• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





東京はずるい




GRSsjU1bgAA7mwQ



GRSsjU1a8AAMUSd


関東には美味しいパンがこんなにもある

東京神奈川千葉埼玉エリアの

街のパン屋さんのパンを集めた

日本最大級のパンセレクトショップ








この記事への反応



なんかうまそうだなって思ってたけどあそこってそんなコンセプトだったんだ…

EATo LUMINEかー
あそこの豚饅屋いつも大行列で買えたことがない


神奈川の人はダイヤモンド地下街にこの会社がやってる同じタイプのパン売り場があるのでそこ行くがよいぞ

「B級グルメとかラーメンとかのフェスのパン屋版」が「駅の中で毎日行われてる」くらいのヤバさなので本当おすすめです

JRがやりたいことですねというか。テナントを長続きさせるのではなくて、その時々で旬のお店を入れ替えることで「最先端」を演出すること

すぐ潰れる意識高い系パン屋が100店舗にどれだけ混じってるかだな…

パン屋のわりに包装したパンしかなくて、どんなベーカリーなのか謎に思ってたが、セレクトショップだったのか




パン屋から毎朝送られてくるのだろうか


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
5つ星のうち2.0










コメント(75件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:33▼返信
殺人ハッカー絵文字しね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:33▼返信
おはよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:33▼返信
システマ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:37▼返信
トヨタの不祥事ヤバくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:37▼返信
パンのセレクトショップやあ! 自分の店では一切パン作らんと仕入れてセレクトするんやあ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:38▼返信
弾道ミサイルで滅べ日本人野郎!!
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:43▼返信
フードロスが増えるだけだろうな
トンキンはろくでもない事ばかりする
世界には飢えている人間たちが何億人も居るっていうのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:46▼返信
でも災害時にはヤマザキパン以下
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:46▼返信
これは考えたなwwwwww経営センスが凄い

流行りそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:48▼返信
センスはまったくないよ
本来のパン屋の良い所は
うどんや蕎麦などと同じで
地元の客数に応じて作る数を調整できることなんだ、ロスが少ない
こんな売り方をしたらフードロスが激増してしまうよ
利便性や儲けしか考えてないとしか思えない
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:49▼返信
日本人なら米食え米
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:49▼返信
要らんし
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:50▼返信
カバオくん 「 助けてぇ アンパンマンっ!! 小麦粉になっちゃうよぉ 」
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:52▼返信
たすくこまのネタじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:53▼返信
小麦に奴隷にされたのが今の世界
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:53▼返信
>>10
おっしゃっていることは、パン屋さんが地元の需要に合わせてパンの数を調整することが大切であり、それによって食品ロスを減らせるということですね。その点で、利便性や儲けだけを追求すると、食品ロスが増えてしまう可能性があるということでしょうか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:56▼返信
買い付けてきて売るって高くなるのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:58▼返信
>>17
逆に出品料取るんじゃないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:00▼返信
新宿はなんといっても人が多いからこういう系のは昔からあるんだよ
ケーキとか弁当とか
ただパンって鮮度が重要だと思うんでやや落ちるような気もするなぁ味も本店と比べると
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:00▼返信
輸送費もばかにならないと思うけど…
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:05▼返信
ただの転売屋で草
自分らは一切パンを焼かないのに、他店で買ったパンを並べてようパン屋を名乗れるな
他店で買ったパンを同じ価格で並べてるなら問題ないけど、どうせ高いんだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:05▼返信
言い方は悪いんだが、
既に大人気のパン屋ってわざわざこういう事しなくてもいいんだ既に大人気だから
要は選ばれるだけの実力はあるけど最高の人気は無い二線級のパン屋のパンの集まりだったりする
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:07▼返信
世の中にはコストコバラ売り店やってるやつもいるしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:12▼返信
田舎にもあるぞ
なんなら弁当類も売ってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:18▼返信
>>16
そのとおり
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:19▼返信
>>22
買い取りだろうから人気店からしたら販売スペース節約できてラッキー程度の認識でしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:23▼返信
最近デカい駅でたまに見るなこういうセレクトショップ的なパン屋
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:23▼返信
焼きたてのパンの味を知ってる人なら
こういう店には行かないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:25▼返信
パン屋なのに焼き立てがないのは致命的だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:25▼返信
やはりパン屋はあの焼けたパンが
パチパチと成る音を聴きながら選ぶのが良い
最高の香り香ばしさ食感
あれに勝るものはないよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:31▼返信
パン屋の焼きたてパンたまに食いたくなるんだよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:49▼返信
人気店の一番人気のパンってけっこう売り切れるイメージがあるんだけど、
他に回す余裕なんてあるのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:51▼返信
豆腐と水には旅をさせるな、はパンにも通じる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 06:55▼返信
コストコのバラ売りしてるヤツみたいなもんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:01▼返信
輸送コスト分高くなるだろうし焼き立てではないだろうしパンのコンビニって感じなのかな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:07▼返信
※13
小林マン「僕の紅麹をお食べよ!」
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:14▼返信
>> 新宿駅に「街のパン屋100店舗からパンを1000種類集めたパン屋」が誕生
>> 100店舗から4番打者だけ集めたパン屋

