以前こそっと呟きましたが…
— あんこ🌼小学校教員ママ (@JIWEn70JlB40417) July 5, 2024
私の勤務校、今年から、働き方改革のため夏休みの宿題なしになりました!
夏休み帳も感想文も作品募集もなし!その他細々したものもなし!
自学したい人はしてきてください、という感じ。
教員はほぼ賛成。子どもたちも大喜び。保護者の反応はまだ分からず…
私の勤務校、
今年から、働き方改革のため夏休みの宿題なしになりました!
夏休み帳も感想文も作品募集もなし!
その他細々したものもなし!
自学したい人はしてきてください、という感じ。
教員はほぼ賛成。子どもたちも大喜び。
保護者の反応はまだ分からず…
長男 貯金箱作り
— ゆーこ@子育てがうまくいかないママのサポーター (@Cutetwin_mother) August 11, 2023
長女 絵画の宿題
夏休みの宿題って、親のフォローも必要ですよね。
特に低学年💦 pic.twitter.com/vDrwruokuE
この記事への反応
・最高ですね😆
作文も絵も絵日記もストレスですもん😂
強いて言えばちょっとでも勉強するくせだけつけたいので
ワークだけあってもいいのかなーとは思うので、
おすすめワークとそのページだけ伝えてもらったら
家庭ごとに勝手にやるのになと思いました🤭
・親の世代の働き方も変わっているのだから、
子供の過ごし方も変わっていいと思う
でも、塾が儲かるだけって気もするが
・おぉ!これは大改革!
どうせ宿題あっても最初に一気にやるか、最後に貯めて徹夜するか
みたいな話なのでまぁこれで良いのではと思います!
・大改革だなあ…。
親の心境としては、1ヶ月勉強から離れると、
色々忘れてそうでちょっと怖いかなあ。
・良い取り組みではないでしょうか?
平成生まれの私の時代でも、
読書感想文や自由研究のコンクールなどは希望者のみでした!
やる気のある子はコンクールなどに個々で応募すれば良いと思います😌
・宿題がある事自体はいいんだけど、
先生がそれをクラス人数分チェックするの
めちゃくちゃ大変そうだなぁとはずっと思ってた。
・差がつく差がつくってコメントあるけど、大丈夫。
差がつく(やらなくなる)って言う方の子供は大抵あっても意味ないし、
ちゃんと宿題やるか宿題に意味があるかは家庭によるので、
家庭の問題。
ちゃんとした家庭は子供に合わせた学習を用意するでしょう。
その場合子供に合わない宿題は邪魔
ついに子供にとって
本当の意味での「夏休み」になるんやね
勉強したい子供はガッツリ塾行けばいいし
働き方改革でこうなるんだなー
本当の意味での「夏休み」になるんやね
勉強したい子供はガッツリ塾行けばいいし
働き方改革でこうなるんだなー


あと貧富の差が広がりすぎて何処にも旅行も行かずなんも無い子も増えてるとか。
習い事とかを定期的にしてる富裕層の子供とかならいいが
周囲の人が何もしない子供は短期の引きこもりみたいになって
元に戻すのが難しいとかあり得そう
提出物期限厳守、計画実行の面でも、「宿題だけはやらせていた層」が軒並みやんなくなるだろうね
大人になってから苦労するよ
駄目だ、行け。
貧しい家庭の子供が公開処刑を避けられたのは良いんでね?と思う
金持ち家庭の自由研究だとしれっと「家族旅行でイギリスにいったので紅茶の本場イギリスと日本のリプトン紅茶の違いを飲んで検証してみた」とかマジで言い出すからね
永遠の8月31日を満喫中
〇ちまで見た
中学受験は流行り過ぎてって言っても5人に1人未満だぞ、何見て言ってんだ?
教員にも人権はあるからな
子供の為だっていう免罪符で教員に過労を強いる方が問題
その責任は教員には無い
ならお前がボランティアで夏休みの間だけ塾でも開けばいいんじゃね
ただ夏季休暇中にやる人、やらない人でより格差が大きくなるんだりうなぁ。
市販品でいいから1学期の復習ができるテキストくらいやらせておけばいいのでは。
頭悪い子→サボりまくって親が手伝うから本人の為にならない
あれ?意味なくね?
馬鹿は切り捨てでいいでしょ
何言ってんの?バカじゃない?
