• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





岸田首相のボーナスは392万円!国家公務員に夏のボーナス支給で一般職平均は約66万円で2万2100円増


1719550225728


記事によると



・28日、国家公務員に対し、夏のボーナスが支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は65万9400円で、民間での賃上げを受けて国家公務員の給与も引き上げられたのに伴い、昨夏より2万2100円増えた。支給月数は2・21カ月。

・特別職への支給額は岸田文雄首相が579万円、閣僚は422万円だが、行財政改革への姿勢を示すため一部を自主返納するのに伴い、首相は392万円、閣僚が327万円となった。

・自主返納分は、首相で30%、閣僚で20%で、昨年の国家公務員給与引き上げに伴う増額分についても、物価高に苦しむ国民感情に配慮し返納される。

・支給額のトップは最高裁長官の579万円。衆参両院の議長は535万円、国会議員は319万円だった。中央省庁の事務次官は326万円、局長級は249万円。


以下、全文を読む

この記事への反応



思ったより安いな。副業禁じられていてこれはきつそう。

平均値!中央値もお願いします

平均としては結構いい金額かと!
物価も上がってるので消費に好影響かは微妙なところでしょうか…


やっぱり国家公務員っていいなぁ!夏ボーナス66万円って羨ましいですね!私も公務員になればいいのかな?😅💼

ボーナス?何それ?美味しいの?

少ないな。コームインモライスギーなんて言って削減しまくったつけだな。

公務員のボーナスを下げると民間もそれに倣って下げるから、下げたらダメなんだっけ?

羨ましいなぁ💦上を見たらきりないけど😓

上下の差が激しそうですね

いいですね!たくさん貰ってたくさん使って、経済を回していきましょう





めっちゃ貰ってる・・・いや意外とそこまででもない?


B0CXHJ57V4
任天堂(2024-06-26T00:00:01Z)
レビューはありません


B0D7W833LH
THQ Nordic Japan(2024-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません


B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:32▼返信
で、お前らのボーナスは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:32▼返信
殴れよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:32▼返信
役立たずの政治家どもはボーナス自主返上するぐらいの気概を見せろよ
日本の経済が一切良くならないのに私腹ばっか肥やしやがって
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:32▼返信
会社員の査定みたいに支持率に比例して増減させてほしい。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:33▼返信
普通の企業って業績と評価で上下すんのにね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:33▼返信
>>1
流石に首相には億単位で出して欲しいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:34▼返信
ワイが岸田にボーナスやるわ

