• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

老人会の一員でした…

では、早送りも当時巻送りって言ってたの?🤔

もうたぶん10年間くらいずっと手遅れでした

時空を操るボタン
ポチットナ(`ω´)☞▦


過去にやってしまった人ここにいます

目のつけどころがシャープ……

えっ、、違わなくない??
って思ったらそうか、巻いてないのか、、、


巻き戻すって、、、そもそも何を巻くの?🦁





録画機能、ほぼ使っていないから、当時の感覚のままだわ…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(301件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:23▼返信
現実を突き付けられたジジババが発狂するからやめろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:23▼返信
別に巻き戻しでおかしくない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:25▼返信
>>2
何を巻いてるんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:25▼返信
意外とカセットテープは需要あるんやで。
ジジババが習い事とかカラオケで使うって買ってくわ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:26▼返信
>>2
危機感持てよお爺ちゃんw
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:27▼返信
今年小1になる息子の友達複数人にもちゃんと通じるんだからなんの問題もない
むしろ早戻ししてなんて言ったら通じないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:28▼返信
※3
時間軸
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:28▼返信
未だにシークバー操作できないのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:28▼返信
一般人「なるほどw確かになw」
老害「別におかしくないが?!」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:28▼返信
ここまで言っても巻戻しやろとか言ってるアホは危機感を持つ知能も無いんやろな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:28▼返信
ロールバックは普通にガイジンすら使ってるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:28▼返信
無理に変える言葉じゃない
いまだに筆箱、下駄箱、えもんかけっていうだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:29▼返信
うーん
俺のソニー機器は英語表記だったけどなぁ

ハンディカムのminiDVのデッキとかもReverseですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:29▼返信
アホやない?ロールバックでしょ?早戻しってなんやねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:30▼返信
所詮台湾企業
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:30▼返信
キッズに迎合する方がダセーんだよキョロ充
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:30▼返信
もうテレビリモコンが見慣れないものなんだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:30▼返信
今どきボタンまみれのアナログコントローラーでこんな事言ってる方が危機感持つべき
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:30▼返信
巻きますか?
・はい
・いいえ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:30▼返信
たしかにVHSのこと知らんと感覚的に伝わらんかもしれん
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:31▼返信
このガラケーだっせぇな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:31▼返信
時間を巻き戻すっていうやん
時間を早戻すなんていわんし使ってもええやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:31▼返信
は?「巻き戻し」だしチャンネルも「回す」だが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:31▼返信
>>18
こういう低脳が自動車メーカーにもわんさか居るんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:31▼返信
再生・逆再生だよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:31▼返信

またシャープが寒いツイートでもしてんの?

27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:32▼返信
テレビの不便さがアピールされた・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:32▼返信
なんだよ危機感って
今に始まったことじゃないが公式がネットミームに擦り寄るの寒いから勘弁して欲しい
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:32▼返信
未だにFFやモンハン大好きおじいちゃんもいるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:33▼返信
>>22
そうだよな
時間を戻すのに「早い」の概念なんて無関係だもん
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:33▼返信
危機感を煽る物言いは モラハラの類なんよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:33▼返信
>>1
古い世代の人が古い言葉遣いをするのは当たり前だろ
それで危機感もてって何様なんだ広報アカウントの分際で
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:34▼返信
は?時間押してたら巻きでお願いするだろ
それ大嵐浩太郎にも同じこと言えんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:34▼返信
>>29
FFやモンハンならまだマシだろ
未だにマリオやポケモン大好きなおじいちゃんがはちまにいるんやぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:34▼返信
10秒戻すボタン付けてくれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:34▼返信
巻き戻しは昭和の言葉
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:34▼返信

ブレイブリーデフォルト公式とシャープ公式はマジで寒い

38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:34▼返信
何の危機感だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:35▼返信
>>18
画面凝視して何階層ももぐらないと目的にたどり着けないデジタルのほうが大変なんだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:35▼返信
>>34
黙れよ虫
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:35▼返信
ビデオテープが出てるアニメは古臭いジジィ向け
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:35▼返信
パヤオ歳
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:35▼返信
シャープの旧Twitterが嫌いでシャープ製品は全無視するようになった

