• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





(株)フェルナンデス | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ

1720840817151


記事によると



国産エレキギターブランド「FERNANDES」の販売を中心に事業を展開していた株式会社フェルナンデスが事業を停止し、破産手続きを開始した

負債総額は4億3389万円(2024年1月期決算時点)

・著名アーティストとのライセンス契約やギター職人の養成学校も開設。ギター、ベース、アンプ、エフェクターなども扱い、製造は外注委託。全国の楽器店や米国など海外への輸出も行っていた

・1999年1月期には年間売上高40億円台に達していた

近年は中古市場の台頭や競争激化で業績が悪化。2022年1月期の売上高は1億6608万円まで落ち込み、最終赤字2414万円を計上した

・関係の深かった株式会社大阪フェルナンデスが2023年4月に破産開始決定を受け、フェルナンデスの信用も低下し、資金繰りが限界に達したため事業継続が困難となった

以下、全文を読む










この記事への反応



フェルナンデス・・・逝ってしまったのか・・・

マジか!
zo-3は!?


大阪フェルナンデスだけじゃなかったのか!
まぁ大阪だけ不振ってのは怪しかったが……(´・ω・`)


こんな日が来るとは想像もしなかったなぁ。

フェルナンデス破綻か
昔ランディ・ローズモデルレプリカの変形フライングV買ったな。


結構シグネイチャーモデルとか作っていたイメージ
hideとか布袋とか、、、


ぼっち・ざ・ろっく!効果はYAMAHAだけだったか…。

初めて買ってもらったエレキギター、フェルナンデスの入門セットだった。ZO-3も持ってた。

時代を象徴してる。
ロックに憧れる若者も少ないし、ましてや新品のギターに手を出す若者は本当に減った。


ZO-3だけは生き残ってほしいな…







中古ばかり買う人が増えて、新品売っても儲からないのか…
















コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:32▼返信
貧しいなあ日本人
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:32▼返信
アメリカじゃロックとか爺さんしか聞いてない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:32▼返信
ちまきはギター弾けません
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:33▼返信
無理なんです
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:33▼返信
ロロロロックwww
ださい音楽の象徴w
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:34▼返信
フェルナンデス懐かしいな
俺はフェンダー派だったけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:34▼返信
ガンプラみたいに品薄商法するしかないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:35▼返信
中古が売れて新品が売れない…任天堂のことかな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:36▼返信
昼なんです
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:36▼返信
エレキの若大将をリメイクしよう
12.投稿日:2024年07月13日 15:36▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:36▼返信
みんなダンスやってるから
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:37▼返信
ロックバンドってだけで聴く気しないもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:37▼返信
まるでゾーンやな日本国内にしか売れない人達は大変やね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:38▼返信
女バンドアニメもキモいロック世代のおっさんが好きそうだよなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:38▼返信
日本の家電メーカー死んで日本のスマホ全く世界で勝負できなくて
この国どうしたん?

