは「B」って可能性が絞り込まれたら気を付けなきゃいけないのよ

スズキが「うちに全く責任はありません」と言ってしまうと、それ自体が他の可能性の主張となり
「客が故意に燃やした」か「スズキですら気付かなかった致命的欠陥が他に存在する」のどちらかになる
高確率でウェスの置忘れで故意に燃やしたとは思えんわけでな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:41▼返信
>>192
燃えたのはウェスのせいであって車には問題なかったから責任なしって事でしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:41▼返信
組み立て段階では入らないので初期整備の時に入れたの回収し忘れなので整備工場の責任っすね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:41▼返信
一ヶ月に一度どころか、3年間に1度しか開けたことないわ…
ただ、(今回はダメだったが、)それでも問題ない安心感があるのが国産車
某中華製バイクを新車で買ったが、毎月どっかが故障するので、運行前点検をするようになったわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:42▼返信
>>84
81ではないけどやったことないな
全部ディーラーに任せてるわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:43▼返信
日常点検が毎日点検することなわけねーだろ、これだから法律を勘違いした正義マンの馬鹿は困る
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:44▼返信
>>147
タダより怖いものは無いんやで
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:44▼返信
>>200
ディーラーの方を訴えるべきだった、と言うこと?時限発火装置を仕込まれたようなもの、と。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:45▼返信
でも明確な整備不良の場合はディーラー負担になるしな
オイル入れ忘れて焼き付いた時はディーラーが修理費全額やった
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:46▼返信
>>114
習ったけど実際乗る前に点検してるやつなんて
見たことねーわ(笑)
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:46▼返信
>>192
まあ、オーナーの心情としてはそのとおりやろな

逆にディーラー側は何がなんでも認める訳には行かんのも必然
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:48▼返信
証拠が無きゃ無理だよな。でないと補償ほしい人は燃やせばいいってなってしまう
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:48▼返信
納車前にオイルの規定量は確認するのでマジで整備工場の責任だよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:48▼返信
ディーラーが注文と違うバッテリー装着してたことがあって
対応の仕方も怪しかったので縁切ったことがある

整備関係はボンネット開けないタイプだと思ったら初めは少しずつ
やがてはとことんのことやるから気を付けろよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:49▼返信
1番可能性があるのは燃えた繊維の分析を警察に被害届出してやってもらうことじゃないの
燃えカスでもウエスだと分かれば整備の不備の疑いはかかるだろうし
全額は無理でも多少なら取れる可能性はある
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:50▼返信
※184
それはどうだろうな。名誉毀損は法人相手でも適用される可能性はあるが、実際は法人の業務に対する事実公開は公共性・公益性のある情報として違法性が否定されるのが普通
なので悪意を持って嘘の主張をしているかどうかだけが問題になるが、仮に嘘だった場合は名誉毀損では無く詭計業務妨害となるだろう。
ディーラーが訴えるにしても、訴えた側が嘘かどうかを証明しないといけないのでまず無理筋。ユーザーの主張に無理がありすぎるというわけでも無いし、仮にユーザーの言ってる事が本当だとしたら(ボンネットを一度も開けた事が無い)ディーラーのミスだと確信するのは普通なので、根拠無くディーラーのせいにしてるとするのも難しい
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:50▼返信
>>10
正論
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:50▼返信
車は燃えてローンだけが残った
かなしい😭
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:50▼返信
普通説明も兼ねて開けるけどな
そのまま置いて完了ですとかどんな会社よ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:51▼返信
最近は「やかんに水汲んできてラジエーターに水掛けろ」とか無いからな

バッテリー上がった時とかウォッシャー液が無い時くらいしか開けない
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:51▼返信
>>195
ほぼないね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:51▼返信
自分じゃないって言いたいんだろうけどエンジンルーム開けたことないはまずいのでは?
乗車前点検は運転者自身でやらないといけないんだよ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:52▼返信
>>220
乗車前点検でエンジンルーム明けるまでやる奴は聞いたことないわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:52▼返信
ディーラーが間違って取り付ける部品
高確率で注文したものより安い部品
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:53▼返信
スズキの愛車無料点検やめた方がいい
あれのせいで現場の整備士が疲弊してる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:54▼返信
>>213
放火ならともかく
わけわからん焼損事故程度で警察が捜査するわけないじゃん
自腹で鑑定して証拠が確定したらやっと相手にしてもらえるレベルだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:55▼返信
※207
この場合、警察も関与している調査で明確に原因が特定されているからな
整備上のミスや車の欠陥という線が完全に否定されているのでディーラーも強気なんだろう
ウェスの置き忘れだと気付いていても、認め無ければ絶対に証拠は出て来ないと思ってるからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:57▼返信
誠実なディーラーなら納車の際にボンネット開けて
オーナーにどうすればバッテリーやオイル、ウォッシャー液、冷却水を交換できるか説明する
緊急時の反射板や発煙筒、パンク修理の使い方もね