企業のはおかたくていい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:35▼返信
>>38
クルド人が日本を支配する危機感
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
これ物理的な話でしょ
なんで時間が出てくんの
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
>>22
その言い方がテープ普及以降だとは思わんのか…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
※40
なんか知らんけど効いてるジジイいて草
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
>>32
シャープ公式ってTwitterはじめたらまずブロックすべきアカウントのひとつに数えられてるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
平安の頃からある言い方
巻物状の書状 手紙 絵巻物などから 過去の記録にふれたり
過去を思い出したりすることを 巻き戻す と言ったのが始まりなので
テープを巻くかどうかは関係ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
>>40
ほらなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
コンピュータの世界だってデータベースを更新前の状態に戻すのは巻き戻しを英語にしたロールバックだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:36▼返信
>>30
どっちもあるやろ
2倍速で戻すか進めるかだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:37▼返信

SHARPの録画レコーダーはすぐ壊れる

お前らが危機感持てよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:37▼返信
効いてるw効いてるw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:37▼返信
巻き戻しとかの語源はビデオテープじゃなくてネジを巻く方かと
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
今どきこんなリモコン付きのTVなんか買う世代に早戻しが通じると思ってることに危機感をもったほうがいい
こんなリサーチもちゃんと出来てないからプラズマk・・・げふんげふん、死体蹴りはよくないね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
これはシャープの無教養さが露呈してしまったのでは😅
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
>>56
最近のテレビってリモコンないの?