1円な
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:34▼返信
なんか安いな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
マーボーナスなら
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
民間が業績悪くて全カットもあった時も公務員は増えたとかだったよな
円高時代だけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
被災地に全額寄付しろクソメガネ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
上げなくてよかった税金じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:35▼返信
そりゃあ民間社員のボーナスは会社役員以上が総撮りしてるからなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:36▼返信
>>3
みんな私腹肥やすために学歴積み上げて他を蹴落とし上を目指す訳だからな
そういうシステム自体変えないとどうにもならないのでは
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:36▼返信
一国の首相がボーナスで400万って大分少ないとは思うけどな
正直もっといってるかと思ってたわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:36▼返信
国民に投票アプリ配って、過半数取った時だけボーナス出せるようにすべき。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:36▼返信
>>6
日本の議員世界3位の高給取り
人数も含めて全部半分で良い
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:37▼返信
そもそも高い給料もらってる政治家にボーナスなんていらんだろ
国会やってる時ですら働いてないし、国会ないときなんて何やってるかレベルで何もしてないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:37▼返信
ボーナスなんてもらったことないよお
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:37▼返信
>>12
消費税増税したその年に国会議員と公務員のボーナスアップしたからね。民間のボーナスはマイナスだったのに。
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:37▼返信
>>15
ボーナス出る国自体珍しいだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:38▼返信
秋本、池田両議員にボーナス 国会欠席でも319万円も血税・公共料金寄生虫に配る悪政国家日本!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:38▼返信
国会議員のボーナスってなんのボーナスやねん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:38▼返信
日本の政治家の給料は基本的に安いからな、だから機密費だのパーティーだのが沢山必要になるわけだ。
ボーナス392万とか、大赤字の札幌ドームの天下り役員共より安いぞww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:38▼返信
いやいや、安すぎだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:38▼返信
成果なんか出してないんだからボーナスなんてないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:38▼返信
だいたい会社じゃないんだからボーナス出るのがおかしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:39▼返信
そんだけ貰ってんなら裏金パーティー無くせよ🙄
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:39▼返信
サンドバッグとしては安いかもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:40▼返信
総理大臣って事考えると安い方やろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:40▼返信
給与とボーナス以外一切収入ありませんってならまだ多少は納得できるが、政治家って何故か金持ちじゃん
一体どこから収入得てんの?
NPOとか裏金とかいろいろな利権があるんだろ?
だったら給与は今の半分以下でボーナスなしでいいだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:41▼返信
かわいそうな額やな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:41▼返信
増税メガネ代やろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:41▼返信
少ねぇ〜〜〜〜
総理やってこれはきちーだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:41▼返信
>>24
で、全部合わせるとクソ高いんだよな
世界3位水準だっけか、腐敗しとるね〜
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:42▼返信
>>31
国家公務員の副業はダメだけど、議員の副業はオッケーだからな
色々狂ってるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:42▼返信
アーロンの役員報酬は8兆円だったか
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:42▼返信
>>27
ボーナスじゃないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:42▼返信
>>34
きちーならさっさとやめろっていう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:44▼返信
は?高いだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:44▼返信
>>15
ボーナスのある国の方が少ないしあっても1年間で基本給の1〜2ヶ月分がほとんどなので日本よりはるかに少ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:44▼返信
>>14
でも例えば会社員なら自社の利益を上げるために働くし、業績悪化した期はボーナス減ったりするだろ?
政治家は国の状況悪くしても何のペナルティもないのおかしいよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:44▼返信
こいつら給料なんてどうでもいいだろ
他に金貰ってんだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:44▼返信
※31
どこからって、実家が太いからに決まってるだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:45▼返信
全てのヘイトがいくと考えるとどうなんだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:45▼返信
政治家は全ての収支を公表しろ
脱税しまくってるだろうし、癒着もありまくるだろうし汚職まみれだろ
あとのり弁もなくせ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:46▼返信
給料上がらない中小と氷河期がやたら多いヤフコメ
400万ぽっちで日本中から罵詈雑言受けまくる仕事なんてやりたくないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:46▼返信
後進国の首相ならこの程度だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:46▼返信
一国の宰相ですらこの程度のボーナスしか貰えないとかもう終わりだよこの国
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:47▼返信
政治家よりも財務省のやつらのボーナスなんていらんわ
あいつら日本の国力どんだけ下げまくってるねん
売国奴だろあいつら
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:47▼返信
※42
その人が議員になれるのも、やらかして続けられなくなるのも選挙次第やぞ
つまりちゃんと投票せえってことや
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:47▼返信
プライマリーバランスの黒字化とか言いつつボーナス出すのホントいかれてるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:47▼返信
※24
海外と比べても数倍貰ってますけどね・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:47▼返信
G7に加入するトップのボーナスにしては安いな
国の威厳に関わる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:48▼返信
>>49
表の金だけならしょっぱいけどな。
政治家は権力者なんだから裏で色々とやるんだよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:48▼返信
むしろ国の代表が貰う金額としては少なすぎでは...
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:49▼返信
業績連動にすべき
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:49▼返信
ボーナスに不満はないが裏金を自身の政治団体に寄付して所得税の控除受ける議員がたくさんいること
そしてそれが合法ってのがやばい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:49▼返信
政治家なんてキックバックが物凄いんだから支給額なんかアテにならんよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:49▼返信
6月の投資信託の評価損益は+1,821,634円でした
岸田の半分か、まぁええわ
ありがとう資産所得倍増計画。ありがとう岸田。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:49▼返信
>>23
名目上は期末手当って名前で
ボーナスってわけじゃないよ
まぁ働いてる人たちはみんなボーナスって言ってるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:49▼返信
普段からたんまり貰っててボーナスなんか無くても余裕なのにパフォーマンスに騙されてるよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
>>60
今投資信託してる人たちは円安のおかげでだいぶ調子いいからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
で?無能の息子くんはいくら貰ったの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
俺年収3億だけどボーナス無いわ、、、
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
議員公務員にそんな価値あるの???
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:51▼返信
※53
ちなみに海外ってどこ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:52▼返信
>>5
それすると公務員は誰もインフラをしなくなるけど良いの?
水道局なんて普段業績は変わらないけど、普段から仕事してないと震災時に使い物にならないよ