夏休み終わったら冬休みに突入するんだよ
大学の進学率が60%程度だから、せめてそれを超えてから流行っているって言ってほしいよな
2024.7.10 20:00
なんで?他人の子がどうなろうと知ったこっちゃない。俺は賛成も反対もしていない。
日本語読めないのかな?
教師が採点する手間と対効果が見合ってないよなぁ
教育熱心な親は塾に通わせるしそっちの宿題があるからな
塾に通ってない家庭はどんどん置いていかれるだけ
学校の夏休みの宿題の有無なんてだいぶ前から意味をなしてなかったし糧になった記憶もない
自由課題的なのはやらせたほうが良い気もするけど
別に反対してる人はほとんどいないんじゃね?
前例としてゆとり教育とかの結果明確に国全体の学力が落ちたから
そういう結果が待ってるだけだって話をしてるだけで
普通は建前の言い訳作るやろ
そんなことすらできん程、今の教員の質はゴミ以下なのかな
下に合わせて来たのが日本の失敗だろ
お前がそれに対する労力を無視しているから
ならその労力を負担してみろって話
無責任だなぁお前
学力が落ちるって立派な批判だよ
今までの勤務形態が異常だったんじゃないの?
大量に出したものを全部やり切れってのを全員に求めるのがそもそもおかしい
それぞれ勉強の味付けとして勉強した成果を試すために宿題をこなすもの
だから宿題は出して、各自でそれぞれ答え合わせすりゃいいのよ
上流階級の家庭は中学校は私立に通わすしそこに入るために塾に通わせる
そして塾で学校で習う勉強よりも先を勉強してるから学校に通う時間は無駄と思われてる
そこで出される宿題も時間の無駄なわけ
塾に通わせない家庭は義務教育がありがたいんだろうけど貧乏人の子供のために学校必要か?
お前が感想をそう受け取ったってだけだから自分で責任とりゃいいだろ
誰に対してのかも意味不明だし何が批判だよw
この問題は、そこじゃなくて教員の過労
俺は、教師の過重労働で解決すべき問題じゃないからこの施策には賛成
結局給料上げて人増やして仕事分散させて行くのが一番なんだろうな
担任も1人じゃなくて2.3人くらいにするとか
ガチで夏休みなんも勉強しなかったら怖いから逆にアリだな
勉強できないのに普通科高校に入学させたい親の意識を変えるべき
それが本当なら田舎や底辺地域ってどんだけ少ないのさ…ほぼ0なんだろうか、やばやば
都内の地価の高い方ところではあるけど、地元のそんなに大きくない駅前は中学受験用の塾がひきめきあって、大手はほぼ全部あるぐらいだけど、沢山の小学生たちで溢れてるよ。パート先に小学生のお母さん結構いたけど、中学受験させてない人はいなかったぐらい、、、
スゲー話ズレてて草
どうでもいいって言ってるやつがなんで労力負担する話になるんだ?これが義務教育の敗北か
それ改悪では?
共働きで塾に通わせられないは甘え
何が働き方改革かさっぱりわからん
【賛否両論】とある小学校、今年から夏休みの宿題なし!理由は教員の◯◯のため
学力が落ちると批判して反対を煽っておいて反対してないって無責任な発言だわ
提出させなくていい採点しなくていいからプリント作って配ってやれ
大工でも大卒を欲しがる時代だからな
日本は休みを増やして仕事を少なくするだけ
そりゃ経済ガタガタになるわ
教諭や学校方針次第じゃないの
もううろ覚えだけど、夏休みの宿題の内容ってあんまり意味を感じなかったけどな
あれやるくらいなら素直に自習したほうがまだ頭良くなるわ
俺達は毎日夏休みだから関係ないな
教員の働き方改革の記事で子供の人生を担保にした批判への反論なのに、その労力の話がズレてるってどういうこと?
どうでもいいならそもそも批判的な発言は避けるべきでは?