59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
巻いていこう(死語)
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
CDをいつまでも「レコード」とか言っちゃう系だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:38▼返信
プラズマクラスターでアルミホイルいらず🤪🤪🤪🤪🤪
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:39▼返信
※49
ほんとにな大昔からある言葉なのにシャープとシャープ擁護してるバカはマジで反省しとけよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:39▼返信
>>53
すぐ壊れるのは録画レコーダーだけだと思うなよ!
シャープ社員は自社製品を買わん!
こんなの家電業界では常識やぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:39▼返信
シャープ公式ってほんとクソだな
こいつのせいでシャープは一切買わない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:39▼返信
意味分からんで使ってる言葉って多いからな
男子女子も幼児を指す言葉だと思って使ってないから
最近流行りの言葉狩りをくらう
女子アナじゃない女性アナだって怒ってる人いた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:40▼返信
シャープ公式キモすぎ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:40▼返信
シャープの商品はもう二度と買わない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:40▼返信
言葉として正しいかどうかじゃなく「リモコンに”早戻し”って書いてあんのにそれに気付かずに”巻き戻し”って言ってる奴は危機感持てよ」って話だろ
攻撃されたと思ってブチギレてるジジイ多すぎwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:41▼返信
シャープのTwitter担当者は鼻に付くウザさ
はちま取り上げるのやめろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:41▼返信
今の若い奴は多分シークバーしか知らんよ
セルフツッコミ芸?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:42▼返信
>>68
こんな所ではなく公式で呟けばいいのでは?(笑い)
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:42▼返信
爺ガチ効きで草
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:42▼返信
巻き戻しだったのはVHSのテープの頃までなの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:43▼返信
客を煽りだすシャープ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:43▼返信
つまりこうだ
今も在籍してるシャープ社員は古い用語である巻き戻しだと言って譲らない老人会ばかり
若い営業(四十代)は頭を抱えてる
上層部がこんな調子だから社長が更迭されたんやなシャープ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:43▼返信
>>60
両A面シングルってどういう意味なんだろうね...?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:43▼返信
※65
スポーツだと年齢関係なく「男子・女子」って言うよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:43▼返信
俺らに喧嘩売ってんのか?シャープさんよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:43▼返信
※68
無教養なバカ に合わせろ ってこと?
無知なうえ モラハラじみた言い方が 敵意を煽っているのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:44▼返信
ああ、バイトが中間老人だからマウント取れると思ったのか
レコーダーすら過去のものになりつつあるのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:44▼返信
欧米圏だと今でもrewindだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:45▼返信
>>57
正確には、社会人としての常識がないって感じ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:45▼返信
ふとシャープの製品何か持ってたかなと思い返してみたけど、電卓しかなかったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:46▼返信
>>79
お前日頃から公称無視して語源だのなんだの気にして言葉選んでんの?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:46▼返信
いまだにツイッターとかツイートって言ってる老害は危機感持ったほうが良い
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:46▼返信
>>4
スマホで簡単に録音再生できるし需要ないんだよなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:46▼返信
>>51
やっぱりテープじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:47▼返信
>>5
よく考えなくても
ここを呼び間違える事による危機なんて
別に無くね?
呼び間違えると爆発でもすんのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:47▼返信
チャンネルを回す
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:47▼返信
>>76
レコードとかカセット時代から残ってる言葉ぞ
メイン1曲をA面、カップリングをB面に入れてたのをメインで2曲をA面に収録=両A面シングルって感じ
それが残ってCDとかになっても両A面シングル=2曲ともメイン曲みたいな感じで使われてる
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:47▼返信
シャープ使ってる俺も危機感持ってる
シャープってwって思われてるから
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:47▼返信
メーカーがアミューズメント施設といっているのを昔ながらのゲーセンと呼ぶのと同じレベルじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:48▼返信
大容量DATテープかもしれない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:48▼返信
>>85
エックス呼びしてんのは日本のジジイババアだけという事実www
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:49▼返信
振り出しに戻る🎲
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:49▼返信
シャープのアカウントって以前も不適切投稿で炎上してただろ
全然危機感持ててないな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:49▼返信
>>92
アミューズメントだとゲーセンとパチ屋どちらかが判別しにくいからな
区別するときはわざと言ってるのよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:49▼返信
危機感無くて中国に買われたバカなやつが言ってもなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:49▼返信
※84
発言や発信は自己責任なんだから 最低限は気にかけるよ
この時代 不用意な言葉が 文化を毀損したり 人心を傷つけることがあるからね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:49▼返信
コメ欄 危機感 を使った大喜利になってるw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:50▼返信
(どうでもいい所の)目の付け所がシャープ笑
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:50▼返信
30代より下はテレビを全く見なくなってる。その結果がこの間の無名の石丸躍進
だから各社HDDレコーダーを止めまくっててそのうち消える
以上からこのポストを書いたのは40代以上と推測される
初老が老人を煽る為にわざわざ企業公式を使う地獄
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:50▼返信
うるせーな巻き戻しで通じるから別にいいだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:51▼返信
プラズマクラスターとかを信じちゃう人はちょっと危機感を持った方がいいです
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:51▼返信
>>90
DVDは両面再生出来るのはあるけど
実際CDで両面になってるのはあるのかな?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:52▼返信
公式がキャストオフとか変態可動とか言ってるアレな感じか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:52▼返信
>>35
おじいちゃん早戻しボタンの下の方にあるボタンを見てみて!
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:52▼返信
>>32
そんなだから体罰をしつけとか言うんだぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:53▼返信
(昔は)目の付け所がシャープ(だった)
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:53▼返信
>>99
世の中過半数がお前の言う無恥で構成されてんのにようやるなw
本当なら立派だとは思うけどさ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:53▼返信
こんなので効いてる奴は危機感持った方がいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:53▼返信
時間を巻き戻すからある意味…🥷
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:55▼返信
ここを日本だと思っている?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:55▼返信
※110
大半が無知だから やれる人間がやらなきゃ決壊しちゃうでしょ
立派でもなんでもない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:55▼返信
よお俺しゃーぷ
危機感持てと言って持たれる忌避感
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:56▼返信
>>111
これな
ただの笑い話でバカみたい
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:57▼返信
異世界おじさんやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:58▼返信
シャープを叩いてるやつはソニーの手先か!
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:58▼返信
もう記憶媒体がテープじゃないからな。巻かないで戻すのよね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:58▼返信
時間を操作できる系のゲームも「巻き戻す」って言うよな

