• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより





2024-07-09_08h39_45
498t4w9at8aw
498y4rey9848res
2024-07-09_08h40_11
2024-07-09_08h40_20
















この記事への反応

買います

水冷服は強いよ。
空冷服は、空冷仕様にも外気が暑くてもう無理なんよ。
ただ、毎日10本くらい500mlペットボトルを凍らせないといけない。
あと頭は守ってくれないから別で冷やす方法が必要。


他メーカーの使ってますがキャンプ用の保冷材の入替えで済むから鋳物屋にも大分好評!!
外気45度くらいで使用して氷、保冷材ともに2時間強といったところ


かなーり前にNASAだったかJAXAだったかがいいお値段で水冷服販売してたけど
もう一般に出るようになったのか


ワークマンで旧モデルが割安で売ってたので思わず買ってしまった。これで夏場のボランティア乗り切れるかしら。

溶接屋さんとか火を使う人は使え無いのが難点かな。溶接屋さんはチューブ付きのエアーの方使ってる。現に自分も使ってた。

氷が溶ける事と重い事をクリアしてくる企業が現れて欲しいな
もう真夏の湖上なんて風があっても無理になってきた


我が社の安全担当部署も熱中症対策にリサーチやら実装やら大変そう。正直、経費も予算ありきやからなぁ😮‍💨





暑すぎる今だからこそ、こういうのが有用なのかもね
でも、持続時間が短めなのか…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0D59Q6KX3
松本直也(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:42▼返信
墜落防止用器具とセットじゃないと現場じゃ着れないやん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:42▼返信
水冷とか言うからゲーミングジャケットを想像してしまった
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:43▼返信
>毎日10本くらい500mlペットボトルを凍らせないといけない
ゴミじゃねえか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:44▼返信
一日持たないし重いし空調服一択
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:44▼返信
スポットクーラー持ち歩けば良くね?
灯油発電機に繋げば持ち運べるでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:45▼返信
瞬間冷却パック応用したモノ作ってくれ(´・ω・`)
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:45▼返信
気ぐるみ着てる人なら十分だな >2時間
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:45▼返信
このクーラーの効いた部屋の中は実に涼しくて気持ちがいいぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:46▼返信
次はペルチェ素子か?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:46▼返信
イノベーション起きるんはいいことやん次は何来るんやエアコン付きの服か
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:46▼返信
仕事辞めたほうが手っ取り早く冷える
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:47▼返信
PCの空冷、水冷みたいな話しかと思ったら
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:47▼返信
>>11
(肝が)冷えて痩せられるし良いかもな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:48▼返信
\最大4.5時間/

