• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより













この記事への反応

なぜかカロリーは増えている・・・?

🥲コンビニは時代を映す鏡

709 kcal → 791 kcal と増えているような?

え?嘘やろ?こんな上がってんの?

値段が498→698の200円アップでカロリーが709→791の82kcalアップ、今のほうが小さく見えるがカロリーが大きいのはどういうトリックだろう。

値上げは仕方ないです。
ただあまりに値段が上がり
サイズダウンで
買わなくなりました。
そして気付いたんですが
コンビニに
行かなくなりました。


セブンイレブンの価格は、もう常軌を逸しているとオレは思う。とみ田の冷しつけめんが700円。それなら店に行くわ。

経営者だって大変なんだよ。



関連記事
セブンイレブン、8月から宅配ピザを始める模様! 最短20分で焼きたてピザのほか、飲料やティッシュなど日用品の配達が可能に

一部のセブンイレブンが定価以上のガンプラを販売 → 本部の意向ではなかった模様 「やっていたのはフランチャイズ店舗。お客様に混乱を与える商品と認識し、現在は撤去」




たっか!
というか、小さく見えるのにカロリーが増えてるのはどういうこと!?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0D59PJ84X
芥見下々(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(355件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:41▼返信
ぼったくりは殺処分しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:41▼返信
↓貧乏人しかいない日本人wwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:42▼返信
ありがとうアベノミクス
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:42▼返信
自民党を選んだのは国民
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:43▼返信
日本に仕事がなく、賃金も低いから、韓国や中国、オーストラリアに出稼ぎに行った方がもうかる、という時代が間もなく始まります。単純肉体労働でしょうけど。
売春やアダルトビデオ撮影のためにハワイに行く女性はその先発隊みたいなものです。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:43▼返信
岸田禍定期
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:43▼返信
文句言ってないで買うのやめろよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:43▼返信
小さく見えるのにカロリーが増えてるなら中身増えてるだけやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:44▼返信
韓国の最低賃金、25年は初の1万ウォン超え 東京上回る
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:44▼返信
量はどうでもいいが値段が馬鹿高いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:45▼返信
日本国内の韓国ガールズバーに知悉している大学の先輩曰く、最近は韓国の賃金上昇と円安により日本で働いてくれるキャストが枯渇しているようで、そのかわりに韓国語を話せる日本人の就労が増えているらしい
なるほどなと思った
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:45▼返信

753円は草

753円は草

753円は草
 
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:45▼返信
とうとう平均賃金が韓国より安くなった日本
もう韓国よりマシっていうお題目は唱えられなくなりそうですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:45▼返信
デブらなくてむしろ良いだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
>>1
ジャッッップは弁当食う資格なしw
コオロギ入りのパンでも食ってろ🤭
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
添加物まみれのコンビニ惣菜買う奴www
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
懐かしい
左食ってたわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
コンビニは米にも油塗ってるからな
どこでカロリー上げてるかわからん
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
カロリーは増えたってそれ脂身(ry
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
今日もパックご飯にキムチだけ(´·ω·`)
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
油だけ増やしてるとか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:46▼返信
>>15
ラ・ムーが近場にないところは恥ずかしいw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
(´・ω・`)自民党政権に感謝しろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
芸人がセブンのステマしまくってた頃か?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
まだセブンで買ってるバカいたの?
ローソンやファミマより優れてる点ないじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
美味しくなって新登場を繰り返した結果だから今のは昔の何倍もうまい
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
やっすいスーパーの割引品よりも少ないが、中身で勝負してんな
ってのが全盛期のコンビニ弁当

今のコンビニ弁当は詐欺
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47▼返信
>>26
セブンの弁当は今も昔も普通にまずいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:48▼返信
本当に地獄だこの国
アジア唯一の超先進国韓国が羨ましい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:48▼返信
セブンの追い出した会長の舌を満足させるために特殊な焼き方をしている
→セブンの元会長が足しげく通っていた超一流レストランに、食いに行けるまで出世すれば、問題は解決する
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:48▼返信
焼肉ライクのバラカルビセット650円
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
ありがとう日本政府
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
日本で餓死者も出ているし、これからもっと増えそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
>>30
それな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
残念だったな、トリックだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
未だにコンビニで弁当買う奴なんて存在してるのか。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
左のカルビ弁当はよく食べてた
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信