「以前の状態に巻き戻す」

「私のほうで巻き取っていいですか」(堀口構文)
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:58▼返信
シャープも20年前の好調時に危機感を持ってれば落ちぶれなかったのにね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:59▼返信
老人だらけの世界がここ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 11:59▼返信
こういうの公式のアカウントで見ちゃうと有名企業もしっかりZに侵食されてんだなあと思ってしまう
危機感とは何の危機に対してなのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:00▼返信
よしんばシャープが正しかったとしてもこの言い草は炎上リスクがあるのでは
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:00▼返信
今はもうカセットテープ巻いてないからな笑
126.投稿日:2024年07月12日 12:00▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:01▼返信
巻き戻しは4文字だからダメでーす
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:02▼返信
オラと相性悪いだけかも知らんけど シャープ製品とAIWAはすぐ壊れる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:03▼返信
なんで公式がこんな煽りするんだ・・・

性格わっる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:03▼返信
>>71
それだとこんな所でブチギレてるジジイ(笑い)に伝えられないだろうが
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:05▼返信
リモコンで操作が必要な機器で映像見てる状態が一番危機的だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:06▼返信
わざわざ高速逆再生で戻すという考え自体がすでに過去のものになりつつある
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:06▼返信
どういう危機感なんでしょう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:07▼返信
伝われば何でもよくね?
古い人間だと思われてもいいでしょ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:09▼返信
>>50
酷い自演を見た😰
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:11▼返信
シャープはこういう迂闊さに危機感を持った方がいいのでは?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:11▼返信
巻き戻しと言ってるやつは漏れなくカセット使ってた時代のジジイ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:13▼返信
シャープ公式って何でこんな気持ち悪いんだ?
こんなのが公式として発言とか痛すぎるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:13▼返信
>>1
危機感持つべきなのは潰れて海外に拾ってもらったヘボ会社の方じゃねえの?😂
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:14▼返信
だからシャープはテレビ事業も撤退したんですね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:16▼返信
加湿器に水入れ忘れる方がよっぽどだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:17▼返信
v h s
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:18▼返信
この言い方性格悪くて嫌い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:18▼返信
効いてる老人多すぎてしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:18▼返信
こいつにX任せている企業は危機感持った方がいいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:18▼返信
>>118
懐かしいw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:18▼返信
時間を巻き戻すって言葉知らんのか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:19▼返信
なにこのコントローラーみたいの
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:20▼返信
時間という概念に対しての巻きって言葉があるからね
知らない人は危機感持とうね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:20▼返信
>>85
X呼びが浸透するまではツイッターと呼ぶことにしてるんだわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:20▼返信
すまんのう
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:21▼返信
>>2
他人の仕事を代わりにやるのを巻き取るって言うしな、何も巻いてないけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:22▼返信
危機感持つべきなのはCOCORO AIRのクラウドサービスだろ
月に何回障害起こしたら気が済むんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:23▼返信
メーカーがこう客をあおるような言い方するのはどうなのかね? 会社の体質が表れてるよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:23▼返信
時間軸は一般的に糸状または帯状のものとして表現され、時計の動きを模してらせん状に描かれることも多いです
いずれの場合も過去に戻すのは巻き戻すで問題ありません
シャープさんはビデオテープに起源を主張()したいようですが、縄時計なんてものをつかっていた太古よりこのイメージは存在していて、ギリシア神話の時代にはモイラの三姉妹のように明確な「形」として時間軸が表現されています
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:23▼返信
こういうリモコンって実家帰ったときしか見ねぇな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:25▼返信
そもそも今更リモコンなんてまず使わんよな?
じゃあ、早戻しという言葉も消滅でええんやな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:25▼返信
>>60
CDとレコードは目に見えて違うものわかるが

