「このペンを私に売ってみろ」に対する完璧な答えを見つけた。 pic.twitter.com/KpOUAKFi4f
— 人型エイリアン👽 (@HitogataAlien) June 30, 2024
「客が要らないと思うものを
私が売るわけないじゃないですか」
この記事への反応
・最後に「返して欲しいならこのペンを5ドルで買ってください」
って言うのかと思った…
・「マーカーを返せ」からの「120円です(税込)」があれば100点だった
・Wolf of Wall Streetでもでてきたけれど、
このやり取りは基本的には
「高確率セールス(High Probability Selling)」なので、
「必要だ(欲しい)とおもっていない人に売らない」
というのはじつは正しい
・実はこのロープレの回答は2つしかない。
1.現状を深掘りして課題を気づかせる質問をする
2.商品のブランドを高めるトークをする
色んな回答がこのロープレから生み出されてきたが
回答は大きく分けてこの2つに分類される。
・実際に営業の仕事をすると
「お客様が要らないと言うなら私は絶対に売りません」
なんて言ってられないと思う。ノルマがあるから。
・左の人のマーカーの発音すきwww
・セールスって
『ペンが欲しい人に「他社のペンよりうちのペンの方がいいですよ」と売り込む』
ものであって、
『ペンが欲しくない人の購買欲を煽って買わせる』ものじゃないもんな。
テストの前提が崩れたらそらこうなる。
客のほしくないものを
騙すように売りつけたら
後々トラブルに発展する可能性大だし
いろんな意味でこれが正解だよね
騙すように売りつけたら
後々トラブルに発展する可能性大だし
いろんな意味でこれが正解だよね


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
今日から新紙幣が出回る、
岸田文雄の「日本破壊化計画」が始動する
今それは良いからハロワ行きなさいたかし
働いたらいい事あるの?
いかに高く売りつけることができるかって面接だし
それができる人材を企業が求めてるわけだから
不採用で終わりだろ
なんの意味があるんだ
気持ちいいぞぉ
世代だなぁ
後で金返すから
スワットモードがあるならな
シットモードやサットモードもあるの?
日本だとダメだろうね
それっぽい流れを話術ででっちあげてみて、とまで言わないとわかんない?
お前のカルマは何色だ?
商品価値を説明できなきゃお前は何の為にいるんだよってなるぞ
お遊びならともかく面接でやる企業は押し売りを公言してるようなもんだから入らんほうが良いだろ
蘇枋色
価値も何もペンだろ?
イラネw
不要なものを売りつけることを測るものではない。
だからそもそも言い訳してる時点でこいつに商売の際にはないだけである。
どこにスワットモードなんて書いてあるんやwww
>「お客様が要らないと言うなら私は絶対に売りません」
そうやって客を逃すのだ。
ワイは自分がいいと思ってるものじゃないと他人に勧められないから
それが一流なのかと言われたら違うのかもだが営業なんかやりたくはないな
ひろゆきみたい
普通は欲しいものがある人が店に来る
それともお前は押し売りを推奨すんの?
なぜ殺す
でも不思議なことに生産性ってこうやって上げてくもんだし
無理に売るな。客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ。
ってジョブズが言ってた
売ってみろと言ったあなたは当然買いますよね
ペンなんていらない俺にそのペンを売ってみてほしいわ
できるもんならw
買わないのなら他の人に売りますw
ギャハハハハハハ!!!
最後は返して欲しかったら…って売らないと
こんなこと言ってたらお尻ペンペンだわ
で いくらで買います? とかじゃないの
使い方はあなた次第
動画には落ちがあるぞ、しょうもなさ過ぎてガッカリするから観なくていい
って言って待つだけ。
1分以内とか言われたら詰む
最低限必要なやつにしか売れない
例えば企業向けの従業員管理ソフトを家族経営の八百屋に営業掛けても必要がないから売れない
いらないペンを渡して、私に売ってみろなんていうのは、それをやれって言っているようなもの
とりあえずベンを売ってる事を覚えてもらうだけでいいかなって
スキンヘッドだ!😡
自社の製品の価値を高めるべきだと問いかける人間も必要なのだ
「ありがとうございます、○○円です」で終わりじゃないの?