セブンの商品開発と経営陣は消費者はバカだと本気で思って居るからな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
インフレしているのだから当然では?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
脂身が増えたってことかな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
>>1
やっぱ2010年代前後に比べて、今の資産価値ってマジで4割位下がってるんだなぁ…
今年収500でも当時の300と変わらないっていうのがね…
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
在日さん低賃金の日本を捨てて今すぐ偉大なる祖国に帰ればいいよ
いつもの愛国心はどうした
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:49▼返信
グリシンやPH調整剤まみれのコンビニ弁当買うくらいならまだスーパーの店内調理品のがマシ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:50▼返信
じゅんじゅわー
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:50▼返信
調味料の違い?
それとも…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:50▼返信
>>40
インフレしてもスーパーはセブンみたくぼったくりじゃないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:50▼返信
質は悪くなって量は減って値段高くなって最高だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:51▼返信
ラ・ムーは正直怖い
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:51▼返信
円の価値が3割落ちている
日本人の自室賃金も3割落ちている
バランスが取れているだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:51▼返信
セブンイレブンの地域向けの割引券の封筒来てたけど
30円50円くらい安くなっても行く気さえ起きない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:51▼返信
タレ増やしてるからに決まってんだろ。肉減る→おかずが足りない→おかずが無いならタレで米食えばいいじゃない!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:52▼返信
>>13
韓国の方が日本より平均賃金が高いのは業種別でなく全業種統一賃金制度を文在寅政権時代に敷いたからで、しかもこれ負担がキツすぎるって声が経済団体や中小事業者から上がってて300万人以上が受け取れてない現状もあるんでやっぱり韓国よりマシっすよ
しかも尹錫悦政権になって業種別賃金に変更するつもりだったのに野党や労組の抵抗で挫折してしまったし、平均賃金が上がった代わりに韓国の企業そのものが持たない状態になってるからアホですよ韓国の左派って
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:52▼返信
>>1
こんだけ見せられてもまだ気が付かない国民よ。
ネットじゃ弱者にマウントとって肉屋を応援する豚が鳴いてる。右も左もどっちも信用ならない。ほんとに良い加減目を覚ました方が良いと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:52▼返信
日本終了!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:52▼返信
これ美味くない
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:52▼返信
711「量減らしといたので値段上げときますね~」
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
※53
塩分糖分油分増やせばカロリーなんて上がるw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
別に相応に賃金が上がってれば物価上昇は健全なんだけどw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
量は減ったけどカロリー上げたのでプラスだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
アプリでアルコール無料券よく来るけど下戸やねん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
牛肉なんて発展途上国の小日本人には贅沢
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
セブンで買う人
全員バカです
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
日本人の年齢中央値が48.4歳だろ
肉なんかバクバク食える年齢じゃないし量が減るのは当然だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53▼返信
ラムーの弁当安いけど不味すぎる。なんであんなに不味いんだ。安いからか。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:54▼返信
カロリーアップで餓死防止しているからセーフ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:54▼返信
ファミマは合成着色料・保存料・甘味料不使用を公言
ローソンは食品添加物削減、合成着色料・保存料不使用を公言
セブンは食品添加物は必要最低限だけ使用を公言