話にもならねえよ失せろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:49▼返信
2時間しか持たないとかなめてんのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:49▼返信
空調服に小さいアイスノンセット出来るやつでいいのでは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:49▼返信
ゲーミング作業服に名前変えろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:49▼返信
ゲーミング土方
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:49▼返信
コスパ悪すぎやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:49▼返信
こないだ家に来た水道屋の兄ちゃんがこれ着てたな…
めっちゃ暑かったけどそんなに汗かいてなかったから効果あるんだろうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:50▼返信
氷で冷やすって、知らないようだから教えておいてやるが氷は熱で溶けるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:50▼返信
水冷はどうも液漏れの心配がな……
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:50▼返信
高温多湿の更に過酷な環境だと空調服より優れてる
本当はそういう環境で活動しないのがベストだが
そうも行かない人たちは高いけど買う価値はあると思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:50▼返信
8時間冷たくなければ意味がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:51▼返信
空調服ってタモリ倶楽部でいちはやく取り上げて話題になったと思うんだけど、
まったく記憶ベースでしかないので誰か前後関係調べてくれw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:52▼返信
ヒキニート大勝利
社畜ざまあw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:52▼返信
保冷剤10本くらい凍らせてクーラーボックスに入れとばいいんやろ?
めんどいが暑いよりはええな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:52▼返信
5分外出ただけで嫌になる
外でよく働けるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:53▼返信
頭冷やせないと
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:54▼返信
空調服はいっきに普及したなあ
バッテリー技術の向上のたまものなんだろうけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:54▼返信
痛いの嫌ーーーーーー🥺
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:55▼返信
死ねば冷えるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:55▼返信
8時間とか自宅のエアコンじゃないんだから
仕事とか使わざるえない状況の人が使用するんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:56▼返信
8時間は無理だとしても休憩時間に取り換える前提で4時間ぐらいもたないと意味ないよな。2時間だけの現場とかないやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:56▼返信
おもり背負う修行かよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:56▼返信
水吸わせて気化熱で冷やすやつが結局一番無難
水なんてどこでもあるから乾いてきたら水を吸わせるだけでいいし、首周りに巻いておけば外からの熱は遮断するし血管の熱をすぐに放出するから頭が必要以上に熱くならなくていい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:56▼返信
メーカー推薦は水と氷だけど
不凍液と氷点下なる保冷剤との組み合わせなら長持ちする
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:57▼返信
背中からヒートシンク生やしとけ。ペルチェ素子で強制熱移動すればキンキンに冷えるでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:57▼返信
水冷は時代遅れ
これからはペルチェ素子
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:58▼返信
※33
重量諸々考えてもどー考えても空調服でいいです
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:58▼返信
クッソ重そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:59▼返信
重い
長持ちしない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 12:59▼返信
ステマ記事なのに2時間しか持たないとかネガキャンで自爆しとるwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:00▼返信
油冷服は?
あ、背脂搭載か🐖
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:00▼返信
なんでこれでイケると思ったんだ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:00▼返信
どん判金ドブ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:01▼返信
>>10
ペルチェ素子で強制熱移動するやつが出てきてるぞ
まだ高いから流行ってないが
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:01▼返信
全然空調服の上位互換になってないから時代遅れとは言えんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:02▼返信
BURTLEの空調服最近使い始めたんだけど本当快適だわ。エアコンが効いた車内で動かすと寒いぐらいwだから水冷服なる物は現時点では取り敢えず必要ないかな…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:02▼返信
重さと持続性でアホか無理w
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:02▼返信
まさかの本当の水を入れるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:03▼返信
モバイルバッテリーで冷却水作って循環させるのかと思ったら違った…
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:03▼返信
アイアンマンスーツはよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:04▼返信
※9
同じくらい冷やせるペルチェ素子を稼働させるバッテリーに比べたら氷のほうがはるかに軽いから開発されたとしても売れない気がする
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:04▼返信
1時間のお散歩くらいにはちょうど良さそうやな
頭守れないとダメ?
56.投稿日:2024年07月09日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:06▼返信
普通のリュックでいいんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:06▼返信
レース用クールスーツも2時間程度しか持たないらしいから、こんなもんか(なお、重量は20kg程度)
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:06▼返信
>>9
山程あるけど、排熱がエグすぎてゴミばっかや
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:06▼返信
>>47
ペルチェとかネッククーラーで流行ってるけどクソしかない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:06▼返信
