豚肉の市場価格「1キロあたり849円」と高騰 「来週・再来週にも豚肉の値段が上がる」可能性
記事によると
・豚肉の市場価格が急騰し、1キロあたり849円に達している
・大きな要因は円安で、豚用のエサ代が高騰
・愛知県豊橋市の鳥市精肉店では、エサ代がコロナ禍前の1.3倍から1.5倍になっているという
・東京、大阪、名古屋の市場での豚肉の価格は、3月後半の1キロあたり500円台から急上昇。2023年と2022年と比べても150円近く高くなっている
・去年の暑さが豚の繁殖に影響を与え、国内の豚の供給が減少している
・さらに、伝染病や輸入豚肉の価格高騰が国産豚肉の相場を押し上げている
以下、全文を読む
この記事への反応
・なんでもかんでも値上がりだ
・今日スーパー行ったら、米国産の豚肉より、日本産の豚肉の方が、100gあたりの値段が安かったことに戦慄した。
円安……。
・畜産農家、大丈夫なのか?
値上がりも辛い…まじ辛い。
けど、今一次産業でギリギリ踏ん張ってるところがバタバタ倒れたら…本当に怖いよ。
・もう鶏さんしか食べられないね。
・たしかに昨日買ったとき、めちゃ高かったわ…そういうことか…
・輸入も高いし国産も高い。厳しいー
・数ヶ月後とんかつ屋の値段上がるな…
かつや大丈夫か💦
・まーじかー
お肉は元がそんなに安くないのに、値上がりになったら、もう食べるものないよ
・相場がめっちゃ上がってるからな。
でも小売りはそんなに値段を上げられないしなぁ。
利益がどんどん薄くなっていく。
・円安で日本は最貧国に。G7ではあり得ないほど通貨の価値が下がってる。
輸入牛肉卸値、もう下がらない? 米国産は1年で6割高https://t.co/u6lifQMcMb
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 10, 2024
米国の生産減や円安が重なり、値上がり基調に歯止めがかかりません。ドル高を武器に米国が買い付けを増やしている豪州産の調達も難しくなっています。 pic.twitter.com/LDhUBsiCY1
輸入牛肉の値段も上がっているのに…
お肉食べられなくなっちゃう
お肉食べられなくなっちゃう


輸入ステーキとか安いと500円くらいで食えてたのが懐かしい
自民党です
ちょっと樹海でクビ吊ってくる!
早く4んでくれ
自民のアホのせいだけどあいつらもう終わりだしいいやって思ってそう
牛100g250円以下なら妥協する
それより高かったら鶏肉食う
| ノ-O-O-|
(6 . : )'e'( : .)
ノ `‐-=-‐' <¥849/kgですが何か?
さすがに松阪牛や近江牛みたいなのは買わないけど、国産黒毛を買ってる
実際たいして値段変わらないのになんでわざわざ外国産を選ぶ必要があるんだとw
餌を無限に生えてくる竹とかに出来んもんか
普通に外国産のほうが安いよ
そこが高級なの扱ってるだけじゃねえの?
鶏肉は1キロで50~100円程度の値上げだから、たんぱく質も豊富だし鶏肉に切り替えてる。
世知辛いね...10年後とか肉は買えない、卵も買えないになってるかもね...。
小売りで販売する時どんぐらい金額盛られてんだろ
悪の枢軸、中国・ロシア・イラン・北朝鮮
世界に迷惑ばかりかけるならず者国家
🤓「国難を乗り切るために増税する!」
どうしろってんだ?
たくさんいるし、豚肉に味が似てるらしい
自給自足
まだまだ餓死には遠いぜ!
食品ロスとか捨てないで豚ちゃんに食わせられないのかよ
今までが卸値いくらだったのかわからんからぶっちゃけどれだけ高くなったのか実感できんなw
あと部位によっても値段の幅大きいだろw
じゃないと鶏を買うことになる
いやベジタリアンになるかな
梅雨時期でカエル沢山いるから捌いて調理すればいいんじゃないの
鶏のささみみたいな食感なんだろ?