好きな弁当を選べ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:54▼返信
セブン「でもみんなカロリーが高いと怒るじゃん・・・」
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:54▼返信
>>65
米はマシになった
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:54▼返信
よく金曜日深夜に食ってたわ
今の年齢でやったらマッハで太るが
量多かったねえ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:54▼返信
でも自民党より無能な立憲共産党が政権取ったら今以上の悪夢になるの確定なのがなぁ
まともな野党いないのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
今あれで753円もすんのか・・・
やべぇな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
油脂です
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
カロリー計算法も底上げしましたってことやろ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
※62
昭和の貧乏人家庭はチキンカレーしかなかった
牛豚とか贅沢品
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
戦後最悪レベルで景気悪くなってるんだから当然
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
商品そのままで値段だけスライドすりゃいいのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55▼返信
購買力平価測る時はビッグマック🍔
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:56▼返信
牛丼屋いくわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:56▼返信
>>67
ファミマが一番不味いし添加物量多いみたいよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:56▼返信
代わりにローソンファミマが売上増だから
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:56▼返信
賃金上昇が負担増加に見合ってなさすぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:57▼返信
セブンのネギ塩カルビ弁当食べたら麦ばかりで顎疲れちゃった
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:58▼返信
油マシマシ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:58▼返信
コンビニで弁当買ってるやつ馬鹿やろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
日本すごい
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
ローソンやファミマはここまで酷くはないから
やっぱりセブンが糞なんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
謎のカロリー増は油?添加物?それとも両方?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
ラムーは安いよねえ
味はともかく
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
最近はもうコンビニ使わずスーパーで買い物してる
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59▼返信
セブンは知らんけど、ローソンはスーパーの似たような商品と比べると値段そんなに変わらんからなぁ
車で片道5分以上かかるスーパー行くなら徒歩30秒で行けるローソンで買う
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
お前らニートが成功者引きずりおろした結果
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
>>2
以下、実質賃金26か月連続のマイナスなのに、インフレして賃金も上がってるかのように言い張ってるネトウヨ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
いまのセブンの弁当って全部上げ底だろ。見た目も量少ないが、実際はさらに量が少ない。それでいて他社より値段が高い
パンとかもそうだがセブンで食い物を買うやつは金銭感覚の狂ってるバカか金持ちだけ
95.投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
昔の半分くらいの量しか無いのにカロリーは高いとか安い牛脂でもまぶして油分とカロリー水増ししてるんかね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
あの頃はカルビ弁当高いと思って買ってなかった 今思えば食べておけばよかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
民主党政権時は物価が安くてみんな幸福だったな
このときより給料は下がり税金は増え物価は上がり社会を知らない自民党は汚職ばかり
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
みんなでコンビニ使うのやめれば改善されないかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
>>88
肉の赤身と脂身のバランスが安く抑えるために
脂身多い部位になったんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
普通にそこら辺のスーパーの弁当でいい
肉の違いはよく分からんけど米がコンビニと全く違う
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00▼返信
コンビニ弁当は贅沢品
日本人ならコオロギ食え
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
昔はよくセブンでも買い物してたな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
コンビニ弁当少ないのに高いもんな
そりゃ買わないわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
昔も量すくなって言ってた気がする
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
これでも他のコンビニはもっと安かったからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
タレとかで油マシマシなのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
これ見て驚愕した
確かに左のカルビ弁当は好きでよく食べてたけど、右になったら食べなくなった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:01▼返信
昔は量・質ともにセブンイレブンの弁当が一番、みたいな時もあったのに
ここまで落ちぶれたか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:02▼返信
※101
スーパーの弁当は炊くのに失敗したのか米がべちょっとしてたりするのがたまにあるからなぁ
コンビニ弁当はそういうのは全くなけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:02▼返信
まあ、今のコンビニ飯は貧乏人には高嶺の花よな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:02▼返信
そのうち肉抜き来るか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:03▼返信
>>112
うなぎは既に出てたしな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:03▼返信
貧しすぎるw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:03▼返信
その値段なら牛丼屋行くわな
そっちの方が安くてうまいし
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:04▼返信
カロリーはどっち重視するかとかで簡単に変動させれるんじゃないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:04▼返信
再来年あたりにはタレだけか・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:05▼返信
量は減ってないアピールの為に油とかでカロリー盛ってるとか無いよな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:05▼返信
700円超えってwもう数百円だして定食屋で食うわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:06▼返信
自民党ほんとうにゴミだな。
貧しくなるって普通ないからな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:06▼返信
コンビニで飯買おうというのがまず間違い、コンビニはほぼ値引きもしないしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:07▼返信
セブンの弁当は無駄に高いし
そんなん買うなら普通に店で食った方がマシ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:07▼返信
この量で750円は流石に買えねえわ
近所のスーパーの弁当のが満足度高いわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:07▼返信
セブンに限っては前から消費者を如何に騙せるかって事ばっか考えてるから同情できねえわ
125.投稿日:2024年07月13日 19:07▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:08▼返信
これだけ減量して値上げだから倒産間近かな?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:08▼返信
民主党政権の頃は円高放置して日本企業を苦しめ、韓国企業に莫大な利益を与えたからなぁ
韓国人にとっては天国だったよね
日本人にとっては悪夢でしかなかったけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:08▼返信
よくこんなの750円で買うよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:08▼返信
この値段なら牛丼チェーン行けば大盛とか定食食えるやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:09▼返信
カロリーが多いのは本来はトリミングすべき油部分を使ってるからだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:09▼返信
そういえばコンビニ行かなくなったな。なんか普通に買っても1000円ちかくいっちゃう。
前日にスーパーの安いの買って次の日食べるというサイクルになってるわ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:09▼返信
こんな小さい弁当に700円って・・・地元のラーメン屋のラーメン+生姜焼き定食をウーバーで頼んだほうがいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:10▼返信
グルメ気取るわけじゃないけど激安スーパーの弁当の米はまずいよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:10▼返信
弁当屋の弁当もそれなりの値段ではあるけど出来はかなりいいからな
そっち選ぶのもあり
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:10▼返信
セブンのパッケージ白に統一してからなんか見た目も貧相にみえるんだよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:11▼返信
文句があるなら日本人は日本から出ていけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:11▼返信
阿部ちゃんが目指してた物価高になって
円安至上主義の話によれば、円安になれば日本は儲かって国民の生活は潤うらしかったが


日本さらに貧しくなってないか?w
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:11▼返信
>>93
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