便は大小選べるのでしょうか?
「このペンを私に売ってみろ」に対する完璧な回答にはなってない
要らないと言ってる人には売らないというシンプルな話に過ぎない
要るかどうか分からない人に対して要るように導く技を期待するようなことなんだろうけど
私「俺に命令すんなクソ雑魚が!!」で終わり
良いよって言われたら実際に捨てれば良い
返せって言われたら、いくら出せるか聞けば良い
目的は発想の豊さと表現力であり、
お客様の気分を害する社員はいは要らないからな
はい、いずれも私のものになりますが
次の受験者にも同じことをするでしょうから買っておいてください
相手の懐から何本も同じペン出てくるぞ
私のアナ.ルにこのペンを挿入します
だから何?としか
こんなん言い出したらお帰りくださいじゃん
要るものを競合他社を押しのけて売るのがセールスマンの仕事
要らないものを売りつけるのはタダの押し売り
こんなん喧嘩やんけ
客じゃなくただの試験なんだよな
客は欲しくもない商品をオレに売り込めなんて言いださない
もしいても無礼者で当然礼節なんて持ち合わせなくて良い
私物だから買い取らざるを得ないな
だろこんなの。何が完ぺきなん
八百屋「必要無いけど売って欲しいんだが😢」
これで即買いだろ
それでいいんだ。そもそもこのての試すような質問ムカついてしょうがない殴りたくなる
八百屋だって事業拡大で従業員雇って必要になるかもしれないじゃん
全く欲しくない
イライラMAX顔真っ赤の面接員は思い出すたびに憤死してんじゃね
この返しが来ても「客は明確に自覚できない潜在需要というのがある、そこを刺激できるかのテストだ」
この返しで相手を論破できるのにもう話したくないと拗ねた面接員の敗北よ
何逃げてんだよ
すごい簡単に落ちそう
そもそも客に全て決めさせていたら売れねえよ
ある程度客の心理をコントロールするもんだ
※ハゲはよっぽどバカじゃない限り自分の劣勢に気付かされる。
ハゲ「つ30ドル」、男A「ありがとう」
男Aはハゲにボールペンを売って欲しいと言われたからその通り売っただけですよ。それにハゲは30ドルで欲しいと自ら告白している。それに難癖つけたらハゲの負けやんか(笑)男Aに「ボールペンのセールストークが聞きたかったんですか?じゃあ最初からそう言って下さいよ」とか言われてハゲは能無し認定される。
ハゲとしたら黙って何も無かったように30ドル払って話題をスルーするしかないわな(笑)
時代遅れだし詐欺の温床だよ
その八百屋つれてこいよ
問題の趣旨を理解させるのも面接官だぞw
怒って話す必要ないと投げて逃げだすなwww
哲学でも人生論でもなく
売れるわアホ
コンビニの客全員セールスマンがセールス掛けたから物買ってると思ってんの?
さすが鳥山求めないさんが好きなシリーズだけあるよ
これで理解できないならコミュニケーションができない 面倒臭いやつってなって落とすだけだけどね
営業のセールストークの話なのに何で小売が出てくるんだか
客をコントロールしなくても相手が欲しい商品なら売れる例
客をコントロールしなければ売れないっていうのはお前の妄想
言い負かされたから落とすって無能すぎだろその面接官
ペン一本に宣伝打つって赤字になんね?
無理やり売らせる答えとしては0だろ
確かにコントとしては最後マーカーですよじゃなくて◯ドルですって返してほしかったな
この問題の趣旨すら理解できてなくて草
不特定多数に売ればいい
カス客一匹に固執するな
この問題の趣旨は相手を困らせたいだけだろ
理解できてないのはお前
でも商品、ペン一本しかないよ
相手が返せって言うんだから欲しがってね?
