• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

※注意
集合体恐怖の人は少し閲覧注意



















朝7時からクーラー付けて湿度下げたんですが、
敵わなかった。湿気で一塊になりました。
しばらくお店に飾っておきます。




  


この記事への反応


   
いのちの輝きみたい( ˙꒳​˙ )oh…

うわあああああああ

oh... 残念🥲
紙も湿気で反ったりするので、管理難しいの分かります…

  
見た目かわいーので飾ってもかわいいですが、
売れると思います!


つぶつぶ粘土みたいなっとるw

ちょっと冷蔵庫で冷やしてトントンってしたら
ほぐれないですかね…無理かな…


わ!これダメになっちゃったんですか!
素人目線でっかい飴美味しそう~~~と思ってました!!!



エグっ…
お菓子屋さんとか飴屋さんとか
この時期、湿度管理を一歩でも間違うと
店内が地獄絵図になるよね…





B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(72件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:48▼返信
朝7時からじゃなくて24時間管理しなきゃ意味なくね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:48▼返信
冷房代ケチるからだろ
熱帯魚ショップでも暖房代ケチって生物=商品を終わらせるところあるけど、プロ失格だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:48▼返信
ワイのウンコみたい
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:50▼返信
・見た目かわいーので飾ってもかわいいですが、
売れると思います!

↑じゃあお前買うのか?って話よ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:50▼返信
塊セットで売れば?
半額なら買うだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:51▼返信
あーめん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:52▼返信
他にやりようねえの?
くっ付くの分かってて山積みにすんなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:53▼返信
1回溶かしてもダメなんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:54▼返信
冷蔵庫突っ込んだらダメなの🥺
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:54▼返信
ガラス張りのワインセラーにいれとけ
効果は知らない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:55▼返信
粉まぶさないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:55▼返信
エコじゃないので飴は日本では販売禁止しよう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:57▼返信
解けない飴を作ればいいじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:58▼返信
飴の専門店なのに保管庫もなしなの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:59▼返信
ハンマーで叩きたくなるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:00▼返信
なんでちゃんと管理しないんだ?削って塊で訳アリとして売れば?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:01▼返信
江戸時代から24時間管理は当たり前だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:01▼返信
夏場の龍角散のど飴こうなりがち
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:02▼返信
こんなクソ暑いのに飴買うようなやつは病気
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:05▼返信
飴かぁ、歯医者行くようになってから
全然食わなくなったわ
ついでに甘いジュースも飲まなくなった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:06▼返信
訳あり商品でどうぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:06▼返信
>>13
一生舐められるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:06▼返信
湿度ってわかるかい?空気のジメジメ度だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:07▼返信
亜熱帯で飴はダメよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:09▼返信
舐めてどうぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:09▼返信
>>13
節子それドロップやない、おはじきや
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:12▼返信
氷室・・でもアカンか
天候や気温に左右される伝統工芸品の世界はもうやっていけんやろな
終わりや
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:23▼返信
扇風機で解決すると思うぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:27▼返信
飴という商売をもうやめないか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:27▼返信
仕事上必要な除湿&クーラー稼働代ケチって商品ダメにした馬鹿ものですって宣伝してどうするんや
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:28▼返信
俺の死体かよw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:36▼返信
工場への設備投資が足りてない
環境の変化についていけてないんでしょ
クーラーの能力不足
他では問題起きてないんだから(多発してない)
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:37▼返信
砕いてXでバズった屑飴で売ったら
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:37▼返信
ミャクミャク様第二形態
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:40▼返信
>>2
プロ失格って
おまえにはなんのスキルがあるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:45▼返信
初見
冷房より除湿モードのほうが電気代を喰うという罠
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:51▼返信
工夫しなよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:09▼返信
損失w
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:11▼返信
こんな品質管理もろくにできない店ってやだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:21▼返信
なんつうか
よくそれで「飴屋」名乗ってるよね...w
突っ込みどころしかないよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:21▼返信
これは単にケチっただけなのでは?w
部屋の断熱や機密が最低限しっかりしててエアコンが効いてたら普通は湿度が減るでしょ
部屋から部屋に移る一瞬の空気でとかも考えづらい
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:22▼返信
レギオン
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:23▼返信
缶詰入りの飴も油断すると一塊になるよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:26▼返信
純粋なアドバイスとして
最近の冷房はつけっぱなしでも最大600円弱しか電気代がかからないから
朝だけとケチるのではなくつけっぱなしがオススメ
まぁまだ夏入り前だし、一般家庭みたいに一部屋だけ冷やすのでもないから、節約したい気持ちもあるんだろうけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:34▼返信
混ぜてオレンジ色のアメにすりゃいいじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:35▼返信
このまま舐め回せばいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:37▼返信
冷蔵ショーケース使えよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:46▼返信
砂糖の塊だよ
ベロンベロンと舐め給えよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:47▼返信
これは本当松
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:51▼返信
チョコフレークがデカいヒトカケラになることはよくある
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:56▼返信
R-TYPEにでてきそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:02▼返信
木槌で砕いて
割れ飴
として売ればいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:29▼返信
嘘松
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:42▼返信
>>5
バズった塊を見に来るお客さんがいるので売れない
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:44▼返信
>>12
エコではない はちま起稿も禁止な
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:45▼返信
>>13
セツ子 それおはじきやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:54▼返信
毎年のことなのに何やってんだ
まあ、嘘松なんだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:05▼返信
クーラーケチるな!って言うけど国から早くも節電要請があって電力会社は計画停電を検討してる
補助金を増やしても再生エネルギーは不安定だから電力網に組み込めないんや
火力頼みの発電事情は今年も続くから綱渡りには違いないのでAI用のデータセンターを活かすために民業は停止するかもしれん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:16▼返信
ミャクミャク様の卵としてこっそり売ってみたまえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:23▼返信
>>1
まぁ普通は作業中(保管中)は付けるよね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:56▼返信
つかそのまま店頭に山盛りに露出させて売ってるのかこれ容器かなにかに入れてないのも迂闊な気がするがまあバエ重視なのかなたしかにそういうスタイルの店て日本の伝統スタイルぽいもんな老舗感出したいなら計り売りみたいなのするか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:58▼返信
※52
悪くないね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:59▼返信
明日は急に24度だ関東
そして次の日くらい34度なるからな
寒暖差きをつけろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:22▼返信
飴屋なのにそんな古典的な問題に気付けなかったのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:38▼返信
メガテンシリーズのレギオンみたいやな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:44▼返信
壊したい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:57▼返信
むき出しで飴を売ってるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 14:25▼返信
溶かしてもう一回再利用するからへーきへーき
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 15:48▼返信
そんな繊細なら除湿器くらいずっとつけとけよ・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 16:12▼返信
これはかわいそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 16:38▼返信
訳あり引っ付き飴で割って売れば普通に売れるやろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 17:32▼返信
気温は昔と変わってるだろうが、湿度は変わってるのか?
変わってなかったら、昔の人はどうしてたんだと

直近のコメント数ランキング

traq