以上、実質賃金26か月連続のマイナスなのに、インフレして賃金も上がってるかのように言い張ってるネトウヨ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:12▼返信
コメは自分で炊け
安いコメでも国産で炊き立てならスーパーやコンビニの冷めた飯には勝てるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:12▼返信
>>139
まじそれな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:12▼返信
日本のプリングルズもチップスターも箱の半分しか入ってない・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:13▼返信
>>133
コンビニのも大して変わらんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:13▼返信
>>49
客層が青系の世帯が多いイメージだし従業員もまあうん
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:13▼返信
>>127
PCが安く買えてよかった時代だよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:14▼返信
米に油コーティングしてんじゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:15▼返信
カロリー表記の計算方法についても、この業界には何らかの闇があると確信してる
関係機関は調査する必要があると思う
指定健康食品でもあんな事件があったんだから、絶対なんかやってるよここは
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:16▼返信
こんなスカスカ弁当に700円弱とか舐め腐ってるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:18▼返信
セブンで買う奴が悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:19▼返信
>>13
だから仕事ないんじゃん
賃金ばっかり高くなって、誰も雇えない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信
最近のスーパーはパンも弁当もその場で作ってますアピール凄くて
製造が可視化されてるうえにコンビニより安いか量多いから
どっちを買うってそりゃなあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信
11年前の時点でちっちゃくはなってたけどな
どっちかって言うとローソンの方が好きだった
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信
>>16
ロハスのおばさん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信

味も薄くなったんだよなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20▼返信
ファミマのカルビ重食ってればええやん
そこまで7-11に拘る理由でもあるんか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:21▼返信
昔も温めたら肉がちっちゃくなったけどね😢
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:21▼返信
コンビニ弁当は出せても600円までだわ
700円超えるなら外食したほうがいい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:21▼返信
米く時に入れる油増やしたんやろなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:23▼返信
>>155
思い出したわw確かにな
でもワンコインだったし飯作る時間考えたらコンビニ行ってたな
でも今はさすがになあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:23▼返信
肉のグレードが下がってるからそれを何とかするために濃い味にするからカロリーは上がる
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:24▼返信
緊急時以外コンビニの飯を買う理由がないからええわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:27▼返信
セブンは上納金が多すぎなんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:28▼返信
こういう食品偽装は国が規制しなきゃいけない問題だと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:31▼返信
10年以上セブンで弁当買ってないけどエグいな
今後もATMと宅配しか使わない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:32▼返信
>>154
べつに、今セブンイレブンの話だからなだけだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:33▼返信
カロリーなんて嘘書いてもばれへんやろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:33▼返信
カロリーが増えたのは
米に油混ぜて
消費期限伸ばしてるせいじゃないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:33▼返信
糞日本ざまぁwwwwwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:34▼返信
まぁもうコンビニとかいかんしどうでもいいやw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:35▼返信
>>15
昔よく買ってたサークルKとローソンとかにあった刻み唐揚げ丼、380円だったのが今500円以上で量も減って唐揚げもタレも不味くなってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:35▼返信
企業努力です
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:36▼返信
税込みとか言ってるがその価格でしか売らないんだから定価753円が事実だ

消費税が間接税なんて思ってる馬鹿国民は日本人だけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:36▼返信
まーた貧乏人が文句言ってるよwww


いいからお前らはコオロギでも食ってろよ、ばーーーーーーーーーーーかwwwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:37▼返信
昔はよく食べてたな
小さくなったのは時代的にしょうがないかなと思ったけど、値段見て衝撃
こんなもんが700円超えって
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:38▼返信
>>2
富裕層の数はアメリカに次ぐ世界2位が日本で3位中国人の倍以上
資産のある富豪の数も日本はアメリカに次ぐ2位3位のドイツの倍以上
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:38▼返信
セブン●レブン嫌な気分
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:38▼返信
コンビニでメシ買うなよwクソ高いだけや
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:39▼返信
安く食いたいならスーパーの半額弁当でも買ってろ🤣
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:39▼返信
>>176
おにぎり2個とカップ麺で600円
179.投稿日:2024年07月13日 19:40▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:40▼返信
プーチンを殺せば値上がりも収まるだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:40▼返信
プーチンを死ねせば値上がりも収まるだろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:40▼返信
>>42
経済成長ってのはそういうことだぞ
分母を増やすと借金も減るんだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:41▼返信
>>42
資産価値は上がってるのよ円の価値が下がってるだけで
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:41▼返信
有名大卒の氷河期世代を安く使えたから、忘れられないコンビニ業界
氷河期いなくなったら、移民
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:42▼返信
これ買っておいて金無いとか国がとか喚いてるのがいるのがアホ。そもそも弁当くらい作れよ。コンビニ程度の味超えるなら20分もかからんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:43▼返信
ワシのセブンは650円ぐらいで売っとったが、東京都価格かなんか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:43▼返信
>>4
甘い汁吸ってる団体と国民と創価だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:45▼返信
別にセブンだけじゃねーじゃん只のネット基地外
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:46▼返信
コンビニ弁当買うような奴がコンビニ弁当に文句つけんなよwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:47▼返信
コンビニ弁当が高いと感じる人生は送りたくないな
191.投稿日:2024年07月13日 19:47▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:47▼返信
※154
ファミマは食い物全般不味い
コンビニで一番不味いまである
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:48▼返信
値上げに耐性ついたつもりだけど、日清のカップ麺だけはいつも値段見て躊躇う
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:49▼返信
一方岸田は国民から徴収した税金で裏金脱税して
ぬくぬくと肥え太るのであった
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:50▼返信
なぜコンビニが高いか?