こんな防護服みたいなもん着なきゃいけない環境で働かせるなよw
しかも作業員の自腹だろ?
そんなんだから人出不足()になるんですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:07▼返信
cpuかよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:07▼返信
空調服と違って重いんだよねこれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:08▼返信
重そう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:08▼返信
>>13
嫁との関係も
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:08▼返信
2番目の動画見たけどペットボトルのはそのまま飲水にも使えるらしいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:09▼返信
ペルチェ冷却って-10度作り出したら反対側が+30度になるからほぼ意味ないのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:10▼返信
結局空調服にしてるわ
ペルチェ素子は高すぎてありえんし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:11▼返信
移動個室じゃないと無理
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:11▼返信
重たい、替えの氷がいる
38度くらいから水冷服のほうが快適ではある
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:14▼返信
ペルチェ素子のベストもすでに発売されてる
素材の触れてる場所が少し冷たくなるだけで
クソの役にもたたんゴミだと酷評されてるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:15▼返信
現状冷感スプレーに空調服が一番かな
高い所は半日以上降りてこないとかざらだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:15▼返信
ペルチェもだが、ずっと濡れた感覚って快適ではないんよなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:15▼返信
いや氷水循環させたらそら痛いほど冷えるやろとただそんなん一時間とかしかもたんやろてまあそういう意味では空冷をに取って変わる存在ではないわな空冷は一日中動かせるしなので自分の環境に合った好きな方を選ぶみたいな感じになるよね水泳はハードワーク向けに思えるね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:15▼返信
バッテリーは交換すればいいからさほど本題じゃない
結局冷えた水が必要なのが最大のネック
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:17▼返信
暑さ対策は今の時代でも原始的なのばかりだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:18▼返信
ペルチェ素子で水を冷やせばいいんじゃね しらんけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:18▼返信
休みの日の俺等(トランクス一丁)が一番涼しい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:21▼返信
持続時間短すぎるだろ最低でも5~6時間じゃないと外作業に使えんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:21▼返信
クッソ高くていいなら水冷式だろうな
真空の容器に氷入れた物を背負わせてそこに水を流して冷やして循環させる
数万じゃ買えない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:22▼返信
農作業は不可能だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:23▼返信
氷と体温の差が大きすぎるからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:25▼返信
冷めたらぬるくてダメだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:25▼返信
外仕事で持続時間考えたら準備するのが面倒やな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:25▼返信
CPUクーラーも水冷式の方がいいみたいだしねぇ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:26▼返信
>>77
多分コストの問題構造が複雑になって壊れやすくなる問題とかあってそれを無視して無理したところでたいして効率もよくないどころか燃費が最悪とかなんやとおもうでだから誰もやらないなんかそれすぐやれそうだねて感じなのに誰もやらないものには必ずそういうことがあるからねやるだけ無駄みたいな欠点がある
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:26▼返信
高杉て川奈無い
全裸で十分
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:26▼返信
2時間持たねーなら使えねーな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:27▼返信
魔法使えよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:28▼返信
>>1
は?文系Fランの💩製造機が消えてなくなれば温暖化は解決するだろ 常識で考えろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:28▼返信
空調服にクールコアでいいよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:29▼返信
>>85
CPUクーラーの水冷も最終的な熱交換は空冷なんですよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:30▼返信
毎回氷の準備は無理やね
バッテリー準備ぐらいが限界
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:30▼返信
もうペルチェ素子でもつけてろよ
と思ったらペルチェベストなんてのがあるんですね たまげたなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:33▼返信
>>11
懐が寒いね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:33▼返信
水冷式PCって結局循環する水(ジェル?)を空冷で冷やしてるから、それなら最初っから空冷で冷やせば良いじゃん、ってなる
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:33▼返信
水って案外重く感じるのよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:34▼返信
吸った熱をどこからどうやって廃熱してるんだ?
人肌に温まったお湯を循環してるのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:35▼返信
何年か前に既に云われてたな
安価で済ませる、凍らせたペットボトル2本いれて~とか云っててその時点で1Kg午前中まで、午後更に追加等々。
レース用みたいに動かないのならありだと思うし、局所的かつ短時間の使用ならありか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:35▼返信
重い割に涼しくなくボトルの交換が頻繁で面倒
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:37▼返信
20年前の世界丸見えでそんなスーツあったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:38▼返信
クーラーボックス持ってけよ
1回入れ替えして計4時間持てば一番暑い時間を乗り越えられるだろ
残りは空調服との併用でなんとかなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:38▼返信
身体だけ冷やしても体調おかしくなる
頭冷やさないと
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:38▼返信
>氷が2時間も持たないです
氷が溶けたら冷えなくなるんじゃあまり意味がないのでは