それがビジネスチャンスを潰すので
保険屋のロードサービスに一任することを薦めてくるのがヤバいディーラー
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 12:59▼返信
>>219
日常的に車に乗ってないからわかんないんでしょ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:01▼返信
>>227
坂道は知ったら途中で煙上げてエンストこいて
「スタート時の黒煙、エンスト時の白煙なら、異常なし」
と言われてたダットサンにでも乗ってんのか
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:03▼返信
※223
オイルチェックと空気圧位なもんで労力0ですよ、大体車検時にやるからスズキから2kもらえるんで車検大値引きで喜ばれるしね、
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:04▼返信
>>225
どの道ベルウッドには関係ないって事だな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:06▼返信
証拠がない
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:06▼返信
最低毎週ボンネット空けて点検するのが当然と言うキチがポストしてて笑えない
保険屋の回し者かガチキチの二択
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:07▼返信
これはサトウかタカハシの妨害工作
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:08▼返信
>>232
ん?
ちゃんと確認してれば防げたよね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:09▼返信
今は日本車も普通に壊れるから車両保険も入ったほうがいいね
昔はよほどの高級車以外いらないよって感じだったけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:10▼返信
ネズミや猫が入ることもあるし、イタチやリスが車にこっそり物を貯めたりするから定期的にみてる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:11▼返信
スズキ「あー整備班のやつらやってくれたわー。ぜってーウエスだよこれ…でも認めるわけにはいかんのだ」
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:12▼返信
俺が行ってるとこは、引き渡しの時エンジンルーム見せてオイルキャップが締まってることを確認させられる、
さらにホイールナットの締め付けも確認させられる、
めんどいなーって思ってたけど、こういう事態を防止する意味だったのね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:14▼返信
過失の証明がなけりゃそりゃスズキが保証するわけはないわな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:17▼返信
インマニからウエスを吸い込んで燃焼室に入ったんかな
一瞬で燃えないくらいの量だったら追加でインジェクターから吹いたガソリンで凄いことになったのか
原因を知りたい
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:17▼返信
※235
車両保険ってのは自分で起こした事故に対応するものであって
車両の信頼性で入るもんじゃないだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:18▼返信
燃えた車を積車に積んでスズキに持って行って愛車無料点検を依頼する嫌がらせ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:18▼返信
※235
遙か昔から新車には各社共通で3年保証がついてるんだが
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:19▼返信
ウエスの置き忘れとかまれによくある事を知らなかったのかね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:22▼返信
ディーラーはメーカーとは別会社だからな
特にスズキのディーラーは企業規模が小さくて個人商店みたいなレベル
金集めてトンズラみたいな事件も発生してる
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:22▼返信
へへっ燃えたろ?
247.投稿日:2024年06月26日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:23▼返信
新車だろうが中古車だろうが購入したものは最初、説明書みてあらゆるところを自分で確認するだろうに、全くしなかったのかね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:23▼返信
>>234
んなことするかバカ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:23▼返信
点検明けに一緒に立ち会って目視確認しなかたですか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:24▼返信
>>248
んなことするかバカ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:24▼返信
>>250
んなことするかバカ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:25▼返信
>>246
法で定められてる義務ですよ?
頭くるくるパーなんですか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:26▼返信
全国に車何台あると思ってんだ
こんなの相当なレアケースだぞ1000万分の1とか
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:27▼返信
点検したとこのやらかしだと思うけど証拠でもない限り認めないだろうね。
エンジンルーム見ない人って多いよなぁ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:27▼返信
なにもしてない新車が納車一ヶ月で勝手に燃えるわけないから
投稿者と消防がグルになって嘘吐いてるわな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:28▼返信
※2
そんなことしたら負けが確定すると思ってるんじゃない?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:28▼返信
買ってから一度もボンネットを開けていないというのはどうなんだろうか
とりあえず1度くらいは目視できる範囲でチェックしない?
自分や他人のためにも
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:28▼返信
※251
火がみえたから開けなかったとかいっているが、一回も触ったことなかったのでボンネットの開け方がわからなかったという落ちかもね。
最近は何でもディーラー任せでウィンドウウォッシャー液すら入れられない車乗りが多いこと多いことww
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:29▼返信
>>241
車両火災の被害は車両保険の範囲だから補償されたじゃんって話
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:31▼返信
スズキの怖いところはスズキの新車を業販でそこらへんの中古屋とかでも買えるようにしてるシステム
なんちゃらカーショップなんて個人経営の業者でも新車が買えたりする
整備士のスキルもたかが知れてるレベル
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:31▼返信
ボンネットなんて開け方も知らない、怖い、壊れそうって人も普通に公道走ってるので楽しいよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:35▼返信
乗る度ほぼ毎回ボンネット開けてエンジンルーム眺める(うっとり)俺は異端なのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:37▼返信
スズキとしては客がエンジンルーム内に布を置き忘れてそれが炎上の原因だから
新車補償も適用外、完全にユーザーが悪いって感じなのね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:38▼返信
>>243
それは車両保険って言わない
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:43▼返信
点検明けに一回でも確認してれば防げたかもね