本部が取るからだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:50▼返信
もうコンビニ弁当食わなくなったおかげでダイエット出来て健康になったわ
浮いたお金で資産運用

197.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:51▼返信
1000ぐらいになっていいから前の量に戻して欲しいわ
1回食べて満足しそうだけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:51▼返信
過去の値段とか比べてなんか意味あるの?

時代や社会情勢が変われば、そりゃ値段だって変わるでしょうよ

いつまで過去に生きてるの君らww
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:51▼返信
減らしたから油でカロリー誤魔化しとこってことでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:52▼返信
どんどん物の値段が上がってるからダイエット補助みたいなものよね
まあダイエットに舵切ってない人にはただただ負担だけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:52▼返信
>>198
もう行かね!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:53▼返信
これがアベノミクス効果
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:54▼返信
セブンしばらくいってなかったけど今こんなに高いんか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:55▼返信
貧乏人が多くてビックリするな
コンビニやスーパーでいちいち値段見てるのかよ
物価が上がってるなら自分の収入も上がってるだろ

コンビニの物が高いって煽りじゃなくて本当にカワイソウ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:56▼返信
コンビニは高いからドラッグストアで買ってる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:58▼返信
わざわざコンビニで買わなくてもスーパーで物は揃うんだから素直にスーパーでしょ?
別に最近じゃなくずっと昔からスーパー一択
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:59▼返信
※204
JKが300円以上するフラッペ買ってる後ろに並び
俺はペイペイポイントで1個150円のパンで昼飯終了です
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:00▼返信
あまりにもコンビニ行く機会が無くなってポイント失効したわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:01▼返信
岸田「よし、増税だ!」
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:02▼返信
民主時代ってこんな物価安かったんだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:05▼返信
コンビニ弁当は最近全然買ってないな
不味い高い量が微妙
美味いなら買ってもいいんだがまず姑息な手段で量減らしたりしてるから気に食わないんだよ
おにぎりも高い100円だったのに
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:06▼返信
2013年頃って牛丼の安売り競争が激しくて
各社300円前後だったから
498円の弁当でも高いと思われてた
良し悪しは置いといてデフレスパイラル時代が懐かしい…
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:07▼返信
昔の飯の話になると必ず現れるじじい

じじい「昔はハンバーガー80円だった」
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:09▼返信
>>207
昼飯なんて食べてないわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:09▼返信
コンビニはプライチの商品買いに行くところだわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:09▼返信
ksd「経済!制裁!停滞!私は、何よりも解体に重点を置いていきます」
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:13▼返信
円安貧乏になった末路
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:15▼返信
ラ・ムーはなんであんな頭オカシイ値段で出せるんだろうなあ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:15▼返信
>>183
お、おう
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:16▼返信
カロリーふえてるならオトクやんけ!(錯乱
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:17▼返信
>>174
単純な人数?分母が違うのに二位なのか!そうだとしたらいかに日本が一部の人間だけが贅沢してるかよくわかるな!
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:17▼返信
そこでも買う人がいるからな
弁当買うとしてもスーパーの方がええし
それでも買う層はよほど利便さ追求してるのかね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:18▼返信
安い油使ったらカロリー増えちゃったんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:19▼返信
ラーメン1000円は高いボッタクリってよく言われてるけど
これを見た後だとそんなに安くて大丈夫?ってなるな・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:21▼返信
自分が飼うものは安くしろ!自分の給料は高くしろ!
ほんとあほな日本人が増えた
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:21▼返信
>>15
ありがとう自民党
ネトウヨしね
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:22▼返信
岸田「効いてて草」
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:22▼返信
コオロギ、ゴキブリ、ネズミ


