関連記事
【【画像】かつては鈍器のような厚さで知られた電話帳『タウンページ』さん、個人情報NGな時代の流れで、現在、変わり果てた姿で発見されてしまう…… 】
紙のタウンページ廃止へ NTT東西、ネット普及で
記事によると
・NTT東日本とNTT西日本が、店舗や企業の情報をまとめた電話帳「タウンページ」の紙の冊子の廃止を決めたことが11日、分かった。
・インターネットの普及を背景に情報を得る手段が多様化し、利用者が減少。直近の発行部数はピーク時の半分以下に落ち込んでいた。今後はネット版の電話帳「iタウンページ」といったサービスに注力する。
・「タウンページ」の起源は1890年に発行された国内初の電話帳「電話加入者人名表」。個人の電話番号や住所を掲載した五十音順の「ハローページ」は2021年10月以降に各地域で発行した最終版で終了となっており、130年余りにわたる歴史に幕が下りることになる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・もう十年いや二十年は使っていない
もっとか?
・毎年ゴミを庭先に置いてかれるの困ってたんだ
・ネット版があることを知らなかった
・どうやって、これから腕力自慢をしたらいいんだよ?
・なついな
毎年交換しに来るんだよな
・開いて中身見たことなかった
・昔は引っ越しするときタウンページで業者さがしたな
だからアで始まる業者ばっかりなんだよな
・紙のタウンページってまだあったのか。
もう10年単位で使ってなかったからなあ
お疲れ様でした
お疲れ様でした


全部手書きのメモ
電話帳も簡単に住所特定できるとか恐ろしい時代だったな
サカイ「マジかよ」
大阪万博は中止だからだまされないでね!!
大丈夫か?
興味ないね
全ての番号は暗記されていることにする
固定電話の通信網が老朽化で無くなって
インターネット上のIP網に移行するくらいなんだし
もう携帯しか無いって人も多い
あれはクッソ邪魔だから家にもっていくと家くんなとか要らんとかでキレられるもんだ
終わるのはわかるけれども少し悲しいものがあるな
個人的に店の情報は見ないけれども、防災や市の役に立つ情報とか載せてくれると嬉しいなと思った
遅いってのはそうなんだけど
原因は全部老人の嗜好に合わせてるからだよ
氷河期もその下も切ったし昭和からずっと政治経済の中心が老人なんだから仕方ない
今一番の問題の社会保険料も老人票を絶対に切れないから誰も口に出せないし
タウンぺージの薄い本!!??
老人もスマホ使ってるよ
ガラケーと違って画面も大きいし音声認識の精度も高いから
インターネッツで全部解決じゃよ
遅いくらいだわな
難しい物とか勉強すんのに電子って人はいるんかね
わけてあげようか?
バックに斎藤まさしなんて通名の胡散臭いやつがいるあの太郎かよwwwwww
お疲れ様
多分宝くじ一等当てる方がそっちより実現可能性高いぞ洗脳されてるパヨク君
まぁ、何年かしたら期間限定復刻タウンページとかするやろ。
お前らはハローワークいけよ
捨てるのに嵩張る物入れるなって思ってた
タウンページからの集客が多かった(高齢の依頼者が多い)
この広告代が高いから依頼料金も高くなっちゃってるのは秘密だぞ
ありがとう
そりゃ今のご時世なくなって当然だわ
いい加減ネット使えや
普及してから何年経ったと思ってんだよ
ジャンプでやれや
近所にはもうガラス・なんてなんてないからタウンページで隣町のガラス屋探して対処してもらった
後にネットでググったがその店はネットに乗ってなかったな
タウンページは5年に1度くらい更新したの欲しいな 固定電話の契約を切ってないんだから頼むよ
アリさんマークの引越社「せやで」
わざわざ開いて探すより検索のほうが早いし