早戻しと巻き戻しは名前変えただけで機能が同じだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:26▼返信
>>45
デジタルデータは論理的
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:26▼返信
映像を止めて戻すのが巻き戻し
映像を再生しながら戻すのが早戻し
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:27▼返信
中国語では「早戻し」って言うんじゃない?知らんけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:27▼返信
フィルム、テープ浮かべる人は多いと思うけど、平安頃の書物、巻き物の所作かもしれない
163.はちまき名無し さん投稿日:2024年07月12日 12:27▼返信
フィルム、テープ浮かべる人は多いと思うけど、平安頃の書物、巻き物の所作かもしれない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:29▼返信
相変わらずカスみたいな言い様だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:29▼返信
チャンネルだって回すしな。
一度も回すやつ触ったことないけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:31▼返信
いらない危機感煽るとかマスゴミかよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:32▼返信
>>73
iPodのマニュアルには巻き戻しって書いてた
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:32▼返信
じいちゃんたちが巻き戻しっていうから巻き戻しでいいんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:35▼返信
異世界おじさんネタやん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:38▼返信
>>88
お前みたいな頭が固くて新しい事を受け入れられないと置いて行かれるぞって事だぞ爺さん
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:40▼返信
巻き戻しでええんやない
時を巻き戻す的な
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:41▼返信
言葉の由来ってそんなもんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:41▼返信
今やプラズマクラスター()ぐらいしか覚えていないシャープ
どうしてこうなったのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:42▼返信
テープじゃないから巻き戻しじゃないって言いたいのは判るけど、別にいいだろ通じるし
そんな拘ることろかよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:46▼返信
ゲーム全般のことを「カセット」って呼ぶオカンは恥ずかしいと思うのに
巻き戻しはおかしくない!という老害がいるときいて
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:46▼返信
>>1
Apple musicのサポート見てみ巻き戻しって書いてるから
シャープより先進的な会社やと思うけどなw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:46▼返信
危機感なのか
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:48▼返信
シャープ製品は使えなすぎてしばらく買ってないわ。
使えんメーカの印象しかない。
スマホ買っても、液晶に拘るだけでスペックゴミで使い物にならんし。
エアコン買ったら、冷房の効きが悪すぎるし。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:51▼返信
>>178
俺生粋の一般人だけどエアコンと言えばソニーだよなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:51▼返信
>>162
正解。早戻しに変えたのは家電メーカーが日本語できないから余計な事をした。
ビデオテーブヤ、映画フィルムよりも前から「巻き戻し」って言葉は存在した。

絵巻物とかを巻いて元の状態に戻すとこから着てる。
コトバンク調べてみればわかるが、1800年代にはすでに和英語林集成などで使われてる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:52▼返信
>>174
カセットテープやビデオテープが登場する以前から時間などを戻したりする意味で巻き戻しは使われてたんよ。

なんで、無駄に余計なことすんなって話。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:53▼返信
そもそもテレビとかBDプレイヤーとか最近使わないから巻き戻しからアップデートできてなかったわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:53▼返信
目の付け所がアレだな、アレ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:54▼返信
テープじゃねーよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:54▼返信
>>179
うわあ、、ここぞとばかりにステマしてるソニー社員気持ち悪い
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:56▼返信
業界では巻きで行く言うやろ?
なら巻き戻しで問題ないやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:57▼返信
そんなことより家電メーカーならシークも出来ないリモコンなんとかしたら?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:59▼返信
中国に買収されたシャープの現在

反米、反日政党を支持

守ると言っていた日本従業員を大勢解雇

日本の工場を閉鎖、液晶特許を本国に持ち帰り
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 12:59▼返信
パソコンも保存ボタンのアイコンがフロッピーだったりするしもうそれで定着したからそのままでいいよ
変えた方が混乱する
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:01▼返信
だったらなんでビデの時代は早送りなの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:02▼返信
ここを早戻しに変えたメーカーは
日本語の起源や日本語をまともに理解してないことに危機感持ったほうがいい。

時間などの概念が遡る事についての「巻き戻し」はビデオテープやカセットテープが登場する遥か以前から使われてる日本語です。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:05▼返信
>>124
そもそも正しくないって言うw
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:05▼返信
>巻き戻すって、、、そもそも何を巻くの?