↑貧乏人はこれ食えよ、タダで食い放題やでよかったなww
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:26▼返信
カロリー試算なんてザル
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:28▼返信
>>218
一括大量仕入れと消費期限管理で期限間近の色んな肉を寄せ集めて大量生産
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:29▼返信
まじでおかしい終わってる世の中
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:29▼返信
文句言いながら利用し続ける消費者にも問題あると思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:30▼返信
>>204
こういう対価を理解してない馬鹿って一定数いるよね
動かせるお金3000万あるけど、400円のカップ麺は買わんよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:30▼返信
セブンで弁当買うやつ馬鹿ですw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:31▼返信
アベノミクスで円の価値を毀損させた安倍に文句言えよw
信者曰く給料あがってるんだろ?ならよかったじゃねえか
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:31▼返信
炭火の香りもなくなっていたからたぶん焼き方も変えとる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:33▼返信
量が減っててカロリー増えてるの、本当なら怖いな
単純に計算の精度の問題ならいいけど、合ってるなら今の弁当に何入ってるのってなる
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:33▼返信
脂を増やしてるんじゃないかな
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:34▼返信
>>3
脂のミクス
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:34▼返信
デフレ脱却きたああああああああああああああ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:35▼返信
ラムーはそこから値引き入ったりするから感覚おかしくなるで
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:37▼返信
ラムタラなら県内にあるわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:39▼返信
今は容器を小さくしてご飯が厚く盛って肉の面積が狭くしたからお米のカロリーじゃないかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:45▼返信
2013年の弁当は小さいやつだぞ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:48▼返信
高いくせにクソ不味そうwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:49▼返信
ほっともっとで買うわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:50▼返信
スーパーの弁当もクォリティーがダダ下がりでな
2割~半額とか割引が入って居ないと
ショボくて手を出そうと思えないレベル
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:51▼返信
初代牛カルビは498円で806キロカロリーだったんだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:52▼返信
周辺にスーパーのない地域はハズレ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:53▼返信
とても手が出ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:56▼返信
あのころ日曜の昼はピザかカルビ弁当食いながらゲームしとった

252.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:57▼返信
ドル円の月足みればそろそろバカでも気づくだろ
政府が目指してる世界は
ドル円200円、日経平均7万政府債務チャラ、缶ジュース300円、初任給40万、の世界だよ
口先ばかりの介入警戒と延々先延ばしする利上げ、重要発表は新聞社使って事前リークで激変緩和措置徹底
ドル円は200円目指してるとしか思えない
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:57▼返信
塩豚カルビは安くておいしかった記憶があるので久しぶりに買おうとしたら物凄く高かった。買わねえよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:58▼返信
成蹊大学卒のアホが朝のラジオのリフレ理論を真に受けちゃった悲劇だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:01▼返信
バカに教えてあげるけど同じ距離から撮らないとサイズの比較にはならないからね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:05▼返信
>>8
カロリー表記なんてテキトーだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:05▼返信
高くなってるのにしょぼくなってるのがなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:06▼返信
>>17
まっ黄っ黄のお新香も妙においしかった
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:08▼返信
>>8
カロリーなんて確認しようがないんだから適当に言ってるだけだろ
他にもいろいろ嘘や捏造で騙してるのがたくさんあるだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:11▼返信
株持ってるんだが業績が悪いらしく😭
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:11▼返信
岸田さんのお陰でメタボが改善するね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:12▼返信
ラムーもまだ安いけど量減らしたりお米を変えたりしてる
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:12▼返信
100円自販機も少なくなってきたよな
仕方ないんだけど、110円~が周りに増えてきた
安いのも在るんだけど、管理が心配で余り買いたくない
ホット表記の乳飲料が常温ぬるめで出て来た事が在り、その系列では買わないようにしている
補充してる人を見かけたけど、びっしり腕に墨が入ってた
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:13▼返信
>>127
リーマンショックでどこの国も不景気だったから、円安でも物売れんかったけどな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:14▼返信
近所のラムーの弁当が10年前と今と差が無く異常に安くてなんか怖い
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:14▼返信
ラ・ムー安いのは自社製造、自社販売だから
個人経営並みの価格で売り出せるわけ
267.投稿日:2024年07月13日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:19▼返信
ディオは半額貼るけどラムーは最近3割引しか見ない
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:20▼返信
満足度を上げるのに、加糖ブドウ糖と油増やしたからね
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:22▼返信
量減ってない10年前ですらコンビニ弁当はコスパ悪い言われてたけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:22▼返信
>>266
自社卸の食材を入れ忘れた
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:23▼返信
国民全員に10万円、自営業者に100万円プレゼントとかやったときに、こうなる未来は予想できたやろ
前借りした分を膨大な利子付きで返してるのが今やで
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:23▼返信
カロリーは赤身と脂身どっちが多いと思う?
量が少ないのにカロリーが多いのはそういう事じゃね
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:27▼返信
>>20
いいじゃん+納豆で納豆キムチにしよう
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:28▼返信
セブンアイホールディングスの利益よくなかったらしくて
株価下がってたぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:29▼返信
※1
良いんだよ今の子は線も細いしカマっぽいからこれくらい少ないほうがお似合いだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:30▼返信
>>72
マジでほか弁か定食屋店に食いに行くよな
もしくはスーパーで買う
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:35▼返信
今のセブンの弁当はシャリが多すぎ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:36▼返信
11年前も容器ペラペラだけど、今のは絶望的なサイズだな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:37▼返信
>>22
ラ・ムーって菊池桃子のやつだろ?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:38▼返信
>>174
こういうネットの知識だけでコピペ返信する人って高齢のイメージあるわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:40▼返信
容器でごまかす→批判される
単純に容量が減る→もっと批判される

