ついに来ちゃった
『劇映画 孤独のグルメ』
— 孤独のグルメ【テレビ東京】 (@tx_kodokugurume) July 10, 2024
主演:松重豊
脚本:松重豊・田口佳宏
監督:松重豊
▼公式サイトはこちらhttps://t.co/uAXC2i6rpo
2025年1月10日(金)公開#孤独のグルメ pic.twitter.com/hZT5Sx2X4J
≪テレビ東京開局60周年特別企画≫
— 孤独のグルメ【テレビ東京】 (@tx_kodokugurume) July 10, 2024
「孤独のグルメ」プロジェクト、始動。
10月クール ドラマ24
「それぞれの孤独のグルメ」
2024年10月4日(金)から放送
+
『劇映画 孤独のグルメ』
2025年1月10日(金)公開#孤独のグルメ pic.twitter.com/hcLrkxg11l
この記事への反応
・ラーメン二郎で、火事になった時に食べてたのかな?
・えぇーマジか!!
割とガチで最近孤グル映画化とかしたらどうなんのかなぁーって妄想?してたんだけど実現してくれてマジ嬉しい笑
・待ってました。劇場版。
今からめっちゃ楽しみです
・映画化だけでも驚きなのに主演だけじゃなくて監督も脚本もやるのはもう驚き通り越して笑えてくるw
・何だか急に腹が・・へった
・監督できるんだ
・嬉しいけど、、、そうすると、今年の通常の2024シリーズは無し?
・映画化!??
どゆことや!?


アレってどうなったの
原作者の酒飲み爺さんが許さないだろ。
フジテレビが長嶋一茂主演でドラマ化しようとしたのを断ったし、原作は作画担当の漫画家が死んだので続編は絶対に作らないと公言してるくらいだし。
俺は人間だ
久住昌之先生なのか
久住太陽先生なのか
そこが問題だ
ただのツンデレやで
あれそういうお約束ネタやで
なんにせよ楽しみだわ
あのハゲ絶対酒飲もうとするから嫌い
いやだよそんな虫の踊り食いみたいなやつ
もしかすると麦ジュースの方かもしれない
炭酸水かもしれない
テレビサイズのエピソード2・3コくっつけた作りになるだろ
そういうのもういいよ
劇場版で完結するのかもなぁ
松重さん、コメントお願いします!w
焼肉屋の宮迫、
良くしゃべる旅館の番頭の村本、
馬券が外れて藤原竜也並みに暴れる客役の粗品もよろしく
鵜呑みにしてたか...
さすがに還暦過ぎて松重さんも老けてきてるし、
好き放題やらせてやって花道、という線はありそうよね
定食セットを組み上げるのが楽しい
反対につまらないのが焼き肉回
肉焼いて米食ってるだけ
映画がうけたらシリーズ化しそうだな
あの緩い感じで、だらだら30分見るからいいんであって。
そうなるとオグリのグルメも欲しいところ
しようとしているんだろうが・・・そうは行かないよ?必ず蘇る、死んでなかったことにされるからね?
既に確立してる孤独のグルメのフォーマットをなぞればそれっぽくはなるだろうけど、なんだかなぁ
指揮してるのが自分だから自分に返るやんけ
行く先々の街で五郎が偶然出会うグルメ・独り飯ではなく五郎だけじゃない“様々な職業の人のグルメ・独り飯”にフォーカスを当てた新たな視点のグルメドラマの制作が決定しました!その名も「それぞれの孤独のグルメ」
ってことだからオムニバスで一話ごとに主人公違うんだろうな
むしろシリーズの終焉を狙っているのかもしれない
二代目が既に発表控えてたりして
ンマヤー
ンマヤー
アーアーアー
さゆき復活やな
キ
は
バ
カ
しか
いない 自殺しろマジ
どう見てもネタで言ってるに決まってるやんけ冗談すらわからんのか
久住「昌之!太陽!小春!松重のやつにジェットストリームアタックを仕掛けるお!!」
通報
実はふらっとくすみも好きとは言えない雰囲気だ…
同じテレ東系放送だしな 映画化するとかありえん
「遂に脚本まで押し付けて来るんだから、来年分も仕事したしもう次やらなくても良いんじゃないですかね?」ってネタを言うんやろな
ゴキ?そこは豚だろ?
ちゃんと訂正しておけよ
豚は青葉予備軍みたいなもんだし、生かしておく価値ないからなw
ゴロー♪
イ ノ ガ シラ
フー♪
でーじょうぶだ
CM挟んで部分で後日撮った部分と繋げてるからな
有名なアンチが制作に携わってるとか
あっもしかして孤独って言葉に反応しちゃった?
4dxで香りをおかずに白米を食べるんやろな
俺は原作は大好きやがTV版は大嫌いやで
おっさんが飯食ってるだけのドラマがヒットしていくのは
日本の文化の強さ市場の広さを多様性を感じる
だからそのネタをどうするんやと
まあ映画館で見たいかと言われれば、、、うん、、、
年末のスペシャル版で十分やんって感じするな
ドラマなんかこれ位しか見てねえ
生後まもなく戦場に捨てられた高田健志は生まれて初めて見たものが戦車だった。彼は戦車を「お母さん」と呼び、ガソリンを母乳代わりにその日その日を暮らしてきた。そうして赤子ながら自らの力だけで終戦まで生き延びた彼は『奇跡の子』として鮮烈な子役デビューを遂げることとなった。
いつも辞めたい言ってたからな
お預けされてる犬だろこんなの見て喜んでるのwww
セガールも懐かしいな。どうしてんだろ。
おもろいからいいけど
ちょっくら一勝負って感じなんだろうか?
それともガチで嫌だから、制作の言いなりになってたら一生やらされる!
いっそやる気満々のフリをしてあれこれ口を出し、うまいこと爆死すりゃもうオサラバできるな
って計画なんだろうか?w
どこの国の文化かしらんけどよく見れるな・・・
名目上、役者の名を盾に変な脚本家が自分の色気出しに来てないかとか
役者さんがシリーズ打ち止めにしたがってるとか
これぞ真の自作自演
は?ルーロハンは美味いが?😡
観たいなー
心の声を表現してる感じが好きなんだよなぁ。
何故か主演・脚本・監督というメチャクチャやる気になったのは
どういう事ですか???
まさかシリーズに引導を渡すハチャメチャな脚本にするとか?
本人の性格からして有り得ないか
むしろ食べる量を減らすため脚本に関わる可能性は?
松重さん辞めたがってたから自ら決着つけようとしてるんじゃないの?
プロデューサーが原作者(酔いどれ)がなんでも好きにやってくれ!(酩酊)って承諾したんだ
松尾ちゃん好きにしていいよ!って出演者に全部お任せしたのが目に浮かぶ
主人公は毎回別の人で
その主人公がふと入った食堂でなぜか井之頭五郎もご飯を食べてる
それで特にその主人公と五郎が会話を交わすとかいうわけでもなく
それぞれ勝手にご飯を食べてるって内容らしい
毎回ガヤで飯食ってた役を今回五郎もやるって感じじゃないのか
元々通ってた常連、混雑嫌って他所に行ったら戻ってこなくなった