>>92
PCの水冷はCPUの熱を移動させた上で直接ケース外に放出できるのがメリットだと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:40▼返信
14800円で2.3時間
土方の人には良いか昼休み挟めば
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:47▼返信
250mlくらいで大きさの規格作って破れにくい袋にゲル状の保冷剤つめて
全国の自販機で一個100円で売ればええねん
凍らせるまでは無理だけど自販機は1℃まで冷やせるからコカ・コーラとポッカとサントリーが協力すれば一瞬で世間に浸透するやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:48▼返信
使い始めの数十分は最高だろうなぁ
こういうグッズはすぐに気持ちひんやり程度になってしまう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:48▼返信
外仕事って1日外にいるんだから半日しかもたないのは微妙だよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:48▼返信
持続時間と重さが課題か
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:49▼返信
サムネがスヌーピーに見えたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:49▼返信
>>9
ペルチェは排熱と電池切れて止まった後の熱がヤバい
爆熱ヒーター
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:52▼返信
水冷は 結露で ビシャビシャになるから
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:53▼返信
>>80
循環する水が温まるから容器を断熱しても意味がほとんど無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:54▼返信
空調服のバッテリーすら大容量化で重たいのに水冷は重すぎ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:55▼返信
冷房の効いた部屋に居るのが最強なんじゃないですか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:56▼返信
加速機に水入れて稼働させると人体壊れる程冷えるぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:56▼返信
重くない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:58▼返信
>>91
クールポコ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 13:58▼返信
肉体労働選ばなくて本当に良かった
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:04▼返信
氷、保冷材が2時間しか持たんというのは土方には厳しいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:05▼返信
はえー
ホワイトカラーで良かったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:06▼返信
空調服もそうだけど光らないからダメだよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:07▼返信
人類の到達点は亀になるんやな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:07▼返信
ペルチェはマジでクソ
ソニーが出してるレオンポケットで酷い目にあった
ペルチェはそもそも涼しい環境でないと意味がない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:07▼返信
重いって言っても小学校の教科書+ランドセルよりは軽い
服と同じように着るなら重さもそこまで感じない
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:07▼返信
>>121
このままさらに熱くなるなら少しでも外に出るなら必要になるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:09▼返信
>>1
夜中も30度超えるしゲーミングPCみたいに光った方がいいよな空調服
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:11▼返信
PCの水冷は氷とかいらないから
商品として未完成
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:11▼返信
ペルチェ素子とかで水冷の水を冷やして氷やら保冷剤がいらない水冷服でも出ないものか
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:12▼返信
氷の補給が出来なきゃ使い物にならんで
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:12▼返信
夏場のボランティアに草
やっぱりボランティアしてる私すごいでやってるんだなー
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:12▼返信
背中熱くなるもんな
背中と首冷やしたいからこれすごい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:15▼返信
>>129
ペルチェは強力に冷やすと排熱も凄くなるから熱をどうにかする画期的な方法がないと無理やな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:17▼返信
試しに冷やしたペットボトルを背中に当ててみればいい
風のほうがいいって分かる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:18▼返信
オカマに耳をフーフーされると涼しくなるぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:20▼返信
普通に重いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:20▼返信
これ導入を検討したけど持続時間2時間とか書いてあって現場作業には全然向かなかったわ
やろうと思ったら交換用のペットボトルや冷却素材をたくさん用意しなきゃいけないから導入コストが高すぎる
今のところは普通に空調服の方がコスパも持続時間もいいし性能も高まってるので最強
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:25▼返信
やっぱ重量の問題は解決しとらんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:27▼返信
ペルチェ素子を併用した空冷の方が良さそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:28▼返信
そもそも一昨年くらいからあるうえに屋外作業で常に凍ったペットボトルを5~10本用意しとかなきゃならないのが難しすぎる、工場とかの冷凍設備あるとこならいいかもだけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:29▼返信
着るもんじゃないだろ
水冷は重いっていうデメリットがあるから機械とか動かさないもの向けだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:31▼返信
大工の兄ちゃんの動画じゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:32▼返信
葉っぱ一枚になればいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:38▼返信
スイッチもこれで冷やせば曲がりにくくなる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:40▼返信
多分炎天下では1時間持たない
最大3時間って20℃日陰の場合とかじゃないの
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:42▼返信
>>139
ペルチェベストは驚くほど意味がない、空調服と組み合わせても無駄、ベスト部分の熱が抜けなすぎて逆に暑いまである
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:43▼返信
>>106
凍ってない保冷剤がどれだけ意味ないのか知らんのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:46▼返信
今の空調服も保冷剤とセットで使われてるイメージだけど、より長持ちするとかなんかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:48▼返信
ペルチェなぁ
アクアリウムでよく見たけど寿命も無いし水冷やせていいけど外はあちあちで特殊な状況でも使いづらかったってイメージだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:48▼返信
痛いなら冷やしすぎなのでは
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:49▼返信
空調服の時代終わる?ナンだ?・・・水冷服「二時間しか持たない」
アホか、空調服まだまだ必須やんけ!!