どないせーちゅーねん
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:41▼返信
カロリーが増えているのは、容器のカロリーも計算に含んでいるため
容器まで食べればこのカロリー
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:44▼返信
たぶんカロリーも底上げされてる
容量半分なのにカロリーが上がるとかおかしい
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:45▼返信
日本は10年で貧乏になりましたね
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:45▼返信
カロリーの不当表示から攻めれば勝てる気がする
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:45▼返信
全部岸田が悪い
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:46▼返信
※154
そのセブンが周囲の他系列ぶっ潰してセブンにするから周囲にセブンしかねぇんだよ!!
500m圏内に2件も3件もセブン要らねぇよ潰れちまえクソコンビニ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:47▼返信
カロリーが上がってるのは
あの肉、本物の肉じゃ無いんじゃ・・・
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:48▼返信
もうラ・ムーに祈るしかない
お布施をするしかない
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:48▼返信
もし形成肉だとクズ肉に色々混ぜて造るからカロリー高くなるだろうし、賞味期限伸ばして弁当廃棄量減らすの取り組んでるから米にも色々混ぜて炊いてるんじゃないかな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:58▼返信
名前だけ長くしてよさそうに見せようとしてるのがクソ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:59▼返信
容量減った分油マシマシでカロリーマシマシ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:59▼返信
ラ・ムーの価格、バグってるやろ
都内じゃ絶対出せん価格や
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:01▼返信
値上がりして内容ショボなってるからな
前はそこそこ安くて量もあったのに
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:01▼返信
岸田ガーとか言ってる奴が惨めな人生を送ってる負け犬の馬鹿ってことだけはよくわかるな

お前は馬鹿だから政権交代しようと底辺から抜け出すことは無理だ

首でも吊って今すぐ死ぬことをお勧めするよw
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:08▼返信
転売屋と一緒で買う奴がいるから、どんどん酷くなっていく
誰も買わなければ焦って企業努力で改善するのに駄目にしてるのは巡り巡って消費者
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:10▼返信
腹が膨れないのが問題んだよな。これだけ払ってるのに、足りないんだよ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:11▼返信
カロリーは恐らく油が増えたから
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:12▼返信
通常の弁当やの8割くらいの量で値段は2割増しだからな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:14▼返信
肉は高くても脂は未だに安いからな
脂が大部分の安いクズ肉にでも変えたんやろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:19▼返信
弁当買うならほっともっと等やスーパーの弁当コーナーの方がはるかに安く量も多く美味しい物買えるようになったからコンビニ利用しなくなったよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:30▼返信
油だけギトギトにしたのかな?
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:38▼返信
地元でコンビニに行く必要性がもはやないし、遠出した時も今時ネットに繋がれば周辺のスーパーは検索できるってんで幹線道路沿いのコンビニに頼るのは深夜とか本当に緊急時くらい
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:43▼返信


 59円マックが13個買えるな

🍔
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:44▼返信
どうでもいいけど金沢にラムー2店舗あるよな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:44▼返信
カロリーが増えてるのは脂肪だらけの部位を使ってるからだよ
昔はもっとちゃんと肉の歯ごたえがあった
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:47▼返信
散々言われてんのに未だに自分が発見したように言うアホがいるんだな
さすが未だにセブンで飯買うようなアホ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:49▼返信
セブンで飯買う層って真面目にどのあたりなんや
金持ちはコンビニ飯は買わないし貧乏人は手が出ない価格
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:50▼返信
>>204
年収1000万超えてるけどコンビニ弁当とか絶対買わないわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:57▼返信
アホしか買わんだけ
スーパー行くのがダサいとかいう謎のプライド
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:58▼返信
日本マジで終わってるな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:04▼返信
スーパーも最近は食品添加物の知識習得してコンビニ弁当と大差ないほど添加物だらけ。以前は添加物入っていないから重宝してたのに
自作が一番
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:09▼返信
こんな量と値段じゃいらねえな
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:12▼返信
カロリー詐欺なのでは?アイツらならやる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:20▼返信
いやデフレなんてろくなもんじゃないわ
価格を抑えるためのしわ寄せを人件費なんかに転嫁してた時代だし
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:21▼返信
頭悪いなぁ店に行かなくても食えるから700円出すんだよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:29▼返信
昔はコンビニ高い高い言われてたけど今はもっと高いからな
サンド400〜500くらいやろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:33▼返信
最近のコンビニ弁当はまったく魅力がないね。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:35▼返信
帰宅時に最寄り駅から自宅までの経路にスーパーがないリーマンが仕方なく利用してるだけ
そしてそういう層が結構多くいるから割高な価格設定で成り立ってる
スーパーを利用できる環境ならみんなスーパーで買ってる
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:46▼返信
バカは分からないだろうが、あの頃のデフレがあるから今があるんや
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:46▼返信
ラムーは豚のエサかよってくらい安い
夕方のセールになると豚野郎共が群がる
まぁ、俺もだけど
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:47▼返信
>>298
まず財布膨らませることを考えろよw
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:51▼返信
油と砂糖マシマシでカロリー表記誤魔化してんだろうな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:52▼返信
>>3
やっと物価が上がって来たんだ、感謝しろよ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:53▼返信
>>9
その弊害で若者が就職出来ずに出生率最悪は草