首相は知らん
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:52▼返信
実際に命狙われるような仕事なんだし働いた分の給料、ボーナスは貰うべきだろ
叩くなら人件費をクソとも思ってない自分の会社を叩けよ
そんなだから給料すら上がらず新卒に負けるんだぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:52▼返信
>>3
お前は常時返納してるようなもんだよな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:52▼返信
てか国民投票で貰える額決めたらいいと思うの☝️😲
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:53▼返信
>>10
具体的にいつだよ
公務員給与は民間に連動するから一年後は減るぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:54▼返信
意外と少ないのな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:54▼返信
これで地方公務員と国家公務員勘違いしてる奴が市役所職員に噛みついたりしてるのを見る
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:54▼返信
気になって調べてみたらアメリカ大統領も年4000万
日本の総理大臣も年4000万
双方ともに俺の予想より貰ってはいなかったけど、アメリカとそこは肩並べなくてもいいんじゃないかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:55▼返信
成果がマイナスなのに何が評価されたボーナスなん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:55▼返信
>>18
文通費もパーティー収入も給与じゃないから非課税や
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:55▼返信
>>6
岸田は除く
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:55▼返信
円安だから価値が無くなった分貰ってもいいでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
>>6
頭おかしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
給料とボーナスだけなら別にいいんだけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
>>69
働いた分の給料てことは支持率10%だから満額から90%引いた額でいいのかな…🤔
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
ありがとう総理
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
>>17
世襲=相続。
相続は悪
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:56▼返信
自主返納してアピってんじゃねえよ
まともな政治してたらたっぷりボーナス貰ってても文句言わんわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:57▼返信
裏金キックバックも公表しろよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:57▼返信
>>26
君は消防隊員が成果を出すほど火災の多い国に住みたいのかい?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:57▼返信
※71
それだといつも0円になるだろw
結局のところ期限と目標を定めて進行具合を国民に報告。期限が来たら半年以内に総括、問題点を洗い出し修正を行う。進捗状況と達成率に合わせて増減スべきだろうし未達成ならボーナスも退職金もカットスべきだね
これはOBからも回収してほしいし、天下りするのなら国の看板使ってるんだから看板使用料50%取ったほうが良い。最近の官僚は事業の総括すら全くしないし国民にわからないようにしてるからなwマジで日本一の詐欺団体だよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:57▼返信
裏金いくらあるんですかねー
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:57▼返信
>>7
国民の総力を結集したら1億もやることになるやんけ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:57▼返信
さらに裏金も含めるとめちゃくちゃもらってますよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:58▼返信
裏金無くなったらボーナスの自主返納なんてできなくなるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:58▼返信
別に豊かになってるのは岸田だけではないからな
外貨投資してる人はかなり儲かったでしょ
貧困層除いてみんな儲かってるんだからそんなに叩くなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:59▼返信
>>19
働いてないからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:59▼返信
>>5
なら過去最高の税収なのでこれからも大企業の業績を伸ばして、非国民言わば社会の派遣は切り捨てまーす
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 17:59▼返信
※88
官僚になれないからって僻むなよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:00▼返信
>>36
戦後すぐの理想はいろいろな職業の人が政治に参加することだったからね
実際には金儲けする世襲議員のためでしかないが
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:01▼返信
生活楽にしてくれるなら年収10億でもいいけど今の岸田は0円でもいらないから辞めてくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:01▼返信
>>93
投資で儲かってるのはアメリカのおかげだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:01▼返信
岸田だったら10万でも高すぎるくらいだろ
ふざけろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
お前らはボーナスないからなぁ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
ちゃんと岸田さんのがんばりに応じた金額にしてくれよ…
高すぎだろ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:02▼返信
国民の金で岸田を養う意味とか皆無だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:04▼返信
首相や国会議員はそれくらい貰っててもええだろ
それより市議などの地方議員が全国に3万人もいることの方が無駄
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:04▼返信
もらってるのは岸田だけじゃないからな。
現職のゴミ共を一掃しないと日本は沈む一方だろう。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:04▼返信
岸田NISAで大儲けしました
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:04▼返信
>>10
妄想で語るな。人事院の勧告を調べろ。民間に連動しとるわ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:05▼返信
>>6
パーティ券がメインの収入だから、首相の給料なんてただの副収入だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:05▼返信
馬鹿の世話とかで大変な割には安いな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:05▼返信
総理大臣なんだから億は貰ってもええやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:06▼返信
>>75
アメリカの一人当たりGDPは日本の2.5倍なので実質アメリカ大統領の2.5倍もらってるようなもんだね
パラオの大統領が岸田と同じくらいもらってたらびびるでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:06▼返信
岸田のボーナスなんぞプリングルス(マレーシア産)でええわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:06▼返信
>>4
国民の所得中央値と自動的に連動するようにすればいい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:08▼返信
国のトップのボーナスが400万いかないとか、そんな国でええのか?
おれらが子供のころは、大人は頑張れば給料袋がパンパンになるぐらいのボーナス貰えるって
夢に満ち溢れてたもんだがな この国は変わってしまったんだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:08▼返信
裏金より安い
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:09▼返信
公務員のボーナス額だけは一流だな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:09▼返信
>>114
あんたの世代がこの国の成長を壊した
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:09▼返信
>>70
誰かこいつが何を言ってるのか説明してくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:09▼返信
まあ政治資金パーティしてキックバックすれば1回1000万くらいなのでセーフ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:10▼返信
イーロンマスクの300億分の1やんw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:10▼返信
>>114
はよタイムスリッポして元いた時代に帰って
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:11▼返信
>>107
その民間って、日本代表する一流企業なんだよね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:11▼返信
>>114
元々579万円だし年に2回貰えるんだからボーナスだけで1年に1000万越えてるだろうが😅
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:11▼返信
>>116
中抜きだけは超一流
出来上がる物はカス!
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:12▼返信
>>114
給料袋パンパンのボーナス貰ってたやつらが
値上げ=悪、投資より貯金というマヌケな教育を次世代にしたせいで変わったよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:12▼返信
何もしてねーくせにボーナス貰うな眼鏡
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:13▼返信
>>42
そのペナルティは選挙で落とすしかない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:14▼返信
流石にないとは思うけど総支給579万円の税引後から返納して392万円が手取りとかだったりしないよな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:15▼返信
国民からカツアゲしてるからなwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:16▼返信
パー券売るとこれの10倍以上なんだろ?
そりゃ止めたくないよねー
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:17▼返信
ボーナスより裏で稼いでる額の方が大きいやろな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:17▼返信
国債発行して歳出赤字のうちは公務員のボーナスは停止で。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:18▼返信
政治家は裏金で稼ぎまくってるからボーナスいらんやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:18▼返信
(´・ω・`)日本のトップがこれでいいのか 二桁くらい多くていい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:20▼返信
車会社の社長だと60億ぐらいだっけ?
日本のトップ誰もやりたがらんわけや
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:22▼返信
・やっぱり国家公務員っていいなぁ!夏ボーナス66万円って羨ましいですね!私も公務員になればいいのかな?😅💼