うっひゃっひゃっひゃっひゃっ👲
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:43▼返信
ワイこないだボンネット開けたらエンジンの上にカピカピになった米がおにぎり一個分出てきたわ。
・・・・・・猫??
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:57▼返信
>>3
ここ大事だよねえ。これで見方が変わる。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:58▼返信
サブディーラーの持ち逃げの件といい、最近スズキさんは良い話聞かんね
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 13:58▼返信
>>100
住んでるかどうかは関係無いのにその言い草は頭悪くない?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:08▼返信
点検のあと車両火災
もう一台売り上げアップ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:08▼返信
小動物がきのみやゴミとか持ってくる事ある
ちなみに冬なら猫がエンジンルームに入ることもあります

決してそれらは整備士のミスではありません
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:14▼返信
メンテして貰ったならちゃんと整備されてるか自分でも確認しろよ。自分の車なんだからもうちょい関心持てよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:22▼返信
猫の可能性🐈
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:24▼返信
トヨタは古い中古車が燃えても原因究明してくれたのにね
おれもスズキ車買って6万キロで調子悪くなってディーラーで半年かけて原因わかりませんとかほざかれてもうスズキ買うのやめとこってなったわ
サービスのレベルが滅茶苦茶低い
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:26▼返信
新車3年で1200km走って売却したわいからすると
一ヶ月で500kmはスゴイ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:28▼返信
スズキの言ってる通り車に不備はなかったんやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:40▼返信
絶対に入れてないというなら
走行中に突然エンジンルームに繊維が生成される不具合だから
今すぐ生産停止して販売した車も全回収しなきゃいけないじゃんw
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 14:41▼返信
>>276
田舎で通勤に使うとそんなもんよ
俺も毎日片道14km乗ってた
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:04▼返信
※276
ワイ通勤で毎日70km走るわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:05▼返信
ぬこー
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:12▼返信
スズキやダイハツの貧乏くさい車なんて買わないほうがええやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:26▼返信
※84
俺なんかしょっちゅうウォッシャー液使うから、ボンネットよく開ける。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:29▼返信
法的には点検を怠った運転手のミスということになるな結局。
空気圧とかエンジンルームを見て点検とかやらにゃあかんことになってるし
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:31▼返信
ネコバンバンって言葉があるように、動物が勝手に繊維質なものを持ち込んで巣穴として使った可能性がある
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:32▼返信
ウエスじゃなくても猫や牛が入り込む可能性があるから週1くらいでチェックしとけって事
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:50▼返信
>>286
🐮
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 15:52▼返信
>>249
でもそれしなかった結果燃えてんじゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:09▼返信
消して逃げてる「拡散希望」とかクソ笑うwwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:10▼返信
拡散希望(キリィ