1000種類って1店舗あたり4番打者が10種類あるのか
どっちが嘘ついてるんだか どっちも尾ひれついてるんだろうけど
調達方法が毎日発注かけてるのか売れ残った商品を引き取って翌日売ってるのかどうなのか気になるな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:21▼返信
新宿駅ならPAULのクロワッサンが好きだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:24▼返信
>>37
4番打者とかいうのはポスト主が勝手に言ってるだけだね。
ショップの説明では、
>「街のパン屋さん」のパンを集めた
>ハットコネクトのバイヤーが取りそろえた
とのことで人気があるとかそういうのは一切ないから、
仮に不人気でいつも売れ残る商品を販売してたとしてもショップ説明に嘘はないことになるね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:25▼返信
※21
客からすればワンストップで多くの店の商品が買えるという転売屋には無い利点がある
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:29▼返信
朝行ったらどこもすきすきよ。
パン屋もあまり品数ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:31▼返信
パンって焼き立てが美味いのにこれは単に情報を食ってるだけやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:37▼返信
長続きしなさそうだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:38▼返信
>>11
嫌だよパンのがうめぇしこれからもパンを食べ続けますつかなんかその説教くせぇ感じ絶対愛国日本おじさんやろ貴方
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:42▼返信
売れ残りの量が半端ない→それでも利益出るくらいの高値にする
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:50▼返信
転パンヤー
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:52▼返信
ららぽーとが昔似たようなことやってたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 07:54▼返信
さすが東京巨人軍の本拠地
やる事が一緒
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:00▼返信
田舎は道の駅あるからいいやろ
最近リゾート化してるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:03▼返信
各店舗の売れ残りでしょ
イオンとかがやってる飲食店のメニューを弁当にしたやつとかパンとか惣菜まとめて出してるやつ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:13▼返信
>>22
まあ人気店なんて一言も言ってないし、バイヤーとやらが選んだ店と商品ってだけだからな。
経営難のお店に声かけて安く仕入れ、梱包をちょっときれいにしてるだけかもしれんし。
それでもツイート主みたいに勝手に盛り上がる人もいるわけで、企画モノとしてはありなのかも。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:13▼返信
横浜の高島屋がもう神奈川県のパン屋のパン集めてたじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:20▼返信
※44
パンなんかカロリーだけで腹膨れんからデブor貧乏御用達だろw旨い不味いは趣向があるからどうでもいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:23▼返信
>>38
paulどこにでもあるで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:49▼返信
買いに行こう
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:06▼返信
アホみたいな値段しそうだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:13▼返信
ぼったくり価格
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:17▼返信
セレクトショップだから要するにギフトショップだよ
夏だろうと冬だろうとバームクーヘンを贈呈品に持ってく営業マンたちがいる限りギフトショップは滅ばない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:27▼返信
群馬と茨城がない。やり直し。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:40▼返信
>>54
通勤途中にあるのは新宿店のみだ
クロワッサン美味い
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 09:58▼返信
マジかw
これは行ってみたい
っていうか近所にあるといいんだけどなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:17▼返信
ベストアルバムとか主役級の俳優を集めた映画がぱっとしないのと同じでかえってどれも目立たなくなって何も選ばずに出てっちゃったよ。マジでいろいろあるだけでどれも魅力的に見えない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 10:54▼返信
転売だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:19▼返信
でも焼き立てはお店いかないと
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:26▼返信
町パン屋としては宣伝にもなるし、客は一カ所でいろいろんな店のパンを試食できる。

問題は100店舗ものパン屋から配送するコストかな。そこが解決できるなら軌道にのりそう。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 13:02▼返信
急にひとりで一気にパンを...🤗
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 13:02▼返信
画像見た感じ日持ちしそうな7番打者が集まってるって感じ
まあ近場の店の出来立てとかはありそうだがそれも4番ではないよなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 13:18▼返信
高そうだな、コスパ悪そう
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 13:28▼返信
客としては楽しいけれど一日に何個卸すかわからないけれど毎日100箇所のパン屋から集めるのは大変そう
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 14:07▼返信
曜日別って書いてあるから1日でみればせいぜい20店舗くらいでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 16:56▼返信
コンセプトはわりとよさそうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 16:57▼返信
別に田舎でも出来るやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 18:09▼返信
高くて不味そう
情報は美味そう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 19:33▼返信
長野県はこれをやれ!!観光客は車持ってないんだぞ?佐久平なんてケーキの街って言いながら駅にあるケーキ屋がシャトレーゼだったりでつまらん。軽井沢の有名パンは群馬の高崎にあるが長野駅にないっておかしくないか?
田舎の道の駅は車持ってる田舎民前提だが東京民や外人観光客は持ってないんだぞ??新宿へ明日行ってみる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 23:31▼返信
新しいなあ

直近のコメント数ランキング

traq