おう、死に物狂いで頑張って国家公務員になれよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:23▼返信
>>17
人数減らすなら、まず帰化議員の参政権なくしてからだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:23▼返信
66万円の額は嬉しいと言えば嬉しい程度じゃない?
実際にこれからさらに税金で引かれて、かなり下がるから。
国家公務員での業務に従事してることを考えると、割に合うかどうかは分からん。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:23▼返信
>>42
アホすぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:24▼返信
日本のトップなのに少ない〜とか言ってる自民党応援団たくさんいるけどそもそもほとんどの国のトップはボーナスなんかないですよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:24▼返信
>>4
ポピュリズムに迎合したやつしか上に行けないような国は終わってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:26▼返信
裏献金で散々私腹を肥やしてるのにまだ貰うのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:26▼返信
自分もちょど平均くらいかと思ったら一般職ではないのか
一般職ってどれくらいなんやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:26▼返信
>>20
あほ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:27▼返信
>>41
他所の国なんてどうでも良い
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:30▼返信
張り付けた動画は非公開♪
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:30▼返信
>>125
まぁその頃は実際定期預金してるだけで利子で結構金増えてたからな
無駄なリスク取る意味とかなかった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:30▼返信
アホの一つ覚え中央値
賞与に1億が1人いてそいつが引っ張ってるみたいなことねーよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:30▼返信
岸田最低
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:32▼返信
総理の椅子を尻で磨くだけの男にボーナスですと!?気は確かか!?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:33▼返信
むしろ無給で国の借金を末代まで背負うのが筋では? 
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:33▼返信
※56
ボーナス0の人はどうすればいいですか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:34▼返信
めっちゃもらってるね死んで?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:34▼返信
民間企業じゃないのにボーナス?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:36▼返信
>>154
公務員全員に言ってきたら?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:37▼返信
人のボーナスにいちいちケチつけてる人とか碌な人生歩んでないなw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:39▼返信
ウユニ塩湖で有名なボリビアでクーデター未遂が起きたんだが逮捕された将軍が貰ってた賄賂は十数億円だとさ
それに比べたら日本の総理って夢が無いわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:39▼返信
まぁ、夏のボーナス自体が出ない会社なんてザラにあるんですけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:42▼返信
お金に関するニュースは、すべて中央値と平均値を出せよ
何の参考にもならん
それが目的なのかもしれんけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:43▼返信
>>141
確かにポピュリズムのリスクは無視できないとは思う。その一方で支持率に基づくボーナス制度は、政治家が国民の意見を無視できない仕組みとして機能する可能性もあります。もちろん、単純な人気取りに終始することは避けるべきだと思うけど、国民の声を政治に反映させるメカニズムを設けることは、民主主義の成熟にとって必要では?
その上で、長期的視野を持った政策評価の基準も併せて導入することで、バランスの取れた政治運営が可能になると考えます。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:43▼返信
まあ日本の首相だからな
もっともらってもいいし、もっと説明責任を社交辞令なしでやるべき
ただ岸田さんは、国を動かせるほど目が効くひとではなさそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:44▼返信
むしろ少ない方だな、首相としては。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:45▼返信
国民でストレス発散してボーナスもたんまりとか羨ましすぎる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:45▼返信
首相やってサンドバッグにされてるのに少なすぎんだろ………可哀想
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:46▼返信
>>157
賄賂が夢って…