せめて事前に10本くらい用意しろ
「私を面接で落としたいなら100円で買ってください」という。
どっち転んでもこっちとしては満足やわ。
だって、売れって渡されたペンは一本だけだぞwww
せめて、メルカリで「面接官がこれを自分に売ってみろとか訳わからんこと言い出したペンwww」とか商品名付けて出せば売れるんじゃね
論破されてて草
一つはビジネス書なんかで書かれている正解。勉強や準備はすると相手に思わせられる。
もう一つは相手が予想していないがちゃんと本質を理解しているのが伺える、考えたことがわかる正解。
これは資本主義とはどういうものかわかっているかどうかのチェックだから、そのへん勉強していない人はある意味論外なんよ
収入があるよ
収入がなくても食べていけて税金も払えるなら働かなくてもいいよ
需要のあるものを売るって商売の本質やん
そもそも自分が要らないペンを渡して自分に売れってのが本質から外れている
そこを指摘しているってことは後者の正解
自分じゃなくて他人に売れなら分かるけど、自分に売れといっておいて、更に欲しいか質問したら要らないと答えた
この司会者が需要と供給という商売の基礎を知らないアホなだけ
新商品を企業が開発して売る、そこに需要はまだない。なぜなら、ユーザーはその商品を経験していないので必要かどうかもわからない。経済成長とか言うけど、別に成長しなくても良くね?っていう素朴な疑問がある。必要な従来品を使えなくなるまで使って買い替えたりしてたらその国の産業は成長しない。今の時代、自国の産業が成長しないと外国の企業が見たことのない製品で国内を席巻したりするw
実際に同情を買って売ろうとするやつ山ほどいるしな
今でも福島関連でセールス掛けてくるやつが山ほどいる
福島産の〇〇です買ってくださいって押し売りが来るって母親がぼやいてたわ
じゃねえんだよボケ
潜在的需要は需要
例えばiPhoneが出た時だって、出したら欲しがる人が沢山要ると見越して作ったんだよ
ペンは世に出ていない新商品だった?!
やり返したいならマーカー買ってやり返してこいったいうのは?
綺麗ごと語ってるだけじゃ営業ノルマ達成出来ずにボロクソにされるだろ
必要だと思ってない人間に必要だと思わせる話術を見たい訳で
商品のクオリティどうこうはまた別問題であって今言う事じゃない
外人には受けそう
誤発注商法とかまさにそれ
これ保険じゃなくてペンだぞ
あ、マーカーだった
で?新製品の長所を顧客になりそうな人にアピールするのと
何の変哲も無いペンを無理矢理売ろうとするのに何の関係があるの?
でも定価より安く売るから良心的じゃん
福島産詐欺はバカ高い
安かろうが騙し売りなのは変わらない
でも需要はあるやろ
バナナクレープみたいなやつ半額とか、近くのコンビニだったら普通にほしかったわ
欲しがってる人を探す方が効率的
どうやって売るかの問題なんだが
バカばっか
日本語下手だな〜
???
ペンの訪問販売なんて現実的じゃないから
保険で例えただけ
日本語でおk
需要のないクソ商品しか扱えない会社の営業は大変だな
不要なはずのものを欲しいと思わせるテクニックがあるんだそうだ
外に放置すると凍るし、室内は温かいから腐る
だから道民の冬も冷蔵庫が必要
それをお前に言ったやつはアホだから気にするな
そう、ペンのセールスは非現実的なんだよなぁ
分かってんじゃん
その場しのぎでいいならそうかもな
騙して売ったら次はない
焼き畑で営業続けるより誠実な契約して関係を続けた方が楽だと思うが
すると要らないものは欲しい人に転売されていく
面倒な仕事は他人にやってもらおう
「私の父が悲しみますよ」ってのがオチ
要らない筈なのに返せといったMCに対する皮肉
でも要らないものを渡して自分に売れっていう商売の本質を無視するアホな設問を論破してるよ
くっそ効率的で草
あいよ!
「書くものがない」
「このペン買え」
ウルフオブウォールストリートだとこんなんだっけな
これは単に相手への嫌がらせ
ペンを他に持ってたらどうすんだろ
UBIのCEOだろそいつ
今から私が差別の無い世界に連れて行って差し上げましょう(ジャキィッ!