牛丼や豚丼が高級品になっていく
鹿、猪、熊とかスーパーで安く出回ったらいいね。1キロ 800円ぐらいで...!
臭み消すために生姜たっぷり入れて、甘辛い肉じゃがみたいにして食べたい。
その辺の交雑牛の適当な部位が100g600円越えてるとかコスパ悪いって次元じゃねーぞって思った
豚はまだ安いけど小間がセールで110円とか結構上がったなぁって思う
鶏だけは裏切らないでほしい
わてら豚ッター食べへん!
草
クルド人は豚肉を食べますか?
調味料をもみ込んだ鶏肉と野菜をオーブンでじっくり焼く。 クルドの人々が食べる肉は主に鶏や羊で、豚は食べない。
野菜も化学肥料や農薬の原料の輸入が円安で響いてきそうよね
終わってんの、お前だけやぞ
油も高いしラードも高騰してるし、都内で食べると普通に1000円超えて来ますね...
ラーメンは既に庶民の食い物じゃなくて高級品だからなあ、1000円超えるのも珍しくないし
牛丼とか豚丼も1000円超えたら気軽には食えなくなるなあ
もちろん円安もそうだけど
それならカイコのサナギ食ったほうがええやん
ゴリ押しでコオロギとかじゃなくて
昔から食用実績のある奴でええやろ
おいしいからに決まってんだろ
ランチも高いからさ...お弁当を持参してる。毎日昼食に1000円は本当にきつい。
弁当箱に鶏肉少々、ご飯の代わりにゆで卵3個、サラダ、りんご二切れで350円ぐらい。
自民党のせいで日本人は飢えて死ぬよ
知らんよ。生産が楽なんじゃねえの?
JA◯が減ってどんと大ファミリーになっているだからあた(利権前)次はどこの停留所に止まる?
上級増税メガね。
何とかしろ!
日本語喋ってくれんか
カイコはコオロギと違って共食いは無い
室内でおk 絹糸も作れる 何百年という人工飼育実績もある
クソ暑いこの時期の弁当には気を付けてな
だから知らねえよ。お前より遥かに頭がいい企業や大学の奴等が研究してコオロギ選んでるんだからカイコより良いんだろ
そもそも2022~2024で米国産牛肉が市場価格2.8倍にまで跳ね上がってるのに
まったく触れないのはなんなん
円安が原因ではなくて単に日本が世界に比べて貧しくなっただけ
毎年3%のベアを30年間続けていれば今頃は平均年収1100万円の国だったのにね
その分インフレも起こると言うけど、為替が安定していれば輸入品の値段は今と同じになる訳だからね
ま、それもこれも労働者が労働争議やストライキをしなくなったせいなんだからある意味自己責任だね
気にするなこのまま自民党を支持して日本を終わりにしよう
まずは小池を12年知事にwww
スイッチ2も10万超えそうだな
豆腐の方が深刻じゃない?大豆は9割以上輸入でしょ?
なんでこうならないの?
日本の一次産業はとっくに終わってるよ。生産者がもうお迎えくる人達だらけ。国産は米すら金持ちの嗜好品になり庶民は不味いくせに高いの食うしかなくなる
知ってる
ならば輸入品を買えばいいじゃない
プリオン病にかかって死ぬぞ
ギャンブルは勝ってるうちはそういう事言うんですよ
スーパーの値段なんかどうでもいいんだろw
小売価格で100g 84円ならメチャ安いと思うけど
ここでいう1kg849円ってのは卸値(店が仕入れる値段)なんやろな
てかどこの部位での話なんやろなヒレとロースとバラじゃ全然変わって来るやろ
家の近くにはこんなに安いところない
ハナマサ行ったらあるかもだけど脂ばっかで焼いたら半分くらいなくなるやつならあるかも
売値じゃねえし
従業員無給で経費自腹とか鬼か
豆腐ステーキとかさ
大豆はアメリカからの輸入だから高騰するだろ。つうか高騰しないもんなんて一次産業を国民総出で切り捨てた日本には無いぞ
生産量と消費量の関係
円だけ持ち続けてる奴はここ数年ずっと負け続けてるわけだけど、そろそろ勝てそうかい?