技術の国本どうしたんだ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:39▼返信
新品を買えなくなった貧乏日本人
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:40▼返信
フキョウナンデス
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:40▼返信
中古市場のが活性高い業界だからなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:40▼返信
>>3
嘘松
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:40▼返信
ぞーさんギターには世話になった
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:41▼返信
fenderとGibsonがあれば無問題
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:41▼返信
布袋のおかげでここまでもった印象
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:41▼返信
あと残ってるメーカーってIbanezくらいか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:42▼返信
ソニーも危ないんじゃないか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:43▼返信
>>6
キャピキャピのアニソンばっか聴いてるお前にダサい言う資格は無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:43▼返信
フェルナンデスのピック持ってるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:43▼返信
>>16
ロックの人はそういうの嫌いだよ
今でもガンズとかマリリンマンソンとかメタリカとか普通のロックやメタルを聴いてる
Xとかホタテみたいなポップロックの人は知らん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:45▼返信
日本のメーカーだったんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:47▼返信
まぁ一般人が2本3本と買う事は少ないだろうし
昔と違って中古で売るのも買うのも簡単になったからなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:47▼返信
>>29
マリリンマンソンが普通のメタル?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:47▼返信
ジャカジャカうるせーんだよ なーにがバンド()だかw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:48▼返信
金持ちは買わないからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:48▼返信
名前がパチモンぽくてさ名前変えれば買ったかも
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:49▼返信
B'z(笑)
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:50▼返信
大ガールズバンド時代なんて無かったんや・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:50▼返信
カスラックのせいで世の中から音楽が消えたし
ロックバンドに憧れるギター少年もいなくなった
なんとか48とかジャニーズとかアイドルばかり
39.TOYO'z投稿日:2024年07月13日 15:51▼返信
とよまるいぐます!(>_<)イグ~イグ~
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:51▼返信
バンドも消えたしそりゃ売上減るわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:52▼返信
あの時のフェルナンデス君元気かなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:52▼返信
今の流行りは演奏できないやつが口パクで踊ってるだけだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:52▼返信
ZO-3の権利とか高く売れそうやが
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:52▼返信
また昭和生まれが難癖つけてるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:53▼返信
ギブソンすら潰れたし
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:54▼返信
ヒルナンデス最低だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:54▼返信
>>37
コロナが終わった世界線にも行ってたけど
中国語のガールズロックバンドの曲がやたら流行ってた
中国語だから歌詞は何言ってんのか分からんけど
やたら迫力があったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:54▼返信
>>21
ガチです
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:54▼返信
子供のころここのベース持ってたわ懐かしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:55▼返信
古いもん有り難がるってイメージやわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:55▼返信
ZO-3買おうか迷ってたら倒産してしまったか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:55▼返信
ロックって日本で言う演歌やぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:56▼返信
新品が売れないのはピアノとか管楽器も似たようなもんだと思うけど
ヤマハとか音楽教室経営セットでバランス取ってる感じはするな

ギターって人に教わりたがらないような連中が始めるからその辺の違いなんだろうか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:57▼返信
実家に埃被ってるフェルナンデスのギターあるなあ
お世話になりました
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:57▼返信
エレキって板でしか差別化出来ない気がするんだけど変わるもんなの?
ちっさい基盤入ってるんでしょ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:57▼返信
キャプテン翼を1度も見たことないけど
ファミコンジャンプにフェルナンデスって出てきたよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:58▼返信
そら趣味で買っても、数年に一本やしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:00▼返信
おじさんのコメきっつ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:01▼返信
おじさん「おじさんのコメきっつ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:02▼返信
海外メーカーだと思ってた、国内だったのね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:02▼返信
中国企業にブランド使用権だけ売られそうw
そうなったらSANSUI・Nakamichi・AKAIなどと同じく日本の高級オーディオブランドのロゴを安い中華製品に貼り付けて「日本製品」として欧米で販売して大儲けやねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:03▼返信
ぞーさん持ってるが随分前のだし~
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:04▼返信
>>6
ぼっちざ無職
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:05▼返信
けいおん!以来またガールズバンドブームが来るとか思ってたのか?ないない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:06▼返信
ぼっちざろっくとコラボしていれば豚ちゃん達が買ってくれたのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:06▼返信
べつにロックじゃなくてもギターは使うだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:07▼返信
韓国か中国が権利を買って製造するんだろう
B.C.リッチのように
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:07▼返信
もうギターの付加価値がビンテージ一択になってるから新しいものが売れない
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:09▼返信
>>65
春期だけで3つくらいバンドアニメあったのに何言ってんだ?コイツ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:10▼返信
ボカロばっかりだもんね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:11▼返信
>>66
椎名林檎は振り回してたな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:12▼返信
アニプレ(ソニー)のステマ・ざ・ろっくの被害者か
このせいで売上落ちて破産か。可哀想に
さすが売国奴のクラッシャーソニー。日本企業を潰すための中国利権のクズ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:18▼返信
新品の売れ行きはなぁこればっかりはどうしょうもない
中古買っていじくり回してた時期が一番楽しいのはわかるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:19▼返信
もう布袋もフェンダーとベッタリになっちゃったしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:20▼返信
リユースがジャパビンとか適当なこと言って釣り上げて新品は売れてるのか疑問な感じだったしな

