「言葉の意味辞典」読んでたら、「キャッキャウフフとは女の子達が楽しそうに遊んでいる様子を示す擬態語です。男の子達が楽しそうに遊んでいる様子を示す擬態語にブーンドドドがあります」
— kemofure (@kemohure) June 24, 2024
えっ!?ブーンドドドって何!?今始めて知ったんだが...
「言葉の意味辞典」読んでたら、
「キャッキャウフフとは女の子達が
楽しそうに遊んでいる様子を示す擬態語です。
男の子達が楽しそうに遊んでいる様子を示す擬態語に
ブーンドドドがあります」
えっ!?ブーンドドドって何!?今始めて知ったんだが...
ブーンドドドで検索したら沢山事例が出てくる...この世には知らないことが沢山あるなあ...
— kemofure (@kemohure) June 24, 2024
この記事への反応
・ドゥクシドゥクシ
・フルドド?フンババ?(男の子はどっちも大好き)
・大学のえらい先生ではそのへんが限界か…
・ブーンドドド、
何かわからないけど楽しい感じは伝わってくるから不思議😊
・VIPのブーンを連想した
・ブンドドは男の子達が楽しそうに遊んでいる様子を
表わしているのではなくて
ある種の遊び方を表わしているものと思っていた。
例: 「ブンドドするのにうってつけの玩具だ」
・ブーンドドド(ブンドド)は、
口で擬音を言いながら戦闘機、戦車、ガンダムとかの
おもちゃで遊んでいるイメージで、戦争ごっこに近い。
「男の子同士全般」に広げるのはちょっと疑問があります。
たぶん通じないですよね。
意味わかんねえと思ったけど
最後の反応で納得!
そういうことねwwww
最後の反応で納得!
そういうことねwwww


お前の人生程じゃないやろ
良い表現だとは思うんだがどの辺の界隈から発生した言葉なんだろうな
出てくるのは磔台とか腹の出た汚いオッサンの可動フィギュア
イメージ的には男の子が飛行機のおもちゃを手で持って飛んでる風に遊んでる様な感じ
一般的におもちゃで一人遊びしてる言葉だね
ドドドは機関砲の音か?
キャッキャウフフは男女のカップルが砂浜で追いかけっこしてるシーンで多用されるし女子同士というわけではない
ぶーんはプロペラ機の音でドドドは機関銃の音
主に戦闘系の玩具で遊ぶときの擬音から派生した言葉だぞ
「わっしょい!ガハハ!!w」で
飛行機のモデルを手に取ってブーン。機関銃の発射でドドドか
手を広げてブーンって言いながらドドドって走り回る感じだと思った
擬音にすると、ボソボソぐふふ
陽キャ集団は声のデカいうるさい奴が必ず1人いる
何故か笑うときだけギャハハハと音量上がる人いるよね
じゃなかった・・・
検索したらガンプラの画像がいっぱい出てきたんだが
そうだよw
ブーンは飛行機やロボットのおもちゃをもって飛ばす仕草
ブンドドはそういうおもちゃで遊ぶことを指す実質トイ系界隈限定の用語なので普通の男の子は知らんで当たり前
擬態止めろ
いろんな所で印象操作しつこいぞ
ブンドドは子供がおもちゃで遊んでる様子のことだろうに
あの国と一緒だよ
オタクでも知らん奴多いだろ
アニメ特撮のロボット玩具やプラモに興味なく、その手の交流サイトとか覗くことがなければまず目にしない
男児あるある
ありません
ー 完 ー
普段はブンドドって呼ばれてるからね。(違
全国的にドゥクシなんだと感心した記憶
「部屋で一人でブンドドしてますw」みたいな使い方だな
ロボットの玩具くらいだしだいぶ間違ってるな
複数人でブーンドドドする人間は幼児くらいかな
ズゴォッ
ゴゴゴゴゴゴゴ…
ブンドドは昭和の遊びだな
男の子が楽しく遊ぶで間違ってはいないわな
バイトはずっと同じ話しかしないからすぐわかるな
戦時下や戦後でかっこいいものといったら
兵器や兵装だったんだよ
どっちかと言うならウェーイが該当するんよ男版キャッキャウフフ
アッー!やろ
いい年した玩具オタクだけが使ってる言葉なので
そもそも子供がブンドドとか使わないしそういう遊び方をしてるかどうか関係ない
「ブンドド」っていうけど
キャッキャウフフの対語ではないだろう…
可愛すぎて食べてしまいたくなるほど愛くるしい
ブンドドと任天堂(というかTVゲーム)は真逆の遊びぞ?
ポリコレで消滅する言葉かもしれん
ああいう脚本とスタッフの会議は玩具を振り回し熱の入った名演技で俺のガンダムが決行されるのがブンドドだ
機動戦士バイアラン・カスタムはそうやって完成した
という認識だが
よく大騒ぎする事を「ドンチャン騒ぎ」って言うし...
もう違う擬音に変えるべきだろう
クソオラワビイシヨコセとか
男も人形遊びしてたらキャッキャウフフで良い訳で
自分はゴゴゴゴゴだったかな
ブーンは飛んでいる表現
ドドドは銃器の発射音
だろ