ブラジル産の大豆とかも今は中国に競り負けてるとかなんかドキュメンタリー番組で見たな
タンス預金してる馬鹿が一斉に外貨に交換しはじめたら一気にドル500とかまでいくからな
覚悟しとけよw
でも反動なのか知らんが国産鶏もも肉がなぜか胸肉と同レベルで安くなっとる
訳分からんが今日はもも肉パーティーやったで
金巡り良くするには上がるのが正しいけどやっぱり上がって欲しく無いの?
準備が整うまで上がるなって?
ならず者はお前だ
戦争を積極的にしてんのは欧米も一緒だ
戦争に加担してる時点で馬鹿者だよみんな
なら一番過去現在一番戦争してるアメリカが一番悪い
原爆落とされてるのに
そう思ってスーパー言ったらなぜか国産もも肉と胸肉に金額差が殆ど無かったので
(100グラム80円くらい)今日は唐揚げ祭りにしちゃったわ
胸肉は明日鶏チリの材料にするわ
一瞬で消し去ってくれうんざりだ
コオロギ喰らう
誇りかな
失われた7年でどれだけ日本人が貧乏になったか
需要で値上がりしてんじゃなくて生産コスト上がってるだけだかは値上がりしても販売元の利益はあがらんだろ
円が弱すぎて輸入頼りのこの国の内需は終了だよ
早く楽にしてくれ
このせいで利払いでパンクするから対抗策を打てずに苦しむ結果になってる
麻生とかふくめ今生き残ってる自民党の幹部に責任を取らせたらいいわ
鶏もとっくに値上がりしてる
岸田スタグフレーション
お前ら不満なら絶対食うな
売れなけりゃ安くなる
値引きはあるかも知れんけど常時赤字で何て売ってくれんだろ
赤字でも売らないとやていけないとか実は補助金がでてて赤字でもやっていけるとかだろ
運送にもガソリン使っているし100%国産が無い以上は影響受けまくり。
山でイノシシを捕獲すればいい
神風魂でケンカ売りまくろうや
どうせこの国は亡びるんだし
売ったら赤字になるなら供給量減らすだけだよ
黒字になる価格で買ってくれる人の分だけ作る
政権交代しようと円安は変わらんよ
これからは他国と同じようにインフレに突入していくんだよ
高くて不味い海外産の肉に拘ってどうすんや
小売価格やなくて仕入れ値や
米も魚類ももっと高くしないと生産者がいなくなる
漁業や農業や畜産業の高齢化と後継ぎ問題は
大変な仕事のわりには収入が少ないことも原因の一つ
ゴキブリって一匹いくらなの?
嫌なら自民党をなくすしかない
味付けすればそう変わらんし健康は知らん
民主党の頃は1ドル80円切ってただろ
壺三のお陰で日本円の価値半分やぞ
給料や年金支給額を2倍以上にできてから賃上げと言え
今じゃ、国際的には安いはずの豚肉も買うこともできませんって、日本の転落ぶりすごいじゃん
政府が目指してる世界は
ドル円200円、日経平均7万政府債務チャラ、缶ジュース300円、初任給40万、の世界だよ
口先ばかりの介入警戒と延々先延ばしする利上げ、重要発表は新聞社使って事前リークで激変緩和措置徹底
ドル円は200円目指してるとしか思えない
生産者からしたら赤字覚悟でやるか、値上げして売上不振に陥るの2択しかなくなるから
このまま円安がどんどん酷くなっていった場合、いろんなものの生産者が減ってますます貧困格差がやばい状況になるね
そうなると当然治安も悪くなる
・国産豚肉の高騰=暑さ、伝染病、輸入豚肉の高騰が原因
・エサ代の高騰=円安が原因
あたかも円安のせいで豚肉価格が高騰したかのうように書いてあるけど
元記事にはそんなこと書かれてない
あのな、日本ってのは輸出するにも海外から原料輸入して作るんや。究極言えば何運ぶにしてもガソリン使うやろ。円安が輸出に有利って言ってる奴はアホ
アホにもわかりやすく簡単な例で説明すると
例えば原材料を1ドルで輸入して完成品を2ドルで輸出する場合
1ドル100円のとき→売上2ドル(200円)-仕入1ドル(100円)=利益1ドル(100円)
1ドル150円のとき→売上2ドル(300円)-仕入1ドル(150円)=利益1ドル(150円)
見ての通り仕入価格は円ベースで1.5倍になってるけど利益も1.5倍になってる。輸出企業からみれば結局ドルで売るんだから円安で仕入価格が1.5倍になっても利益は圧迫されないんだよ
輸出企業しか儲からない時点で破綻してる定期
マネタリーベース減らしながら可処分所得増やすのは民間に丸投げで実質的日本のバーゲンセールやってる日本政府
理由は日本と同じで
目指してるというか…
外資呼び込んで株のキャピタルゲイン発生させると、利益を出すたび円売られるので
バブル崩壊するまで円の価格は適正値に戻らない
とてもじゃないが従業員の給料に還元なんて出来ない
物価を倍にして給料に還元しても1.5倍にもならないんじゃね?