今度はぞーさんとか転売されんだろなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:22▼返信
今どきギターとか流行らないし
速弾きやギターヒーロとかこの20年皆無でしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:25▼返信
やっぱ中古市場は規制が必要
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:29▼返信
転売買い占め急げよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:32▼返信
>>50
ギター業界はビンテージモデルがやたら人気だし、国産ギターもジャパンビンテージの古い個体が良いって風潮あるからな
実際フェルナンデスも石ロゴ時代のがそういう扱いだし

ギター業界の最大手のギブソンやフェンダーも人気の年代の復刻モデルをハイエンド商品としてラインナップし続けてるし
その手のビンテージブランド戦略が根付いてる業界
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:33▼返信
いくら中古市場が台頭しても、新規で造ってくれる所が無くなったら終わりじゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:38▼返信
まあもう時代にそぐわないってことだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:40▼返信
中古品でも良質で安いのが一杯買えるからなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:41▼返信
良い材が無くなってしまって、代用品の材ばかりになってしまっていたからな
良い品は欧米が独占していて輸出禁止にしやがった
結局、日本に良い材が残っていた1970年代のギターに人気が集中した
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:44▼返信
昔と違って今はバンド自体が少ないから仕方ないね
楽器が弾けなくてもパソコンがあれば曲も作れるしわざわざ買う必要もない
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:46▼返信
今はDTMとかシンセが万能すぎるからな
音楽に興味を持った人の中で複数人でバンドを組む人がどんどん減ってきてるのかもね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:47▼返信
エレキ本体はコピー品か一部流用、機能の組み合わせぐらいで、今や新規要素ないからな。音もほぼ変わらないし、低ノイズとか微妙な違いぐらいしかない。レッドオーシャンだから縮小するのは仕方ないよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:48▼返信
バンドアニメ多いのにな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:51▼返信
日本でギターが一番売れてた時代の時は
生産工場で完成して箱に入れて、倉庫の床に置く前に店舗の納品担当が奪って
トラックに満載して屋根にも載せて帰っていったと聞いてる
しかも分単位で別の店の担当がやって来て車の列になっていたと言う
プロトタイプが間違って出荷されて、今はそれがプレミア価格になってる
アリアプロIIの、世の中に78本しかないギターとか持ってる、売らん
グレコの初期のGOの7本目も持ってる、売らん
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:51▼返信
ギターなんて誰もひいてないしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:55▼返信
都内に大きな自社工場持ってたけど抵当入れられてるだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:56▼返信
バンド自体の人気が落ちてるからギターも売れ行きが悪いんじゃね?
昨日のMステでバンドのボーカルの日本人男が韓国人男アイドルとなぜかスタジオで一緒に踊ってたけど
ダンスして映えることに特化した高身長小顔の細身の韓国人男アイドルの方が見た目が良かったし
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:58▼返信
今はど素人でもpcで簡単に曲作れる時代だしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:00▼返信
フェンダー調査、ギター買って90%が一年で挫折してやめる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:03▼返信
昔よく粗大ゴミに出てたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:08▼返信
昔はバンドすれば女にモテる確率が高かったけど
今はバンドしても女にそこまで格好良いと思われなくて昔ほどモテないしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:08▼返信
まあ今の時代打ち込みでいいしな
ギターも中古で買って弾いてる振りで十分やろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:15▼返信
>>55
PU(ピックアップ)が弦の振動を電気に変える装置、電線の材質や巻き方、形状、付け方等々で音は変わる
もちろん弦の振動なのでギター本体の木の硬さや水分の含有率(乾燥度合い)、形状等々で音は変わる
天板に直接ピックアップを取り付けるタイプもあってバイオリンとかにも付けられる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:16▼返信
まだあったんだw
安くて厨二にささるデザインだったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:19▼返信
えぇ、安くて程よい感じのとこだったのに
残念だなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:21▼返信
オンラインショップでもあんまみないし
わざわざ新品でFERNANDES買う必要ないからなぁ
買うならFenderやGibson、やら海外の20~以上の奴買っちゃうからなぁ
最近FERNANDES消えたなーと思ったら姿形すら無くなってしまうとはw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:22▼返信
昭和平成初期の感覚で商売してたら潰れるわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:22▼返信
ZO-3とかサスティナーだけは作り続けておいてほしいなー
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:23▼返信
けいおんブームとはなんだったのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:24▼返信
どこも買収してくれなかったのが全てを物語るな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:25▼返信
けいおんはレスポールのコピーモデル
作ってたとこが儲かっただけよ
グレコやエピフォンとかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:26▼返信
殿様商売で油断してるうちにみるみる悪化して営業かける体力もなくなったみたいやね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:26▼返信
フェルナンデスはこれと言ったインパクトないからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:28▼返信
ネーミングセンスがフェンダーのパチモン臭くて、まあこうなる運命w
プロ野球読売ジャイアンツも名前といい、昔からのユニフォームといい本家MLBのそれのパチモン臭だったよ
昭和発のものはこういうのが多かった(流石に減ったけど。絶滅してほしい
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:32▼返信
HORIがスイッチ用のギターコントローラを作ってる記事を思い出した
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:35▼返信
そもそも中古以前にギターの需要が落ち込んでる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:37▼返信
生活必需品ではない=需要が多くない。壊れにくい。頻繁に買い替えるものではない
となると、潰れるのは時間の問題だわな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:45▼返信
ぞーさん良かったのになぁ
あのチープさがとても良かった
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:46▼返信
これも全て少子化って奴が悪いんだ。中古に流れてる分で市場の需要がほぼ満たされちまうとはなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:50▼返信
少子化でどんどん潰れるよ〜