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:47▼返信
何も仕事してないのに給与もボーナスも貰えるって楽な職業だな
しかも犯罪ばっかやって議員特権で無罪で裏金し放題
裏金しなくても無能カス増税メガネは年収1億超えるんだから、裏金合わせて何百億円も純利益が出てる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:49▼返信
これ自体はまぁそんなもんだろう
ただ貰った分はしっかり仕事して貰わないと
定額減税他諸々、最近は現場の労力に丸投げする杜撰な政策が多いよ
もっと中身を吟味して欲しい
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:50▼返信
支持率で給料決めろよこいつの場合は国に金払えや
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:52▼返信
公務員のボーナスが出ると、値が下がらず、ネットで買い負ける
ペットボトルのお茶、洗剤、歯磨き粉も、物価高騰でセールをしない
プライムデーをどうするか・・・死活問題・・・
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:52▼返信
>>6
こんだけ苦労して、ハードスケジュールこなして、罵詈雑言を浴びて392万とか、ブラックもええとこやろ
政策だって自分一人で決めれるわけないし、大方他との調整の結果やろ
自分の会社が如何にホワイトか改めて実感するわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:54▼返信
国が財政赤字で増税増税また増税なのにどうして公務員のボーナスが増額されるのかが理解できない。民間でこれだけ財務省が言う通りの赤字だとボーナスが金一封とか無しになりえる事態だぞ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:55▼返信
裏金とボーナス確保のための増税
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:55▼返信
受け取れる訳ないやろ。
やってきたのはばらまきと歪みを産み出しただけやん。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:57▼返信
>>1
国家公務員の賞与がうち以下でビビる
そんな安い賃金で働かされてるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:58▼返信
岸田「国民もさっこんの値上がり大変よな 国民には4万円減税しまーす」
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:58▼返信
ホリエモンはこういう批判は大っ嫌いだぞ
貧乏人の妬みぽくて
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:59▼返信
>>18
ほぼ休みなしで働いてる人もいます
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 18:59▼返信
>>18
野党は本当に全員何もしてないね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:00▼返信
公務に付き添ってる息子もボーナス貰えてるのかな
これ秘書として帯同してんのかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:00▼返信
自称愛国者さんたちからの日本を無茶苦茶にしてくれたご褒美ってワケだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:03▼返信
貰えるような仕事してんのか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:04▼返信
なんでボーナスでるの謎
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:05▼返信
自民党の脱税組の連中ももらってるんだからほんま犯罪者のくせに税金ドロボーしてんなー
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:05▼返信
他はともかく岸田は少なくね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:07▼返信
なんで上がるんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:07▼返信
親と国と合わせて1億は使って育てたであろう優秀な人間が腐ったミカン箱に入っていくのは忍びない。資本主義経済の国で優秀な人間が民間にいないのはとんでもない損失だ。公務員に優秀な人間がいないと国がおかしくなるなんてないから。愚鈍で硬直した前例主義、規律主義の、世界でも有名な集団Yakuninには優秀な人間はならないでほしい。3か月で死んだ目になり、残りの人生を趣味に全振りしてる人は多い。もったいない。そういう意味で給料はもっと安くていい。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:08▼返信
国家公務員って思ったほどボーナス貰ってないのな
オレ国家公務員の平均支給の倍ボーナス貰ってるわ
但し月給はメチャ少ない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:10▼返信
総理と一般人を一緒に考えんなよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:19▼返信
しっかり納税してくれれば貰ってもいいんじゃない?
どうせしねえけどな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:21▼返信
※1公務員だから手取りで70万しかなかった
いやガチで少ないて
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:24▼返信
公務員ボーナス嫉妬民、公務員になるなり、もっと貰える大手に入ればいいのに(ロボ感
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:24▼返信
どこでもいるんだよね金だけもらうやつ