どうでもいいじゃ逃げられねーよ
宿題も紙じゃなく電子化すればいいよ
俺が仕事でFLASHで作ったサイトだわ
15年前に
昔と同じサービスを期待するほうがおかしい
そのシステムを構築するのに予算100億円だすとすると9割以上が中抜されてクソみたいなもんが出来上がるのが日本
小学校高学年でも九九が出来なかったらしくて
これはまずいと思った父親に勉強を教えられて私立の中学入ったって言っていたな
塾にも行けない貧乏人は馬鹿のまま
これ家庭の責任になるから学校は楽だよな
計算ドリルや漢字書取り帳とかは新学年の時に貰えるだろうし
それらを親がコンビニ等で印刷すればいいんじゃないの
図書館とかい金無くても何とかする方法はあるだろうし
これソニーのゲームちゃうの
夏休みの宿題ごときやったところで馬鹿が治るわけねーだろw
知能ひくすぎかよwww
子どもは大喜び→勉強の苦痛が減るから当然
保護者はまだ分からず→子供への結果が分からないから当然
どうせ日本だと上位執行者の都合次第だから何言っても無駄なのは分かるんだが
欧米とかだと「一時的にデータ取ってやるかやめるか決める」とかやるんだろうか?
それ誰が雇うの?
図書館って参考書とか問題洲は置いて無くね
学生の頃、図書館で勉強しようとしたら置いてない上に学習禁止って言われてゾッとしたわ
税金泥棒かな?
別に置いてなくても問題集なんて1000円程度だしそれすら買えないとかありえないやろ
今は教師が採点でもしてるのか?花丸かハンコくらいはついてた気がするけど
将来馬鹿の子供は犯罪者になる
夏休みの宿題は生徒のためのものではなかったってことですね
今まで給料なしで色々やってたんだぞ
教師は普段がハードすぎるんだから1か月ぐらい休みがあってもいいんだよ
馬鹿は元からしないだろ、単純作業なんか無数にあるし社会に出て苦労するだけだから気にするな(小学生の時は将来浮浪者になると思ってたくらいいい加減に生きてたよ)
土台無理な話だからなぁ
能力のあるやつはもっと伸びて、ない奴は置いていかれる。
創造性はつくし、プレゼンの練習にもなる
今まであるのがおかしかったんだ
塾とかも通わず学校教育だけが頼みの綱って家庭も少なくないのに
子供にしわ寄せいくのは働き方改革として正しくないだろ
そういう奴らは普段の宿題どうしてんだよw
それだってちゃんと期限あるだろ?
介護に回せよ
過去の記憶させるだけの教育のせいで、勉強が楽しくない。
本来は下地になるような修練と実演があればいいかなと思う。
まじで心配。
悪徳企業がパートタイマーの収入を減らす事でしか業績が上がらないのを棚に上げて
奴隷が足りないのは公教育が悪いだのなんだと文句をつける経営者が悪い
くらいはしてもいいだろうに
馬鹿
批判的?勝手に批判だと受けとってつっかかってんのか、やベーヤツw
5のヤツは良いも悪いも言ってないだろ
最初に全部片づけてドヤる奴もおるけど
夏休みの宿題って全く意味ないから要らないよね
はっきり言って何したかさっぱり記憶にない
ちゃんと課題はやって提出したけど
全然役に立たんから、英断でしょ
んだ
せいぜい翌日だろ、計画もなんもねーよw
やりたい連中で勝手にやればいい
何も頭に入らないからな
アスペくんちっす
問題作って印刷するのがかったるいって話?
普段できない宿題やらせるほうがいいわ。考える力も養えるし。
だが読書感想文、テメーは駄目だ。
税金だぞ
塾行ったり真面目に勉強する人はそうするししない奴はしない
そもそも夏休みという楽しい期間の中、学校という集中できる環境でないのに嫌々やる宿題なんてなんの身にもならないぞ
夏休みに駆除したスズメバチの巣と本体を標本にして、種類調べて提出した記憶があるわ
そういうのを発表する機会が無くなるのはちょっと残念な気もするが負担軽減のためには仕方ないのか
あれ内容なんか単純に暗記系か復習系だから覚えてないやつはほぼ覚えてない
大事なのは内容を覚えさせたりではなくて宿題をする=勉強をする習慣を家庭でつける事だから
でも期限守ることにはかわり無いだろ。
読書感想文割と楽じゃね?
やらんやつは勝手にせいってことで
は?その一部の才能あるやつ見つけ出す為に他のやつは無駄な苦労背負えと?
20時にiPadに課題が送信され翌日20時までに科目担任に送信 期限が過ぎれば送信不可
(紙課題なら授業がある当日まで期限が有るがデジタルは各科目担任が好きに設定出来る)
中間や期末テスト中にも課題がバンバン送信されテスト勉強出来ない
先生側は好きなタイミングで予告無しで課題を送信してくるが
生徒側は逐一iPadを確認しないといけない 23時頃に送信されると他の課題や
明日もこの調子で課題を送信してくるので絶望しかない
その楽ってのはどういう意味の楽や?