ありがとう自民党
115.大昔にLAOX楽器店で買った投稿日:2024年07月13日 17:53▼返信
ZO-3芸達者とパラッパラッパーの柄のやつ大事につこてるよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:02▼返信
>>25
ヤマハにグレコにESP。アリアにバッカス。フジゲンやMOMOSEのようなカスタム系はもっとあるね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:21▼返信
団塊Jrが支えてた趣味がだんだん衰退していくなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:23▼返信
※103
殆ど挫折で数か月でギター売りに出してただろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:27▼返信
中国製の安価なギターのせいもあるんだろ
中華製の楽器めちゃ安いよな、しかも最近クォリティー上げて2~3万でも国産の10万くらいの音は出るらしいし
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:27▼返信
フェルナンデスは昔初心者向けのセットでギター、アンプ、メンテツール一式で結構安かったよな
しかしもうエレキって時代じゃない
バンドやってた自分でさえ曲途中でギターソロ入ると古臭ぇ!って思うもの
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:37▼返信

hideモデルとかもう買えないのか

122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
けいおんとぼっちは何だったのか・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:52▼返信
売れすぎて売られて中古市場が潤って・・・
これ逆にぼっちとクライのせいで潰れたんじゃ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
日本だと引く土壌もないからきついだろうな
一般的な家と家が近すぎるし、かといって防音工事なんてせんし
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
音楽全般がもう末期タブレットだけでマスターまで完結できるようになれば
もう楽器は終わりだろう。練習したって10年はかかるしな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:56▼返信
90年代はアーティストモデル、特にV系がESPの次に多かったから国産の中では売れていたと思う。
近年はhideモデルとzo-3しかなかったからいつとんでもおかしくなかった。
今の国内ブランドはmomoseやsugiのようなハイエンド作ってるメーカー以外は難しいと思うよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:57▼返信
>>3
ロックでしかギター使ってないと思ってるのかや?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
>>6
ギター=ロックで笑うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:18▼返信
>>119
日本のメーカーも中国の工場で作ってるからな
技術とノウハウ全部盗まれとる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信
>>48
ガチです(ソースは脳内)
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信
バンドの時代じゃないからな
歌って踊ってみたいなグループかシンガーソングライターしか売れない
しかしこれでゾーさんが転売されたりするんだろか
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:22▼返信
>>108
昭和から平成初期って日本のパクリ文化残ってたもんな。海外で売れて、日本では知られていない曲を丸パクリして我が物顔で映画のedにしたりしてたからね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:25▼返信
>>52
ブルースをルーツとしたミクスチャージャンルだから全然違う
知らないなら無理して語るなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:27▼返信
>>119
加工機発達してるからね。伝統的な効率悪い方法よりも、機械使って効率化した方がそこそこいい物できるって事だろ。エレキって本体の共鳴抑えるためにあの構造だから、わざわざ効率悪い工程にする意味ないんだよな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:30▼返信
>>93
それは日本でトモフジタ以外にまともな教則本が出回って無いのが悪い
説明書が付いてもない、ニッパーやヤスリの使い方を書いてあるテキストや模型雑誌も無いのにネタや作例だけ見てプラモデルを作る様なもん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:47▼返信