この人企業勤めだったら完全に出向組だよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:26▼返信
>>154
厳密にはボーナスじゃなくて、公務員って実質年棒制だから...
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:27▼返信
あと10年で氷河期世代が60歳
どうなることやら🤭
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:33▼返信
おい岸田
国民を苦しめて得るボーナスは美味いか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:33▼返信
岸田のボーナスとか30円でも高いわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:33▼返信
>>188
総理でも悪政しかしてない無能総理じゃ税金ドロボーしてんなやしな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:34▼返信
ボーナス一部返納しても、給料の方で上がってるだよな政治家共
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:34▼返信
国民から搾取したお金で食べるメシはうまいんやろうな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:36▼返信
>>1
誰も返事してなくて草😝
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:36▼返信
国民にはヒィヒィ言わせながら税金値上げして自分らはボーナスか
頭おかしいんじゃねえの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:39▼返信
中レベルの民間企業くらいじゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:41▼返信
夢がねえなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:44▼返信
安すぎやろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:44▼返信
やってる仕事の内容と支給額が合ってねぇよ、ただの操り人形ごときがボーナス数100万とか笑えない冗談。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:46▼返信
国のトップとしては控えめやな
トヨタのトップが今年は16億円だっけ
それでも欧米のトップ層に比べりゃ超控えめなんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:46▼返信
俺の年収と同じかよ。
納得できるか出来ないかで言えば納得出来ない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:49▼返信
>>207
日本のトップに登り詰めてお前みたいなカスの年収と同じボーナスしかない時点でいかに政治家の待遇が悪いかがよく分かる
このレベルだと政治家を辞めた方が稼げるんだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:50▼返信
>>201
税金は彼らも払ってるし、なんなら税金の上がり幅は国に食わせてもらってるお前みたいな底辺より遥かに高い
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:52▼返信
総理にしては安い
まあこいつはあかん法案を平然と通したりと
逆に賠償金払ってほしいくらいだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:52▼返信
日本の天命が全うされますように
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 19:59▼返信
ボーナスとか裏金議員はカットしてこ国庫に入れとけばいいのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:00▼返信
岸田「お前らボーナスは?w」
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:03▼返信
>>204
逆に考えるんだ、あの銭ゲバ岸田がなぜそこまで出ない総理大臣にこだわるのか…
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:04▼返信
>>197
悪政しかしてないなら今頃お前みたいなのは餓死してるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:05▼返信
年俸制だからインセンティブ付かないとボーナスは1ヶ月くらいしか出ねえな
年俸は公務員の1.5倍くらいあるが
今ならある程度の学歴あったら公務員になるとか愚策過ぎんか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:06▼返信
思ったより低いw金持ちになりたくて政治家になる奴はあんまりいなさそうね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:06▼返信
自主返納っていつもやってるけどAmazonのセールでよくある参考価格を引き上げて安く見せるやつのように思える
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:08▼返信
国民がボーナスほとんどの人が貰えてないのになんで政治家に出して良いと思ってんだ?
お前らの給与は国民の最頻値にしろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:11▼返信
なんで仕事で成果でてないのに賞与がでるんですかね。首相・議員も国家公務員も全額返納しろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:12▼返信
Tは半年分ぐらいもらっとるというのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:18▼返信
>>164
悪いお友達を自ら進んで庇ってサンドバックになってるから同情余地なんてないぞ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:20▼返信
首相のボーナス少なすぎて悲しくなるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:21▼返信
岸田NISA+旧NISAのおかげで毎月数十万運用益増えてるから
岸田のボーナスなんて392万くらいどうでもいいよ。あげてやれよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:22▼返信
>>145
一国の首相が
って言ってるんだから他国と比較されるに決まってるだら支離滅裂すぎ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:23▼返信
392万が安い?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:29▼返信
ボーナスはこんなんでも裏で公金着服してるから問題ないんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:30▼返信
元々金持ちの政治一家ばっかりが世襲してクズ同士繋がりあって腐っていく
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:37▼返信
ボーナスなんて貰ったことがないなぁ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:41▼返信
役所で勤務してる下っ端は兎も角政治家には必要ねーわ
高給貰ってるしそもそも国民への利益を出してねーんだから貰う必要ねーっての
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:41▼返信
増えるんじゃこりゃ叩きも減るわな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:47▼返信
※229
知らんがな(´・ω・`)
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:50▼返信
裏金あるんだからボーナスなんかいらねえだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:52▼返信
脱税組は減ったお金をこれで補えるんだからほんまチョロい仕事だよね!
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 20:54▼返信
非正規増やしたくせに、自分等はボーナスか?