甘みがないアメリカ産食え
円安でも輸出が増えないのはなぜ?
悪い円安の理由として頻繁に指摘されるのが、円安になっても輸出数量が増加しないという点です。これは当たり前です。しかも今に始まったことではありません。1980年代~90年代の激しい日米貿易摩擦により、我が国企業の海外生産比率は上昇し、2010年代中旬には必要なものは海外(現地)生産・販売、する体制の構築が主要企業ではほぼ完了しています。
円安は輸出しか恩恵ないのに生産拠点を海外に移したせいで得られる恩恵が減ってて草
「円安で日本企業が儲かる」は、やっぱり幻想だった…「値引かれる日本」の哀しい現実
2021年以降、日本円は25%以上、減価(価値が下がった)したので、本来であれば、日本円ベースの製品販売価格は25%以上、上がっていなければならない。
だが日本の輸出における製品単価は同じ期間で20%強しか上昇していない。円安ぶんだけ値上げが出来ていないという点において、日本企業は実質的に値引きを迫られたと見てよいだろう。
今回の円安で日本企業の業績が悪化した原因はハッキリしている。円安によって円建ての売上高は増えたものの、原材料の輸入コストが増大したことから、むしろ利益が減ってしまったのである。
アホにも分かり易く言っておくと
ドルが80円の時に2200兆円の国富があったので日本人は27.5兆ドルの資産を持ってた
現在は日本国内総資産は2400兆円に増えているがドルは160円なので国富は15兆ドルになり12兆ドル源
GDPは毎年1兆ドル減った状態が続き、国民の犠牲で助けた輸出企業の利益の三割は海外に流出していて
これはもう戻ってこないばかりか、円を売り他国通貨や基軸通貨を買う動きになっている
このままだと間違いなく日本は滅ぶ
そういう苦しい中で消費税を上げて消費を冷え込ませ、法人税を下げてやり
消費税を還付までしてやって利益を生み出すと、外資に三分の一吸われてしまう体制になった
これ以上続けたら日本はチャウシェスク時代のルーマニア同様の飢餓輸出になる
隷属国家日本としては大金を献上できて誠に誇らしい
滅んだらいいんじゃないの?
それを望んでいるんでしょ?国は
>物価を倍にして給料に還元しても1.5倍にもならないんじゃね?
例えば原材料100円で人件費(給料)100円で販売価格200円の商品があったとする
原材料が1.5倍の150円になったとして、販売価格を2倍の400円にすると、人件費(給料)は2.5倍の250円も確保できる
逆の見方をすると、原材料が1.5倍になっても普通は販売価格は1.5倍には上がらない
どっちにしても給料は上がらない
生産拠点が海外だろうが国内だろうが円安になれば企業の利益は増えるんじゃないの?