質(あらすじ適当に書く)なのか?
量(原稿用紙ペラ1)なのか?
バカがちょっと早まるだけだから安心しろ
格差がどんどん広がるね
共働きで両親いなけりゃほぼ意味ない
それのために10キロ近い荷物持ってこの猛暑の中往復すんのも馬鹿馬鹿しい
なくなって良かったよ
宿題で成長したと思えないし
それより普段の授業内容の改善した方がいいよ
古文漢文はさらっとやればもう十分
俺たちの夏休みはこれからだ!
やらん奴はどうやってもやらんし、昔からコピーやら写すのが横行してる
叱る根拠も理由も無くなるから親は不満だろうけど
人の親になるんならそれくらいの責任を持て
責任を持てないのなら子供なんか作るな
そんな事考える奴はもとからやらんな
その年の読書感想をまとめた冊子が配られたけど、何も考えてないように見えた生徒がすげー考え込まれた感想文を書いていたりして、別の面が知れたっけなぁ
かと思えば、一文ごとに改行をして文字数を稼ぐアホもいたり
必須じゃないけど学習ソフトを与えるとか自発的にはやらないがやる気が全くないわけでもない人に
勉強させる仕組みはあった方が国力向上につながりそう
子供にとっての40日は長いからだらけてたらリフレッシュではなくだらける
そもそも勉強する子は夏休みの宿題以外にも勉強してるから関係ねえ
馬鹿がより馬鹿になるだけだ
俺みたいに
別にこれまでも夏休みの宿題の成果の責任なんてとってないし
そもそも夏休みの宿題なんかで学力身につかないし、
ガキには高度すぎる自由計画性の訓練なんかさせてもほぼ意味がない。
宿題やってこなくて怒られるのが怖くて不登校になるガキ増やすより、こっちのほうが良い。
そしてZ以下の最悪の世代が生まれる
いらんよ
もとからあるやろ
学校の宿題が簡単&無駄に手間がかかって塾の勉強が出来ないから代行業者とか頼むらしいな。
ニ−ト明けのお前じゃね?
昔からそうやろ。
昔からそうやぞ?
だから昔からそうだったてば
何で宿題の為に休む事になる?
自由にさせると自分のやりたいことをどんどんやる人間
自由にさせると何もせず漫然とゲームやYouTubeに時間をつぶす人間
後者には宿題を与えた方がいいのに自己責任といって見捨てるのが日本
いや、心ひろゆきってだけで結構やれるんじゃないか?
お前は働け
なんという視野の狭さ
都内は頭やべーのが多すぎて中学から学校崩壊がデフォの文化、だから金が中堅くらいでも私立に入れるのが常識になってる
何十年も前からそう
埼玉は教育水準の高さが他県の教育関連から名を聞くくらいで基本公立、今は昔よりは私立が増えたかもしれんがな
文化の違いだ
でもそいつ等宿題与えてもサボってやんねえじゃん。
で、8月末になって親に泣きつくわけだろ?
テキトーに問題集買って「やっとけ」って言えば代用できるだろ。
そもそもが夏休みの宿題なんて邪魔なだけ。学校の内容ができる子ならやる必要が無いし、できないなら自力で解けないからそもそも宿題ができない。
駄目な奴は何やっても駄目
そこの間の極わずかしか困らんだろ
ソイツらを見捨てるなら悪くない判断
少子化労働者不足に対するカウンターになりそう
この記事は働き方改革だから別の話だけど
追加料金は課金でいくらになります
基本料金はここまで込みで激安でやってるので文句言うなよみたいな
あなたのクレームにこたえるには人員何人必要でこれだけ金がかかりますとか
勉強させたい親はドリルかなんか買ってきてやらせたらええやろ
貧しい人間は勉強を放棄し自ら貧しくなりにいってる
富める者はこの機に夏期講習なりで更に差をつける
そういう話が出てるみたいだし
ええで、そのかわり短くした分を冬休みに当てればいい。これでバランス取れるやろ
しないやつはしない
それでいい
とうとう子供があの地獄の苦しみから解放される
自由研究だってミシンとか糸ノコとか体験させるきっかけになって子どもも楽しんでたのに
工作や自由研究は遊び
それぐらいは残してもいいよね。
普段できないことをやらせるのは良い教育
つまり夏期の間だけリモート授業で行うとかなら長期休みがいらないんじゃないの?