このページは存在しません。

逃げたことを拡散しまくれwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:16▼返信
先月の86ん時はトヨタが原因究明してくれたけどスズキはどうかな?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:19▼返信
↑謝罪新車の条件がツイ消しだった可能性…ないか
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:20▼返信
逃亡しやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:25▼返信
クリア出来ない腹いせに低評価入れるとか中国人は自分が情けないと思わないの?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:41▼返信
立証責任は持ち主にあるやろうし
難しいな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 16:48▼返信
>>176
3〜400万払ってスズキのエンブレムついた車乗るとかなんの罰ゲームだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:12▼返信
あるときから車の中が超絶臭くなって調べまくっても原因がわからなくて、我慢しながら数ヶ月。
梅雨時やしガラコウォッシャーの補充でもするかぁ!とボンネット開けたら、数か月前に補充したときに行方不明になってたモスチキンがエンジンに乗ってた。
臭い犯はワシやった(*´ω`*)
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:21▼返信
受け渡し時にエンジンルーム開けて
双方確認の上引き渡しとか
面倒くさい事になるかな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:30▼返信
さっきからやたらと車両保険勧めてくるヤツがいるが、保険会社の回し物じゃなければただの馬鹿、もしくは貧乏人

日本の保険会社の自動車保険純保険率は50%ぐらいだが、これは100万円保険料を払って戻ってくる保険金が50万円だと言う事
対人や対物とかだと万が一の時のリスクが計り知れないので保険は入らないといけないのだが、車両保険は仮に全損だったとして別に人生破滅するぐらいのリスクがあるわけでは無いので、保険は入るだけ損。盗まれたり事故ったりしても自分の金で直した方がいい
大体車両保険は一部の悪質なヤツが集中的に何度も使ったり保険金詐欺で利用してるケースがあるので、まともなドライバーなら割に合わないぐらい保険料が高額、しかも全損でも時価でしか保証されないので車を買い直せるわけでも無い
車を商売で使っていて万が一無くなると困る、すぐに買い直せないぐらい貧乏とかなら仕方が無いが、たかだかMAX数百万程度のリスクで馬鹿高い保険料を払い続けるなどと言うのは愚の骨頂
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:33▼返信
結局垢消しで逃げんのかよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:35▼返信
スズキから誹謗中傷で訴えられでもしたかな
逃亡したって事は本人も自身に責任の一端があったって認めたようなもんじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:51▼返信
いたずらでゴミつっこまれたか巻き込んだか知らんが
証明出来ん以上は補償なぞ求められんわな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 17:52▼返信
裁判?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 18:26▼返信
専門的な知識がないから専門家に任せてるのに「自分でも一通り確認しないとアカン」っていうのはちょっとなあ…見たところでなんのこっちゃ?やん。そりゃ忘れ物あったら見ただけでわかるけどさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 18:29▼返信
EVと違ってガソリン車は
逃げる余裕があるな
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 19:34▼返信
エンジンルームに巣を作ろうとしたネズミの仕業やろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 19:40▼返信
毎日見ろとは言わんが、ディーラーだろうと町工場だろうと整備戻りは流石にボンネットの中見ないか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 20:24▼返信
自分しか不利益受けてないのに
拡散希望!とか言ってネットを都合よく
ファンネル化しようとするの流石にバレてるぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 20:33▼返信
スズキはやめとけ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 21:38▼返信
スズキはもう潰れそうだからじゃない
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 22:09▼返信
良かった!うちの車スズキじゃなくて。
これ見たから絶対にスズキの車は買わないと心に誓った。
親戚、知り合い、近所中にしっかりと伝えとく。
燃えた燃えないじゃなくて、スズキはこういう対応するメーカーだってね!
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 22:10▼返信
テールランプ片方切れてるのってだいたいスズキの軽自動車www
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:23▼返信
徹底的に調査してバレた時のダメージ考えろよ
適当に保証して点検した奴始末してさっさと終わらせればいいのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:50▼返信
ボンネットなんて開けねぇのが普通だって擁護してたアホいっぱいいたけど
最近の若者はウォッシャー液すら見ねぇの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 03:28▼返信
ヒント:最近は大手自動車整備でも日本人を雇わなくなっている
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 04:38▼返信
法的だ何だだと免責の範囲かもしれんが、実態的に印象が悪いのは確か
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 04:39▼返信
※314 納車ひと月で出ない訳でもないウォッシャーなんて確認するか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 19:41▼返信
エンジンルームにタオルでも置き忘れたか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 01:24▼返信
寒さしのぎに猫が持ってきたって事は無いんだろうか。軽じゃ猫入らん?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:59▼返信
スズキ自販ってとこ以外のディーラーは資本関係すらないはずだが
それで文句言われても知らんがなって思うでしょ

直近のコメント数ランキング

traq