バカが見栄を張るからこうなるw
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:55▼返信
>>13
従業員に給料あげすぎて破綻したGMみたいに国ごとなりそうなのにお花畑に見えるんだw
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 01:12▼返信
久しぶりに食ったけど脂身だらけで味が濃かった
カロリーUPはそのせいだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 01:16▼返信
駄菓子と同じで少量でも味が濃ければある程度食った感が出る
塩分と油が増えてカロリーアップしてんだろうな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 01:17▼返信
コンビニで弁当類は買わないのが鉄則
仮に買うとしても300円前後
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 01:33▼返信
日本人は健忘症にでもかかったんか?
2013年頃の711なんて上げ底メチャクチャ批判されてた頃やろ
711は批判を嫌って透明容器にしたくらいなのに
だから見た目2013年の方が多く見えるのは上げ底や。
それに大きさを比較出来るものが何も写って無いのにどうやって右が小さいと判断してるんだよ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 01:54▼返信
これで賃金はほとんど上がってないとか言う
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 01:54▼返信
>>309
じゃあその間だろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 02:02▼返信
企業努力が足らなすぎるからこうなる
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 02:08▼返信
値段気にするやつがコンビニで弁当なんて買ってんの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 02:09▼返信
えぐぅ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 03:01▼返信
セブン&アイ・ホールディングス春の決算
アメリカ店の売上減で利益前年比半減−200億
日本は値上げしてもほとんど変わらないって
リピーターいると強いね
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 03:19▼返信
2013年時点で既に小さくなってる件
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:18▼返信
ひどい
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:21▼返信
>>98
代わりに工場が海外移転しまくって国内の仕事が減り派遣すらクビ切られてた時代だけどな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:56▼返信
値上げは仕方ない。肉も野菜も値上がりしてるし。
ただ、その値段で勝負し続けるのは無理やろ。近くの定食屋と大差ないし、今やどこでもテイクアウト対応してるからわざわざ高くて上げ底のビニ弁選ぶ理由がない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:09▼返信
給料も10年間で倍になってるんだからむしろ相対的には値下がりしてんだろw

あ、ちなここ10年で上がってない会社は今後すぐ潰れるから今から就活する奴希望先の過去の平均給与調べとけよ?マジで。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:16▼返信
>>204
勝手にびっくりしてろよこれがリアルだわコイツも対して稼いでないだろうに
こういう弱者の気持ちがわからないおじいさんがいるから無敵の人が増えるんだよなぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:17▼返信
>>210
それまで自民が支えてたからな
まさか民主になっていきなり下がったとか思ってないよな?そんなアホじゃないよね?
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:45▼返信
四角いカルビ丼よく買ってたな
今のやつじゃ買うことは一生ないだろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:08▼返信
>>1
セブンのイメージ悪くなってるよな
他のコンビニで買うこと増えたわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 13:17▼返信
増税メガネ「豚どもがダイエットできてええんとちゃうの? だっはっはっは」
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:32▼返信
こんなんで嘆くような底辺の人生送ってなくて良かった
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:22▼返信
ぼったく以前に誰も手に取らなくなる。従来の容量で出したら一体幾らになるのか実際やってみろって話。
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 17:14▼返信
小さくなっても味を良くするため油を増やしたのかな
料金は会社の取り分・人件費が増えたのもある
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 22:37▼返信
油ギットギトにしてカロリー水増ししてそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 22:47▼返信
食品表示法が何回か改正されてるから損垢で基準が変わったりしたせいじゃないかな
加工品や添加物のカロリーも全部出せってなったし
いや知らんけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:27▼返信
それよりマクドとか吉野家とかの値段の方が衝撃って単語使えるぞ^ ^
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 01:40▼返信
円の価値がそれだけ下がったのと、中国の台頭で買い負けしてる
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月15日 09:02▼返信
コンビニは部活の時におにぎりにはお世話になったけど弁当はどれも油が多くて美味しくない

直近のコメント数ランキング

traq