空調服と水冷ジャケット同時使用したら水冷ジャケットの氷の溶けるの早くなるのかな?
空調服で断熱、水冷ジャケットで冷却~出来りゃ良いけど空調服の送風で冷気がどんどん服から排出されそうw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:50▼返信
一時間くらいならいいかもね
ぬるくなったらただ重いだけの装備だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:50▼返信
炎天下での使用を考えたら黒色って無いんじゃないか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:55▼返信
そら氷水触ってれば涼しいのは子供でもわかるが重さと時間考えるとちょっとな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:56▼返信
短時間の仕事にはいいけど氷溶ける重い
冷やしすぎて氷溶けてからの温度差が体に悪い
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:57▼返信
ガス冷油冷ペルチェ素子
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:57▼返信
パソコンと同じ進化遂げとるな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:58▼返信
重いのかw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 14:59▼返信
重い持続時間が短い
冷えすぎる
ハッキリいって快適ではない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:00▼返信
もう気温が高い時間は働くなってことだよ
自然災害なんだ
人間の小賢しい知恵如きで
天災をどうこうしようとするのが間違いだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:02▼返信
いっその事、日本はサマータイムで2時間ずらすとかじゃなくて
昼夜逆転したほうが良いんじゃねーのか?
昼間は寝ろ、夜働け。国の中全てだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:06▼返信
空調服は買ってもいいと思えたけど
水冷服はレンタルでも使いたくない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:08▼返信
フルハーネスつける仕事じゃなきゃいいんだろうな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:09▼返信
重い、手間、2時間位しかもたないってあんまり最強じゃなくね?
でも効力は高いんだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:10▼返信
ペルチェ入りの空調服が気になる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:16▼返信
アイスマン雪夫
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:16▼返信
もっと長く使えるようにしてくれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:18▼返信
>>2
水冷といえばポルシェだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:18▼返信
ジェルと冷却プレートぼーる開発すれば
問題ない定期
そもそもマイナスているか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:29▼返信
服着なきゃいいじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:33▼返信
水冷と空冷をミックスすりゃあいいだけやろ
172.投稿日:2024年07月09日 15:41▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:45▼返信
やりすぎると筋肉がつる
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:54▼返信
激しい動きするとすぐ破れそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:55▼返信
寝る時来たら死にそう
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:56▼返信
水が温く為ったらダメじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 15:59▼返信
軽い、軽量とか書いてないのがポイント
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:02▼返信
持ってるけど、持続時間が短すぎる
やめとけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:07▼返信
欠点だらけじゃねえか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:14▼返信
PCショップで働いてた時水冷クーラーが展示ショーケースの中で爆発して大惨事になってた事あった。大ハズレなんだろうけど客に渡んなくて良かったしメーカーに巫山戯んなと送り返した
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:15▼返信
PCの水冷みたいに水は循環+ヒートシンクとファンの冷却でどうにかならんのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:22▼返信
空調服の見た目ってもっとどうにかならんの
ダサくて着る気しないんだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:32▼返信
皆買えばもっと性能良くなるから買ってくれ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:34▼返信
2時間持たないんじゃ外作業には向いてないわw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:39▼返信
>>179
そりゃ山善だからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:42▼返信
水冷は重くなるので動く仕事には合わない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 16:51▼返信
水は重そうだけどどうなん?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:04▼返信
身体にチューブを這わすのは20年前くらいからアイディアは有った
世界まるみえとかでたまに紹介されてたの覚えてるわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:06▼返信
バッテリーを水冷液を冷やすのとポンプに回せばいいじゃない
どんだけ持つかはしらん
リチウムだと死人出るやろうなあ・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:11▼返信
もうヒートパイプでも背負っとけw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:45▼返信
要は氷水を体内に効率良く入れておけばぶっ倒れることもないから水を飲むなと言う奴を炎天下に放置して観察だ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:54▼返信
汗をかくと気持ち悪いだけなので結局空冷になるよ、熱い時間帯はアイスノン仕込むだけやし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:57▼返信
おしっこ入れればいいんだね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:58▼返信
古いエアコンがぜんぜん効かないので空調服買ってみたけど部屋の中で使うにはファンが爆音過ぎて無理だった
水冷は音しないだろうから興味ある