非正規は貰えません!!
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:08▼返信
実質賃金ダダ下がりで結果が出てないんだから政治家と財務官僚はボーナス全カットだろ

違うかw円安と増税で儲かっているからボーナスなのかw
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:10▼返信
増税メガネ「これやから増税止められまへんなぁ~愚民共よありがとう! だっはっはっは」
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:11▼返信
公務員のボーナスって、民間がその時期にまとめてもらうから、その時期に合わせて公務員もまとめて払おうってなっただけだからな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:13▼返信
毎回だけど国民の感情逆撫でるだけのボーナス報道何なん
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:14▼返信
公務員にどうこう言う気はないけど岸田は貰いすぎだ
調査広報滞在費やら氷代も別に貰ってるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:15▼返信
全然貰えてない
総理大臣は金貰うための仕事じゃないのだなと
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:15▼返信
平均とかいう馬鹿指標いつまで使うんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:15▼返信
こんなカスみたいなボーナスしか無いから優秀な人材が残らんねん
無能には過ぎた金額かもしれんが有能にはゴミと同じやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:25▼返信
満額に支持率かけた額にしろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:25▼返信
首相にしては低いがやはり一人の人間がもらって良い額ではないと感じる‼️
せいぜい、150万が、限度でよい‼️
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:30▼返信
反日ぱよ議員もたんまりボーナス貰ってほくほくだろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:33▼返信
>>84
景気が悪いと公務員は民間よりボーナスが高い、公務員の倍率が上がる