違う違うそう言う事じゃなくて、差別って言葉使えば何でもまかり通る世の中じゃん今?皮肉よ
採用したら必ず、しかも甚大なトラブルを起こす
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
客に欲しいと思わせる価値をトークで付与しろって内容の試験じゃないん?
最善解所か1ミリの価値も付与できてないから不合格というか、門前払いじゃね?
あと、客が欲しいと思えばクーリングオフも糞も関係無いんやで?
そもそもこの質問する自体で自分で考えてないカスやしwwww
みたいな話か
手元の商品にどうやって需要を産ませるかが商売の本質だ
需要が無限にあって何も考えず横流せるなら誰も苦労せんわ
セールスなんて出掛けりゃ半額以下で同じクオリティのものを売る仕事や
この人と寅さんを対談させてみたかったな
何の変哲もないペンに、みんなが気づいてこなかった付加価値を見出して売るってこと、あるいは、何の変哲もないペンに付加価値が生まれるような状況を想起させる話をする。何脳髄反射してるんだか
これはつまり労働生産性という付加価値の低下を招くことそのもので
解消するには製品商品サービスの付加価値の向上である技術研究や人材育成、品質向上のための設備投資や販路拡大のマーケティングなどの投資が必要になる
それを一時的な費用増加を嫌い設備投資も行わずに給料も抑えたため投資を促進させる需要も生まれなかった
結果として寅さんのような個人の神業頼みにすがるわけだが、戦争末期のように使いつくしてしまえば補充もなくなる
日本の生産性が延々上がらない理由がペンを売らせようとしてる人間の経営判断にありそれはこれからも変わらないので日本の生産性が上がらないは預言できるし変われば生産性が上がるのも預言できる
そんな無知には譲ることはできません
踊りやー→ボードリヤール
売れるものがあるんだったら営業はいらない、
売れないものを売るのが営業、
必要としてない人に必要と思わせるのが営業などなど
金言を賜ったよw
何の変哲も無いペンなのに
>みんなが気づいてこなかった付加価値
>付加価値が生まれるような状況
があるわけ無いだろう
だからみんな茶番っていってるんだ
そこまで言うなら茶番とか大喜利じゃない「みんなが気づいてこなかった付加価値」とやらを披露してくれよ
元コメの元コメは新製品は周知されてないので需要がない
だから需要がないもののセールスは意味があるって言ってて
それに対するツッコミが※174なんだが
それと※226の発言に関係ある?
日本vs中国ロシア朝鮮でやれ
これで商売になるなら大したものだけど普通に〇されるか捕まる
ほんとバイトの頭が悪すぎるだろ
どうして毎日売りつけるんですか?
お前からは絶対買わないつもりだから売りつけてみろ
あほらし
採用の面接なのにシチュエーションコメディーのスキルを求められて
皆辟易してるんだ
要らないものを欲しくさせるのがセールススキル何だか
その人が欲しい物しか売らないならセールスマン何か要らんわ
こういうやつが自分は有能だと思い込んでる勘違いド無能セールスマン
あとからやっぱり要らなかったと思うようなものを売りつけるのはその会社の評価を下げるだけ、短絡的な自分の利益だけしか考えられず会社にダメージを与えてることに気づかない無能
相手がそれを必要としてるかどうか見抜けないセールスマンなんて存在価値ない
質問者は、売ってみろと聞いているわけで、その質問に売れるわけないと回答するのは質問者の質問の意図を読めてない。
訪販みたいな商売ならまだしも普通は相手が必要なもの売るんやで
文字で青と書く、くらいしか思い付かないな
押し売りなんて今時いらんわ
入試のテストならまだ分かるが面接だからねおかしいことをおかしいって言うのも当然あり
こんな面接おかしいと思わないのもどうなんだろうね
>>256
そんなのを就職の面接でやるのがナンセンスだから煽られてんの
↑
簡単やろ。私に買わせてみろじゃねーの?
同じやん
携帯型TVゲームって売ってたから実物見てガッカリしたから
カートリッジ交換式ゲームウォッチって言った方が印象良かったかもね