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:58▼返信
ヤバすぎィ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 17:59▼返信
全部水だと重いので空冷+水冷のハイブリッドが良いんじゃないかな
冷却された空気が循環する!
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:01▼返信
>>1
これ着た上からハーネス着けられるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:12▼返信
結露で服がびっちゃびちゃになるけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:22▼返信
レーサーみたいになってきたな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:29▼返信
ガンツみたいに電池切れたらしにそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:32▼返信
熱交換できるほど温度差無いだろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:40▼返信
重そうなのが気になるのよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:50▼返信
山善は安かろう悪かろうの商品も多い
まあ販売が山善ってだけで作ってる所は小規模メーカーだったりするしね
そのせいか修理に出すととにかく時間がかかる
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:51▼返信
※96
自動車も水冷なんか必要なく空冷で冷やせば良いって事になるな。馬鹿だろお前wwwww
水冷を使わずCPU設置場所にラジエーターのような大きさのクーラーを設置出来るんなら可能かもしれないがwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:58▼返信
もうコンプレッサーを内蔵したらどうよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 18:58▼返信
氷じゃなくて水だけにしてペルチェで冷やして循環させればいいんじゃね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 19:00▼返信
霧吹き吹いた方が効果的だぞw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 19:06▼返信
※207
工事現場でホコリでコーティングされるやんけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 19:17▼返信
水冷服はビショビショになる
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 19:53▼返信
持ってるけど炎天下だと普通に気温、日光のほうが強くてぶっ倒れる
首と脇の下の太い血管がある、熱中症対策に冷やすべき場所にチューブがないのがほんと惜しい
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 19:55▼返信
真夏の作業は汗でびしょびしょになるのに結露気にしてる場合か
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 19:58▼返信
せめて5時間くらいはないとねぇ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:03▼返信
実際使った人どうなん?
ネックは持ちが悪いみたいだがクーラーボックス有りなら永久機関で最高なのか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:05▼返信
水冷服はコーナンかオークワかで触ったけど重くて『こんなん背負って作業はせんやろ労力が増えるだけやないか』と思ってソッと見本棚に戻したわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:07▼返信
結局は熱をいかに効率よく外に排出するかだから、
熱を吸った水を冷やし切れないとだんだん温水になっていくだけ
黎明期の水冷パソコンで思い知ったわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:10▼返信
もういい加減小型エアコンみたいなの天才君が作ってほしい
色々めんどくせえよ全部モバイルバッテリーで済むようにしてくれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:23▼返信
結局はシンプルに氷水を飲むだけで充分なんよ
水分補給しつつ、体内から冷やせるから最強
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:33▼返信
そうなるとますます淡水の需要が増えるから海水を濾過して淡水化するプラントが沿岸部に増える
しかし淡水化プラントは莫大な電力が必要不可欠
淡水を冷却し氷にする冷凍施設も電力必須
・・・やはり原発・・原発再稼働しかない
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:48▼返信
人間グラボかよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 20:52▼返信
結露で服が濡れるんだよね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 21:05▼返信
デカい保冷剤背負ってるだけやん😅
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 21:12▼返信
空冷水冷ってゲーミングPCかよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 21:26▼返信
たいして冷えないぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 21:35▼返信
空調服が熱風吹き込んで死ぬだけになるような環境だと
水冷服は気休めにはなる…無いよりはマシなんだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 22:20▼返信
こういうのを現場回って常にヒエヒエ状態をサービスしてくれる業者あればいいんでないの
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 22:42▼返信
すぐにぬるくなる
そして重い
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 22:43▼返信
>>1
脇腹に水タンクを装着するタイプがある
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 22:47▼返信
>>16
すぐにぬるくなる
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 22:48▼返信
>>23
結露で身体がビチョビチョ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:49▼返信
結局マジの作業者からしたら極端な性能よりも
一定のパワーで長時間いける信頼性のあるやつだよ
じゃないと使えたもんじゃない
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月09日 23:59▼返信
>>34
まともな現場なら夏場は2時間に一度くらい給水休憩あるでしょ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 06:31▼返信
重さと駆動時間問題と通気性の問題がなぁ・・・空調服が出た当初も安定待ちだったけど、しばらくは現行の空調服で良いわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 08:45▼返信
これ空調服と併用しないと意味無いでしょ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月10日 11:01▼返信
これもうただのクーリングベストじゃん、モータースポーツのドライバーなら着用義務で着ているから新しいどころか古の物だし

直近のコメント数ランキング

traq