image00000017

話題のツイートより






銀行口座開設時
「姓のところが空いているんですけど」
「あ、私、名字がないものですから」
「名字が、…ない?」
住所が東京になっていたので
「住民票を移されていないということですか?」
「私、住民票がないんです」
「住民票が、…ない?」

とても面白いお話だった。

こんな調子だったから、いくつかの銀行からは口座開設を断られている。
そんな中で「宮家の方でしょうか?」と質問した行員は優秀。

週刊文春6月27日号より






B0CY8T9FVT
週刊文春編集部(編集)(2024-06-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



彬子女王 - Wikipedia

彬子女王(あきこじょおう、1981年〈昭和56年〉12月20日 - )は、日本の皇族。身位は女王。敬称は殿下[3]。お印は雪(ゆき)。勲等は勲二等。学位はD.Phil.(オックスフォード大学・2010年)[4]。

第126代・今上天皇(徳仁)の再従妹(はとこ)にあたる。

第123代大正天皇のひ孫。

寬仁親王と同妃信子の第1女子。

現在、内親王・女王(天皇と血縁関係にある女子で皇籍にある者)では最年長[5]。

  


この記事への反応


   
むしろご自身で事前の根回しもなしで
口座開設にいかれたのかと、それが驚き。
銀行担当者が私邸に赴いて、とかだと思ってました。
せめて、事前に掛りの者が話をつけておいて別室に通されて、とか。
ご皇室と言っても、内廷にある方と
そうでない方との違いもあるのかもしれないが...


皇族の口座開設何て回数少なすぎて
マニュアル化されてないだろうなぁ


日本で名字を持たないことが考えられる具体的なケースは、
皇族の方
アイヌ民族の一部
沖縄伝統の一部
戸籍に記載されていない場合
難民や無国籍者

  
おもしろエピソード扱いだけど
ふつうに人権侵害じゃね?と思う


史学科入学時の同期生名簿の
一番最初に「彬子女王」と書かれていて
「『彬子』が姓で『女王』が名か。すごい名前だなあ」
というおバカな感想を言った遠き日の恥ずかしい想い出。


今上陛下は皇太子時代、
イギリスに留学中に銀行口座を開き、クレジットカードも作っている


「特別扱い」というのは
差別のどん詰まりでもあるんだなーということが
改めて可視化されて全然笑えない。
というか完全にグロテスクだ。
この人々はもっぺん日本が無条件降伏でもしない限り
人並みな人権は得られないんだろうな。
なんかもう絶望的に気の毒である。



なんと…
まず代理人じゃなくて
自ら銀行口座を開設されに
窓口に行かれることに衝撃





B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
レビューはありません