まー勝手に潰れてドウゾ
でも、中古市場で転売ヤーが儲けるのはどうなん?
いろんな趣味で必ず転売ヤーがいるんだけれどもさー
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:12▼返信
※23
それ買うか躊躇する入門層がFernandesやGreco買うんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:30▼返信
>>7
フェンダージャパンも無くなったよな…
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:33▼返信
>>138
フェンジャパ無いってマ?

今1番ショック受けたんだが?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:34▼返信
>>133
ブルースやカントリー&ウェスタンが演歌やろwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:36▼返信
>>16
今のバンドアニメの曲ってってJロックになるのかな?
個人的にはポップで聴きやすいとは思うけど薄味だからヘビロテには向かないって感じだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:40▼返信
>>52
ブルースを日本で言う演歌ならまだまだ分かるけど、ロックでは無くない?
個人的にはフォークソングの立ち位置かな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:43▼返信
>>56
イタリアのGKジノ・ヘルナンデスか

ファミコンジャンプだと北斗神拳の無想転生も跳ね返せるんだっけか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:45▼返信
>>65
ぼざろやって少ししたらレスポールの中古品が潤ってたんじゃなかったっけ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:46▼返信
>>76
昔からいるギターヒーローがいまだに現役だししょうがない
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:53▼返信
ロゴのダサいメーカーはたいがい立ちいかなくなる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:00▼返信
ariapro2とかいう新品で買ってるやつ見たことないけど中古屋で絶対転がってるブランド
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:09▼返信
やっぱりibanezが最強
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:09▼返信
国産ギターが製造できれば問題ないんだが
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:48▼返信
布袋寅泰が救ってやれよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:10▼返信
ヒルナンデス!も終われ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:22▼返信
蓮舫さんデス 倒産してて草
マジで蓮舫さんいらんわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:25▼返信
ミュージシャンが助けてくれんのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:58▼返信
ミュージシャンも薄情だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 00:01▼返信
てかマジでどこも買収してくれなかったんだな
中華メーカーからも興味持たれないって相当詰んでたんだな
経営的にもブランド的にも
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 02:15▼返信
うそだと言ってよバーニー
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 02:42▼返信
とっくに潰れてると思ってた
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:06▼返信
昔ならロックに憧れた系の若い子はラップバトルやってる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 19:50▼返信
初めて使ったエレキギターがフェルナンデスのフライングvだったので、なんか寂しいな

とはいえ最近話題にもなってなかったら仕方ないのかも
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:34▼返信
少子化で音楽をやるやつも減りまくってるからな

直近のコメント数ランキング

traq