磁気テープ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:06▼返信
「時間を巻き戻す」みたいに一般慣用句になってるのに戸惑う人おるか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:06▼返信
危機感って…
正にお前らシャープが持たなきゃならんものだろwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:08▼返信
>>46
おもわんね。
巻き戻しって言葉はすでに1800年代の文献で使われてるからな。
当然、テレビもビデオもカセットテープなんか存在しないわ、物知らず
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:09▼返信
シャープ「元日本企業のオレの経験からみて今のおまえに足りないものがある 危機感だ」
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:10▼返信
>>190
あれって早いほうがいいの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:10▼返信
待って、シャープさんが日本語わからないのは仕方ないのでは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:11▼返信
早送りの事も「早巻き」っていうし、「急いで」という意味で「巻く」という言葉はよく使われ
時間に関わる表現の中でよく使われる
語源は機械式時計のゼンマイのネジを巻くところから来てるというのが一般的な説
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:11▼返信
危機感持たなきゃダメなのはお前らだろシャープくん
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:14▼返信
>>197
弱そう😂
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:16▼返信
ぶーちゃん悲しみの自演をするも俺以外誰にも見て貰ってない・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:22▼返信
やべぇ、SHARPの製品買いたくなくなったわ
問題起こす前にSNS担当変えた方良いと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:23▼返信
テープが使われなくなったのに時間をテープに例えるのが古いんだ
お前らもわかれよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:23▼返信
テープ時代は巻いて戻すから巻き戻し(まぜかDVD時代まで)
DVD途中から早戻しに変えた感じか巻くものがないしなぁディスクだと
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:30▼返信
>>196
手紙の話かな、時間の話かと思ったのに
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:31▼返信
巻いてはないからな早戻しで正解だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:33▼返信
時間操作系能力の時間を巻き戻すはなんて言えばいいんだ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:33▼返信
強いて言うなら「戻り」「送り」と言葉のシンプル化でよかったのでは
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:34▼返信
0.5倍速逆再生←早戻し?
シャープこそ危機感もて
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:35▼返信
確かに巻き戻しだと1倍速で戻している可能性もあるから紛らわしいのか
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:37▼返信
シャープってまだ存在してたの?WWWWWW
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:37▼返信
早戻しがあるなら普通戻しもないとおかしいんだが
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:39▼返信
今日もシャツの下にはランニング着て
チョッキ羽織ってズボン履いてっと…
おっとチャック…じゃない、社会の窓が開きっぱなしだったぜ
ズコー
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:42▼返信
>>52
ビデオじゃなくて「時」を戻す話だぞ
ディオも言ってただろ「時が止まっているのに5秒とはおかしいが」と
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:44▼返信
>>208
じゃあお前筆箱に筆いれんのかよ
下駄箱に下駄いれんのかよ
お茶碗にお茶入れて湯飲みでお湯を飲むのかよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:46▼返信
じゃあ必殺技も強技とかに変えないとただな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:47▼返信
シャープ製品買うのやめよ
広報キモすぎるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:49▼返信
老害が一斉に怒り出して草
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 13:51▼返信
一時停止 ザ・ワールド
巻き戻し キラークイーン・バイツァ・ダスト
スキップ キングクリムゾン
早送り  メイドンヘブン
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:01▼返信
>>108
全然関係ないよその話
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:06▼返信
>>207
1800年代に書かれた文章の中ですでに時間の概念で「巻き戻す」が使われてんの。
手紙の束を拾い集める=>元の状態(元の時間)に戻すって意味でな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:08▼返信
>>205
カセットテープが発明される遥か以前から時間の概念で巻き戻しは使われてんですが。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:10▼返信
とんだ恥さらしだなオイw
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:15▼返信
時間を巻き戻すとか日常で使うからね
メーカー勘違いしてるけどテープだから巻くって意味じゃないんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:17▼返信
>>226
いや、それテープの巻き戻しからきてるからな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:17▼返信
巻き戻しって巻物から生まれた大昔の言葉じゃ無かったっけ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:19▼返信
>>88
目の付け所が悪いって怒られるんだと思うぞ、シャープって中国の会社に
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:22▼返信
せっかく中国に危機感持てって我が身を顧みずに内部告発してくれてんのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:25▼返信
異世界おじさんで見た
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:27▼返信
変な造語作らんでも時間を戻すんだから巻き戻しでいいのにね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:41▼返信
>>232
何を巻くんですか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:42▼返信
>>221
時を戻そう 松陰寺
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 14:54▼返信
>>180
語源や使われてきた経緯はどうあれ今は巻いてないんだから間違ってんのはお前ら老人会
アップデートしてこ?お爺さん?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:06▼返信
>>235
シャープ社員さん顔真っ赤w
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:13▼返信
>>235
意固地になって過ちを認めようとしないのは年齢は関係ありませんよね^^
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:14▼返信
じゃあ業界用語全般が危機感煽っていかないといけなくなるな
だって業界内でしか通じない言葉使ってるんだから
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:15▼返信
逆再生ボタンを付けてから言え
再生が有るから早送り、早戻しって言うなら他に戻す機能は前ボタンになるだろうから、それと比較すれば遅戻しだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:17▼返信
加えて方言だって他県や標準語県内じゃ通じないんだから危機感煽っていかないとね
だってそう事言ってるんでしょ?でも絶対に言わないよね、喧嘩になる事がわかってるから
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:18▼返信
台湾に買われて終わっとる企業がなんか言っとる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:19▼返信
台湾子会社に日本での語源を語っても無駄
UBIと変わらんよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:19▼返信
もしかしてまだテープの巻くのことだと思ってんのか
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:32▼返信
>>228
それであってる。で巻き戻しは英語でも巻き戻し(re-wind)。
こっちの方は、アナログ時計とかのねじを巻くのや、時計の針を戻すときにネジを巻くとこから来てる