確かに、円高時代に海外に生産拠点を移したことが国内産業の空洞化を生み円安の恩恵を減らしたことは確かだけど、円安の方が利益が出ることに変わりはない
>今回の円安で日本企業の業績が悪化した
景気動向指数からも現状はおおむね右肩上がりだし円安により日本企業全体として業績が悪化したという話は聞かない
各種統計データからみてただの嘘
そもそも対ドルの為替変動率と国内物価変動率が一致するという話も意味不明
小泉政権からつづく規制緩和やるほど日本が貧しくなるんで今のトレンドは反グローバリズムが台頭してきてる
日本国内総資産2400兆円が何をさしてるのか分からないけど
GDPや日本国内総資産とやらをわざわざドル換算して考える意味が分からない。日本で円を使って生活してる人が国内でモノを売買するときにドル換算して考えることに意味がない
日本国内総資産とやらがドル換算で何ドル減ったところで2200兆円から2400兆円に増えてるなら問題ないじゃないか
正体現したね🏺
残念ながら日本は内需が壊れてて輸入で成り立っていないので
問題はこの先顕在化してくるであろう国産品に対する措置なんだが
ぼーっと眺めて滅びるのをみているだけなんだろうな
日本人のお得意の問題先送り
今ん所畜産業にはノーダメだからな
そりゃ賃金上昇したら、消費増えるから取れるだけ取ろうってなる
アメリカはドルで支払うことを要求してるから別にアメリカは得してないぞ?
生活物価は変動激しいから特に手を出さないのが普通だぞ?
根本の農家が潰れたら、その後の変動への対応力が悪化するからそっちは救済するけど
これ食えばお財布もニコニコだよ
今なら¥200引きクーポンもあってさらにオトク🐶
日本のノーマルは世界のアブノーマル
店側も売れなければ卸してもらう必要無し
西多摩はまだ100g98円くらい。
キャベツの時もそうだけど、大袈裟過ぎる。
冷凍&1万以上送料無料であれば、ネットでも500g540円で売ってる。
豚肉上がらなくて赤字だってよ。マジで首くくる直前とのこと。ちょっとはよくなればいいと思う。
もちろんつぶれた畜産業者は数しれず
円高に一番反対してたのは一次産業だったはず外国産に負けるから
円安で外国産が高くなって国産も選択肢に入ったから利益出しやすくなったはず
あのな、日本ってのは輸出するにも海外から原料輸入して作るんや。究極言えば何運ぶにしてもガソリン使うやろ。円安が輸出に有利って言ってる奴はアホ
安倍ちゃんの悪口はNG
原料輸入してガソリン使って運んでも外国から日本産安いとなれば売れるよ
インバウンド丼が高くても売れるように
アメリカは安くされない様に減産する
海外での利益は海外で使われるのが問題なんて、小学生レベルの常識
まさに悪夢、その値段じゃ利益なしで給料上がらない
日銀ではなく政治の責任だぞ
景気を上げることで税収を増やし、その過程で国債発行額を減らし金利も上げるのが元来の政策
経済成長2%を謳ってたのはそれが国債発行に歯止めをかけるラインだったから
それなのに目先の金に目が眩んで増税を繰り返して景気鈍化させたせいで
日銀も身動きできなくなった、今の税収じゃ金利を上げたら国債の利払いがパンクする
原価100円、人件費100円で売値100円ってそんな馬鹿な話があるかい
会社の利益100円も足してくれ
ありがとう自民党
輸入政策を押し進めてる場合じゃないんだよなあ
悪夢の民主時代の失業率5%大卒就職率55%株価8000円だぞ
あんな時代に戻りたくねえよハゲ
原価100円、人件費100円、会社の利益100円で売値300円として
原価1.5倍の150円、売値2倍の600円なら、人件費と会社の利益は2倍以上の合計450円
tpp加盟国で安い豚肉輸出してる国ないだろ
2008年10月の株価 7,143円
麻生政権のときにとっくに株価なんて下がり切ってるぞw
横だが利益2倍になってるところないからなぁ
簡単に値段2倍にしま~す!数も今まで通り売れま~すとかないしなw
おまえらの血液検査どうなってるよ?
減らせ減らせw
倍に値上げしてるところ無いだろうし利益倍になってるところもないだろう
ってのは置いておいても値段2倍で同じように売れるわけないのはその通りで、単純計算で給料が2倍以上になるなんてことももちろん無いから、取らぬ狸のなんとやらなんだよな