景気が良くなると公務員は民間よりボーナスが低い、公務員の倍率が下がる

ツイッターや5chスレでは公務員のボーナスが低いという意見が多い、日本の景気が良くなっている証拠
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:37▼返信
>>1
50万
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 21:56▼返信
普段からもらってんだからどうでもいい
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:06▼返信
選んだのはお前ら、支持したのもお前ら
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:06▼返信
日本にしてる事が増税してるだけなのに
ボーナスってふざけてるのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:22▼返信
ボーナスだけで平均的な日本人の年収あるってどゆこと?
そりゃ支持率が地面を這っている状況でも辞任はしたくないよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:22▼返信
>>6
きちんと働くならな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:23▼返信
※250
そうなのかなぁ
選んだ覚えもないし支持した覚えもないんだけど
因みに認知症ではないよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:28▼返信
>>252
総理大臣なんだからこれ位普通やろ。
ボランティアじゃねーんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:35▼返信
岸田って資金パーティーして荒稼ぎしてなかった?
ボーナスより早く辞めてほしいよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 22:38▼返信
※255
私もボランティアじゃない正規の社員ですが何か?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:02▼返信
派遣やパートにはボーナスなんて無い。
国民から正社員になる手段を奪っておいて自分たちは税金をボーナスとして分け取りか!いいご身分だな!
本当、腹立つよ!
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:23▼返信
裏金もあるからウハウハだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:33▼返信
まあ他の収入があるんだろうけど日本のトップのボーナスが
これだけとか他国からバカにされそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:36▼返信
すくな〜
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:40▼返信
裏金脱税上等のクズ野郎どもなんだから
これだけのわけないじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 23:44▼返信
さすが過去最高の税収、そりゃ国会議員全員の給料あげますわ
こそこそ上げないで1億ほど上げちゃいなよ給料
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 00:20▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 00:21▼返信
こいつ最悪な首相として名を残しそうだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 00:30▼返信
都庁からばら撒けよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:00▼返信
平均って上位3割やで……
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:31▼返信
>>260
円安で日本の価値下げてる売国奴の報酬がこれだから世界の笑い種よ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:54▼返信
日本の首相のボーナスがその程度ってのも、どうかと思う
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:57▼返信
※258
正社員になる手段も機会も腐るほどあるけど???
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 01:59▼返信
※15
いやいや、ろくなことしてないんだから全額カットだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 02:03▼返信
財務省「褒美を遣わす。これからも増税に励めよ」
岸田「御意のままに!」
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 02:06▼返信
>>269
国民にその程度と思わせるために報酬という名目の金額は低く設定してる
報酬に含まれない手当や公共サービス特権や非課税特権が強力すぎる
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 02:55▼返信
働いているんだから出るだろそりゃ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 03:19▼返信
国家公務員の額はこんなもの
高いと言われてるのは地方公務員
最近はニュース出てもこないだろ?
あいつら文句言われるから隠してるんじゃね?
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 03:52▼返信
死ねよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 03:52▼返信
>>274
ロクに働いてないやつにも出てるから問題なんだろ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 03:53▼返信
>>265
もう残してるだろ・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 04:16▼返信
あんだけ叩かれてこのボーナスじゃわりとやってられんと思う
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 06:28▼返信
 
 
 まあコイツらの本物のボーナスは中抜きなんだけどねw
 
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 08:11▼返信
国会議員の給料は最初から決まってるんですけどね
増税で岸田が得している!とか言い出すアホな国民多すぎて
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月29日 09:17▼返信
少ないな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 04:42▼返信
※281
最初から決まってるからいくらでも良いというものでもないでしょ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 20:23▼返信
業績という概念ないくせにボーナスとは?

直近のコメント数ランキング

traq