この場合のwindは風でなくてwindan(回す、ねじる、巻く)の省略らしい re(戻す)wind(巻く)
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:33▼返信
>>223
昔の巻き戻すは絵巻物の事だからな
ビデオテープなら絵巻物の構造そのままだが今の動画に使うには無理がある
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:35▼返信
>>227
来てません。カセットテープやビデオテープが発明される遥かまえから巻き戻しは巻き戻しで使われてます。

巻物をもとに戻すところや、アナログ時計の針を戻すところからきた言葉です。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:36▼返信
今の時代はチャンネルは変えられても、チャンネルを回すことはないんだよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:41▼返信
釣りで巻き戻しするから有効
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:43▼返信
※247
+ーのボタンでチャンネルを進めて一周させることあるので回す概念もアリじゃね
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:47▼返信
テープメディアの誕生とともに巻き戻しという言葉が生まれたならショープが正しいだろうけどw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:50▼返信
>>56
スマホしか持ってないのやね
可哀想ww
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:51▼返信
危機感てなんだよ
煽ってんのか?
つーか、シャープなんか買わねえし
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:54▼返信
>>224
それは絵巻物の事やろ
ビデオテープとそっくりの構造だからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:55▼返信
>>209
時間を遡るでいいやんけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 15:59▼返信
ディーガはもうスキップの表示しかないもんな
おじいちゃんは発狂やww
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:00▼返信
>>250
絵巻物とカセットテープの構造が同じだったってだけやな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:12▼返信
>>256
平安の時代から使われてるから、発祥と語源は絵巻物でも、
すでに時間を戻すときの概念として巻き戻すの言葉は独立してますがw

そして、偶然海外でも時間を戻すの概念はアナログ時計の構造上、”巻き戻す”で定着してるので、
早戻しなんて言葉つかったら、それこそ翻訳時におかしなことにwwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:26▼返信
「静止」「停止」
これで利用者が使い分けられると思ってる家電各社はそもそも危機感がない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:29▼返信
25でじじいなのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:30▼返信
下手くそな手書きの丸のまま投稿する時点で意識の低さが……
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:34▼返信
「時間、巻きでお願いします」
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:36▼返信
シャープは中国企業だからしょうがないよね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:53▼返信
ある地点にデータを戻すことをrollbackといいます
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:54▼返信
シャープだけの話
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 16:57▼返信
もうこんなしょーもない機材で映像見ること無いから
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:16▼返信
※257
ええと、そのリモコンのボタンは時間を操作するものではないですよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:19▼返信
何が危機なんだ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:20▼返信
別にとっくの昔に粉じゃないのに
歯磨き粉とか言うし
慣例化してるならそれでいいじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:22▼返信
おっさんホイホイ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:27▼返信
>>266
概念ってまで一々言わなきゃいけないの?
絵巻物も巻き戻すなら、絵巻物の中の物語の時間軸を巻き戻すことになる。

国語辞典でも、時間に関係なくても「元の状態に戻す」ことを巻き戻すの意味としてあげてんだけど?

取りあえず、小学校から日本語やり直してくれる?日本語レベルがひどすぎて話通じないみたいだから。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:30▼返信
※270
何か勘違いしてない?
君が参照した文章貼ってみ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:33▼返信
「元の状態に戻す」を巻き戻すとは言わんやろ
「関係を巻き戻す」とか聞いたことない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:38▼返信
巻き戻しは
巻くからビデオテープだからなんだよなぁ
データとかになった以上早戻しになってしまう
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:41▼返信
>>273
ダウト
テープの表現じゃないので勉強しなおし
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:48▼返信
危機感煽る商売人なんぞ古今東西ろくなもんじゃねえよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 17:51▼返信
※274
じゃあ何の表現?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 18:20▼返信
今ソニーのテレビのリモコン見たら録画機能はあるのに早戻り機能が付いてなかった…
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 18:27▼返信
時間を巻き戻すんであって
テープを巻き戻す訳じゃないんだが
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 18:35▼返信
機能は一緒でしょ?何に危機感持つの?脅迫してんの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 18:37▼返信
目の付け所の悪さにちょっと危機感を持った方がいいです
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 19:08▼返信
※278
時間は巻き戻せないよ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 19:29▼返信
シャープを日本企業と思ってる人はちょっと危機感を持った方がいいです
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 19:33▼返信
うるせぇチャンネル回すぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 20:21▼返信
この不快な広報まだいたんだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月12日 23:34▼返信
シャープも今や日本企業じゃ無いからなぁ
しゃーないw
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 00:08▼返信
シャープ公式の寒いノリに危機感持った方がいい
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 01:38▼返信
巻き戻しが残ろうがチャンネルを回すが残ろうが別に問題はないよ
言葉が元の意味を失っても使われ続けるのはよくあることだ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 01:52▼返信
諺でも今の時代じゃ使ってない物を言葉として使うんだし
巻き戻しと言い続けても別にいいだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 02:50▼返信
企業が自我持つなゴミ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 02:58▼返信
テレビ世代のジジババが見捨てたら日本の家電なんて売れないのに
上から目線で「お前ら遅れてんぞ~」ってか?
何様だよ シャープが落ちぶれた理由がよく分かるわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 03:04▼返信
ググったら4年くらい前にも似たようなコト言ってんな
自分たちが勝手に言い方変えたのに
ついてこれない奴はダメなんだよと上から目線
大企業の人間らしい選民思想
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 03:20▼返信
巻くっていうのは磁気テープありきだからな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 07:36▼返信
危機感持つべきなのは躊躇なくこんなのツイートしちゃうお前ら企業だよ
タニタとかな
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 11:03▼返信
じゃあもう「的を射る」って言うなよ
今の時代は的を撃つんだからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:00▼返信
こんなこと呟いてるから潰れかけてるんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:23▼返信
>>86
うちの婆さん「どうやって録音するん?アプリ?わからんからあんたがやって」
何度教えても新しい事を覚える気がないんだから、知ってるものを使い続けるよ。
再生を押せばいいと言えば、どれ?と返ってくる。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:29▼返信
>>44
グルドは動きを止めるしな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:30▼返信
>>41
TV局ではテープ媒体にデータ保存してるけどね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:31▼返信
マジレスすみません、何に対する危機感ですか?時代に取り残されてるというならブーメランですよ
いうてデジタル世代はあんまブルーレイとか見ない。サブスクか動画サイトとかだし。
VHS時代はたくさん使ったボタンだけど、出番が減ってそんなボタンみんな気にしないが正解。
ファイアスティックTVとか文字書いてないしね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:09▼返信
いまだに保存マークがフロッピーディスクだし、

正確ではないが伝統的に使ってるものは、挨拶文句でも何でも探せば回りにいっぱいある。
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:26▼返信
ファストフォワードで早送り、逆はリワインドだから巻くのが正しい
もしかして英語でも今はファストバックと言ってるのかな

直近のコメント数ランキング

traq